
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2007年4月22日 09:21 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月18日 22:27 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月18日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月16日 21:38 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月16日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月16日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
◎IXY DIGITAL 900 IS 【Canon】
◎LUMIX DMC-TZ3 【Panasonic】
のふたつで購入を迷っていたところ、プロのカメラマンに、
「IXY DIGITAL 900 IS のほうが、画像がいい。」との理由で、IXY DIGITAL 900 IS を勧められました。
そのかたいはく、画像を処理するプログラムが、高いデジ一眼と同じ技術が、IXYには搭載されているとのこと。
しかし、そんなこと、初めて聞いたので、よく分かりません。
IXY をお使いのかたで、他のデジカメと画像を比較できるかた、(出来ればLUMIX DMC-TZ3がいいですが、他でもありがたいです。)
違いがどれほどのものか、教えてください。
(プリントした時なども分かる範囲でお願いします。)
どうか、よろしくお願い致します。
0点

キヤノンの画像エンジンDIGIC3のことだとおもいます。
でも、自分が気に入ったカメラを買うのが一番幸せになれるかと。
駄レスでしたm(_ _)m
書込番号:6244069
0点

画像処理エンジンは、この機種の場合「ヴィーナスエンジンV」を搭載しています。
何を基準にして画質がよいといっているのかがわかりませんが、このヴィーナスエンジンもパナの一眼レフであるL1にも搭載されていますよ。
L1も一眼としては高評価を得てますし、やはり周りの意見に左右されるのではなく、TZ3の10倍ズームが魅力要素であればTZ3をお勧めします。
CCDのサイズもTZ3が1/2.35型に対し、900ISは1/2.5型と、CCDのサイズもTZ3の方が若干有利です。
F値はワイド端では900ISに一歩譲りますが、テレ端ではTZ3の方が明るくやはり、ズームを頻繁に使いたいという人にはお勧めできると思います。
現時点でDIGICVはまだ現行のキャノンの一眼では採用しているものは少ないはずです。
次の新機種からは採用するとは思いますが、その多くは1世代前のDIGICUを採用していますね。
書込番号:6244087
1点

>そのかたいはく、画像を処理するプログラムが、高いデジ一眼と同じ技術が、IXYには搭載されているとのこと。
TZ3も、同じです。
パナソニックの「高いデジ一眼」と同じ、画像を処理するプログラム(ヴィーナスエンジンV)が搭載されています。
書込番号:6244094
0点

あ、思いっきりつまらなくかぶっていましたね。
画質の違いならとりあえずメーカーサンプルを比べてどう感じましたか?
2機種で迷っている理由(優先順位)は何かが分かれば自分でも解決できるのではないでしょうか?
書込番号:6244097
0点

画像とは何を意味するかわかりませんが、
色の出方の違いなどは会社によって違うと思いますが、
質については、同じような値段なら同じような物かと。
自分の気に入ったのを買いましょう。
書込番号:6244105
0点

操作性も店頭で確認された方がいいと思いますよ。
書込番号:6244214
0点

【新製品レビュー】キヤノン IXY DIGITAL 900 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/14/5245.html
Canon SD800 IS Digital ELPH (IXUS 850 IS) Concise Review(IXY900IS です)
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd800is/
【新製品レビュー】パナソニック LUMIX DMC-TZ3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
Panasonic Lumix DMC-TZ3 Review
http://www.dpreview.com/reviews/panasonictz3/
大分性格も重さも違う2機種ですが、何故この2つを選ばれたのでしょうか?
書込番号:6244343
0点

