
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 34 | 2006年10月5日 15:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月4日 00:23 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月7日 22:00 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月3日 00:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月3日 09:28 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月3日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
キャノンっていっつも売り上げランキング上位に入っていますよね。特にIXYシリーズ。
突起して良い所があるようには思えないんです。私。
たとえばバッテリーの持ちや、感度の高さや、ブレ防止技術。などなど。。
どれをとっても中途半端なような気がして。
やっぱり写りが良いのかな?あとさすがに元祖コンパクトカメラだけあってサイズが小さい。
皆さんはどう思われますか??
:生意気言ってホントにすみません。キャノンファンの人ごめんなさい。&ご意見お待ちしています。
0点

とにかくソツがなくバランスに優れ、万人ウケする事でしょうかね。
あとデザインとマスイメージ。
書込番号:5503685
0点

こんばんは。
最初に出たIXY DIGITALのイメージが消費者に刷り込まれているのだと思います。
書込番号:5503692
0点

宣伝が上手(^^)
あと多少多機種より見た目が良い?高級っぽい?ですかね・・・
自分の場合はキヤノン画質が好みでした!!
書込番号:5503747
0点

私も何が人気なんだろうと思っていました。
店員さんは、前の方がおっしゃっているように
デザイン性やCM等によるイメージだよ。
と言ってましたよ〜。
書込番号:5503749
0点

キヤノンのTVCMは訴求力があると思います。
その点ニコンは、キムタク使っても相変わらず地味でよ...
書込番号:5503807
0点

性能のバランス、デザイン、CM等等、つまりは販売戦略(商品企画)が優れているのかな?
書込番号:5503824
0点

買う方にも安心感あるんじゃないですか。
ここだったらいいだろうぐらいな。
書込番号:5503855
0点

キヤノンはどれを選んでも画質が安定しているからでは?
悩んだらキヤノン買っとけば、たいがいの初心者は満足する気がします。
書込番号:5503877
0点

別にキヤノンファンではありませんが、何故かデジカメはキヤノン製しか持っていません。
>バッテリーの持ちや、感度の高さや、ブレ防止技術.....
私的には上記3点は選ぶ上では絶対条件では無くなりました(持っていない時は気になっていましたが)写りがいいのがなによりです。
書込番号:5503944
0点

ブランド力、宣伝力、スタイリッシュデザインだと思います。
書込番号:5503958
0点

ブランドイメージもあるし
持っててかっこいいし
やはり無難な感じがするのかな?
書込番号:5503987
0点

やっぱり、ブランドイメージとデザイン・宣伝の上手さでしょうか。
写りの良さと言う点では、フィルムカメラの頃からのキヤノンの持つイメージですね。
キヤノン持っていれば、周りの人は認めてくれる。
最近のIXYシリーズには、写りの良さと言うものは、当てはまらないような気がしています。
バッテリーの持ちの悪さ、言われているほど写りは良い訳ではない。800ISの高感度時のノイズ、900ISのレンズ性能の悪さ。
私は、IXYユーザーをやめました。
書込番号:5504116
0点

かってのキャノンファンですが、
キャノンはキャノンだからイイのです。
例え松嶋菜々子がCMやったとしても・・・。
900iSのレンズは、アユにそそのかされた結果です。
書込番号:5504176
0点

私も、宣伝、ブランド、スタイルかな。
あと良いカメラでもXD、やメモリースティック、などで敬遠している方もおられるかも。
書込番号:5504186
0点

マーケティングもうまいのでは?
キャノ販の方は、量販店などの店頭でのキャンペーン時に限らず、よく見かけます。
そして客ともよく話をしています。(キャンペーン時の説明員も)
(プリンター、スキャナはキヤノンユーザーで、カメラはIXY以外は所有していませんが、私もデジ一のことも含め、時々話に付き合ってもらいます。
もしかしてこんなことはうちの近所のだけ?)
逆に、他のメーカーの方は、売場でほとんど見かけたことはありません。
キャンペーン時でも、あまり客とは話さず(避けてる?)、裏方みたいにやってるようですし。
書込番号:5504201
0点

