
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 19 | 2007年4月11日 11:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月9日 13:45 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月9日 06:30 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月8日 04:00 |
![]() |
3 | 27 | 2007年4月14日 20:31 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月8日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
はじめまして。
主に赤ちゃん、子供、ペットの成長記録にカメラを毎日持ち歩き、室内・屋外で撮影しております。
現在Fuji FinePix Z1(5.1メガ/ISO800)を使用しているのですが、最近少し調子が悪くなってしまったことと、何より被写体が動き回りますので明るい屋外意外ではブレが気になったり、フラッシュでの白浮き、ピントの調整が遅かったりで買い替えを検討中です。
人物撮影なので今のところ極端な望遠の必要性を感じたことはなく、動き回るかわいい家族たちの日々の表情を手軽にしっかり撮影できればいいなぁ。と思っています。
デジカメ初心者で、自分なりに見比べてIXY 900ISかLUMIX TZ3がふさわしいのかな?と思って検討していますが、子供づれでなかなか店頭でゆっくりお話を聞くこともできていません。アドバイスいただければうれしく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

Z1からならメディアも使いまわせるF31fdなんかおすすめかも?
書込番号:6210388
1点

>より被写体が動き回りますので明るい屋外意外ではブレが気になっ>たり、フラッシュでの白浮き、ピントの調整が遅かったりで買い替>えを検討中です。
との事ですが被写体ブレは、子供が動くのですからどのカメラでも
同じだと思いますよ。
うちの子も結構動きますが、そこはタイミングですよ(笑)。
IXYだから撮れるという物でもありませんしね。
書込番号:6210402
1点

からんからん堂さん、みそまるさん、
早速のご返信ありがとうございました。
お勧めいただいたF31fdも今から検索して早速拝見させていただきます。アドバイスありがとうございます。
みそまるさんのおっしゃるとおり、被写体がどんどん動いてしまうわけですからなかなかうまく撮れないのも仕方ないですねっ。タイミングと、子供の動きが止まるワザ?をあみだせるよう頑張りたいと思います!
今のデジカメが全く壊れてしまったわけでもありませんので、本来なら即買い替えの必要性はないんですが、実は国外に住んでいまして帰省中のため、価格と機能性の関係で買うなら日本。次回は半年から1年先になってしまうため今買い替えを検討している次第です。
動いている子供をためし撮りしいかに綺麗に撮れるかをみてくださいというようなIXYの広告を店頭で見て、それが買い替えの一つのきっかけになりました。
それもあって、IXY 900ISかLUMIX TZ3で選ぶとすればフェイスキャッチ機能のある900ISかな?と思いカタログとにらめっこしていたのですが、父からこのHPのことを聞き参考にさせていただいている次第です。
もし他にもアドバイスをいただけることがあれば続けてよろしくお願い致します。
書込番号:6211300
0点

フェースキャッチ機能も
相手がすぐそっぽを向いたら効果がありません。
大人だったら"ハイチーズ"なんて技が通用しますが、
子供にはたぶん無理でしょうね!
とにかくパチパチとってその中から
キレイに撮れた物を選別する作業が必要かと思います。
室内では高感度でノイズの少ないF31fdが人気ですが、
F40fdの方がデザイン的にも操作的にも良いと思います。
まさかISO1600とかISO2000で常用するとは思えませんので・・・
液晶モニタもF40fdの方がキレイに見えます。
F31fdは薄味です。視野角も狭いです。
書込番号:6211482
1点

900ISのフェイスキャッチは
一度シャッター半押で顔にピントが合っても
その後の被写体の(子供)が動くとダメです。
顔を追いかけてピントを合わせ続けてくれるわけではありません。
それに、正面からの顔のみ認識するので横顔など角度が変わると
これもまた、認識しませんよ。
このタイプの手振れは遅いシャッタースピードでも
”ぶれにくい”という代物ですので、動く子供の一瞬を暗い室内でもとらえたいというのであれば、高感度に優位なFujiがお勧めです。
あくまでも、そのほうが成功率が高いということで
それであれば、失敗なしに撮れるということではありませんのであしからず。
書込番号:6211488
1点

動き回るお子さんの写真は特に難しいですね。
900ISとF30を持っていますが人物撮影の場合は高感度でノイズの少ないF31fdでもISO400が許容範囲かなと思います。
両機で撮影していますが900ISならむISO200が許容範囲かなという感じです。
被写体ブレについてはF31fdのほうが有利とは思いますね。
書込番号:6212024
1点