用途としては、
@セルフポートレートの撮影。
A調理器具や姪っ子の写真を撮って、ブログに乗せる。
B洋服、料理の撮影。
C友達や、家族との旅行。
D日記を書くように、写真を毎日撮りたい。
E撮影した写真を、ポストカードとしてプリントしたい。
などの想いがあります。
☆北のまちさん☆
コメントありがとうございます。
じぶんの気に入ったカメラは最初、IXY DIGITAL 900 IS でした。
そしたら、LUMIX DMC-TZ3 が発売されてしまって。
あわわ☆
☆is430さん☆
そうだったのですかー!!
教えてくださって、ありがとうございます。
>TZ3の10倍ズームが魅力要素であればTZ3をお勧めします。
TZ3って、カタログで調べてみたのですけど、10倍ズームの他は、これぞ!!という売りはないのですかね。
☆小鳥さん☆
ありがとうございます。本当にビックリです。
2機種で迷っている要因は、どちらが高画質で、高性能かという点です。
☆ぼくちゃん.さん☆
はい。ありがとうございます。
☆ニコン富士太郎さん☆
是非、確認してみますね。
ありがとうございます。
☆on the willowさん☆
えー!!性格は、10倍ズームを除いては、似ていると思ったのですが、きっとあたしがデジカメを購入するのが初めてだから、よく理解が出来ていなかったのだと思います。
ふたつの性格の違い、教えていただけますか?
お願いします。
書込番号:6244462
0点

持ってみるとTZ-3は意外に重たいです。(私見です)。
それで私は買うのをやめました。
書込番号:6245063
0点

みこ。さん
◎IXY DIGITAL 900 IS 【Canon】
◎LUMIX DMC-TZ3 【Panasonic】
この2種比較なら、Ricoh、Caplio R6も選択肢に入れては
いかがですか?
戦闘能力高いですよ。
書込番号:6245167
1点

キャノンから 4/19 に PowerShot TX1 が発売されますので、これも候補になるんじゃないかな。。
書込番号:6247068
0点

広角という条件はないとおもっていました。そうすると、IXY とほぼ同じ大きさで、10倍ズームですから候補になるかと。28mm必須だと除外ですね。
書込番号:6250801
0点

>きっとあたしがデジカメを購入するのが初めてだから、よく理解が出来ていなかったのだと思います。
TZ3 は 232g ですから、ひと周りからふた周りぐらい大きく重く感じるかと思いますよ。
私も広角28mm程度が必須だとは思いませんが、
@セルフポートレートの撮影。
A調理器具や姪っ子の写真を撮って、ブログに乗せる。
B洋服、料理の撮影。
C友達や、家族との旅行。
D日記を書くように、写真を毎日撮りたい。
E撮影した写真を、ポストカードとしてプリントしたい。
の中で、一番広角が欲しいのはセルフポートレイトだと思いますが、それより顔認識の方を優先させた方が良いかと思います。顔認識が無い場合、顔が写真の中心付近に無いとピントがずれてしまいますが、顔認識があれば、顔を右や左にぐっとずらして、中心に背景を大きく撮ってもピントがずれません。
手持ちで撮るなら、広角と顔認識があった方がいいですが、ウルトラミニ三脚を1つカバンに忍ばせるだけでも随分写真の幅が広がりますよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033036&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp
IXY900IS は顔認識も付いてるのですが、セルフタイマーの時はシャッターを押した時に焦点を自分以外に合わせてしまうので、セルフタイマーでのセルフポートレイトには向かないですね。
書込番号:6254359
0点

みなさん、書き込み、ありがとうございます。本当に。
感謝しています。
店頭に行ってて、手に取ったりしてみました。
お店のかたからお話を伺ったりもしてきたのですが、
IXY DIGTAL 900 ISの顔認識がないと、逆光の時、まっしろになってしまう。
性能的には、ほぼ互角だけど、ボディが大きいので、やや、
LUMIX DMC-T23のほうが高性能かとおっしゃっていました。
やっぱり、優先順位をつけるとしたら、
セルフポートレートで撮影して、ホームページにアップするというのがいちばんです。
IXY DIGTAL 900 IS は、セルフタイマー意外でのセルフポートレート撮影って、出来るのですか?
顔認識を利用して、セルフポートレートを撮るなんて、都合のいいことは、出来ないのでしょうか?
書込番号:6257379
0点

>IXY DIGTAL 900 ISの顔認識がないと、逆光の時、まっしろになってしまう。
ん?
それは逆では? 逆光で顔に露出を合わせるとプラス側に露出を補正するので全体的には真っ白になるんではないですか?
逆光時の人物がそこそこ近くの場合はスピードライトの使用が一番簡単です。
書込番号:6257392
0点

