
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2007年4月20日 14:42 |
![]() |
0 | 12 | 2007年4月18日 14:26 |
![]() |
5 | 5 | 2007年4月18日 00:36 |
![]() |
2 | 20 | 2007年4月16日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月16日 00:09 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月14日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
1000万画素の光学+デジタルズーム12倍といいましても、
ビデオカメラの光学10倍ズームの前では、全く非力です。
HV10がスーパーデジカメと言われる所以がわかったように思います。
侮るなかれ、キャノンのハイビジョンビデオカメラという感じがします。
3点

よく分からない比較と感じますが
IXY DIGITAL 1000のメーカーでもセーフティズーム6.8倍、1600×1200、200万画素相当、L判やハガキ印刷程度
デジタルズーム12倍、640×480、30万画素相当、電子メール送信程度が推奨されています。
書込番号:6244787
1点

ビデオカメラとしてはいいのかもしれませんが、デジカメの遠景としては、イマイチかも?
書込番号:6245212
0点

むすてさん
>HV10の宣伝ですか?
いいえ。
1000万画素の光学3倍ズーム<300万画素の光学10倍ズーム
という結果報告です。
7inフュージョンさん
>セーフティズーム6.8倍、1600×1200、200万画素相当・・・・
仰るとおりです。
しかしながら、10KM先の被写体の解像度については、
光学3倍だけの画像も、デジタルテレコンもデジタルズーム入りも変らないのではないでしょうか。
1000万画素記録ですから、デジタルズームを切りにしても良かったのです。
(ただし場所が特定されるので敢えてデジタルズーム12倍で撮影したことをお許しください。)
私のサンプルの意図は遠方の被写体の解像力です。
圧倒的に光学ズーム10倍ができるHV10が有利でした。
じじかめさん
>ビデオカメラとしてはいいのかもしれませんが、デジカメの遠景としては、イマイチかも?
コンパクトデジカメで、光学ズーム10倍の撮影できる機種はありますか?サンプルのリンクがあれば紹介願います。
光学ズーム10倍の機種があったとして、どの程度の画質になるのでしょうか?
静止画専用機ですから、光学10倍ズームもビデオカメラより優れていて当然ではありますが・・・
書込番号:6245257
1点

何倍ズームっていうので比較してもいまいちピンときません.
35mm相当で何ミリかあるいは画角で話をしていただいた方が
理解できます.
>1000万画素の光学3倍ズーム<300万画素の光学10倍ズーム
デジタルズームは解像度がばか拡大になれば荒れるのは防げない
と思います.
>光学ズーム10倍の機種があったとして、どの程度の画質になるのでしょうか?
PowershotS3isなどがHV10と同じような光学ズームを持っていると
おもいます.
書込番号:6245295
1点

LR6AAさん
>35mm相当で何ミリ
IXY1000 [37(W)-111(T) mm]
PowershotS3is [36(W)-432(T) mm]
PowershotTX1 [39(W)-390(T) mm]
ivisHV10 [40(W)-400(T) mm]
となっております。カタログスペックから望遠性能がわかると思います。補足いただければ嬉しいです。
一方、広角も大事な性能です。IXY1000はコンデジの中では広角は良い方でしょう。
小型ビデオカメラは高角にやや弱い。
初心者の方はこちらを
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_viewpoint/vp1_basic/vpb12_lens.html
書込番号:6245472
2点

> 1000万画素の光学3倍ズーム<300万画素の光学10倍ズーム
> という結果報告です。
1000万画素の光学3倍ズームの画像が見つかりませんが?
300万画素の光学10倍ズームと1000万画素のデジタル12倍ズームの比較ですか?なんか無意味な気がしますが。
IXY1000のデジタル12倍って、どのくらいの人が使うのだろうか?
書込番号:6246025
1点

> IXY1000 [37(W)-111(T) mm]
> PowershotS3is [36(W)-432(T) mm]
> PowershotTX1 [39(W)-390(T) mm]
> ivisHV10 [40(W)-400(T) mm]
存じております.
>補足いただければ嬉しいです。
依然とて論点がよくわかりません.IXY1000を引っ張りだして
何を比較されようとしているのでしょうか.
>1000万画素の光学3倍ズーム<300万画素の光学10倍ズーム
IXYに400mm相当の望遠を望むということでしょうか?
たくさんある商品から適材適所で選んだ方が早いと思いますが・・・
以下ジョークですが,仮に10km先の遠景を400mm前後の画角で撮るなら
1000万画素の光学3倍+デジタルズーム12倍といいましても
300万画素のビデオカメラの光学10倍ズームでも
我が家のおんぼろEOS D30 300/4の1倍ズームの前では全く非力です.
(普段2mぐらい先の被写体を撮っているので今度遠景でも撮ってみます)
書込番号:6246120
1点

