
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年1月4日 13:07 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月3日 23:51 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月4日 00:05 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月5日 00:48 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月3日 11:13 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月4日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
いいかげんなレスを書き込む人は、ほかっておきましょう!
書込番号:5835289
0点

かめさん、ジジイのようだが子供のいじめみたいだなあぁ
価格調査=安値情報
言葉を間違えたようだ
書込番号:5837355
0点

メティニスさん
>かめさん、ジジイのようだが子供のいじめみたいだなあぁ
じじかめさんの事ですよね?よく書き込みを読みましょう
>いいかげんなレスを書き込む人は、ほかっておきましょう
スレッド(スレ)ではなくレスと言っています。書き込みの流れからして、やわらかなさんへの書き込みに対してと思いますが?如何ですか。
>値段の質問は出来ないということですか?
出来ると思いますし、聞いている人もいますよ。速とは難しいかも知れませんが、レスしてくれると思います。
僕は札幌在住ではないのでお役に立てませんが、気になったので...m(_ _)m
書込番号:5837460
0点

900IS、札幌市内で購入した人いますか?
いくらで購入しましたか?
のように書けばレスが付きやすいかも。
書込番号:5838109
0点

レス付かないので、また記入しますが価格.COMに掲載されているディスカウントSHOPなら安いですね。
昨年はウェーブをさがして行きパナのLX-1を買いました。でも今の時点で900IS扱ってないですね。
ディスカウントBOOでは36372円で扱っていますね。直接店に行って買えるかどうかはわかりませんが、電話で確認したらどうでょうか。
http://www.booshop.net/
もし、アフターが気になるんならキタムラで値段交渉でしょうね。
書込番号:5838427
0点

メティにス改めaqua fishです。
もう掲示板の書き込みはやめようと思い、登録を抹消したのですが、R38さん、北のまちさんの書き込みをみて再度登録をしたところです。
R38さんの言われるとおりだとすれば、かめさん いや じじかめさんごめんなさい。
他の方にも誤解を招いてしまったようです。
私の表現が悪かったせいで思ったようなご返事が無く、少し腹立てていました。
北のまちさん 「900IS、札幌市内で購入した人いますか?いくらで購入しましたか?」
分かりやすい質問の仕方ですね。ありがとうございます。
BOOはチェック済みです。会社が近くなので店頭での販売について聞きましたら「もちろんOK」とのことでした。昨日ビックに行きましたら年末よりも上がっていたようで、BOOのほうが2000円ほど安いです。実はここで購入しちゃおうかなと思っていました。
欲を出して、掲示板に出ている関東、関西方面での金額に近いところを
見つけようとしてましたが、かなり厳しいようです。
書込番号:5838841
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
購入を考えているのですが、たくさん機種があって悩んでいます。
カメラにはほぼ初心者で自分で機種を選ぶのは始めてです。
いままでは家にあったsonyのDSC−T7を使っていましたが、ブレやすいので買い換えようと思っています。
主に・・・
・幼児を撮ることが多いです。
・30人ほどの集合写真(子ども)を撮ります。
・室内撮影の時が多いです。
・持ち運びしやすいカメラ
店頭で説明を聞いた限りでは、28mm、高感度、手ぶれ補正のついている900isかな・・・と思ったんですが室内では暗くなりやすいという書き込みを見て迷っています。
他にもFujiのF30かF31fdやLUMIX DMC-FX07も気になります。
みなさんの意見を参考にさせてください!!
0点

赤ん坊を撮るのであれば、圧倒的に室内が多いと思われ
ますので高感度のF31fdがお奨めです。
持ち運びという意味ではZ5fdでも良いかもしれません。
書込番号:5834647
0点

> いままでは家にあったsonyのDSC−T7を
> 使っていましたが、ブレやすいので買
> い換えようと思っています
手持ちでブレやすいという理由のみなら
三脚を使ってためしたほうがいいですよ。
低感度設定にして更に画質もアップして
一石二鳥で一番費用対効果があると思い
ます。
買い替えだったらやわらかなさんと同じで
一眼レフカメラをオススメします。
SONY α100 はボディに手ぶれ補正が入って
ます。レンズに関係なく手ぶれ補正が効き
ます。Nikon D40レンズキットでしたら
ちょっとお金を足すだけで大きな効果を
得られるのではないかと思います。
(使ったことないので想像と期待です。)
書込番号:5834753
0点

>室内撮影の時が多いです。
手振れは三脚で防いでも被写体ぶれを防ぐには高感度撮影する必要があります。
F31fdがおすすめですね。
書込番号:5834796
0点