メーカーのうたい文句や使用していない人の評価はあまり当てになりません。
新しい物好きの移り気さん のおっしゃるとおり、900ISとF30との高感度ノイズの差は1段強あります。
ただ、900ISは顔の一部が自動的に拡大表示されてブレを確認できますので、何枚も撮りなおしすればよろしいかと思います。
率直に言って、900IS、TZ3、F31などのテレ側が暗くAFも遅いカメラでは、暗い場所で動き回る子供たちを撮るには無理があります。
室内用として、デジタル一眼にF1.4などの明るいレンズを用意することをお勧めします。
書込番号:6212406
2点

私としては、人物撮影では 900IS では ISO200 まで、F31fd では ISO800 まで、と感じています。ですから、動くものに関しては F31fd が良いかと思います。
>ただ、900ISは顔の一部が自動的に拡大表示されてブレを確認できますので、何枚も撮りなおしすればよろしいかと思います。
F31fd にもこのような設定があります。
書込番号:6212455
2点

最強線さん、あば〜さん、新しい物好きの移り気さん、バカマツタケさん、on the willowさん
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
F31fdやF40fdも拝見させていただきました。高感度での低ノイズ、とても魅力的です。
前を向いて動かない条件でないとフェイスキャッチの機能の効果が現れないケースもあるようですね。子供たちにはむずかしそうですね。。よくわかりました。
F31fdにもフェイスキャッチのような機能がついているんですね。メーカーHPでもチェックしました。
みなさんおアドバイス大変参考になりました。
皆さんF31fdをお勧めいただいている方が多く、メーカーのHPを参考にしてもフジのものもとても魅力に思えてきました。
ただ、手ぶれ補正がついていないのがやはり気になってしまいます。
補正機能はシャッタースピードの遅いものの代物とのことですので、補正機能が付いているか否かにこだわることはないのかな?
カメラや機能使い分けるというワザはできるようになるまで時間が掛かりそうですので、室内・屋外にこだわらずオートで動く子供を撮影する&上手でないので手ぶれの心配も・・・という感じなのですが、それでもフジで大丈夫かな?
先日フジを使ってみなかったので近く店頭でチェックしてみたいと思います。
書込番号:6213231
0点

動き回るお子さんを撮影するには早く切れるシャッタースピードが必要です。
そのためには感度を上げるしか方法がありません。
その状況下で言えば、いまのところコンパクトデジカメではFujiのものが高感度でもノイズが少ない画質が得られるというのが
定説のようです。
イルミネーションのように基本的に動かないものを撮影する場合にはシャッタースピードは早かろうが遅かろうが。。。。ですが、出来るだけ低感度で。。。と考えますので、レンズ駆動式の手振れ補正が非常に有効です。
書込番号:6214439
1点

今日出先で少しだけデジカメコーナーを見ることができました。F31fdか900ISと思ってためしどりしてみましたが、素人の私には両者満足ではあるものの、おっしゃるように室内ではF31fdがクリアかな?と思ったことと、F31fdではフラッシュありとなしの両方を連写する機能があり、これは普段から私自身がマニュアルで行っている撮影方法なのでうれしいな。と思いました。
ただ・・・
お店の人にはSonyのT20がフェイスキャッチの後追い機能がかなり性能がよく早い動きにも対応できると勧められ・・・又少し混乱中です。スイッチオンから稼動するまでの時間、シャッタースピードはなんとなく遅いように感じたのですが・・・
素人判断でごめんなさい。
もしもご意見いただけることがあればうれしく思います。
書込番号:6214482
0点

昨日 900IS買ってきました〜
色々店員を捕まえて話を聞いてきました〜w
そこまで詳しくないですが 参考になればと・・・
とりあえず悩んだのは900IS・フジのF40fd・パナソニックTZ3ですねw
で フジは色がきついといわれました・・・ 好みにもよるそうですが・・・
パナソニックはズームが効く分普段の写真が暗めに写るそうです
ズームを効かせるためにレンズを重ねてるから仕方が無いそうですが・・・
で 900ISが一番見た感じで取れてるらしいです まっこれも個人的には好みがあると思いますが
で・・・ 最近の機種に比べて分厚い って言われましたw
あと シーンモードが他の機種に比べて少ないですね〜TZだと20種 900ISだと10種
書込番号:6215397
1点