何をやりたいんだろう…
何を言いたいんだろう…
ビデオカメラとデジカメで動画の画質を比較する
ようなもんだと思うが…
書込番号:6246525
0点

ちょうどタイムリーな商品、PowerShot TX1がありました
1/2.5型CCD約710万画素、39mm光学10倍、デジタルズーム約4.0倍
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/index.html
手持ち40倍1560mmでのISの効果は少し興味が湧きます(笑
書込番号:6247023
0点

むすてさん
>1000万画素光学3倍ズームのが見つかりませんが?
失礼しました。UPロードしました。私の意図が曖昧だったようですので、説明を改正いたしました。
デジタルズーム入り12倍も光学ズーム3倍も、遠方の解像度は同じ程度です。
1000万画素カメラでは、デジタルズーム12倍、640×480、30万画素相当という撮り方をする人は少ないのではないでしょうか。
すなわち、光学ズーム3倍1000万画素で撮影したものを、PCで一部を切り取りリサイズする方法がありますので。
LR6AAさん
>存じております
失礼しました。貴方様が知らないと思って書いたのではありません。これを見ている初心者の皆様のために書いたのです。
御気を悪くされたのでしたら、申し訳あけありません。
>IXYに400mm相当の望遠を望むということでしょうか?
いいえ、そういうことではありません。
望遠性能は、ハイビジョンビデオカメラに優があるという事実を申し上げました。
IXYに望むことは、撮影カメラデータの表示とSS優先・絞り優先モードの搭載です。
Victoryさん
>ビデオカメラとデジカメで動画の画質を比較するようなもんだと思うが…
動画の画質は、ビデオカメラが上です。
しかし、PowerShot TX1は、その観念を覆しました。少なくとも標準画質のビデオカメラよりも高解像度の動画が撮れます。
静止画画質はデジカメが上です。
しかし、望遠性能をみるとコンパクトデジカメでハイビジョンビデオカメラに勝る機種は少ないでしょう。
一般的・全体的な見方と、各種各論的見方は異なります。
Victoryさんはお詳しい方ですから、よくご存知かと思います。
7inフュージョンさん
>PowerShot TX1
この機種、私も注目しています。
望遠性能もさることながら、動画解像度も特筆できます。
ビデオカメラとコンパクトデジカメの垣根が低くなっているように思います。
近い将来、コンパクト製品に限っては、ビデオカメラとデジカメの区別が難しい時代が訪れそうです。
書込番号:6247649
1点

頑張ってますね お疲れ様です!
元ジャーナル爺さん自身は全て分かった上で手持ちの2機種を無理矢理比較して極論を展開した「比較にならないお遊び企画」ですよね
中には読んで混乱される方も居る?かと思いますので「お遊び」と記した方が良いと思います。
書込番号:6248457
1点

お遊びと決め付けられては心外ですので、一言。
7inフュージョンさんは、せっかく「タイムリーな商品、PowerShot TX1 」のリンクを出してくれ感謝していたのに、 [6248457]には失望しました。もし、嫌味を言うためのレスでしたら止めていただきたい。
しかしながら、小生の不慣れなレスのために、前半皆さんを混乱させたことは申し訳ないと思います。
皆様方からご指導いただいたことも感謝しています。
もし、今後ご意見がありましたら、私のまとめである[6247649]の内容 に対してお願いできればありがたいです。
書込番号:6250746
1点

>望遠性能は、ハイビジョンビデオカメラに優があるという事実を申し上げました。
IXY1000と比べると確かにご指摘の通りだと思います.
しかし望遠400mm付近での遠方の被写体の解像力は
どちらも低いレベルにあると思いますので,
この比較に何の意味があるのかがいまいち理解できません.
PowershotS3is
PowershotTX1
などを持ってくるとIXY1000もHV10も簡単に低評価になると思います.
例えるなら
3cmと4cmの鉛筆では4cmの方が長い.
10cmぐらいないと書きづらい私としては「だから何?」と思う訳です.
SP-550UZ,Finepix S9100, DMC-FZ50, Powershot S3ISと各社望遠
ハイズーム機をラインアップしてます.
これらを凌駕するような望遠解像力があるならHV10すごい
というのに共感が得られるかと思いますよ.
書込番号:6250824
1点