室内撮影が多いなら、F30(又はF31)がいいと思いますが、30人の集合写真は
コンパクトデジカメでは、難しいのではないでしょうか?
書込番号:5835282
0点

こんにちは。
なんか流れが一眼レフに傾いているような気がしますが、
手軽に今のカメラより、使えそうなカメラと考えているのではないでしょうかね?
今までDSC−T7使っていた方が、900isの板に質問してくるくらいですから
一眼レフは望んでいないと思えし。
ということで、
>・幼児を撮ることが多いです。
>・30人ほどの集合写真(子ども)を撮ります。
>・室内撮影の時が多いです。
>・持ち運びしやすいカメラ
から広角28ミリはお約束でしょう。
この時点でF31fdはアウト?
ただし今お使いのDSC−T7(38ミリ?)で広角側は十分であればF31fdで良いかも。
幼児を撮ることが多いということで「顔認識」タイプは良いのではないでしょうか?
広角で考えれば23ミリまでいけるコダックV705や穴でパナソニックのLX2(広角側は実質
28ミリよりあるらしい)もありますが、やっぱり無難にフェイスキャッチ付きの900isで
良いんじゃないでしょうかね?
>・持ち運びしやすいカメラ
DSC−T7の薄型よりはどれも厚みが出るので、こればっかりは難しいかも・・・
書込番号:5835462
0点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
室内だとF31fdがきれいに撮れるみたいですね。
手ぶれでは三脚を使ったほうがキレイに撮れるのは重々承知なんですが・・・
なんせこちらも動いて撮ることが多いのでなかなか使えません。。
集合写真を撮る時には使ってみたいと思います!
今のカメラでも広角側はそんなに困ってないんですが、もう少し広いと顔がアップでとれるのかな、とは思っています。
なによりも被写体が動くので、そこが一番の難題です。。
一度スポーツモードで撮ってみたんですが、手ぶれはしなくても
室内では映像が暗くなってしまいダメでした・・・。
900isが気になっていましたが、みなさんの意見をきいたらF31fdもかなり気になってきました。。
もう一度検討しなおしてみます。。
書込番号:5835607
0点

sakura99さんの書き込みを見て一番良いのはやはり画素数の多いデジタル一眼レフだと思われます。
30人も集まった集合写真も撮るくらいですから一人一人の顔をきれいに残せるカメラとなるとデジタル一眼レフが妥当だと思われます。
しかも元々デジタル一眼レフはコンパクトデジカメよりはるかに大きいCCDを使っているので、高感度時でもノイズが乗りにくく室内撮影でもきれいに画像を残すことができます。ブレもファインダーを覗く時にカメラが顔に固定されてくるのである程度軽減されます。
欠点だった持ち運びの悪さも機体が軽くなったことで解消された部分もあります。
値段と性能を考えて一番オススメなのはCanonのEOS kiss digital Xだと思います。NikonのD40は安いのは結構ですがいろいろ省かれている部分が多く、将来も持ち続けることを考えるとあまりオススメできません。他にもPENTAXのK100Dなんかも良いかもしれませんね。
さて予算的にデジタル一眼レフが難しい場合、(どうしても携行性を優先したい場合、)室内撮影に強くかつ30人も集まった集合写真も撮れるカメラは900ISでもF31fdでもなくIXY DIGITAL 1000かPowershot G7だと思います。
これら2機種はDIGICV搭載でCCDは1/1.8型の1000万画素です。
両機種ともフェイスキャッチテクノロジーを搭載し幼児の顔を認識してキレイに残すことができます。さらにG7には手ブレ補正機能も搭載されています。
900ISやF31fdは30人もの集合写真をキレイに残すには画素数的に力不足だと思われます。
結論として予算があればデジタル一眼レフ、予算がなければIXY DIGITAL 1000かPowershot G7だと思われます。
書込番号:5836432
0点

sakura99さんこんばんは。
私も子供が小さい頃保育所で写真を撮っていました。
で、以下の条件は非常にというよりは、最高に
難しい条件です。
子供はよく動く→早いシャッタースピードが必要
30人ほどの集合写真→非常に高性能な単焦点レンズが
(ズームしないレンズ)が必要
室内撮影→暗いので大きなストロボが必要
持ち運び→無視・無理→プロはヒイヒイ言いながら
重いカメラと三脚を持ち運びます。
それでやっと、皆さんが見る普通の写真が撮れます。
皆さんが勧めるようにデジタル一眼とストロボを
買いましょう。
・幼児を撮ることが多いです。
・30人ほどの集合写真(子ども)を撮ります。
・室内撮影の時が多いです。
・持ち運びしやすいカメラ
書込番号:5836796
0点