IXYシリーズでいうなら、他のメーカーよりも画質はいい方だと思います。
デザイン・大きさもそこそこよくて、ブランドもあるから売れるのだと思いますよ。あんまり関係ないですが、日本で作ってますし。
他のメーカーは
パナのFXシリーズは、ノイズの乗り方が個人的には気にくわない。
フジのF30などは、xdカードのうえデザインと大きさがちょっと気にくわない。Z3は別。
↓はあんまり興味ないので本当にイメージです。
オリンパスは突出して売るものを感じないうえにxdカード。
ペンタックス 電池の持ちが・・・しかし悪くはないと思います。
ソニー 言うことはないんだけど、なんとなく・・・周りが持っているし。
カシオ 画質があんまり好きではありませんでした。
リコー 数値上の機能はコンデジで最高のような気がしますが、やはりノイズが気になりました。
っと、まぁ。相対的にブランド・SD・安心感でIXYが最近欲しいです。あともしかしたら、キヤノンのカメラを買う人は、保守的で、先入観がちょっとある人かもしれませんね。私はその気があります。(笑)
あと、上は私の意見なので強い批判は勘弁してください・・・
書込番号:5504347
0点

カメラが趣味 → 暗い・スケベというイメージ → 暗い奴だと思われたくない
キヤノン → CMの内容が明るい → ロゴも他のメーカーより明るい → デザインも明るい → ネーミングも明るい → 暗い奴だと思われない → 使ってて安心
イメージ戦略で他のメーカーは遅れをとったってことかな。
書込番号:5504447
0点

私の場合は若い頃から、いつの間にか頭にINPUTされてきたような気がします。「カメラはCanonだよ〜」って。どうしてかは思い出せないのですが・・・。いつの間にかAutoboy×2台、IXY320、KissDと買っていました。なぜだかわかりません。でも、Canonって明るいイメージですよね。その点Nikonはどうも暗い感じがします。Canonのマーケッティングが昔から優れていたのかも知れません。
書込番号:5504711
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

ありますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/feature04.html
のページのその他の”スペシャルシーンモード”をクリックすると、解説がポップアップします。
書込番号:5502329
0点

失礼しました。
よく見ると、あるのはパワーショット系のみですね。
でも、”風景”の代わりには”新緑/紅葉”、”夜景”の代わりには”花火”ないしマニュアルモードで長時間露光、”スポーツ”の代わりには”キッズ&ペット”で代用できるかと思います。
まぁ、何とかと道具は使いようってことで、色々試して自分なりのノウハウを蓄積するのも楽しみのうちですよ。
書込番号:5502351
0点

風景は、マイカラーの「あざやか○○」で良いのでは。
書込番号:5502973
0点

やっぱり自分で研究するしかないようですね。
風景や夜景はマクロモードボタンで遠景ができるようなので、
オートでうまくピントが合わない場合は、それを設定して
みることにします。
しかし、どうして風景・夜景・スポーツという極めてスタン
ダードなシーンがないんでしょうか・・・。
書込番号:5503612
0点

>風景、夜景、スポーツはどうやって撮ればいいのでしょうか?
とりあえず P(プログラム・モード)を使って見て下さい。
慣れてきたら
・スポーツは Tv(シャッター速度優先モード)
・風景は Av(絞り優先モード)
・プログラム・シフト(あるかどうか判りませんが)
を覚えましょう。被写体ぶれ、手ブレ、被写界深度と言う言葉を
調べて見て下さい。
書込番号:5504319
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
はじめまして。
今回,初めてデジカメを買う予定なのですがIXY DIGITAL 900 ISとLUMIX DMC-FX07で迷っています。
初心者なので製品仕様などを比較してもどちらが良いのかわかりません。
使用目的は、風景とスポーツ観戦時などでの速い動きをしているものの撮影が主になります。
どちらの機種が良いと思われますか?
アドバイス、よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
スポーツ観戦がどのくらいの望遠を必要とするかがポイントとなります。
両機ともテレ側の限界がありますし、レンズが暗くなりますね。
スポーツ重視なら、高倍率のS3ISとかFZ7などが向いています。
野球やサッカーなどではもっと長い物が欲しくなり、テレコンバーターをつける人もいます。
一方、風景などでは広角28mmが必要かもしれませんね。
書込番号:5501492
0点