>フジは色がきついといわれました・・・
一般的には今のフジの色合いの傾向は「自然」とか「見たまま」とか「地味」だと言われているかと…
>パナソニックはズームが効く分普段の写真が暗めに写るそうです
どの機種かわかりませんが、特に「暗めに写る」ということはないかと…
>900ISが一番見た感じで取れてるらしいです
どういう意味で「見た感じで撮れる」のか判りませんが、色合いならむしろ「派手気味」(パナソニックほどではないにせよ)とか「記憶色」と言われているかと…
随分めちゃくちゃ(?)なことを言われましたね。
キヤノンの派遣販売員だったのでしょうか。
サンプル画像を見比べるといいですよ。
書込番号:6215814
1点

まみーちゃんさん
T20 は触ったことがないですが、T100 を店頭で見た限り、最近の機種の中では一番顔認識の許容度が高いかと感じました。デザインも薄くて良かったのですが、操作したときのレスポンスの遅さが気になりました。
使用目的が「主に赤ちゃん、子供、ペットの成長記録にカメラを毎日持ち歩き、室内・屋外で撮影」なら、やはりこの中では F31fd が一番向いているように感じます。
手ぶれ補正は、シャッタースピードが上げられない場合に有効ですが、被写体(撮られるもの)が動くようだとぶれます(被写体ぶれ)。この場合は手ぶれ補正は効きませんので、高感度にしてシャッタースピードを上げなければなりません。シャッタースピードを上げれば手ぶれも防げます。
高感度にするとどの機種でもノイズが増え、画質が低下しますが、その低下の度合いが少ないと評価が高いのがフジの高感度です。
Z1 にはない iフラッシュによって、気にされている「フラッシュでの白浮き」が殆どないため、フラッシュを気にせず使えるのもメリットかと思います。
書込番号:6215861
1点

>何より被写体が動き回りますので明るい屋外意外ではブレが気になったり、フラッシュでの白浮き、ピントの調整が遅かったり・・・
置きピンなど以外、暗い屋内で動き回る子供?を3倍ズームでまともに撮れるカメラなどありません。
何か釣りのような気もしますが・・・
購入あるいは使用したコンデジの色については、使用した機種ではオリンパスが最も濃く、次いでキヤノン、パナ、フジの順です。
一般受けして綺麗と感じるのはこの順ですが、これはあくまで初期設定です。
使うと分かりますが、ピントを自動的に人物に合わせるフェースキャッチ機能は非常に便利です。
私は今どき手ぶれ補正のないカメラなど購入しませんが、フジがお気に入りならば、パープルフリンジ、フェースキャッチ機能の制約、デザインなどからF31fdよりもF40fdの方が良いと思います。
書込番号:6215984
1点

>私は今どき手ぶれ補正のないカメラなど購入しませんが
カメラをピタリと止められず、細かく少し動いてしまう為です。
書込番号:6215987
1点

まみーちゃんさん、こんにちは。
ここでこんなことを書くと怒られるかも知れませんが、室内で子供を撮るにはデジタル一眼レフがやっぱりいいです。
私はPowerShot G7とPentax *istDSを使い分けていますが、PowerShot G7だと撮りたいと思った瞬間のポーズが撮れないことが多いです。激しく動き回る子供の一瞬の表情を捉えるにはデジ一が圧倒的に使いやすいです。例えばニコンのD40レンズキットは5万円程度で買えるようですので最適かと思います。
やっぱりコンデジの方が良いなら、シャッターを押してからAFを含めたレスポンスの速いものが良いと思います。この場合どの機種が良いのかは、他の人のレスを期待したいです。少なくともキヤノンのコンデジは十分な速さではないと思います。
書込番号:6218002
1点

みなさん、
本当に本当にたくさんのご親切なアドバイスありがとうございました。親身になってコメントしてくださって本当にうれしく思います。
実はもともと上の子が体調不良だったのですが、下の子まで熱を出してしまっているのでなかなかネットができずにおりました。御礼が遅くなって大変申し訳ありません。
皆さんの意見を参考にさせて頂き、手ぶれ補正機能がないのはきになりますが、そのほかの機能を考えると我が家にはフジかな?と思いながらこのコメントを書いています。
アドバイスくださったような色の面までは全く考えられていませんでしたので最終的にサンプル等を参考にしながら気に入った機種を買い物しようと思います。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
一人一人ご返事できず大変恐縮ですが。。取り急ぎ皆さんにお礼まで。
書込番号:6220024
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
4月になりましたがキャノンは新機種発表しませんね。
10あるいは90が後継機種ということですかね?
あるいは900ISがあまりにも優れていて人気があり、
売れすぎているために出さないのですかね。
出すとしたら、今度はどんな機能がついてくるでしょうか?
(自分的には光学ズームをもう少し上げてもらいたい気がします。)
0点