ともかつさんのアドバイスを見て、G7の写真を見てみました。
すごいキレイでびっくりしました。画素数でこんなに変わるんですね。。
よく考えたらCMでも子どもの写真を残すなら一眼レフ、というくらいですもんね。。
ただ価格を見てやはり悩んでしまいました。
買ったら大切に使いたいのでここはお金をためて一眼レフもいいなとも思います。
カメラって奥深いんですね。すごく悩みながらもちょっと楽しい!
書込番号:5836923
0点

sakura99さん こんにちは。
私もコンパクトデジカメばかり5台使って
一眼レフ(D50)にたどり着きましたが
やっぱり、コンパクトは携帯に便利だなぁと思うようになり
最近ニコンS8を購入しました
キャノンのコンパクトデジも一台(IXY600)持ってましたが
人にあげてしまい後悔しています
又、キャノンのコンパクトデジを購入予定で価格comを
毎日見ているところです・・・
パナのLX2もいいなと見ていますが・・・
(ちなみにLX1も、もっていますが)
でも、マクロ写真はデジ一眼にはとうてい勝てませんがね・・・
書込番号:5837124
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
この度、コンパクトデジカメの購入を考えています!
今までは家族で兼用で、
常に私が使っているわけではなかったので
特にこだわりもなかったんですが、
今回はMYデジカメという事で慎重です…。
候補は今のところ、
・IXY DIGITAL 900 IS
・SONY cyber shot 50T
・FUJIFILM finepix F31fd
の3つです。
風景を撮るのがすごい好きで、
人物を撮るのは夜間・室内が多いです。
よかったらアドバイスをお願い致します!
0点

風景なら28mm広角の900iSかT50だと思います。
夜間の人物となるとF31fdが定番になり、次点で900iSとなりT50はあまりお奨めではありません。
ご質問の内容から勘案すると、広角レンズに魅力を感じて居られる訳でも無さそうなので、F31fdがいいと思います。
書込番号:5833419
0点

風景を撮るなら画角の広い900ISがいいと思いますよ。
夜景はどちらかと言うとF31fdのような気もしますが。
どちらも手ぶれ対策はあるので、画角の広い900ISかな。
画角にこだわりが無いならF31fdかな。
書込番号:5833431
0点

> 風景を撮るのがすごい好きで、
> 人物を撮るのは夜間・室内が多いです。
二兎追うものは一兎も得ずという
ことわざがあるのでどちらか一つに
重点を置いて考えますと風景写真が
すごい好きなら 900IS と F31fd では
900IS でしょうか。SONY はわかりません。
根拠は広角 28mm から始まるので広く
撮れますよ。
(その代わり望遠が多少短くなりますが。)
コントラストが高めでハデな感じになり
ます。
(900IS のユーザさんのサンプル画像と
IXY1000 の画を見た限りでは。)
F31fd にも「F-クローム」というハイ
コントラスにするモードがありますが。
あと、900IS と F30 の比較写真を
アップしてる方がおられましたので既
に参考にしてるかもしれませんが参考
にしてみたらどうでしょうか。
F30 と F31fd では多少変更が加えられ
ているという説もありますが大きく異
なることは考えにくいので参考になる
と思います。
(百聞は一軒に如かずですし。)
僕の F31fd の写真はあまり参考になら
ないと思ってます。テストでパシャパシャ
撮ったものなので被写体が悪いし腕も
悪いので。
手持ちで夜間、室内でしたら F31fd は
明るくブレにくく撮れますよ。
三脚を用意できるのであれば 900IS
低感度設定 + 三脚でいいですね。
個人的には 900IS を買ってもらって
オートで夜間、室内を撮ってもらって
どんな感じか画像を
CANON iMAGE Gateway (CANONユーザは
登録、使用無料)にアップロードして
ほしいんですが。(笑)
あと、手ぶれ補正の効きを見てみたいの
で手持ち撮影でマニュアルモード ISO800
固定でクリスマスツリーの写真もお願い
したいです。その場合、何十枚か撮って
みて一番ブレてない写真をアップしてく
ださい。(オイ
書込番号:5833728
0点