STRF1さん、おはようございます。
STRF1さんが購入候補にされている900ISとFX07は
どちらも素晴らしいカメラだと思いますが
動きの速いスポーツの撮影には力不足だと思います。
私はFZシリーズを使って、いろいろなスポーツを撮影しています。
良かったら、スポーツ撮影の参考にアルバムをのぞいて見てください。
全力プレーしている選手の一瞬の動きを撮影されたいのなら
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスのいい
FZ7がおすすめですよ。
書込番号:5501655
0点

やはり候補の2機種でスポーツ撮影するには望遠が足りないと思います。
ここはフジのS6000fdはいかがでしょうか。
広角は候補の2機種と同じ28mmで望遠側も300mmあります。
もう少しコンパクトな機種が希望であればリコーの28mm〜200mmのR5あたりがよろしいかもしれません。
書込番号:5501716
0点

では ぼくは S3ISを勧めましょう
電池汎用性のある単三でいけます
と言うことは別にして
甲子園なら内野席からは +1.7倍テレコンで何とかなりますが、
アルプスで外野近くなら1500mmくらい欲し〜い、と思います。
それと甲子園はほかの球場と比べて暗いんじゃないかなと???
書込番号:5501859
0点

みなさん、ありがとうございます。
みなさんが勧めてくださった望遠に強い機種は魅力的なのですが、デジカメを購入する前提として、家族みんなで使える機種を考えております。家族の意見としては、風景を「広角で撮りたい」いう意見が強く、初心者にも使いやすく、重量の軽いコンパクトタイプが良いという考えです。
そのため、IXY DIGITAL 900 ISとLUMIX DMC-FX07で迷っていました。
ただ、僕個人は風景もスポーツ観戦時でも撮影できる機種という思いもあったので、上記のような質問をさせていただきました。
家族の意見を尊重し、風景を広角で撮りたいとなるとIXY DIGITAL 900 ISとLUMIX DMC-FX07ではどちらが良いと思われますか?
申し訳ありませんが、もう一度、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5503022
0点

どうやらみなさんデジカメクラスと一眼カメラクラスとごっちゃまぜですなw
STRF1さんも、動揺されるのも理解できます。
実は私もIXY900ISとDMC-FX07 or FX50を正に検討しているところでした。
こんな選び方もあるのではないでしょうか?
○予算に余裕のある方-->IXY900IS
○余裕のない方--> Panasonic FX
で、私は結局予算は余りありませんが、900ISにしようと思っています。
店頭で実物を比較し、来週にはIS900ISを注文予定です。
理由:
@古くからの一眼カメラメーカーである
APanasonicは、使用している部品や仕様スペックをケチって低いものを使用している
(その分価格は少し安いですが)
900ISが出る前は、長年Canon派から脱落してFX07に浮気しようかと思っていました。
書込番号:5505239
0点

どちらが良いかは、自分の写したいものを写して、実際にデータを見てから選ぶのが良いかと思いますよ。
パナのFX07を買いましたけど、画が気に入らなくてもう売りました。
IXY900ISが出ると分かってたら始めからパナのFX07を買ってなかったと思います。
お金を大事にするために、よく検討されてから買ってください。
ご参考までに。
書込番号:5505435
0点