>SP-550UZ,Finepix S9100, DMC-FZ50, Powershot S3IS,
紹介、ありがとうございます。
各社出していますね。加えましてLUMIX DMC-FZ8という製品も人気があるようです。
しかしながら、望遠性能に特化しますと、CCDサイズが小さくなってしまうのが気になります。
1/2.5型CCDが主流ですのでですと、やや魅力に欠けます。
望遠以外の性能ではIXY1000と比べて絵の品質や深みがどうなのか心配です。
Finepix S9100だけは1/1.6型CCDを使っていますので、絵の品質はいいでしょうが、300mmまでですし、大きさも気になります。
どうせ大きくなるなら、デジ一を買う人も多いでしょう。
どのように妥協するかの問題ですね。
その妥協点の一つとして、HV10も提示させていただきました。
動画を重視して撮りたい方にはお勧めです。
書込番号:6251093
0点

嫌味や揶揄するつもりはありません
そう感じさせてしまったなら言葉足らずで失礼致しました。
一個人としてはデジタルズームの使用は極力お薦めできない、デジタルズーム4倍を使用するならメモ程度以下の活用と考えています。
400mm重点ならこの2機種は選択しないですし、2機種の比較ならデジタルズームを使用しない111mmまでの段階的な画質も重要です。2機種の400mm比較ならIXY DIGITAL 1000は11倍約407mmがいいですね
HV10寄りのみの比較でだったのでシャレと邪推してしまい申し訳ありませんでした。
私がこの2機種を所持していたらもっとHV10の良さが分かるのかもしれません
LR6AAさんが的確な意見を下さっていますし、元ジャーナル爺さんも今現在の環境から適材適所は分かっておられるようですので私はこのスレから撤退します。
以上 乱筆、乱文お許し下さい
書込番号:6251443
0点

7inフュージョンさん
>嫌味や揶揄するつもりはありません
そうでしたか。
小生も言い過ぎました。どうかご勘弁ください。
>2機種の400mm比較ならIXY DIGITAL 1000は11倍約407mmがいいですね
なるほど。ごもっともです。
実は小生も11倍で撮ったものがありました。
映り部分の微妙な理由で12倍の方を出させていただきました。
遠方の解像度につきましては、違いはわからないレベルでした。
しかしながら、400mmとの比較は407mmが適切とのことはごもっともです。明日にでも取り直します。
>乱筆、乱文お許し下さい
いいえ、とんでもありません。今後ともにご指導お願い致します。
書込番号:6251466
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
はじめまして、宜しくお願いします
デジカメ初心者です
結婚式で海外にもって行きたいのですが、どれがいいのかわかりません。
キャノンのデザインは好きですが、デザインより素人のおばさんに綺麗に簡単に撮れるカメラかが問題です
IXYとG7の写真を見比べました。G7の方が綺麗だなとは思うのですが、素人にはどちらがお勧めですか?
娘のウェディング姿をアルバムにしたいので、色々な小物の接写とか人物だけじゃなく料理とかも撮りたいです。
IXY、G7、他にもお勧めあったら教えてください
海外も初めてだし…重さ、バッテリー色々問題ありますよね
0点



おだまりさん、さっそくアドバイスありがとうございます。
一眼レフでも安くて良い物あるんですね。
選択肢に入れることにします。
書込番号:6235988
0点

IXY1000とG7なら、手ブレ補正の付いてるG7が
絶対におすすめです。
G7の大きさでもいいのでしたら、PowerShot A570IS
PowerShot A710ISもいいと思います。
室内での撮影が多いという事でしたら、高感度時の
画質でフジフイルムのF31fd、F40fdもいいかと…
もちろん一眼の方がいいのは確かですけど…
G7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5100.html
A710IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/12/4498.html
A570IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/30/5874.html
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
F40fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
書込番号:6237191
0点

一眼レフはやめておきましょう。おっきいので持ち出すのが億劫になりますよ。レンズをつけたり外したり、煩わしくて大変です。せっかく機種を絞り込まれたのですから、ここはコンパクトタイプで勝負しましょう。
と言う訳で、素人さんにお奨めなのはズバリ!G7です!ISOダイヤルや、くるくる回るホイールコントローラーがとっても便利ですよ。望遠も210mmまで効きますし、手ぶれ補正もついてとっても使いやすいと思います。
書込番号:6238052
0点

そうそう買い換える物ではないので予算に余裕が有るのであればG7が宜しいかと思います。
私もG7の写りに満足しています。
書込番号:6238590
0点

皆さん、アドバイスとても参考になりました。
今日実物を見て納得です。
G7はコンパクトで持ち運びにも、機能的にも申し分ないです
SP−550US、FZ8も見てきましたよ
でもやっぱり、旅行には大きすぎる気がします。
一眼レフ、子供が小さい時、運動会で使ってましたが、大きくて出番がなくなっていたの忘れてました。
結局重いと使わなくなってしまいますよね
IXY1000、もいいけど、後悔しない買い物としてはG7かな…
ちょっと心配なのはバッテリーです。
充電にどのくらい時間かかるでしょうね?
もうひとつバッテリー買ったほうがいいですか?
書込番号:6243510
0点

