
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月6日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月7日 19:43 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月6日 06:25 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月4日 16:38 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月4日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月1日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
三代目のデジカメです。
先週900ISを購入致しました。
画像自体は気に入っています。
ですが、GW中大量に撮影しましたが、気になる点が一つ。
屋外での逆行時、半押しでピントを合わせに掛かると、液晶画面が紫っぽくなったり、屋内でも電球逆行が入ると、光のラインが液晶画面にでます。
特に蛍光灯の光に対しては液晶画像上にラインが多重に出ます。
撮影すると、撮影された画像自体はどうでも無いのですが、同上の様に撮影間際の液晶画面が変なので、故障かな?と心配しています。
友人がキャノンのIXYデジタルを保有してますが、その様な現象は無く。。。
900IS保有の皆さん、同じ現象でしょうか?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5840704/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7E%83A&LQ=%83X%83%7E%83A
スミアで検索してみてください。
書込番号:6304961
0点

失礼しました別に怒ってるわけではありません。
ペット板で怒りの書き込みをしたまま直し忘れてました・・・。
書込番号:6304983
0点

こんばんは
機種によって出やすいもの、出にくい物はあるようですが、
スミアと呼ばれる現象で、故障ではありません。
強い光源が画面に入ると、ライブビュー時に電荷があふれてしまうのですね。
シャッターを切る直前に電荷は一旦解放されます。
書込番号:6304993
0点

900ISはスミアは出やすいですね。
静止画では画面にでるだけですが動画ではそのまま記録されてしまいます。
書込番号:6305074
0点

皆様ご教示有難うございました。
次機種で改善される事を期待致します。
写真自体は、今までのデジカメより、大分良い感じですが、
この点だけが気になっておりました。
書込番号:6305349
0点

>次機種で改善される事を期待致します。
残念ながら、余り期待はできないと思います。
多くのユーザーが高画素(多画素)を望むが故に、メーカーも多画素化に走っています。
1/2.5型のCCDに700万を超える画素を詰め込み、不足する光量信号を映像エンジンというアンプで増幅しています。
増幅量が多いと、信号のみならず、ノイズなど不要成分も、それなりに増幅されます。
そんなこんなで、ノイズやスミアの減少化は期待出来ません。(と、私は思っています。)
大きな撮像素子(2/3型以上のCCD)に余裕の(せいぜい4〜600万)画素数+最新の映像エンジンの、(出来れば広角単焦点レンズ付きの)コンデジが出ないかなと思っていますが…。
無理でしょうね。
書込番号:6306261
0点

高画素化の弊害ですね。私のPowerShot G7(1/1.8型CCDですが1000万画素)でも盛大に出ます。明るい屋外で白いものを撮ろうとすると構図までわからなくなることさえあります。
でもどうして、シャッター半押しするとこうなるんでしょうね。不思議です。シャッター半押ししなければここまでひどいスミアは出ないので何とか対策できそうな気がするんですが...
書込番号:6306837
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

次機種は、1/1.8インチCCDで28-100の新設計手ぶれ補正付きレンズを搭載したIXY1010ISで、夏頃発売かな?と想像してみました。
書込番号:6301371
0点

900ISと同機能でレンズが28-100と言うのは魅力ですね。
IXYにはホント期待しています。
コンパクトカメラは、パナ、富士、オリンパスといろいろ使って
見ましたが、
発色の良さ、機器の素直さ
私見ですが、一番好きです。
最近ではプリンタもEPSONを辞め、MP960を購入しました。
本日はじめて昨日とってきた写真を印刷してみました。
私としては、あの派手さが感動画質でした。
EPSONにはないですね。
書込番号:6301413
0点

次機種にはやはり高倍率光学ズームは魅力ですね。
あとは四隅の描写をきっちりとしてほしものです。
書込番号:6305107
0点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
900 ISかFinePix F40fd 迷っています。
デジカメはキヤノンを買えば間違いないという先入観で、900 ISの一本押しのつもりでカメラ屋さんに行ったら、フジのFinePix F40fdのほうが、性能的には上と聞かされました。
特に、室内撮影での、手ブレ補正機能は完全にFinePix F40fdの方が良いと。900 ISほどぶれないし、画質も荒くならないと。
屋外使用では双方大差ないと思いますが、いざ室内撮影で失敗が少ないならばFinePix F40fdにしようかなと・・・
900 ISの抜け目ない全体的な安心感も捨てがたく、非常に迷っています。
皆様のご意見アドバイスお願いいたします。
0点

手ブレ補正機能は曖昧な効果しか出せませんが高感度は確実に効果が出るあたりが差かもしれないですね〜。
安定感では900ISの方があるようなのでどこらへんまで室内を重視するかで決めるといいかも?
書込番号:6298170
0点

>室内撮影での、手ブレ補正機能は完全にFinePix F40fdの方
>が良い
被写体ブレには手ぶれ補正は無力ですので、高感度で
撮るしかありません。F40の高感度は魅力ですので、
室内撮影が多いのであればこちらがお奨めです。
書込番号:6298325
0点

