
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月18日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月17日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月16日 18:26 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月14日 12:15 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月11日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月10日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
キャノン大好きファンなのですが、ツァイスの描写にも引かれ
迷っています。。他のメーカーも眼中に入れればいいのですが今回はIXY1000かN2で迷っています。。みなさんはどちらがいいと思われますか??低迷中のSonyですが、いかがなものでしょうか?
0点

N2 .
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_n2-review/index.shtml
http://www.imaging-resource.com/PRODS/N2/N2A.HTM
書込番号:5532331
0点

ugc_comさん SONY N2の何処辺りにツァイスの味を感じられました? よかったら教えていただけますかm(--)m
名前だけツァイスが殆どなので・・・(--;;
書込番号:5532789
0点

どちらも良いカメラですが、どちらも持っていません。もし、私が購入するとしたら、画質はメーカーサンプルを印刷して比べます。
ただ、私の場合はファインダーがあったほうが良いです。ですから、IXY1000になると思います。
書込番号:5537019
0点

皆さんいろいろとご意見有難うございます。
実機を触っていないので触ってみてから考えてみようと思います。
長年キャノンユーザーでそろそろ他メーカーに乗換え!??かな〜
って時期も来てる様にも思えますが、やはりCANON様様です。。
書込番号:5542725
0点

いまどきのレンズは全てコーティングだけでライセンス買って名前つけてます。設計自体は日本の技術者だったりします。
書込番号:5548603
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
ワタクシも遅ればせながら47000の15%で買いました。
価格の値段もすごい勢いで下がってますね。
でも一気に35000くらいになったらやですね。
感想
*液晶*
ものすごく精細です。黒が浮いていてコントラストが低めですが、視野角のメリットが色を上回ります。
液晶は960(水平)×240(垂直)/視野角が上下左右 170°以上の日立ディスプレイズのIPS液晶だと思われます(あくまで予測)。
バリアングルに迫る使い勝手&人に見せるとき重宝です(現にかなり斜めから画面を見た友達にそれ変な写真と言われて見えている事に驚きました)
*画*
ISO400まで常用できる感じがします。
さすがに1600は色が抜けちゃいますがあって不便はないと思います。3200/2Mモードは結構画が甘い(ソフト)ですがL判印刷やWEBへの640*480リサイズでしたら常用に耐えると思います。
*ピント*
800ISと同レベルです。集合写真をためしに撮ってみたら見事に9人認識しました。緑の四角が9個バラバラに出るとさすがに感動します。プレビューで常に3人くらいまで認識して拡縮し追いかけます。そして半押しでさらにそれ以上の人数を認識確定する感じです。
*デザイン*
600と比べてちょっと丸過ぎる気はしたのですが、購入して今みると安心できる優しい感じがします。光の反射が少し鈍くやわらかい感じなので電球照明と相性抜群です。かな〜り所有感高いです。質感・デザイン共によいです。いつまでも触っていたい感じです。
*操作性*
タッチホイールはまあ、ぐにぐにすると回ります。
S80のように回転させる機構ではないのでクセがありますが慣れると思います。あと表示も消せますし。
*新機能*
デジタルテレコンは試したものの、ズームでぶれそうな時にしか使わなさそうです。セーフティズームは画素数によってズーム域の数字の色が変わるのでわかりやすいです。これは使えます。
*連写*
さてここが問題点です。
スペックの速度(2.1枚/秒)が出るのはISO80/100の時だけ、それ以上の感度は被写体を明るくしても露出を落としても遅いです(1枚/秒)私はIXY600とIXY55とS80を使っていましたがISO200以上で遅くなると曇りの時に困る気がするのですが・・・これは近日中に問い合わせてご報告します。ちなみに60W電球を撮影してテストしました。
*動画*
写真のプレビュー時もそうですがやはり結構きわどいスミアがでます。特に蛍光灯と太陽の直接ですね。
600と55は気になる程では無いスミアはあったのですが、なんだか70と800と900あたりからちょっときわどい感じになっている気がします。でも1000は900ほどひどくはない気はします。
とりあえず曇りの連写以外は困ることがありませんので、どんどん使ってみようと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。詳細な報告ありがとうございます。とても良くわかります。
いろいろ惹かれる点は多いのですが、私は、液晶の大型化と解像度の向上です。
IXY600の液晶の解像度は低く、撮影しても帰りの電車の中で見る気があまりしませんでした。この解像度が1000で大幅に向上したということは、私にとって朗報です。
私は、この機種多分買うと思います。いつも物欲に負けている愚かな男ですから(笑)。
このカメラを使って、楽しい写真生活を送ってください。
ありがとうございました。
書込番号:5539495
0点

私も購入しました。
フェイスキャッチテクノロジーすごいですネ。
集合写真をまだ撮っていないのですが、たまたまテレビに向けると画面の写る人物を認識し追尾していました。
書込番号:5543797
0点