G7の撮影可能枚数が220枚ですから、一日撮影して
夜に充電するという使い方をしてればいいと思いますが…
海外も充電器を持って行って充電したらいいですし…
もちろんプラグ変換アダプターを持って行かないと
ダメですけど…
最高画質で1GのSDカードに約230枚撮影可能です
から、予測でSDカードは必要量の物を用意しておく
事が必要になると思います。
価格次第ですが2Gくらいでも安いのが出てますし
大きめのを買ってしまえば心配する必要は無くなると
思います^^
もちろん早めに購入してテスト撮影して初期不良の
チェックはしておかないとダメですけど…
SDカードもしっかりしたメーカーのを購入しても
絶対にトラブルが出ないという事も無いですし…^^;;
書込番号:6243777
0点

色々アドバイスありがとうございました。
これからの質問はG7の方に行きます
宜しくです。
書込番号:6244990
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
こちらの掲示板ではいつも教えて頂くばかりで申し訳なく思って
います。
少しは還元しなければと思っていましたが、いつもは嫁さんが
使っている F31fd と一緒に持ち出す機会がありましたので、
サンプルをアップ致します。
比較して良し悪しを申し上げるつもりはございませんので、
ご参考にして頂ければ幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0vicBRDqr
IXY DIGITAL 1000 を、購入して ちょうど 2週間が経ちますが、
満足して使っております。
IXY DIGITAL 700 からの買い替えでしたので、画素数が増えて
かえって弊害が出るのではと気にしていましたが、どうやら
杞憂だったようです。
しかし不思議なカメラです・・・
高感度やフラッシュでは F31fd、広角や手ぶれ補正では 900IS と、
機能面では他の機種と比べ特徴がないと思うのですが、やはり
デザインと質感が使う気にさせるのでしょうか?
もともとこのシリーズの操作性の良さは好きなのですが、液晶の
見易さ、タッチホイール、フォーカスチェッカー等でより、磨きが
掛かっていると思います。
2点

サンプル、ありがとう。
F31fdお使いの食べ過ぎ注意さんほどの御方が 満足して使っておられるとのこと。これが全てを物語っているものと私は思います。
サンプルを拝見させていただくと、F31fdにない魅力があります。IXY1000は1000万画素らしい画質を達成した最初のコンデジではないかと思うております。
書込番号:6239182
0点

食べ過ぎ注意さん、比較画像ありがとうございます。
私もF31fd所有ですが最近安くなってきたようなのでどうかな?と思ってました。
画像だけで言うと買う必要はなさそうで一安心ですが、食べ過ぎ注意さん
もおっしゃってますようにデザインと質感がいいですね。
書込番号:6239679
0点

食べ過ぎ注意さん こんばんわ!
先日はお世話になりました。
やはり購入されたのですねw
遅ればせながら「おめでとうございます」
アルバム早速拝見させて頂きました。
比較画像はかなり参考になります
F31fdの夜景のナチュラル感はとても良いですね
自分も色々と撮影していますがクセをつかむにはまだ時間がかかりそうです。
フォーカスチェッカーやヒストグラムなど液晶から得られる情報は多いものの
全体のバランスは大きくしてみないと分からないので、素早く適切な設定が
脳内変換できるよう勉強していきたいと思います。
書込番号:6239749
1点

銀座草さん、魅惑の森さん、junexさん、ご覧頂き有難うございます。
>銀座草さん
過分なお言葉を頂き、穴があったら入りたい気持ちです(^^)
F31fd も素晴しいと思いますが、日中屋外は IXY DIGITAL 1000、
夜景は F31fd、室内は状況に応じて使い分けてみるつもりです。
先日のスレでも話題になっていましたが、高感度時の絵も含め
好みの問題だと思いますので、IXY DIGITAL 1000 の方が良いと
感じても不思議ではないと思います。
>魅惑の森さん
ご検討に当たり参考になったのであれば、サンプルをアップした
甲斐がありました。
F31fd と併用なら、手ぶれ補正や広角に対応した機種を選んだ方が
良いと、分っていながらつい買ってしまいました(^^)
900IS とも悩んだのですが、やはりデザインと質感、決め手は
バッテリーカバーが 700 と同じだったからだったりします。
>junexさん
そうなんです(^^)
週末だけで終わりかと思っていたのですが、月曜日も同じ値段
だったため、我慢の限界を超えてしまいました・・・(汗
アルバム拝見致しました。
花は、何故かカメラを向けてしまいますね。
デジカメを使うようになるまでは、花に興味を持ったりした事は
無かったのですが、不思議です。
私も、右上のリンクに IXY DIGITAL 1000 の芝桜をアップしました。
サンプルに、高感度時の比較が少なかったので、ISO400 以上の
画像を少し追加しておきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0vicBRDqr
書込番号:6240568
2点