出るとしたら秋口でしょうかね。
もうちょっとだけコンパクトになるかな?
あと、液晶も10や90と同じものになると思いますよ。
今は、量販店でもかなりお求めやすい価格になり、売れ行きも加速しているようです。
秋口はデジタル一眼レフの新製品もどんどん出てくるでしょうから、カメラ業界が盛り上がってきます。
書込番号:6210148
0点

今回の10と90はあまりインパクトがなかったですね。
900ISは広角、手ぶれ補正、フェイスキャッチと魅力満載でしたから
爆発的にヒットしたようですね。
その分10と90は意外と短命に終わり意外と早く次機種がでそうな予感がするのですが。
書込番号:6212087
0点

私は水中ハウジングを買ってしまったので、
まったく同じ外装で内部だけ機能アップ版が出て欲しいです。
無理かなぁ〜。
シャッター速度優先オートが欲しいなっと。
書込番号:6212249
0点

やっぱり10や90は人気ないみたいですね。
後継機種が出て900ISがもっと安くなって
そのとき買おうかな、って考えていました。
TZ3もいいんですが私には重すぎます。
書込番号:6213282
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
デジカメの知識がほとんどない私ですが
ご教授いただけるとうれしいです。
室内での撮影が多く、被写体は自分で作ったぬいぐるみと愛犬で
人や風景などはほとんどとりません。
夜の室内で愛犬を撮る時に(激しい動きなどはしない状態で)
フラッシュを使いたくないのと、気軽に持ち歩けるのが条件で
最適機種を探しています。
候補としては
IXY DIGITAL 900 IS、FinePix F31fd、Caplio R6 で
それぞれ一長一短で迷っています。
室内撮りを考慮してFinePix F31fdに決めようかと思いましたが
今日、店頭でいじってみると何か踏み切れないものがあり
画像の色味もちょっと地味に感じてしまうのが引っかかっています。
ペットとぬいぐるみを撮るのがメインなので
顔キレイナビもあまり意味がないと思いますし・・・。
IXY DIGITAL 900 ISとCaplio R6は本体デザインも好きで
画像の色味も好きなのですが
夜の室内の撮影時にフラッシュ無しで綺麗に撮れるのか不安です。
「綺麗」の定義も個人の好みによると思いますが
私としてはプリントしてもL版ぐらいなので
そのサイズさえ綺麗にプリントできればいいぐらいです。
綺麗に取れるのであればIXY DIGITAL 900 ISに決めようかとも思っています。
愛犬と散歩中にも撮りたいので
ズームができるCaplio R6も候補に入れたのですが
特にこだわっている機能ではありません。
ですがこちらでの評判がいいみたいなので候補からはずせずにいます。
デジカメ初心者ですので、できれば電源を入れたらオートですぐに撮れるのが望ましいです。
いろいろ迷っているうちに頭の中がぐるぐるしてきました。
ながながと書きましたが、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

動くペットを撮るならやはりF31fdが一番有利ですね。
手振れ補正機能はぬいぐるみには通用しても動くペットにじゃ何の効果もありません。
書込番号:6208187
0点

F31fdとかF40fdの得意分野ですね。
しかし、900IS、R6でもISOをあまり上げずに撮影すれば、室内での愛犬撮影ができると思います。
打率は低くなると思いますが。
デザインとか発色の好みで選んだ方が、カメラに愛着が湧くかも。
書込番号:6209146
0点

どれもテレ側が暗くAFも遅いですね。
動くペットを撮っているF31fdや900ISを見たことがありません。
デジ一眼が嫌ならパナソニックのFZ8などはいかがですか?
書込番号:6211062
0点

夜の室内 ノーフラッシュ
デジカメにとっては最悪の条件だと思います
手振れも気になるし・・・
高感度時の画質の悪化も・・・予想できます
900IS とF31fdで悩みますが・・・
色味が気に入っているという900ISでよいのではないでしょうか!?
けど・・・機種選びより
まずは室内を明るくする工夫をするのが一番だと思います
書込番号:6211936
0点