僕も、IXY DIGITAL 900 ISとLUMIX DMC-FX07で相当迷っています。
好みの問題もあるとは思うのですが、FX07と900ISだと撮れる画がどのように違ってくるのでしょうか?
アキバヨドバシの店員に聞く限りでは、
「パナとキヤノンは似たような写真が撮れる」
「パナの方が、写真の隅が明るい」
的なことを言っていました。
本体のデザイン自体は、FX07の方が高級感がある気も(900IS、最初ボディが樹脂かと思いました)
元々IXY 50を使っていての買い替え、用途としては、@風景撮影(旅行時等)、A人物撮影(飲み会等)が主です。
沢山撮りはするのですが、カメラについて詳しくは無いので教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:5516224
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
IXY 1000を購入するか、900ISにするか迷っています。 私の使用レベルでは、写真画質に差異があるとは思われないので、動画で決めようと思っています。 仕様を見ると、1000は 1024x768画素まで対応。 900ISは、640x480画素までとなっています。 ゴルフスイングを撮影、PC画面で再生した時に、この差は大きく出るものでしょうか? アドバイスお願いします。
0点

IXY1000のXGAサイズは,15fps(1秒15コマ)
900ISのVGAサイズは、30fpsなので、
ゴルフスイングのヘッドの速度を正確に見るのは
どちらも無理と思います。
体の動きを見るならば、XGAの方が大きいので、
見やすいと思いますが。
SANYOのHD-1ならば、1280x720 30fpsですが。
書込番号:5499676
0点

1/2.5型CCD 総画素数約740万画素で手ぶれ補正
1/1.8型CCD 総画素数約1040万画素手ぶれ補正なし
迷いますね。
動画は、「アクアのよっちゃん」さんが書いておいでですが、
900ISだとピクセルサイズ640×480で30fpsまで。
ですが、320×240で60fps(スムーズ)モードがあります。
スムーズモードの撮影可能時間は1分。
1000には、640×480・30でも撮れますが、
ラージ(640×480・15fps)もあります。
ただ、スムーズモードはありません。
ゴルフスイングのヘッドスピードは速いので、
きっと民生用の機器だと綺麗にとらえられないでしょうから、
2機種の選択には迷いますね。
以下は蛇足なので、読み飛ばし程度に。
綺麗に撮れるとしたら、
SONYのHC3の「なめらかスロー録画」くらい?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/feature04.html
240fpsは凄いです。でも最長3秒です。
SanyoのXactiの話も出ているので。これもついでに。
XactiDMX-HD1/HD1Aだと、
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/index.html
640×480で30fps(StandardDefinition)
1280×720で30fps(HighDefinition)
以外に、640×480で60fpsも可能です。
(もちろん、メモリ残量いっぱいまで撮れます)
またHD1だと0.2秒間隔で3枚でしたが、
HD1Aだと5枚までの連写が可能になっています。
このことを考えると、
もしかしたら、これがゴルフスイングの動画撮影では、
いまのところ一番向いているのかも知れません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5499923
0点

私もゴルフスイングチェックにコンデジ(ixy700)使っています、スムーズモード>320×240で60fpsで撮影してテレビで見ましたが正直綺麗では無いですよ
>640×480で30fpsの撮影モードでいつも撮っております、スローでもダウンスイング時の腕、シャフト、ヘッドの動きはブレてます
ビデオカメラでも撮影しますが私の機種のスポーツモードというので撮影しますと写真のように1コマ1コマ綺麗に止まって撮れます。15fpsの撮影モードは速い動きには向かないでしょう。
私の場合ですがコンデジ&ビデオカメラをDVDレコーダに繋いで録画してDVDレコーダでスローで見ています。パソコンよりも画面が大きいしスローもジックリ見れますので良いですよ。(ちなみに私はヘッドスピード最高56m/sです、よくGOLF5で計っています)
コンデジは結局チョイ撮り用ですね。
書込番号:5500054
0点

ヘッドスピードが女性でありながら56ですか・・・タイガーウッズとタメはれますね・・・私は男性でありながら・・・
書込番号:5500168
0点

>ウニャPON さん
>>私の機種のスポーツモード
せっかくですから、ビデオカメラの機種名をお書きになると、
ゴルフスイングのチェックをデジカメやビデオカメラでしたい方の
参考になると思います。
それともビデオカメラって、
どんな機種にもスポーツモードってある?
ビデオのことはあまり知らないので…。
>>スムーズモード>320×240で60fpsで撮影して
テレビで見ましたが、正直綺麗では無い
SD(StandardDefinition)テレビの走査線は480。
デジカメだと、ピクセル640×480で、天地フルの画面になります。
デジカメ機種によって、AVケーブルでつなぎ、
デジカメを再生機としてSDのテレビに映し出すと、
ピクセル320×240の動画だって、意外と綺麗なものはあります。
(640×480と比較するともちろん画質は落ちますけど)
キヤノンのデジカメで試したことがないので、
320×240の動画をSDテレビに映し出すと、
平面積4倍にデジタルズームされて綺麗でないのですかねえ。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5500462
0点