自分も花は詳しくないのですがデジカメなら気軽に撮れるし
造形美や繊細な色彩など意外な発見があって面白いですね!
サンプル有難うございました。
書込番号:6243613
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000

お買い得情報ありがとうございました。
本日お買い物ついでに新宿ヨドバシに見に行き34,600円 P15%で購入できました。
液晶保護フィルムもオマケにして貰えたので良かったです。
これから使い倒したいと思います。
隣のカウンターではアジア圏観光客風な人がIXY1000を10台まとめ買いしていて驚きましたw
書込番号:6183056
0点

ご購入おめでとうございます!
お役に立てて光栄です(^^)
金曜日は、期末の打ち上げの後で酔っ払っていたため、
危うく散財するところでした。
10台まとめ買いした方は、ポイントをどう使うのか?気になりますね。
他店対抗のためいつまでこの価格でやるか分らないと聞きましたので、
ご購入を検討なさっている方はお早めに。
書込番号:6184411
1点

本日ヨドバシ新宿で34600円、ポイント15%でIXY1000を買いました。ここのとこコンデジ物欲がピークに達し価格.comで研究しまくってましたが、結果、IXY1000になりました。
今日の午前中までは、FujiのF31fdが第一候補で、楽天で買うつもりで、楽天カード作って還元される2000ポイントを補填して24000円くらいで買うつもりが、偶然行ったヨドバシで、期間限定価格の34600円を見つけ急遽機種変更となりました。計算すると下取りとポイントをいれると同じような額になりそうだったので。
早速家に戻り、壊れたファインピクス6800Zを持って行き下取りに出し、-3000円、貯まっていたヨドバシポイントで-3020円。結果、支払いは28580円。今回のポイントも考慮するとF31fdと同じような額になるので、結構いい買い物できたと思います。
早速使って見ましたが、チタンの質感はGood、画質は屋外向けかなと。
Olympus E-1のサブとして活躍してもらえそうです。
書込番号:6206600
0点

ディーノ2007さん、ご購入おめでとうございます!
期末週の週末だけの特価かと思ってましたが、
4月に入ってもこの値段が続いてますね(^^)
実は、私も・・・
書込番号:6208696
0点

早速試し撮りをしてみました。
屋外では1000万画素のおかげでかなり精緻な画像になりました。歪みも無いように思います。
室内のフラッシュ撮影では、調光がうまくいかないようで、人物の場合はかなり白トビしてしまいます。ISO3200モードのほうがノイズはあるものの使いやすいと思いました。
フラッシュ撮影ではF31fdなどのiフラッシュのほうがいいのでしょうかね??
使用が屋外での撮影が多いのであまり問題にはなりませんが、IXY1000でもフラッシュの発光を調整できるのでしょうか。
書込番号:6213338
0点

ディーノ2007さん、こんばんは!
機種選びの相談で、フラッシュを使うならどれでもいいと言う
ご意見をよく拝見するのですが、私は、フラッシュを使うなら
なおさらiフラッシュの方が良いと思っています。
F31fd も使っていますので、iフラッシュの優秀さは実感して
おります。
IXY DIGITAL 10 と 90 で 顔優先FE が追加されていますが、
効果の程はどの程度なのか気になりますね。
1000 の後継機種でも、当然導入されると思いますので。
IXY DIGITAL 50、60、700、1000 と使ってきましたが、素人ながら
調光補正をしていると思えないと言うのが実感です。
あとストロボの発光量が 800IS や 900IS と比べ多いようなので、
この辺も踏まえて使う必要があるのかなと思っております。
【内臓ストロボ撮影範囲】
1000 :通常時ワイド端 5.1m
900IS:通常時ワイド端 4.0m
800IS:通常時ワイド端 3.5m
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=104&spec_df=105&spec_df=106&x=33&y=13
書込番号:6215885
0点

>フラッシュ撮影ではF31fdなどのiフラッシュのほうがいいのでしょうかね??
iフラッシュの方がいいでしょうね。iフラッシュは私のフラッシュ嫌いを直してくれました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
書込番号:6215889
0点