900IS、F31fd を検討される人で
LUMIX DMC-LX2 も比較検討される
方が多いみたいですね。
16:9 で風景とか面白そう。
L判とかで印刷が前提ならあまり
メリットはないかも知れませんが。
書込番号:5833777
0点

IXY 900ISを所有しています。
反応の良いAFレスポンスと150倍速のSDカード使用でストレスを感じさせない気持ちの良い操作感です。
夜間撮影にはガッカリですが、マクロ撮影は綺麗で強力なので満足しています。
●IXY 900ISの長所
・ボディの肌触り感がとても良い。
・デザインに高級感がある。
・操作性が良い。
・AFのレスポンスがとても早いのでストレスを感じない。
・液晶モニタの視野角が広い。
・広角28mmと手ぶれ補正機能が付いている。
・昼間の撮影なら画質に不満はない。
・マクロ撮影は強力。実力でレンズ先端から2cmでもAFがスッパと合う。
・150倍速(22.5MB/秒)の高速SDカードが使える。(撮影時の書き込みやPCの転送速度はとても速い。)
■IXY 900ISの欠点
・逆光時、液晶モニタにスミアが発生する。
・スミアは写真には写らないが動画には、ばっちり写る。
・夜間の高速道路などでの動画撮影は照明ランプや車のヘッドライトのスミヤが写って見られた物ではない。
・夜間撮影でノイズが目立つ。
・電源ボタンが押しにくい。
FinePix F31fdは口コミ情報とショップで展示品をさわった感じです。
●FinePix F31fdの長所
・高感度、低ノイズなのでイルミネーションの撮影が綺麗。
・高感度なのでノンフラッシュでの室内撮影が綺麗。
・夜間の動画撮影はスミアの写りもなく綺麗。
・電池が長持ち。
■FinePix F31fdの欠点
・ボディの肌触り感が悪い。
・デザインに高級感が感じられない。アルミ板を曲げたように見える。
・レンズ収納時に少しデベソ気味になる。
・AFのレスポンスが遅く感じる。特にマクロでは遅くハンチングも起しやすい。
・標準撮影は60cm以上なのでいちいちマクロに切り替える手間が増える。
・マクロ撮影が貧弱。(広角マクロ約5cm〜80cm)
・xD-ピクチャーカードはSDカードと比べて遅い。(書き込み3.0MB/秒、読み出しは5.0MB/秒)
東北自動車道でフェラーリ F430に遭遇 (IXY 900IS avi=50MB wmv=1MB)
http://pub.idisk-just.com/fview/HJykDui6f7IqW3F2RltjjKSU_aWUKLeaWhWKw7mLxWq-BcZLG4YoYQ
書込番号:5834509
0点

皆さん!!
ご親切にどうも有り難うございました!!
すごく参考になり、本日無事購入致しました♪
で、結局買いましたのはF31fdなので、
ここに書くのは恐縮なんですが・・・
いやぁ、でも本当に有難うございました!
ここで相談してよかったです!!
書込番号:5837181
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
SDカードスロットの横にある2mm*5mmくらいの空間(穴)に出ている
バーみたいな物は何に使うものなんでしょうか?
気になって触ってると欠けてしまったんです・・
支障がなければいいのですが、使用の用途などあるのでしょうか?
0点

すいません説明不足でした。
900ISのバッテリーカバー内のSDカードスロット横にあるやつです。すみません。
書込番号:5832749
0点

カードではなくスロットの横?
蓋の開閉認識かな
撮影できなくなっていませんか?
書込番号:5832754
0点

返信ありがとうございます。今は普通に起動や撮影も出来ています。これは修理に出した方がいいものでしょうか?
書込番号:5832816
0点

他人のHNをパクリ専門の人が、いろいろ言ってますが、無視するのが
いいと思います。
書込番号:5834191
0点

グリーンマンLOVEさんも同じような状態という事ですので、今のところとりあえずまったく正常に使用できているのでこのまま修理に出さず使用します。
説明書に書いてなかったものですので、気になって質問させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:5835373
0点