FinePix F40fdには手振れ補正機能はありませんが、より高感度の撮影が安定しているので、結果として手振れ・被写体ブレが防げます。
より画質を求めるなら、FinePix F30fdという選択もありかも?
書込番号:6298468
0点

>FinePix F30fd
「FinePix F31fd」または、「FinePix F30」
書込番号:6298497
0点

ご回答ありがとうございます。
ぶら下がっていくつか質問ですがお願いします。
FinePix F40fdの方は、室内以外にも、たとえば夜景に対しても手ブレ補正機能は活かされるのでしょうか?
900ISは別設定で、手ブレ補正を「入」にすればすべての撮影モードで手ブレ補正が効きますが、FinePix F40fdでは、ダイアルでブレ軽減モード にしないと手ブレ補正は効かないのでしょうか?
室内撮影に特化するという考えでは、900ISでの室内撮影でブレてしまった写真が、FinePix F40fdであったならぶれなく撮影できるほどにFinePix F40fdの手ブレ補正機能は優秀なのでしょうか?
FinePix F40fdならできたのでは・・・?という後悔がないようにしたいのですが、ここまでは考え過ぎですか?
アドバイスお願いします。
書込番号:6298532
0点

F40fdはオートで必要に応じ高感度撮影となります、ブレ軽減モードはこの高感度がISO1600から2000まで上がります。私は800ISとF40fdの両機種を使っていますが、800ISとF40fdは発色とディテールに大きな違いがあり2台で一人前といった感じで、どちらも手放すことができません。どちらかと言えば発色、ストレスの無い撮影後のズーム倍率と速さ、高級感で800IS、ディテール、高感度撮影でF40fdと勝手に思い込んでいます。
書込番号:6299197
0点

室内撮影ではFinePix F40fdでしょうね。
ただし、被写体が動かないものなら高感度撮影しなくても手ぶれ補正のある900ISで十分対応できます。
また、被写体ブレを防ぐならF40fdの一歩上をいくF31fdがおすすめですね。
書込番号:6305144
0点

>フジのFinePix F40fdのほうが、性能的には上と聞かされました。
高感度特性やシャッタースピード優先、絞り優先などのモードがある点で F40fd より F31fd の方が性能的には上と言えるでしょうね。(CCDの画素数は F40fd の方が上ですが)
F40fd を検討しているなら、F31fd も検討した方が良いかと思います。
書込番号:6306319
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
900 ISかA570 ISどちらにすべきか迷ってます
価格は1万、広角が28と35、バッテリーの種類
顔認識時のストロボ?が主な違いですが
人気では断然900 IS
握った感じはA570 ISの方が持ちやすい感じでした
主な撮影は仕事柄、製造装置など産業機械の室内撮影
車などの屋外撮影、サイクリングに出かけた時の風景などに
使います
個人的にはCANONが好きなのでCANONで考えております。
A570 ISが発売からあまり時間が経過していないので
情報が少ないみたいですが、価格的には魅力です
発売時期が半年違いますので
進化したところ、逆に悪くなったなど
情報をお持ちの方がおりましたら
アドバイスしてください。
0点

710ISを加えた3者の比較です。(価格も中間です。)
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=105&spec_df=116&spec_df=117&x=36&y=7
ermitageさん ご指摘の点以外に、液晶画面の画素数も違います。PS系は粗いです。
IXYはほぼフルオートで、カメラ任せになりますが、PS系はマニュアルを含め、自分流の操作ができます。
面倒なことはせず、奇麗な写真が撮れれば良いなら、IXYを、絞りやシャッタ速度を調節して、それなりの効果を出したいなら、PS系でしょうか。
書込番号:6297399
0点

迷っているなら
持ちやすい方がいいんじゃないんですか。
書込番号:6297455
0点

持ちやすい方がきちんと撮影できるんじゃないでしょうか。
書込番号:6297475
0点

>面倒なことはせず、奇麗な写真が撮れれば良いなら、IXYを
同じキヤノン製ですから、きっとA570ISでオートで撮ってもIXYと同じぐらいのクオリティで撮れる・・・と思います(推測ですが^^;)
人気なんて気にする必要はありません。A570ISがイイと思えばA570ISがイイと思いますよ^^
個人的にもA570ISがオススメです。
書込番号:6297576
0点

5千円差なら710ISのほうがいいような気がします。
書込番号:6297592
0点

いろいろアドバイスして下さいまして
ありがとうございました。
本日、900 ISをカメラのキタムラにて購入いたしました
価格は、A570 ISより高いのですが
28ミリの広角は、やはり魅力でした
お店のプライスボードでは5月6日まで
本体+液晶保護フィルム+サンディスク1G
で37800円でしたが
交渉の結果
本体+液晶保護フィルム+サンディスク2G
で37800円ポイント分で保証延長5年で
決めました。
もっと安く購入せれている方も
いらっしゃる様ですが
プリント無料券等のサービスもありますし
ネット販売と違って送料、振込み手数料など
考えると自分としては納得してます。
書込番号:6300484
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
ホームパーティを記録する時などに、PCのキャプチャカード(GV-MVP/RX3)にDVカメラを接続してHDDに直接取り込んでいます。テープの残量を気にしないで録画できますし。
使っているDVカメラは相当古いGR-DVXで、画素数は今調べたら「57万(33万)画素」というトホホなものでした。
で、それにとは比較にならない7.1メガピクセルの900ISを接続すれば画質は劇的に向上するだろうと思い、AVケーブルを使い接続して録画して見てみた所、むしろ画質が悪くなった事にガクゼン・・・。
以前に、これまた古いデジカメ(sony DSC50s 2.1メガピクセル)でも試したことがあるのですが、やはりDVカメラより画質は劣っていました。
何故なのでしょうか?
私はトンチンカンな事をやっていますか?
0点