皆さん、アドバイスをありがとうございます。
私が求めていることは
やはり無理難題に近いですよね・・・。
もう一度店頭に行き
実物を見てしっくりするものを選ぼうかと思っています。
でも多分、IXY DIGITAL 900 ISを選んでしまうような気がします。
本当にアドバイスをありがとうございました!
書込番号:6211960
0点

店頭だと暗い所の差が判りにくいかと思いますが、やはり犬がある程度動くことを考えると、FinePix F31fd かと思います。特にオートの ISO800〜ISO1600 でもL版〜2L版ぐらいなら十分実用になるかと思います。IXY900IS がオートで実質 ISO200 までであれば、4倍〜8倍の速度でシャッターが切れるのは被写体ぶれに対して大きいかと。
どうしてフラッシュ無しにこだわっているのかわかりませんが、フラッシュにありがちな、いかにも「フラッシュを使いました」という白飛び/黒潰れの硬質な画質が嫌なのであれば、高感度+iフラッシュの組み合わせはお勧めです。
顔認識を使わないということであると、R6 でも良いかとは思います。R6 の顔認識は今イチでしたが、高感度ノイズなどは改善された印象を持っています。周辺ボケがほとんど目立たない 28mm〜200mm のズームレンズは魅力ですが、とはいえ、室内撮りに強い機種ではないので、F31fd かな、ということになります。
ただ、F31fd は触ってみて何か踏み切れないものがあると感じられているようなので、気に入ったカメラを工夫して使うのが一番だと思います。
書込番号:6212447
0点

>どうしてフラッシュ無しにこだわっているのかわかりませんが
犬がフラッシュを怖がるのですよ。
ウチの愛犬は、フラッシュ焚くと主人に対しても吠えてきます。
書込番号:6212479
0点

アドバイスをありがとうございます。
フラッシュ無しにこだわる理由は
愛犬がこっちを向いている時を撮る時が多いので
フラッシュを直に見させたくないからです。
目に対しては問題が無いように言われていますが
目に残るフラッシュの残像(?)を
残させたくなくて、こだわっています。
愛犬もまぶしいのか、カメラを向けると顔を背けるので
極力使いたくないなぁと・・・。
親バカ(バカ親)ですみません。
恥ずかしい話、今持っているデジカメはとても古く
天気のいい日中の室内でもフラッシュが無いと
写すことができないのでぜんぜん使っておらず
(室内は明るい方だと思います)
フラッシュ無しでもそこそこ撮れる
携帯のカメラを使用していました。
(携帯はカメラ重視でau A5406CAを使っています)
やはりFinePix F31fd の方が
私の求めている条件に合うのでしょうか。
店頭でいじりまくってこようと思います。
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:6212556
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

グラサンかけると反応しません。
幽霊みたいな知人には反応しました。
書込番号:6207264
0点

当然ですが人を撮らない人には有効では有りません。
有効かどうか…それぞれ被写体やシーンが違うので回答が難しいですね。
私はフジの F31fd ですが顔認識は便利に使っていますのでお勧めしておきます。
書込番号:6207628
0点

肌が必要以上に青白い人です。
ちなみに、マスクをかけた人は顔認証が効いたり効かなかったりします。
ポスターの顔や、人の顔に忠実な似顔絵やイラストにも反応したりしますよ。
横向かれるとダメですけどね。
書込番号:6207636
0点

記念写真撮るときで逆光補正が必要な局面で、フェイスキャッチがあれば自動で一発。勘に頼った補正が必要ないです。
自分撮りの時、背景にピントや露出持ってかれることが無いです。
書込番号:6207780
0点

人物をメインで撮る人にとってフェイスキャッチはかなり有効な機能だと思いますよ。失敗する確率が格段に下がります。
TZ-3の利点はズームだけ。それ以外は、写りの良さなどを考えても900ISのほうが遥かに優位でしょう。パナのカメラはノイズがヒドイので・・・
書込番号:6208297
0点

でも逆に言えば望遠が欲しければ TZ3 しか無い訳で。
そもそも、なぜ 900IS と TZ3 なのでしょうか。
書込番号:6208412
0点

皆さん、コメントありがとうございました。
TZ3と比較してましたのは機種も新しく一番高性能なデジカメとど素人な発想をしてました…
900ISを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6208506
0点