みこ。さん、おはようございます。
逆光の時は一般的にはそのまま写すと被写体の顔が影になるので黒くなって顔が良くわからない状態になりますね。(背景が明るいため露出がアンダーになる)
そこで、プラス補正したりストロボ使ったりするんだけど、ストロボ使わずプラス補正のみで写すと人物に露出が合うと背景が白とびしてしまいます。でも人物がきれいに撮れていれば背景が白とびしていても良い写真だと思いますが。
顔ナビで露出補正が自動的にできるのか知識不足で私はわかりませんが、できれば便利な機能ですね。
追伸:ここも参考に見ておいてください。
ITmediaの900ISの記事。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/29/news042.html
ITmediaのTZ3の記事。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/26/news051.html
書込番号:6257521
0点

素人からするとどちらが高性能・高画質かわからないですね。こちらに書き込みをしていただいている方々のとらえかたもそれぞれ違うと思います。メーカが同じであればいくらかわかるかもしれませんが・・・2機種いずれにせよ長所・短所があるのでご自分の目的にあったものをご購入してみてはいかがでしょうか。毎日手にするものですからデザインなどでも気に入ったほうがいいとは思います。
書込番号:6257778
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
質問します。
900ISを購入して2ヶ月ぐらい経つのですが、夜間、撮影した時に液晶に線がはいったりします。(ノイズ??)撮影したもの(画像)を見ると普通に取れてたり、白い玉(影??)みたいな物が写ってたりします。、液晶を見てるとどうも気になりますが、画像に白い玉が写ってるのも気になります。良いアドバイス等ありましたら教えて下さい。お願いします。
0点

スミアと俗にオーブ現象とか呼ばれているものかもしれないですね〜。
ホコリっぽい場所でストロボを焚かないのがいいかも?
書込番号:6243336
0点

スミアは、こちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
オーブは、こちら。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html
書込番号:6243475
0点

有り難う御座いました。
やはり、昼間、明るい所等は、問題がないのですが、どうしても真っ暗な場所で遠くのネオン、夜景などを撮ると白玉(影?)が写っいるので、上手に撮れる方法は、ありますでしょうか?それともデジカメの性能?限界?でしょうか?
書込番号:6244161
0点

夜景ですと、三脚+セルフタイマー+フラッシュOFFが
基本ですねぇ。
書込番号:6244173
0点

了解しました。ちなみにセルフタイマーはどれぐらい設定するんですか?状況にもよると思いますが?
書込番号:6244188
0点

>セルフタイマーはどれぐらい設定するんですか?
シャッターボタンを押す際のブレ防止用に、「2秒」というタイマー時間があります。
書込番号:6244216
0点

>セルフタイマーはどれぐらい設定するんですか?
セルフタイマーではなくて、長秒設定のことだったりして・・・(?)
書込番号:6244532
0点

いろいろな回答有り難う御座いました。私の方も今日、ナイター競馬いきますので、試してみます。結果を報告したいと思います。
書込番号:6244685
0点

結果から申しますとスミアは、液晶の明るさを最小にすると、気持ち改善??(個人差あり)
白玉みたいな物は、マニュアルで、露出補正でマイナスにすると改善しました。ただし補正を+-0で設定すると暗さ、明るさによっては、白玉が出る傾向みたいです。SCNモードで花火の絵で合わせると長秒設定が2秒になってる見たいです。ナイターは明るいので、真っ暗な所での夜景は試してないので、近いうちに撮りに行きます。SCNモードは、いろいろと種類があるので、取説を見て撮ってみます。
参考になるか分かりませんが.....
書込番号:6246481
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
CANONのIXY DIGITAL 900ISとパナソニックのLUMIX DMC-FX30のどちらを購入しようかで迷っています。
主に…
1.昼、夜関係なく撮影したいです。
2.撮影するものとして風景(看板や町並み、海、桜、紅葉など)、人物、ペット(室内が基本)です。
3.手軽に撮影できるものがよいです。
という感じで使用したいです。
それと、カメラはCANON!と決めていたのですが、操作方法が難しそうで、パナソニックは色々なモードがあったりと簡単そうに見えました。
大きさやデザインもこの2つのどちらでも問題ないので、自分の用途はどちらが向いているのかや、手軽にそれなりのキレイさで撮影できるのは、などを聞かせていただきたいな、と思っています。
宜しくお願い致します。
0点