>食べ過ぎ注意さん
>on the willow さん
やはりiフラッシュはいいんですね。
ビックカメラで試した時もフラッシュの調光はうまいものがあると感じました。
室内撮りはそれほど頻度高くないので、IXY1000でぼちぼちやります。
なんて言いつつ、F31fdに乗り換えたら笑ってください。(本気度30%、笑)
書込番号:6216284
0点


食べ過ぎ注意さん
上でも書きましたが、IXYでストロボの調光補正は効くはずですよ。露出補正に連動してストロボ調光補正が働くはずです。
IXY DIGITALとIXY300、IXY300aではそれで使えていましたので確認してみて下さい。機種が古くてスンマソン。
書込番号:6216826
0点

むすてさん、レスが遅くなってしまい大変申し訳ございません。
家の中でいろいろ試して見ましたが、〜 照明の当たり具合の違う
複数の場所にピントを合わせフラッシュオン 〜 調光補正してる
かも?と言う印象です。
フラッシュの当たる角度の違いだけにも、感じます。
露出補正は、あくまで露出を変えているだけではないのかなと
思いますが、違いますでしょうか?
何だか、私の書き方では IXY DIGITAL 1000 に不満があるように
感じられるかもしれませんが、実はそんな事ありません(^^)
まだ購入してから、2週間弱ですが毎日持ち歩いております。
ただ、iフラッシュとの比較ではやはり、と言う事でご了承願い
ます。
書込番号:6229404
0点

食べ過ぎ注意さん、こんにちは。
あちゃー、だめでしたか?そんなはずは無いと思うのですが。
気になったのでわたし、今日、地元の電気屋さんで触ってきましたよ。10と1000と900ISを。露出補正で−2、±0、+2に変えながらストロボ撮影してみました。すると、3機種とも画像の明るさは変化して、ストロボ調光は効いている様子でしたが。
しかし、3機種ともSDカードなしだったので、撮影画像はプレビューのみでしか確認できてないんですよね。実際、SDカードに記録されたデータでは調光されてないのでしょうか?どなたか分かる方はいらっしゃいますか?
300aまでは確実に調光されていたと言い切れるんですがね。露出補正でストロボ調光ができるのが大変便利で気に入っていたのですが、それができなくなっているとしたら悲しい事ですね。もう、IXYを選択する理由は無くなっているのかもしれません。
書込番号:6232862
0点

むすてさん、おはようございます。
申し訳ございません、違いが分らない男なもので・・・
室内で露出補正をいじって撮り比べた画像の Exif を exiftool で
見ると、Flash Guide Number という数値が以下のように変化して
いました。
露出補正/Flash Guide Number
+2/1.09375
0 /0.40625
-2/0.1875
この Flash Guide Number という数値が、調光と関係するもの
であれば、調光補正してくれているという事になると思いますが、
知識がないものでこれ以上は・・・
書込番号:6233479
0点

食べ過ぎ注意さん、こんにちは。
>Flash Guide Number という数値が以下のように変化して
>いました。
そうそう、それですよ。「Flash Guide Number」(通称GN)、まさにこれではありませんか!露出補正に連動してしっかり変化していますよね?
これで、数値上ではストロボ光量が変化している事ははっきりと確認していただいたと思うのですが、ここまで調べていただいて実際の画像の明るさが変わっていないというのがどうにも腑に落ちません。
ディーノ2007さんはどうだったのでしょうね?
書込番号:6234116
0点

むすてさん、ご安心下さい(^-^)
画像の明るさは、ちゃんと変わっていますよ。
私も IXY DIGITAL 700 の時から、フラッシュを使う場合は
露出と測光を変えて工夫すれば吉かなと思っていました。
ただ IXY DIGITALは、 気軽にパシャリとやる機種なので、
実際には活用していませんでしたが。
その点 iフラッシュは、いちいち設定を気にせずに使っても、
比較的写りも自然になります。
Exif を見ないと、フラッシュを使ったどうか判らない場合も
あるぐらいです。
書込番号:6234647
0点

むすてさん、食べ過ぎ注意さん
ここのところ屋外ばかりでした。失礼しました。
色々と露出補正など試してみましたが、撮影された画像の大きな変化は無いようです。iフラッシュはスローシンク風になると思うのですが、IXY1000の場合は、どうしてもフラッシュらしさが出てしまいます。ノーフラッシュのほうが良いようです。
新宿でのスナップも追加しましたが、屋外での画質には満足しています。
書込番号:6235452
0点

食べ過ぎ注意さん、ディーノ2007さん
お返事ありがとうございます。iフラッシュに比べれば、1000のなんちゃって調光など問題にならないと言う事ですね。勉強になりました。私も富士の優れた機能を体験してみたいと思います。
書込番号:6236964
0点