ど素人&初心者さん
まずはどんな使い方をしたいのか、考えてから質問した方が良いかと。
各社、各機種の得意分野は微妙に違っている場合も多いので、使い方に合わせてアドバイスを得た方が良いかと思います。
書込番号:6208607
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
この機種と、リコーのcaplio R6で購入を迷っております。
今現在、この機種が34800円。そして、R6が39800円でカメラのキタムラで販売されています。
R6は、GW前には価格下げが十分予想されております。
R6で決まりかけていたのですが、レビュー等を見ているとどうも900ISの評価が良さそうです。
そこで、質問です。僕がR6に注目するのはマクロ機能です。
こちらの900ISも4センチまで寄れるのかな?
この機種のマクロ撮影いかがですか?
できれば、ユーザーさんのマクロ画像拝見させていただきたいです。
ちなみに、R6ではたっぷりマクロ画像を堪能してきました。
あまり違いを感じなければ、900ISに決めたいのですが・・・(^▽^;)
0点

>ただ、900ISの方が、マクロ撮影の時にも、狙ったところにフォーカスが
>いきやすいので簡単に撮れると思いますよ。
何か特別な機能がありましたっけ?
書込番号:6208389
0点

下記場所に900ISでマクロ撮影した写真があります。
酢漿草の花の蜜を集める蜜蜂です。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/2841/IXY900IS/IMG_0191.jpg
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/2841/IXY900IS/IMG_0191.jpg
書込番号:6208529
0点

一部URLを間違えたので訂正です
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/2841/IXY900IS/IMG_0191.jpg
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/2841/IXY900IS/IMG_0194.jpg
書込番号:6208539
0点

ミント&ゆっくさん おはようございます。
一般的言って、高倍率ズームは画質が悪化しますので、広角域の周辺を除き、画質(解像度)は900ISの方が上だと思います。
マクロ域のボケは、被写体までの距離、レンズの焦点距離、映像素子の大きさによって決まりますのでR6が有利となります。
ただ、率直に言って、メーカーのうたい文句や使用していない人(私を含めて)の評価はあまり当てになりません。
薄さと軽さと仕様につられてμ750を購入して大失敗でした。
900ISに比べ手ぶれ補正機能が甘く、小屋内のマクロでは手ぶれはするし画像は赤かぶりするし、晴天の屋外では液晶は見えないしと散々な目に会っています。
使用した範囲内では、900ISのマクロは暗くてもAFが迷わず優れていると思いました。
大急ぎで数種類のコンデジの下手な画像をUPしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=999402&un=24933
書込番号:6208691
1点

みなさん、おはようございます。
そして、アドバイスありがとうございます。
>on the willowさん
うーん、やっぱりR6ですかね。
価格が同じくらいなら、R6にしたいですね。
手振れ補正は、リコーに比べキヤノンの方が効果が大きいらしいですね。ところが、望遠側はキヤノンは短いので比較対象外ですね。
マクロは、やはりリコーのほうが強いなら目的には合っているかなと思います。
ところで、900ISの掲載写真を見てきれいだと思いますがシャープネスが強いと感じます。最近のコンデジは、だいたい似たようなものなのでしょうか?
顔認識は、無い有るにこしたことはないですが気になりませんね。
感度も、気になるならフジを選びますがこちらも普通でいいんです。5年前のデジカメよりも、少なくともいいかなと思ってます。
手振れ補正の効果は、少し気になりますがやはり一番はマクロ撮影の絵作りの差が一番の決めてになりそうです。
>もっさーさん
狙ったところにフォーカスがいきやすいということですが、リコー社はフォーカス精度劣るのでしょうか?
僕のキスデジNもフォーカス精度はあまりよくないと聞きます。
900ISが、それに勝るとは思いませんがリコーの精度が900ISに劣るのなら問題ですね。
>天使ののど仏さん
残念ながら、全然写真が見えません。参考になりませんでした。
>バカマツタケさん
高倍率ズームは、レンズの明るさも含めどうしても画質の劣化は否めませんね。
低倍率に比べ、その絵作りにどこまで我慢できるかですがここ一番の写真は一眼デジ撮影するつもりです。
ただ、旅行時は携帯性の良いカメラを使うつもりなので900ISに比べR6はどうなんでしょう?ちょっぴり不安かも。
書込番号:6209044
0点