>カメラはCANON!と決めていたのですが、操作方法が難しそうで、パナソニックは色々なモードがあったりと簡単そうに見えました
いろいろなモードがあるほうが操作は難しい気がします。
900ISはオート以外はシーンモードぐらいですので操作の簡単なものなら900ISはお薦めだと思いますよ。
書込番号:6242721
0点

IXY900IS が難しいということはないのでは?
工夫して撮るという面から見ると、むしろ物足りないぐらい簡単かと思います。
(使っている方、どうでしょう?)
パナソニックが凄いな、と思わせるのは各機種ともレンズに妥協がない(妥協点のバランスがいいとでも言った方がいいかな?)、操作方法が研究されている(特に年配者に対して)、マーケティング力がある、など。
このクラスなら RICOH R6 やニコンの P5000/S500、などなどありますが、様々な場面で手軽にそれなりの綺麗さで撮るなら富士フイルムの F31fd もお勧めだと思っています。(高感度モードや被写体ぶれを気にせずにオートでとりあえず撮れるため)
書込番号:6242796
0点

レスありがとうございます。
レスをして頂いた方に再度ご質問をしたいと思います。
・新しい物好きの移り気さん
いろいろなモードというのは「人物」や「夕焼け」などがあって、それに合わせると自動でやってくれるみたいなんで、簡単なのではないか、と思ったのです。
900ISは、どんな用途でもシャッター押すだけで問題はないでしょうか?
・on the willowさん
みなさんの書き込みを見てると、この時にはISOをいくつにしてなど撮影によって変更しなきゃいけないのでは、と思い難しいように感じました。これについてどうなのでしょうか?
パナソニックはレンズに妥協がない、とおっしゃられていますが、キャノンより優れているのでしょうか?また、レンズがいいとどういった利点がありますか?
富士フイルムのF31fdはデザインが好きではないので、候補から外しています。
すみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:6242937
0点


モードが多くあるのも意外と使いにくいものですよ。
オート撮影で高品質の画質が”比較的に無難に”得られるのは
CANONでしょうね。
最近は、モードの多いカメラも多いですが、はっきり言っていちいち切替えてつかってられないですよ。
数十モードの設定をここぞというときに切替えて使えるようになるならば、一眼デジのほうが余裕で使いこなせると思いますね。
モードの数にとらわれず機種を選択することをお勧めします。
撮影対象にペットがなければキャノンをおすのですが・・・
Fujiがぶなんかもしれません。
書込番号:6243163
0点

>みなさんの書き込みを見てると、この時にはISOをいくつにしてなど
>撮影によって変更しなきゃいけないのでは、と思い難しいように感じました。
>これについてどうなのでしょうか?
富士フイルムの F31fd を奨めたのはこの辺りが非常に簡単だからです。
とりあえずシャッターを押せばとりあえずそこそこ綺麗に撮れます。
例えば IXY900IS だと、オートだと感度が ISO200 辺りまでなので、被写体ぶれを起すな、と思ったら高感度オートにしたりする必要はあるでしょう。
(画質低下を無視して常に高感度オートにするという手は無い訳では無いですが)
FX30 はインテリジェントISOオートというモードがあり、この辺りを自動化しようという試みもしているようですが、被写体が動いているかどうかの判断がどの程度正確かが疑問です。
それならば、元々高感度での画質が FX30 や IXY900 より良い F31fd の方が合理的かと。
>パナソニックはレンズに妥協がない、とおっしゃられていますが、
>キャノンより優れているのでしょうか?
>また、レンズがいいとどういった利点がありますか?
同じ IXY 同士の比較ですが、4隅がキチンと解像していないように感じませんか?
IXY900IS は IXY400 より広角なのでより顕著に見えますが、同じ画角(ズーム倍率)にしても IXY400 の方が隅々まで解像している(シャープに見える)ようです。
この辺りはレンズに起因しているかと。
IXY400 http://www.geocities.jp/pcmbeta/Pic3-IXY400.html
IXY900is http://www.geocities.jp/pcmbeta/Pic3-IXY900is.html
パナソニック(FX30)は、このボケ具合の程度が低い(良い)といくつかのサンプル画像を見て感じました。但し、パナはキヤノンよりノイズが多いという話も聞きます。最近の機種は随分改善しているという話も聞きますが。
>富士フイルムのF31fdはデザインが好きではないので、候補から外しています。
ということであれば、F31fd を無理矢理選ぶ必要は無いと思います。
気に入ったカメラを買うのが一番です。
書込番号:6243242
0点