wishかよ!さん へ、
アイコンが女性だからといって、女性とは限らない。
アイコンが子供だからといって、子供とは限らない。
:
:
書込番号:5500957
0点

> アルタクスさん ....なかなか鋭いですね私は男です。アイコンと性別は関係ないですよ(何故か私ゴルフはとてもうまいみたいです)、何故か運動神経は抜群に良いみたいです。ちなみにドライバー(シャフトはXのフジクラ使っています)
>風の間に間にさん ....スイマセン、今酔って帰ってきました機種名はちょっとわかりませんが、確かに自分の持っているものはスポーツモードがあります。
> ピクセル320×240の動画だって、意外と綺麗なものはあります。
(640×480と比較するともちろん画質は落ちますけど)
多分今使っているビデオカメラが性能が良いのか?分かりませんがそれと比較するとかなり荒く感じます、あくまで主観的な意見です。
書込番号:5501324
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
質問させてください。
IXY900IS(IXY1000)かF30で悩んでます。
用途は主に水中写真(ダイビング)でと考えています。
ダイビングの場合、体が安定しないという点があるため900ISの手ブレ防止機能に
惹かれています。
(1)ダイビングをやられている方で、他機種等で手ブレ防止機能を愛用されている方いますか?
もし居ましたら使い心地などコメントいただけたらと思います。
画質的にはF30の画質が気に入ってます。(900ISの実物を見ていないので比較出来てませんが)
またあまり広角撮影は考えておりません。
値段的には900ISのほうが1万ほど高くなりそうですが、F30の場合xDカードを別途購入しないと
いけないため(SDカードを既に1Gのものを持っている)最終的には対して変わらなくなると
思うので気にしてません。
(2)手ブレ防止機能というのはすべての撮影モードで有効/無効の設定が出来るのでしょうか?
(やりたいことは、撮影モードの水中モードで手ブレ防止機能を利用したいと考えてます)
(3)手ブレ防止機能を使うことによって画質は落ちるものなのでしょうか?
のような状況・考えでいますが、どちらの機種が私にはあっていると思われますか?
宜しくお願い致します。
0点

使っている訳ではありませんが・・・。
手ブレ補正(防止にあらず)機能は、どのモードの時でもメニューから設定できるようです。
詳しくは、
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
で取説がダウンロードできますのでご覧下さい。
900iSのものは未だありませんが、800iSが参考になると思います。
光学式手ブレ補正は光軸をずらしますので、厳密に言えば画質の低下に繋がるかもしれませんが、補正機能によって救われる事の方が圧倒的に多いと思います。
水中でのカメラの揺れはユッタリとしたものだと思いますので、手ブレと言うよりは、殆ど被写体ブレ状態だと思います。
手ブレ補正機能は、被写体ブレには全く効果がありませんので、画質が気に入っておられるF30の方がいいのではないでしょうか?。
書込番号:5499251
0点

Powershotで潜ってます.
水深30mあたりで酔っ払いながら1/60のシャッター
きったらぶれましたorz(140mm相当のテレ端でした).
でもまぁISはあればいいぐらいに思ってます.
マクロをストロボ+高速シャッターで撮るなら
ISはほとんど意味ないです.
自然光で背景の青を出しながら魚を撮るとかなら
低速シャッターになるのでISが生きていますが,
被写体ぶれで魚が死んでしまいます.
そう考えるとISよりも高感度でシャッターを早く
切れるF30をすすめます.
拡張を考えているならINON等の対応表を見てから
考えるのがいいですよ.
水族館でISレンズで撮影したら手ぶれはしてなくても
なにやら白い軌跡が写った画像が得られました.
書込番号:5499342
0点