書き込んだ後、気になったのですが暗いところも含めやはりAF精度は900ISに劣るのだろうか?
あまりにもひどければ、900ISに決めるつもりです。
この点は、R6のほうで質問したいと思います。
マルチ投稿になるかもしれませんが、R6ユーザーの声も聞いてみたいと思います。
書込番号:6209047
0点

ミント&ゆっくさんの一連の書き込みを見ると、900IS を選んでおけば間違いないのではないか、という気持ちがあるのではないかと感じます。というのも、他機種のデメリットは非常に気になる様ですが、900IS のデメリットはあまり気にされてないようなので。
ならば、900IS を選ばれるのが良いのではないかと。
書込番号:6209886
0点

>on the willowさん
正直、イクシーデジタル900ISを購入しようと思っておりました。つい先日まで。
ところが、R6が発売されそのマクロ撮影画像を見て気になって仕方ないのです。
R5ならば、イクシーデジタル900ISで決まりなのですがR6になり、幾分画質が向上されているように思えます。
イクシーデジタル900ISのデメリット・・・・これはバッテリーのスタミナのことでしょうか?
それとも、四角の流れ(ボケつぶれ)のことでしょうか?
バッテリーについては、予備バッテリーを一個購入しておけば問題ないのではないのでしょうか?
次に四角の流れについですが、これは全ての画角で現れるのでしょうか?
広角側だけなら堪えごろかな?全ての画角でも・・・・・我慢しどころではないでしょうか。と考えてます。
正直R6に決めたい反面、マクロでそこそこ満足のいく写真が撮影できるのならば900ISでもと考えていました。
ちなみに、これまで使っていたオリンパスのC−2020ズームやフジのファインピックス6900Zのマクロ機能では満足できません。
書込番号:6210253
0点

>>天使ののど仏さん
>残念ながら、全然写真が見えません。参考になりませんでした。
原因は不明ですがLINKをクリックすると”準備が出来ていませんのメッセージ”が出て見られないようです。その状態で表示されているURL部分にカーソルをセットしてEnterを押して見て下さい(URLを手入力したかのように装う)。画像が表示されます。URLをコピー&ペーストしてEnterを押しても見られます。LINKのクリックだけでは駄目なようです。スミマセン。
書込番号:6211732
0点


>次に四角の流れについですが、これは全ての画角で現れるのでしょうか?
広角側だけなら堪えごろかな?全ての画角でも・・・・・我慢しどころではないでしょうか。と考えてます。
900ISで広角側では残念ながら100%ぼけます。
だだし、L版程度の写真ならばそれほど気になりません。
パソコンでピクセル等倍鑑賞される場合は気になると思います。
ズームした場合は35mm程度ではボケは解消されません。
105mmでは確実に解消されます。
なお、900ISの背景のボケ具合の検証や四隅のボケなどはサンプルをご覧いただければわかると思います。
参考までに。
900IS/F30サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6212168
0点

>正直R6に決めたい反面、マクロでそこそこ満足のいく写真が撮影できるのならば900ISでもと考えていました。
満足できるかどうかは、ミント&ゆっくさん次第ですから…
>やはり一番はマクロ撮影の絵作りの差が一番の決めてになりそうです。
私としてはマクロの醍醐味は広角端マクロよりも望遠端マクロにあるかと思っていますので、200mm/25cm は魅力ですね。でも、R5 なら 200mm/14cm なのでもっと魅力だったりします。
広角端マクロの 1cm と 3cm もかなり違うと思いますけどね。
(広角端で更に 2cm 寄れると被写体のサイズが倍ぐらい違うかと)
店頭の R6 で試してみては?
書込番号:6212391
0点

天使ののど仏さんありがとうございます。
拝見しましたが、広角側でなかなかのマクロ描写ですね。
新しい物好きの移り気さん、サンプル拝見しました。
900ISの画質だけ見てしまえば、全然気になりませんでした。
が、F30と比べるとちょっと・・・・・・我慢できるかな?(不安)
on the willowさん、簡単には決められませんね。
正直、迷ってます。
というか、ちょっとR6に気持ちが傾きつつあります。
あとは、金額で決めてしまいそう?
購入時期によっては、どちらになるか現時点で決めかねます。
でも、R6が面白そうですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6214172
0点