私も1000に惹かれてさんざんまょつたあげく900isにしました。
1000かっこいいですよね。チタンの高級感また私の悪い癖、移り気が・・・・
書込番号:5543940
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
IXY700を紛失してしまい・・・同じ700を買おうとしたら、IXY1000が発売になると言う事で待ってました。900ISにしようかと悩みましたが・・・外観のデザインや質感が使い慣れた700に似てるのもあって(チタンにも心を動かされたけど・・)買ってしまいました。
宇都宮のヨドバシでポイントやケースのサービスをして貰い、実質¥41,000位でした。顔認識は便利ですね。まあ1000万画素までは私の場合不要ですが・・・これから色々使い倒して見ます。
0点

私も購入いたしました。
IXY DIGITAL 700、800is、1000、900isとキャノンは四台になりました。
画質ですが700を継承しながら繊細さはもちろん上がっておりますが
あくまで個人的見解なんですが絵的にみますと、物凄く綺麗なんですが、色の力強さは、ほどほどですね。
でもレベルの相当高い次元での事ですので、あくまで私の好みの世界でのことです。
書込番号:5537573
0点

ババチャン73さん、IXYシリーズをたくさん持っておられるのですね。私のデジカメ暦はオリンパスC-40ZOOM、ニコンD70、IXY700(紛失・・)で今回のIXY1000で4台目です。
C-40ZOOM(400万画素)はIXYに比べると大きいですがホールドしやすいし、今でも愛用してます。リモコンが便利だし、全体的にメリハリのある画像が気に入ってます。
D70はあんまり出番がないです。画像は自然な感じでいいですが、旅行やサイクリングの時に使うのが多いので出番がどうしても少なくなりがちです。
IXY700は半年くらいしか使ってなくて、ラーメン屋に置き忘れてそのまま出てきませんでした。まだ、使いこなしてなかったので残念です。
IXY1000はデザインと質感がいいですね^^、この小さなボディに色々な機能がよく収まってるものだと関心しますね。画像についてはまだあまり撮っていないのでわかりませんが、700より良くなってる印象です。
ところで900ISはどうでしょうか?手振れ防止の効果はやっぱりありますか??今回の1000を買うときに悩みましたが、どうなんでしょうか?
書込番号:5538836
0点

返事遅れてすみません。
色に力と言うてんでは700ですね。
900の手振れは、ありがたいです。
やはり1000ですと高感度以外の80で撮っておりますが
脇をしめて撮影基本姿勢でないと、1000を生かせませんね。
フイルムカメラのスタンダード感度が現在400ですから
デジカメスタンダード感度が80位ですので、いかに感度が低い
のかわかります。デジカメは増幅の手段が御座いますので気になりませんが手ぶれ防止以外はスタンドを使いたい気持ちに
なります。
もうこのクラスになりますとハズレには縁がないですね。
書込番号:5542653
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
今日、いつも行くキタムラでIXY DIGITAL 1000を触ってきました。
試し撮りしてみたのですが、液晶が進化しているのか、1,000万画素だからなのか、はたまたDISICVの威力か、コンパクトデジカメとは思えない素晴らしい画質でした。
また、筐体の質感といい、各スイッチ類の感触といい、これまでのコンパクトデジカメのそれとは違い、高級感漂い明らかに進化していました。
ちなみに価格は44,000-ほどでした。
私はこの時、来年春に発表されるであろう、次世代フルサイズイチガンに思いをダブらせていました。
価格もこの質感で30満を切れば・・・。
かなり期待できそうです。
みなさんも機会があればIXY DIGITAL 1000を触ってみて下さい。
0点


何故か、書き込みが少ないですね。IXYのフラッグシップなら、以前はもっと書き込みが多かったようですが。発売日が10月下旬となっているからでしょうか。
私は、IXY600は持っているのですが、700は買っていません。ほとんど、変わらないと思ったからです。ところが、1000には惹かれます。 感度、撮影枚数、解像度、液晶の解像度、どれも大幅に向上しています。
なぜか、予定より早く発売されていました。キタムラで触った感じは素晴らしかったです。
書込番号:5528544
0点

>社員さんですか?
だとしたら、あまりに稚拙な。。。(^^;;
しかし、目的がよーわからん書き込みだなぁ。
書込番号:5528557
0点

大手量販店販売開始価格を49,800円ではなく、52,800円にしたことで、多くの方から度外視されてしまっているのですかね。
3万円前後の機種があふれているので、この価格帯のものは細く永く売っていくんじゃないですか?
書込番号:5528596
0点

最近、やたらとIXYスレばっかりだもんね。なんでか知らないけど。。。
書込番号:5528807
0点

つーか、どれがIXY DIGITAL 1000の画像だよ! 画像番号くらい書
きやがれ!
書込番号:5529236
0点


Canonのシャインってこういう所にも宣伝するんですね。
勉強になります。
書込番号:5530236
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
ISO3200で撮影された方いらっしゃいますか?
実際に撮影してみてどうなんでしょう?
ご存知の方、もしくは実際に撮影したサンプルでもあれば拝見したいのですが、よろしくお願いします。
0点