私もこの900ISをダイビングで使おうと思って
ハウジングと一緒に予約してます。
ダイビング技術が低くてブレブレの写真に今まで
悩んでまして今回IXYに28oのIS付きが出たので
躊躇せずに予約してしまいました。
上の方が言われてますがダイビング特有の被写体ブレには
ISはあまり効果がないのでしょうかね?
CANONのHPで見ますとツイン・シェイク・ガードと
言う高感度ISOとISによってブレを低減する機能が
あってコレに期待しているのですが・・・
ノイズが目立つ写真でも困りますが
DIGICVに期待ですね。
今週末に早速海に持って行って来ます。
書込番号:5500176
0点

水中で 800IS 使ってます。(F30はよく知りません)
Liaoさんは水中で主に何を撮ろうと思っておられますか?
マクロ
ワイド
魚
ダイバー
陸上と同じで何を撮るかで多少機種選びのヒントになるかもしれません。
参考になるか分りませんが私的意見を書くと
ISはあってよかったとは思いますが、効き具合がはっきり分かる機能ではないのであまり期待はせず、しっかり構えて撮った方がいいと思います。
それより被写体ブレの方が気になります。IXYシリーズはシャッタースピードが表示されないのでISOをなるべく上げずに魚を撮りたいのでかなり困ります。
ということですでに機種換えを考えています。
書込番号:5500400
0点

皆さま、コメントありがとうございます。
> 手ブレ補正機能は、被写体ブレには全く効果がありませんので、
そうなんですね・・・、勘違いをしてました。
撮影はほとんどマクロを予定しております。
撮影場所は伊豆がメインになると思います(明るい海ではない)
(今まで銀塩ニコンF80+105mmで撮影していましたがこの度コンデジに置き換える事にしました。
もちろん画質等落ちることは認識してますが、撮影対象・スタイルは変わらないと思います)
よって、近距離(10cm-50cmぐらいまで)のものを外付けのストロボはつけずに
内蔵ストロボで、と考えています。
IS機能については、私が当初考えていたものと若干ズレがありそうなので・・・
って考えるとあまりIS機能は重要視しなくても良い、といった感じですかね。
画質・レンズの明るさ・高感度、といった点を重視すれば良いといった感じですね。
>キャノリンパスさん
光週末海に行かれるとの事、是非レポートしていただけたらと思います。
宜しくお願いしますm(_ _)m
またもし他機種などで水中写真にオススメの機種がありましたらコメント頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:5500662
0点

F30をダイビングで使いました。
説明書もろくに読まず、初めての使用でしたので、当然使いこなせていません。その点は割り引いて考えてください。
手ブレについてですが、水中モードではぶれます。高感度でぶれないことを期待したのですが、1/60までシャッタースピードが落ちました。
水中モードではISOオートしか設定できず、シャッター/絞り優先AEも出来ません。1/60のときでもISO感度は200になっていました。
もっとISO感度を上げて、1/250くらいは確保して欲しいところです。
なおISO感度は200-800の間で設定されていました。
説明書を読むと、スポーツモードなら高感度で高速シャッターの設定になるようなので、次回はそちらのモードを試してみたいと思います。
シャッター優先モード、コンティニュアスAFという動体にピントを合わせ続けるモードも試したいです。
マクロが主なら、ハウジング用の一脚を使うのがいいかもしれません。指示棒にねじを切った物を、ダイビング屋で3,000円くらいで売っています。
マクロ撮影については、広角側、距離5cmで、写る範囲は幅6cmくらいが目一杯です。望遠側は30cmまで離さないとピントが合わず、倍率も下がります。
ハウジングに拡散板が付いているので、5cmでもストロボ光のケラレは出ません。マクロではAFがうんと遅くなりますが、ピント精度は良いです。
画質はとてもよいです。
オリンパスμ600との比較ですが、魚群でもしっかり解像されているのには驚きました。画素数は同じ600万ですが、CCDサイズの違い(F30は1/1.7型、μ600は1/2.5型)から差がつくのかと思います。
評判どおり、高感度でのノイズも少ないです。ストロボの調光も高いレベルにあります。
実はF30は、広角レンズが採用されるまで見送るつもりだったのですが、μ600の故障により急遽購入しました。
μ600より5割くらい高いですが、高いだけのことはありました。ほとんどの性能が上で、特に画質の差は大きかったです。
ただフジF30水中写真レポートの「超高感度がブレを抑えてくれる」は、ちょっと偽りがあるような。水中モードでISO3200が使えると思ってしまいます。
確かに「水中モードで」とは書いていないが、「水中モードでは感度選択は出来ません」と注意書きをするべきだと思う。
http://www.finepix.com/f30/water/index.html
水中写真の画像もアップしました。
最初の3枚がμ600での撮影、4枚目からがF30での撮影。場所は伊豆です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=909238&un=55608
なにせ1回しか使っていないので、今回は失敗写真がたくさん出来てしまいました。これから色々試すと、また違った評価になるかもしれません。
残念ながら私は今週は海には行きません。別の設定での評価はまたの機会に。
それとキヤノンについて。
Powershotでホワイトバランス<水中>に設定。シャッター優先にして速めのスピードに設定すれば、ブレはかなり防げるように思います。
私は持っていないので試せませんが、この方法ではいかがでしょうか。
書込番号:5501599
0点