昼恋人さん、あば〜さんレスありがとうございます。
室内に不向きなのは仕方ないと妥協をして、パナソニックとCANONを比較するとCANONの900ISがいいようですね!
レスをくださった方の意見にもありました「モードが多いとかえって操作しづらい」ということや、「比較的無難」にということを参考に店したいと思います。
また、富士のF31はデザインが好きではないので、F40あたりとも比較してみようと思います。
上記のことも含めまして、パナソニックFX30の魅力や900ISより優れていることなど、
今後も引き続き意見をいただきたいと思っております。
レスをいただいた方には感謝致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:6243255
0点

・on the willowさん
言われれば900ISのほうがブレている感がありますね。
これは写真の一般サイズL版でも起きることなのでしょうか?
富士は定評があるようですが、やはりデザインが好きではないので、そこは劣っても仕方ないです。。(簡単なところは揺れますが)
実際に試したりもしたのですが決まらず、質問しました。
レスを見て、900ISの方がいいかな、とは思ったのですが、やはり迷ってしまいます。
ありがとうございます。
書込番号:6243310
0点

>これは写真の一般サイズL版でも起きることなのでしょうか?
起きること、というのは気になるかどうか、ということでしょうか?
実際、L版に印刷すると特に指定しない限りは上下が切られますので目立たなくなるのは確かだと思います。ただ、一般にL版印刷の解像度と言われる200万画素にしてもボケはなくなりませんので、あとは気になるかどうかはハ長調さん次第ですね。
書込番号:6243353
0点

・on the willowさん
そこまで気にならないので問題ない範囲だとおもいます。
親切にありがとうございます。
書込番号:6243706
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

ここの掲示板の検索機能にて「セルフタイマー」をキーに検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5670895/
書込番号:6239397
0点

結論から言うと認識してくれません。
fioさんのをいんようさせていただきましたが
IXY900IS
セルフタイマーにしてシャッターボタンを押す
AFはシャッターを切った時点の顔認識位置で固定
だから、自分が後から構図内に入っても顔認識の再実行はせず、ぴんと合わせ変更はない
F31fd
セルフタイマーにしてシャッターボタンを押す
セルフタイマーの間に自分が構図内に入って顔を認識できる状態ならば再度顔認識チェックが入り、撮影直前に再度ピント合わせが行われます。
書込番号:6239486
0点

>fioさん 有り難うございます。検索すれば良かったですね。
お陰様で理解出来ました。
実はFinpix F40dのパンフを見ていたらシャッター押下後も顔を追跡するという記事があり900ISはどうかな、と思った訳です。これが出来ると独り記念写真にはかなり便利になります。それから群衆の中の特定の人を撮る場合など顔認識が却って邪魔になる事も有りそうなのでメニューでON/OFFする900ISよりもF40dの単独ボタン方式が便利かな〜とか思案中です。デザインがイマイチと言われるF40dですが「写るんです」のデジカメ版と考えると何となく愛着が湧きそうな・・・。
書込番号:6239503
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
教えて下さい!
現在デジカメ購入を考えています
候補としては、IXY DIGITAL 900ISかなぁと・・・
しかし最近ではpanaのTZ3も・・・・
撮影目的としては、一番に夜景ですね
後は子供の運動会,旅行,仕事etc・・
TZ3の候補理由は望遠が有るからです
しかし望遠撮影(運動会等)はその時しか使用しないだろうし、子供も大きななり使用頻度が少なくなるし、一眼有るから、900ISでも・・
夜景で900ISとTZ3の差が無いとなると、一眼を下取りしてTZ3でも良いかなと・・・・
あーーー
困っています
正直、カメラに詳しくありません
申し訳ありませんが色々と教えて頂けないでしょうか
また、他機種で良いのがあるのであれば教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
0点

>夜景で900ISとTZ3の差が無いとなると、一眼を下取りしてTZ3でも良いかなと・・・・
夜景にもよるけど、どちらにしても三脚を使わないとダメよ。
だから欲しいTZ3でいいのでは。
書込番号:6236163
0点