リコーがマクロにより強いのはワイド側です。
28〜60mmでは、レンズ先端から1cm接写が可能ですから。
書込番号:6223977
0点

南海漂流記を見て、リコーのカプリオに興味を持ちました。
それにしても、もうすでにリコーのGX−100を手に入れているとは・・・・。
さすがですね。
書込番号:6231510
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初めまして。大学1年生になってデジカメを買おうと思っているのですが、いくつかの機種で迷っていてなかなかはっきりした決断ができないのでアドバイスいただけないでしょうか?
迷っている機種は
・IXY DIGITAL 800 IS
・IXY DIGITAL 900 IS
・サイバーショット DSC-T100
です。
まずIXY800と900ですが、値段と充電方法の点では800の方に気持ちが傾いているのですが、900の「広角」という機能はやはりついていた方が便利なのでしょうか?
サイバーショットは何と言ってもデザインにひかれています。
3つの機種の画質などはかなり違うのでしょうか?
いろいろ教えていただけたら幸いです。
0点

初めてのデジカメなら、広角28mmは別になくてもいいと思います。
35mmからのを使ってて、不満が出て初めて28mmの恩恵を預かれるような感じかな
特にライトユーザーなら広角じゃなくても画角に不満なんて出ないことが多い気がするけど
デザインが気に入ってるならT100でいいのでは
書込番号:6206544
0点

上記3機種ならT100が良さそうだな、と思います。
1台目なら使い倒すぐらいの勢いが必要だと思いますが、使い倒すにはそのカメラを「気に入る」のが重要なポイントかと。
まだ手にしたことがないので何とも言えませんが、評価は高いようなので使い倒して、不満が出てくれば、何年後かの次回購入時の参考にするのが良いかと思います。
ちなみに、28mm の広角(35mm も広角ですが、より広角という意味で)はあれば便利に使えますが、なくて困るというケースが多いかというと?です。
それよりは常に持ち運んで、いろんな写真を撮って楽しみましょう。
書込番号:6206567
0点

>デザインにひかれています。
デザインで選んでも間違いじゃないと思います。
書込番号:6206643
0点

普通の人が普通に撮ってL版で見る程度なら、何を買っても同じだと思います。
>デザインにひかれています。
これが一番重要かも。
書込番号:6206712
0点

IXY DIGITAL 900ISは撮影時にいろいろ遊べますよ。
ワンポイントカラー撮影(指定した色以外を白黒にして撮影)は暇な時にいじってます。
ただ、車と一緒でデザインは重要ですからね…
書込番号:6206809
0点

皆さん方から的確なアドバイスが成されております。私もそれぞれのご意見に全面的に賛成です。
ならば年寄りが出てくるな!!となりそうですが、そこは老人の特性、一言だけ発言をお許しください。
IXY800ISと900ISは、私も購入時に随分迷いました。結局900ISにしましたが、新しい機能のフェイスキャッチに興味を感じてこれに決めました。
28mm広角は旅行先でデジイチのサブカメラにする時、近くのものが全体を入れて撮れることから重宝しております。
決して自慢できるアルバムでは有りませんが、恥ずかしながら公開して居りますのでご覧下さい。
表紙のツインビル、兼六園十景などがIXY900ISの広角側の写真です。風景では広角を私は多用します。
では、良いご選択を!!!
書込番号:6206844
0点

コンデジは今まで5台買いました。
・FUJIを1台
・PANAを1台
・Canonを3台
最近までIXY900ISを愛用していましたが、
NIKONのD40を購入しました。
T100も良いカメラだと思いますが、
Canonファンの私にはMENUが眠かったです。(笑)
DSC-T100で夜景
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/03/SONYDSC-T1001_168294.html
IXY800IS/IXY900IS/IXY1000/FX07で夜景
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2006/10/IXYDIGITAL900IS1000_91443.html
【参考】D40X/D40で夜景
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/03/NikonD40XvsD40_177482.html
●比較ポイント
・武井耳鼻いんこう科
・めがねキャット
・プロミス
・DoCoMo
・右端の暗いマンション
書込番号:6207085
0点

たくさんのコメントありがとうございます!
サイバーショット DSC-T100に決めることができました。
やはりみなさん言われているように、長く使うにはデザインも重要な要素だなと感じました。
広角機能については、サイバーショット DSC-T100が使いづらくなってきたら何年後かにまた買いなおせば良いかなと思いました。
この度はどうもありがとうございました!!
書込番号:6209175
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