F30の水中モードでISO選択ができないと言うのは盲点ですね。
F30で1/60秒ISO200が必要な撮影環境なら、他機でも同じ露出が必要になります。(絞りが同じなら)
この場合、シャッター速度を1/120秒に速めたいと思えば、ISO400にする必要があり、単にシャッター速度だけを速めると露出不足で暗い写真になります。
できるだけ速いシャッター速度を使いたい時は、絞り優先で開放絞りを選択し、それで希望のシャッター速度まで上がらない時には、ISO感度を上げて行くと言うのが原則ですね。
書込番号:5501892
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
そろそろデジカメを購入しようと思っています。
色々物色した結果、ixy900isが良いなと思いました。
そこで質問なのですが今年の11月下旬〜12月上旬あたりに値下げを狙って購入を検討しているのですが基本的にはどの程度値下がりするものなんでしょうか?販売価格が約50000が何処まで値下がりするのか素人なのでサッパリ解りません(爆 それとも殆ど値下がりはしないのでしょうか?
↓のスレに39000で購入出来る通販もありますが『長期保障』を重視しているのでどうしようか迷っているのですが、やはり店舗で購入した方が良いかと悩んでいます(苦笑 初めてのデジカメですので長期保障ありはデカイ存在です(@u@)
0点

一番安くなるのは、ボーナスシーズンです。
たぶん、12月初旬〜クリスマスまで。
書込番号:5498622
0点

やはり狙い目はボーナス商戦でしょう。
価格が下がるのを待ちすぎて買い時を逃さないようにした方がイイですよ。
書込番号:5498641
0点

おはようございます。
イートレンドやマップカメラが安くなれば
破損などの保険など入れますね。
ネットのソフマップ少々お高いですが
ポイントもらえますのでそれでケースとか
予備バッテリー買えますよ。
書込番号:5498643
0点

ボーナス商戦…その手がありましたね☆
電化製品は余り買わないので気付きませんでしたが…お聞きして正解でした。ありがとう御座いました(*^ω^*)
確かに待ち過ぎて買えないってのは困りますからね…ww
それにボーナス商戦となれば僕以外の方達も狙っていますから待ち過ぎて狙っている商品が品切れになったら最悪ですから早過ぎず、遅過ぎずを肝に銘じておきます(っ〃'ω')っ
また質問なのですがボーナス商戦が始まるサインみたいなモノ(情報)はないのでしょうか?ネットで調べる事は出来ないものでしょうか?僕の自宅には広告が入らないので情報源がネットしかないもので…ww
通販と言う言葉が出てきたのでスレ違いかも知れませんが質問させてください。申し訳ないです。通販では安く手に入れれてGOODなんですが『保障』に付いては皆さんはどうお考えなんでしょうか?基本的に電化製品は1年程度では故障する事が余りないと認識しておりますので正直5年保障でないと安心出来ないところがあるのです。しかしながら通販では保障が余り付いてないと思うのですが皆さんは割り切って故障したら仕方ないと諦めておられるのでしょうか?スレ違いの質問でしたが、もしよければご意見お聞かせ下さい。お願いします。
書込番号:5498771
0点