ディーノ2007さん、アルバム拝見致しました。
私の平日のテリトリーなんですが、土曜日のあの時間だとあんなに
人が少ないのですね(^^)
別スレでもご報告いたしましたが、私もサンプルをアップ致しましたので、
ついでの時にでもご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0vicBRDqr
むすてさん、言葉足らずで申し訳ございませんでした。
>なんちゃって調光
これは、ちょっと言い過ぎかもしれません(^^)
IXY DIGITAL 50、60、700 と比べると、進歩しているような
気がします。
書込番号:6237134
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
「IXY DIGITAL 1000」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/1000/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

先日カメラのキタムラで購入しました。
一般ユーザーのサンプルが少なそうなのでサンプルあげておきます。
買った当日はノイズが酷くてちょっと使えないなかなと思ってましたが、本日いろいろ試してみると中々良さそうな絵が出てきましたので、買ってよかったなと思っとります。
http://www.imagegateway.net/a?i=ImIhYKeEUJ
F700、MZ3、20Dとの比較
デジタルマクロによる拡大撮影のサンプルをおいておきます。
写真そのものはくだらないものですが、近景から中景での参考になれば幸いです。
書込番号:5607157
0点

2007年03月31日こちらでクチコミ特価情報を頂き購入しました。
4・15天候はうす曇りで風もあり、好条件ではありませんが
こちらに日中撮影のサンプルを置いておきます。
素人撮影ですので なにとぞ御了承下さい
少なくともこれ以上は簡単に撮れる目安になればと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=LCJnYYyCLq
書込番号:6236869
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 1000
デジカメの買い替えを検討しています。
同じ質問等を拝見しましたが、まだ迷っています。
いろいろ調べて1000か900ISに絞りました。
質感、デザイン、画質、触った時のお買い得感は1000なのですが、
実用面で見ると手振れ、広角の付いた900ISの方が気軽に楽しめるかなと個人的に解釈しております。
そこで皆様にご質問なのですが、900ISの
手振れ、広角、等は慣れてくれば(撮り方がうまくなれば)あまり必要ない
機能なのですか?
また、どのようなシーンで手振れ等はおこりやすいのですか?
また広角はあった方が便利ですか(どのようなときに)?
使い方は、風景・人物・マクロ・室内・夜景・ペット・とにかくいらいろマルチに撮ります。
主に印刷するのはL版、大きくしたとしても2L判ぐらいなのでやはり900ISの方がいいのでしょうか?
皆様のご意見ご感想よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

手ブレ補正はいらなくなるかもしれないけど、
広角は慣れたら帰って使うかも。
1000の方が画質いい?
書込番号:6205062
0点

>手振れ、広角、等は慣れてくれば(撮り方がうまくなれば)あまり必要ない機能なのですか?
慣れとは関係ないですね。撮り方のうまさも関係ないと思うし、なければなくても良いしあったらうれしいし・・・。
写真をプリントするサイズからして、と言うかこの2機種を悩んだ時点で900isで良いと思います。
>また、どのようなシーンで手振れ等はおこりやすいのですか?
・・・現在のデジカメでは手ブレはありませんか?
薄暗い時にフラッシュを使わなかったりすればブレやすいですね。
書込番号:6205228
0点

私も900ISをお薦めします。
両者を比較すれば、1000の方が画質は良いかもしれませんが、きっちりと撮れていた場合の比較です。
ブレていては、幾ら高画質でもだいなしです。
両者ともコンデジですから、そこそこの画質で有れば問題ないと思います。
絶対的な画質を問題にするなら、デジタル一眼か、フィルム式の大中判カメラになるでしょう。
>どのようなシーンで手振れ等はおこりやすいのですか?
ブレ易いのは、薄暗い時の他、望遠で撮影する時にも注意が必要です。
また、マクロ撮影時はそれ以上に注意が必要です。
>また広角はあった方が便利ですか(どのようなときに)?
広角はカメラに慣れれば慣れるほど、必要性を痛感すると思います。
広大な風景を1枚に収めたい時などでは、28mm でも足りないと思うでしょうし、室内でこれ以上後ろに下がれない時でも、活躍しそうです。
また、28mm広角では35mmや標準(50mm)よりパースペクティブ(遠近感)が強調され、それを活かした作品作りも可能です。
手ブレ防止(軽減)機能は慣れてくれば、通常の撮影では無くても構いませんが、慣れてくれば(上手くなれば)より高度な要求が出てきます。
やはり無いよりは有った方が便利と思います。
但し、ISに対して、頼り過ぎや、過度の期待は持たない方が良いと思います。
書込番号:6205393
0点