>ぼくちゃんさん
なるほど、確かにHPにそう書かれていますね。でもそれは900ISの動画モードの場合ですよね?
今回、私は動画モードではなく静止画モードにしていました。それでも30万画素になってしまうんでしょうか・・?
書込番号:6294139
0点

たびたびすみません。
900ISをビデオの外部入力端子に接続して録画してみたところ、結構キレイに撮れました。でも標準で撮れば二時間しか撮れないし、何よりその後にPCで編集したいので・・・。
書込番号:6294166
0点

無理にコンデジで撮らないでDVDビデオカメラなどで撮影すれば画像などの問題も解決するのではないでしょうか。
コンデジは動画まで力を入れてないようですし。。。
書込番号:6294281
0点

GV-MVP/RX3で取り込みする限り動画でしたら、これ以上
高画質を望む事はできません。
色など画質を構成する物はいろいろありますが、解像度
としては、限界を越える事は出来ませんので…
動画で高画質なら安くなったDVカメラ(DV端子装備)と
DV端子搭載のボードを増設して取り込むのが一番です。
この場合はDVのフォーマットになりますので、容量が
大きくなってしまうと思いますが…
動画での取り込みである限り、解像度ではHDフォーマット
しか向上させるフォーマットはありません。
ですが、これはPCのスペックも要求される物です。
ホームパーティという事ですと、暗部での再現性の高い
3CCDのカメラなどを購入してDVで取り込めば、GR-DVXより
高画質(に思える)で取り込めると思います。
GR-DVXはおせじにも暗部の画質があまり良いものとは
言えませんので…
まあGV-MVP/RX3でも多少、解像感が落ちるだけで綺麗に
取り込み出来るとは思いますが…
書込番号:6295503
0点

Victoryさんが詳しく説明されていますので必要ないと思いますが…
GV-MVP/RX3 はコンポジットかS端子が入力端子の様ですね。
ということだと、入力端子の限界が NTSC、つまり 512x384 程度の20万画素ぐらいの能力しかありません。900IS でも D50s でも、結局は GV-MVP/RX3 にコンボジットやS端子で繋げた時点で解像度などが NTSC になってしまいます。
DV カメラを持っているなら、FireWire (IEEE1394)で直接入力するのが一番画質的には良いかもしれません。
書込番号:6297797
0点

GR-DVXはDV端子が装備されてない機種なんですよね…
自分はこれが小さくていいなアって思ったんですが
これで選択肢から外れました…
それでパナのDJ100を買い、故障でキヤノンのPV1を
買ってますので…
書込番号:6298287
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
現在、900 ISを所有しています。
このカメラで動画をとることが多く、大容量のメモリーカードを購入しようと考えております。
そこで質問なのですが、TS4GSD150 (4GB)、TS4GSDHC (4GB)、TS4GSDHC6 (4GB)、TS8GSDHC (8GB)、TS8GSDHC6 (8GB)ではどれがおすすめなのでしょう?
パソコンに取り込む速度は遅くても構わないのですが、カードで撮影(動画)の質に差が出るというのはあるのでしょうか?
御教授をお願い致します。
0点

カードで画質に差が出ると言うことは有りませんが、
スピードが遅いカードは動画には向きませんが。
書込番号:6290147
0点

SDHC 8GB
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=SDHC%81@%82WGB&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500211057
TS4GSD150 (4GB)は、SD規格の正式仕様でないので
使わないのが無難と思います。
トランセンドのSDHCの書き込み速度は意外に
遅いですが、コマ落ちしないようなので
使えるようです。
書き込み速度と画質は無関係で、ただ、書き込み速度
が遅いとコマ落ちをするので画質が悪く見えるだけです。
それと、この動画は、1ファイル4GBの制限もあることも
お忘れ無く。
書込番号:6290156
0点

動画の画素数は640×480ですよね、被写体の動きの早いものをお撮りになるのでしょうか?
SDHCを使ってもコマ落ちするようでは、お手上げですが、普段の撮影なら問題ないと思います。
書込番号:6290258
0点

今後のことも考えて、8GBを購入しようかと考えています。
900 ISで動画を撮影する場合(動きの早いものではなく、食事中の会話など)、class2ではclass6と比べると、コマ落ちが気になるものでしょうか?
8GBでclass6でおすすめの製品などありましたら是非教えてください。
書込番号:6290286
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