カメラのキタムラのネットショップ(楽天、ヤフー)は5年保障(店頭でもOK)がついて44,800円ですよ。
お金の無い私でも、金利の安いクレジットローンもOKですし、いいのではないでしょうか。
近所にキタムラのある方はお勧めですよ^^
書込番号:5499052
0点

はじめまして。今回、デジカメを購入するにあたり、こちらの掲示板にはとてもとてもお世話になりました。
お礼も兼ねて価格を報告させていただきます。
本日、近所のカメラのキタムラさんで39800円で予約してまいりました。5年保障も付くようです。
価格.comさんも楽天さんもいろいろ調べ、楽天さんの最安値のショップが既に予約でいっぱいだったので、どうしようと思っておりましたら、灯台元暗しでした。(笑)
このメールが不適切でしたら、削除をしてください。これからも皆様からの書き込みを参考にさせていただきます。この度はありがとうございました。
書込番号:5499989
0点

tyakinekob さん今晩は。
私もキタムラで予約していますが、価格は未設定です。一応41,0000円以下とは指定していますが、tyakinekob さんは どちらのキタムラで予約されたのでしょうか?
今後の交渉のためにもお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:5500110
0点

Cool Shotさん こんばんは。
店舗をダイレクトに申し上げて問題はないと思うのですが・・・一応、北海道のT市です。夏の甲子園準優勝校の(笑)
39800円という価格は交渉したわけでもなく、価格を聞いたところ、この価格でした。キタムラさんは全国統一の価格ではないのでしょうか?お安く購入できるといいですね。
書込番号:5500961
0点

tyakinekoさん 貴重な情報を有難うございます!私もカメラのキタムラ(埼玉県)で、ソフトケースIXC-260Aとセットで予約しており、キタムラインターネット会員価格くらいの価格という事になっています。
明後日にお店に行く予定ですので、その時に価格交渉してみます。
ちなみに近所に2店舗カメラのキタムラがあるのですが、表示している価格は、全く違います。
書込番号:5501255
0点

一番安いのはやはりクリスマス直前じゃないでしょうか。
でもそこまで待って在庫が無くなってしまうのは悲しいですね。
欲しい時に買うのがベストだったり?
書込番号:5501693
0点

(* ̄ω ̄)なんと!! ネットで5年保障が受けれるなんて…。僕の知識不足でした。 なるほど、クリスマス直前ですかwww確かに美味しい時期ではありますが、仰られているように在庫がなくなればお仕舞いですからね(;^ω^) 見極めが難しいですねぇ〜
書込番号:5501729
0点

800ISを使っていますがセレクトダイアルが右側に出っ張っているので専用ケースを使っているにも拘わらず、予期しない位置になっていたりして困ります。今回の900ISでは位置が変更されているので28ミリ機能と併せて買い!です。あとは値段だけ。\39.800辺りから財布の紐がゆるみ始めそうです。
書込番号:5502961
0点

tyakinekoさん ありがとうございました。
私も、39,800円を目指して交渉してきます。
ところで、購入時期の件ですが、クリスマス、年末ボーナス、新年のお年玉、春の入学式、ゴールデンウィーク、夏休みの旅行シーズン、秋の運動会。アレー?1年中購入時期じゃないの?
やっぱり、自分が買いたいと思ったときが1番だと思います。
クリスマスを待っている間に、貴重なシャッターチャンスを逃すことがあるかもしれません。
もちろん発売直後の価格は一番高いとのは分かりますが、値下がりするまでの時間の利益を得られると思い、10月5日に購入しようと思っています。
書込番号:5503484
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