私もバッファローのSDカードが押しても抜けなくなり、抜こうとしたところ、ご指摘の部品?が取れました。
正常に作動しますが、以前は裏蓋を開けると電源が入らなかったのが、蓋を開けた状態でも電源が入るようになりましたので、蓋が開いているか確認するための部品のように思われます。一度試してみてください。
それ以外は正常ですので、修理に出すか迷っています。性能としては良いと思いますが、少し作りが悪い気がします。価格競争の為には仕方ないのでしょうか。
書込番号:5841676
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初めて書き込みします。
経験豊富な皆さんのお話を聞かせていただきたいのですが、今、Lumix FX01を使っていて、少々不満があり、買い換えを検討しています。
FX01は広角や手ぶれ防止が魅力で購入したのですが、どうも画質に難があるようです。特に気になるのは、ダイナミックレンジの狭さ・・・とでも言うのでしょうか、光量に差が大きな絵を撮影する場合や、やや逆光気味の写真の場合に、その「暗部」がものすごく暗い絵になってしまうことです。また、ノイズも大きいという感じです。
これは、CCDの大きさの故、仕方ないのかもしれませんが、900ISも同様の1/2.5インチクラスのCCDを搭載しているはずですが、このあたりの絵に関してはどうでしょうか?実際に使用されている方のお話を聞かせていただけないでしょうか?
900ISは、カメラとしての操作感は、とても良いと思いますし、広角対応という点でも魅力的なカメラですが、SonyのN2などの1/1.8インチCCDの魅力も捨てがたいものがあります。(実際、今まで使っていたCamedia C-40Zは、400万画素ながら1/1.8CCDのせいか、画質はあまり文句がない状態でしたので・・・)
よろしくお願いします。
0点

1/1.8CCDはダイナミックレンジが広いので黒づぶれしにくい
ソニーはスーパーハッドCCDでさらに広い
良いカメラなので使いましょう
書込番号:5832684
0点

コントラストは画質調節で多少変えられる感じですが
変更後の広さではN2などの方が黒潰れしにくい印象かもしれないですね〜。
書込番号:5832698
0点

こんばんは
900IS:1/2.5型CCD 総画素数約740万画素
パナもソニーもCCDのダイナミックレンジはたいして変わらないでしょう。
むしろ、画素数の少ない方が頑張れるのでは。
(厳密な検証をしたわけではありませんが)
レンズはパナが頑張っているのでは。
コントラスト調整を考えるとか使いこなしの面で研究してみたらいかがでしょうか。
フォトショップなどで簡単に暗部を持ち上げることも可能です。
書込番号:5832794
0点

最近になってとっくに手放したFX01について感じることが多くなってきました、
それはコントラストが低いのでダイナミックレンジ自体は広い、
しかしコントラストが低いのでシャドー部のノイズは浮いちゃう
といったところでしょうか?
俗に言われるコントラストが強くてメリハリのある画像というのはダイナミックレンジが狭くなっていると言うことは知っておくべきでしょう。
ダイナミックレンジが広ければ眠くなるのが一般的です。
それを考えると一度手放したFX01がまた欲しくなっています・・・
調達革命さんも試しにFX01でしばらくヴィヴィッドモードで撮り続けてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5832932
0点

みなさん、お忙しいところ早速のコメントをいただきありがとうございます。
ダイナックレンジについては、誤解もあったようです>自分
ただFX01の絵についての感想をもう少し述べさせていただくと、例えば「晴れた青空と、陽光があたっていない畑」といったシチュエーションを撮影した場合、「陽光があたっていない畑」の部分が、妙に暗く、べた〜っとなった写真になってしまいます。
こうした現象は、以前使っていたC-40Zには見られなかったことなので、CCDの大きさのせいなのか、あるいはカメラの画像処理のやりかたによるのか・・・と思った次第です。
みなさんがおっしゃるように、撮影方法の工夫によって、あるいは補正によって結果として改善できることもあるのでしょうが、そもそもの写真が前述のようになってしまうのは、どうも気になってしまいます。
特別に凝った写真を撮るわけではないのですが、気軽に見たままの写真を撮りたいな〜と思うわけです。
書込番号:5833454
0点

見たままの写真って難しいですよ、
そもそも「見たまま」というのが「記憶に忠実」なのか「現実に忠実」なのかをほとんど人は意識して区別してないだろうなぁと言うところから話は始まります。
例えば撮った写真と実物をパソコンのモニターの前で比べることがあるとすぐに分かるんですが、記憶は常に美化されています。
パソコンのモニターで見て綺麗で実物に忠実に撮れたなぁと思っても、いざ実物を並べてみると実物に忠実に見えた物はかなり派手に撮れているんですよね、
これはよく言われる「記憶色」ってやつですね。
また、それとは別に最近のデジカメは白飛び白飛びと騒がれるせいか、少し古いデジカメとはトーン(ハイライトからシャドーにかけての明るさのバランス)の出方がちょっと違います。
C-40あたりの時代のデジカメの方が綺麗に見えるのはその辺のチューニングの差が大きいので、今時のデジカメでただ何もいじらず撮っただけでC-40と同じように綺麗って言うのはかなり難しいと思いますよ、
じゃあ私はどうするか?というと最終的にはレタッチで好みの写真に仕上げる事を前提にして素材の良い写真が撮れるカメラを選ぶようにしています。
書込番号:5833539
0点