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/1000/feature03.html
こちらの説明では、超高感度ISO3200では、記録画素数は200万画素
相当となりますと記載されていますので、かなりひどいのでは
ないでしょうか?
書込番号:5524859
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/10/news027.html
このレビュー記事の最後にISO3200で撮影したのが出てました。
書込番号:5524899
0点

DIGICVになっても、何処かに比べてノイズには弱いようですね。
書込番号:5525048
0点

KDXでもこんなに綺麗に撮れるかどうかと思いますね。
書込番号:5525091
0点

[5524899] ichibeyさん ご紹介の最後の5頁のISO800の猫の写真(しかも屋外)のノイズ量で
フジF30の高感度3200くらいと同じじゃないですかねぇ。
↓ここの3枚目がF30の高感度2枚撮りのISO3200
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=851001&un=59775
書込番号:5525132
0点

個人的には、フジF30のiso3200はおすすめしませんが、
iso1600までだとF30はダントツだと思います。
下のリンク先は、オークション用にニッコールレンズを
撮影したものですがiso1600でも十分すぎるほど綺麗に
撮れています。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/auction/
書込番号:5525464
0点

キヤノンのデジタル一眼レフは、高感度低ノイズではダントツです。
ISO1600でも、ばりばり行けます。
なのに、コンデジでは、完全にフジに負けております。
何故でしょうか?
書込番号:5525501
0点

>なのに、コンデジでは、完全にフジに負けております。
>何故でしょうか?
現在のキヤノン一眼レフデジカメは自社センサーですがコンパクトデジカメは
他社から購入(多分SONY?)だから、ある程度は仕方無いかと...。
ただビデオカメラでは自社開発のセンサーを積み始めているので数年後は
どうなるか判りませんけど...。
書込番号:5525542
0点

>なのに、コンデジでは、完全にフジに負けております。
正確には、「コンデジでは、完全にフジだけには負けております。」でしょう。
フジは、高感度に特化したカメラだからです。
フジ以外の他社には、負けていないでしょう。
IXY DIGITAL 1000 や900ISは、非常にバランスの良いカメラです。
書込番号:5526176
0点

フジのダブルノイズリダクションはなかなか巧みですね。
私はリダクションを強くかけたノイズレスが好ましいとは感じません。
ノイズレスがすなわち高画質ということでもないでしょう。
このあたりは好みの範疇でしょうね。
大型素子の元からノイズが少ないという傾向は望ましいですが、
コンパクト型に多面的で過剰な期待はしにくいですね。
書込番号:5526476
0点


皆さんのご意見とても参考になりました
有難うごさいました
レビュー記事のサンプルなど見た感じでは思ってたよりノイズもなく
実用性はあるように感じました
現在IXY700を使用してますが、その後継にIXY1000かIXY900ISを検討しています
どちらも魅力があるので悩みますねー、
書込番号:5527144
0点

IXY1000の質感は別格ですよ^^
どうぞ興味のある機種をそれぞれ触り比べてみてください。
書込番号:5527428
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
こんにちわ。
現在、IXY1000とF30のどちらを買おうか迷っています。。。
そこで、お聞きしたいのは、ズバリ、IXY1000とF30画質はどっちが上でしょうか?
F30の画質がいいのは、過去ログやサンプルを見て大分わかってきました。特に、高ISO時はF30の方に分があるような気がしますが、それにIXY1000はどれくらい迫っているのか?
特に、最も仕様頻度が高くなると思われるISO200以下レベルで、IXY1000の1000画素はどれくらい活かされているのか?
お持ちの方や詳しい方、どうか教えてくださいm(__)m
0点

私は両方とも持っていないのですが、F10とパワーショットA640を持っています。ですから、想像で書きます。
まず、メーカーサンプルでいいから、ダウンロードして、A4印刷されることをお薦めします。どちらも条件の良いところで撮ったとはいえ、とても参考になります。私は、どちらも印刷しています。私の見るところでは、低感度ではIXY1000の方が良いように見えます。
次に、乱暴な比較かもしれませんが、似たようなカメラF10とA640の比較を書きます。これは、どちらも持っているので、同じ場所を撮影し比べました。どちらも最大記録画素数です。ファイルサイズはA640が6メガ前後、F10が3メガ前後でした。A4写真用紙印刷です。私にはA640の方が解像感を感じました。1000万画素の解像感はなかなかのものです。私には、絵として見るとA640の方が良いです。
あと、ファインダーもあるほうが私には良いです。デザイン、質感は個人によって受け止め方が違うので、実際に店で触られるのが良いかと。
書込番号:5525409
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