手ぶれ補正機能が必要なのは、室内や薄暗い場所でフラッシュなしで撮る時だけ。フラッシュを使えば手ぶれ補正はいらないのですよ。
値段が3000円の差なので、IXY1000を選ぶべきでしょう。
風景を180度撮りたければ、パノラマ補助機能もある。
ISO800固定にすれば、夜間の室内の標準的照度下で1/25〜1/40秒で撮れますよ。ISO800は実用範囲内の画質。
ISO1600はノイズが出るがシャッタースピードをもっと上げれるわけ。L版印刷ならISO1600でも許容範囲。
1/2.5 1/1.8の差は何よりも大きいと私は思う。
書込番号:6206584
0点

1000をお勧めします。
値段も大して変わりませんし、1000は37mmですので撮るのに不都合は無いと思います。
チタン製ボディもプラスチックとは質感が全然違います。
1000の決め手はやはりCCDが大きい事でしょう。
1000が1/1.8型CCD、900が1/2.5型CCDです。
書込番号:6208734
0点

皆様のご返信ありがとうございますm(__)m
今現在使っているのはカシオの昔の物なのですが
あまり深く考えず、買ってからデザイン等が好きになれなくて、オークションの画像用になってしまいました。やっぱり持ち運び・手に触れるものなので、デザイン、画質、お買い得感は必要だな〜と思いました。
手にしたときの優越感、造形美は1000なのですが
機能的には900ISが使い勝手が良さそうです。
購入の決め手になる考え方にポイントをおきたいと思います。
皆様のおっしゃる通り、1000は(チタンボディー最高!チタンじゃなけりゃ、またお前、持ち運びしなくなちゃうぞ!コンデジはデザインだよ・・広角は37mmもあるから撮るのに不都合は無い!手振れは、どうせL判印刷だからISO1600でも許容範囲!もしくはミニ三脚持ってけばいいじゃん!)と思い購入するか・・・
900ISは、(1000の方が画質は良いかもしれないが、きっちりと撮れていた場合の比較なのでブレていては、幾ら高画質でもだいなし!広角では35mmや標準(50mm)より遠近感が強調されるぞ!
質感はステンレスで十分じゃないか!欲張りすぎだよ、初心者の癖に生意気だよ!!)と思い購入するか・・・
どちらの考え方も間違っては、いないのですが、まだまだ迷います・・・・(>_<)
皆様、私の背中をもう一押し押してください!
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:6208798
0点

IXY 1000買いなさい 間違いはない
手ぶれ補正が非搭載でもぶれません(根拠)レリーズタイムラグが短いから
書込番号:6208849
0点

>手ぶれ補正が非搭載でもぶれません(根拠)レリーズタイムラグが短いから
何か勘違いをされていませんか?
『レリーズタイムラグが短い』ことは、AFが合焦し、『シャッタボタンを押し込んだ後、実際にシャッタが切れるまで(作動するまで)の時間が短い』ことで、手ブレ(カメラブレ)とは関係有りません。
手ブレとは、『シャッタが開いている間に、カメラがブレる(動いてしまう)』事を言います。その結果、画像が流れて撮影されてします。
薄暗い所など、シャッタ速度が遅くなった場合、幾ら『レリーズタイムラグが短いから』と言っても、ブレるものはブレます。
無理にこじつければ、レリーズタイムラグが長いカメラの場合、シャッタボタンを押し込み、撮影が終わったと思ってカメラを動かしたら、実は未だ露光中だった為、カメラブレしてしまったと言うことがあるかもしれません。
これに対し、すぐにシャッタが切れれば、この類のカメラブレは防げます。
『レリーズタイムラグが短い』ことの利点は、シャッタボタンを押した瞬間の、脳裏に残っている絵に近い画像が撮れることです。
レリーズタイムラグが長いカメラでは、例えば、100m走のゴールの瞬間を撮ったと思っても、実際の画像はゴールを過ぎ去った遙か後だったと言うことになります。
書込番号:6209344
0点

断然900です。1000にするくらいならPoworshotA640にすべきです。
今の時代、この程度のCCDサイズの差は画質に顕著な影響はありませんよ。コンデジで1/2サイズ以上の機種がどんどん少なくなっているのはその何よりの証拠です。
言い過ぎかも知れませんが、1000はキヤノンの中で死に商品です。メーカーも売れると思っていませんよ。
書込番号:6209731
0点

同じDigicVを使っているんだから、画素面積が広いものほど画質が良いのは当然のことだ。
IXY1000 4.66平方ミクロン
IXY900IS 3.41平方ミクロン
参考(F31fd)8.54平方ミクロン
書込番号:6210001
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