調達革命さん、こんにちは。
900ISはもってないので恐縮ですが
以下部分引用で失礼します。
> 光量に差が大きな絵を撮影する
> 場合や、やや逆光気味の写真の
> 場合に、その「暗部」がもの
> すごく暗い絵になってしまうこ
> とです。また、ノイズも大きい
> という感じです。
IXY1000はコントラストは高めだと
思うのですが暗部の階調なども結構
表現されてると思いましたが、
> 気軽に見たままの写真を撮りたい
> な〜と思うわけです。
も考慮すると僕の目を基準にすると
金色の部分が実際の金色より鮮やか
に写ってるのでどうかなーと。
900IS もユーザさんのサンプル画像や
コメントを見ると見たままより鮮やか
(わかり易いのが空の色)に写るみた
いなので。
>(実際、今まで使っていたCamedia
> C-40Zは、400万画素ながら1/1.8CCD
> のせいか、画質はあまり文句がない
> 状態でしたので・・・)
自分の目が感じる色を出すメーカーの
オリンパスの最新機種はダメですか?
書込番号:5833684
0点

みなさん、貴重なお話をありがとうございます。
どうやら私の言っている「コントラスト」という表現は、実は「階調」だったのかもしれないなぁ〜と、改めて自分の無知さに呆れてしまいました(^^;)
「べた〜」とした感じは、その階調に不満・・・ということなのかもしれません。
ごろんごろんPCさんのおっしゃるように、オリンパスの絵作りは実は結構自分にとって合っているのかもしれませんが、今のラインナップを見ると「これだ!」という1台がないのもまた事実なのです。900isは、かなりカメラとしては自分にとって使いやすそうだな〜という印象があったので、こちらに相談させていただきました。
ただ、前のレスで適当takebeatさんが言われるように、色々とモードなどを変えて、もう少しFX01を使いながら模索してみようと思います。
いろいろとありがとうございました。
また勉強させてください(^^)
でも自分が勉強させていただくだけでなく、そのうちには、どなたかのお力にならないといけませんね・・・
書込番号:5834353
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
先月、900ISを購入したばかりですが、撮影した写真に時々、複数の白い斑点が写るときがあります。毎回ではありませんし、位置も大きさもばらばらです。偶然かもしれませんが、これまでのところ、集合写真を撮った時に発生しています。不良品に当たってしまったのでしょうか?どなたか詳しい方のアドバイスを期待しています。
0点


好愛抱女さん、m-yanoさん、ありがとうございます。
確かに、ストロボを使用した時でしたね。
今日は、特にたくさんの斑点が写っていたのでビックリしたのですが、テーブルを移動したり、ふすまを開けたりした直後に撮影したので、埃がたくさん舞っていたのかもしれません。
これからは、撮影環境に気を配りたいと思います。
初心者の質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
(念のために、お祓いもしてみようかな‥‥)(笑)
書込番号:5831723
0点

900ISってオーブけっこう出ますね。
対象物が近くに無いときに多いようです。
書込番号:5832089
0点

「オーブ」と言うんですね。勉強になります。
900ISで多く出るというのは、ちょっとショックですが、注意しながら使うより仕方ないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:5832145
0点

さすが、必殺デジカメさん、外付けストロボなら、まず出ませんよね。
書込番号:5832190
0点

外付けストロボですが、取説に載っている「ハイパワーフラッシュHF-DC1」でよいのでしょうか。
これでオーブの問題が解決するなら、購入を検討してみようと思います。
書込番号:5832204
0点

昨日、IXY 900IS を購入しました。
今日、室内で9枚ほど撮影しましたが、
3枚にオーブが出ていました。ショックです。
IXY 400からの乗り換えでしたが、
今までにオーブが出たことはありません。
やはり、900ISのレンズ遮光性能に
問題があるのではないでしょうか?
レンズフードが欲しいところです。。
書込番号:5833320
0点

オーブ現象と遮光性能は直接は関係ないです。
フラッシュの光の反射なのでレンズに直接入ってくるんですから・・・
少しズームを望遠にしたりとかで改善は見られると思います。
PS.
IXY400でも全く発生しない事はないです。
書込番号:5838586
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