望遠ってあれば色々使っちゃうと思いますよ。
そんな訳でTZ3にもう1票です。
書込番号:6236253
0点

ハレンチ探求さん,ぼくちゃんさん,花とオジさん,⇒さん
早々のアドバイス感謝致します
広角&望遠であればTZ3になりますかね
又、夜景撮影には三脚は必需品なのですね
今所有しているデジカメ(sonyのP10)でも三脚は必需品になっています
でも軽い物ではないので、持病の腰痛が・・・
(軽いの買えば問題ないのですが)
最新デジカメなら要らないものかと・・・・
考えが甘いですね
まずは、御礼申し上げます
書込番号:6236262
0点

2122232425262272829***********さん,愛海さん
早々の投票有難うございます
実は、この書き込みが始めてでどのような書き込みが来るのか不安でした
皆様の暖かいアドバイスに本当に感謝しています
有難う御座います
TZ3に心が動いています
書込番号:6236305
0点

私も900ISとTZ3で悩んだ末、望遠+広角でTZ3を購入しました。
望遠があるといいですよ、いろいろ幅広く使えちゃうんで。
というわけで、TZ3にもう1票。
書込番号:6236610
0点

ハレンチ探求さん色々とかさなるアドバイス有難うございます
そしてoharumakiさん、自分と同じ境遇でこのようなアドバイス有難うございます
確かにTZ3の方が良さそうですね
皆様の貴重な情報.アドバイスに感謝感激です
本当に有難う御座います
なお、皆様に返信遅れた事お詫びします
夜更ししないタイプなので
今週、実機を見て決めてしまうかもしれません
ただ、新製品だからもう少し待とうかと
でも欲しい時が買い時なんですよね
書込番号:6239769
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
ここの人気アイテムランキング、そしてクチコミを参考にさせて頂き900ISを安く購入できました。早速、娘の卒園式で撮りましたところ、室内の写真だけ暗く写ってしまいました。(すべてカメラまかせ)。後で、同じ様な条件でフラッシュを切ったらきれいに写りました。フラッシュをたけば明るく写るとばかり思っていました。どの様なときにフラッシュを入・切したらいいのでしょうか。たくさん撮るしかないと思っておりますが、どなたかご教授頂ければ幸いです。初心者の質問ですみません。
0点

>フラッシュをたけば明るく写るとばかり思っていました。
フラッシュが届いているかどうかが重要です.
カタログスペックと撮影状況をご確認ください.
10mぐらい離れるとつらいかな・・・
高感度にするとフラッシュの届く距離が伸びます.
(光の強さは変わりませんが,感度があがるので)
書込番号:6236102
0点

900iSのフラッシュは、
通常撮影時:50cm〜4.0m(W)/2.0m(T)
マクロ撮影時:30cm〜50cm
(感度設定:オート時)
となっています。
広角側で4mを、望遠側では2mを越えるとフラッシュ光が届かず、暗くなってしまいます。
フラッシュOFFの撮影では、カメラは自動でシャッター速度を遅く、時間をかけて光を取り込むので遠くまで写ります。
しかし、ブレやすくなります。
カメラブレは手ブレ補正機能が軽減してくれますが、被写体が動けば被写体ブレになってしまいます。
それぞれの特徴を覚えられて、的確に使えるように頑張って下さい。
書込番号:6236178
0点

ストロボは普通に発光させれば光の当たった所だけが明るく
他は暗くなりますね。
スローシンクロというのを使えばそれは防げる傾向にありますが
三脚を必要とする場合が有ります。
書込番号:6236195
0点

フラッシュは暗いところで・・・被写体に光が届く範囲では有効です
夜景がバックで背景も出来るだけ写したいときには・・・ただのフラッシュではなく・・・スローシンクロ(設定でのフラッシュ)が有効です※(ただし被写体にフラッシュが届いているのが前提です)
幼稚園の体育館などでは お子様を近距離では撮影できないと思いますので・・・手振れ 被写体ブレに気をつけた上で・・・ISO400?800?(我慢できる範囲で)での撮影が良いと思います
書込番号:6236834
0点

みなさん、ありがとうございます。たくさんの方から、ご教授頂き光栄です。よく理解できました。ここで、みなさんの素敵な写真を拝見することがありますが、私も早くいい写真が撮れるようになりたいです。頑張ります。
書込番号:6237280
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





