
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月1日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月2日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 23:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月30日 17:52 |
![]() |
0 | 20 | 2006年10月1日 17:15 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月30日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
くだらない質問だったらすみません。カメラには全く詳しくないので教えてください。
IXY900ISとIXY1000の違いはなんなのでしょう? 両方とも10月の発売なんですよね? 本当は800isを買うつもりで検討してたのですが、2万円くらいしかかわらないのだったら1000を購入しようかとも迷っています。 いつも買ったすぐ後にキャノンさんが新しいのを出すのでなんだか損をした気になってたもので。。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは。
IXY1000の方がCCDが大きいズームも若干遠くまで撮れる。
IXY900ISは広い範囲が撮影できて手ブレ機能がある。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=102&spec_df=103&x=14&y=11
広い範囲を撮影したいならIXY900ISですね。
後もまだ違いはありますが・・
主な違いを書きました。
書込番号:5497763
0点

高画素でも手ぶれ補正付いてないのより、
手ぶれ補正のある900ISがいいのでは、
大きいプリントするなら別ですが。
書込番号:5497770
0点

こんばんは
まずは、価格COM内で良いですから、両方のスペックを見比べてみてください。
分かりやすい所では
IXY900IS 700万画素・広角28からの3.8倍ズーム・手ブレ補正付・1/2.5CCD
IXY1000 1千万画素・37mmからの3倍ズーム・1/1.8CCD
こんな感じでしょうか?
書込番号:5497781
0点

出遅れましたけれども、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211056.00500210974.00500211057
ということで。
書込番号:5497798
0点

皆様、レスをありがとうございました。 投稿してから1000の板があったことに気づき、そこで似たような質問を見つけてました。重複した質問にもかかわらず、レスを頂きほんとうにありがとうございます。
リンクして頂いたキャノンのサイトで800is,900is,1000とくらべてみましたが、どれも少しづつ違うだけで難しいですね。
顔フォーカスというのには興味がありますが、大きくプリントすることもそうそうないと思いますし(テレビの大画面でみるくらい)、値段のことも考えると私程度のユーザーなら800isでいいような気がしてきました。
手振れ補正もついてるし。。。
今もってるixy40でも十分キレイだったので800でも満足かなぁーと思ってます。
それにまた1年もしたら1000に手ぶれ補正がついたものとかでそうだし、、、電化製品はきりがないですね。^^
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5497928
0点

コスウィさん
1000ISは、半年後に出そうです。(多分)
IXYシリーズは半年毎にモデルチェンジしています。
書込番号:5498011
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
DIGICがUからVになった事で何が一番メリットがあるのですか?
ストリートスナップ用のコンデジを購入しようと考えているのですがあまり大幅な違いがなければ、価格が下がってきた800ISの方でもいいかなと思っているので。
後コンデジでRAW撮影できる機種は無いのですか?
0点

>コンデジでRAW撮影できる機種は無いのですか?
以前は、パワショットG5やS70で出来ましたが、現行機種では無くなった
ようです。(CANONのコンパクトデジカメでは)
書込番号:5495461
0点


今はこんなソフトがある事を知りました。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/raw_bridge.html
これならコンデジにRAWがなくてもいいかなと。
書込番号:5496782
0点

レビュー見て感じた感想では、DIGICUからDIGICVへの3つのポイントである演算処理能力の向上・ノイズリダクション・顔認識ですが、はっきり言って期待できるほど向上されていないと思います。
DIGICからDIGICUからはかなり演算処理能力が向上されて全体のパフォーマンスがアップしました。そのおかげで今でさえもIXY DIGITAL 40/50で、連写や操作の早さ等の機能では他社に劣っていると思えないくらいです。
それに当時では画質もそこそこ良く、その後発売されるシリーズもDIGICUに支えられたと思います。しかし、DIGICVはとても今後リリースする製品に搭載してまともに売れるのか… 今では高感度で高画質を得られる他社製品も出ていますし、DIGICVを今後二年ほど使うとなると絶望的と考えてしまいます。
まぁ 顔認証では評価出来そうですね。
ノイズリダクションは問題外という評価でしょうね…
レビューの写真も毛糸で出来ている縫ぐるみをモデルにするってどういうことでしょう…
ノイズを目立たなくする戦略ですか?w
もう本当にCANONに期待していただけに残念でしかたありませんよ。
F30と同等かそれ以上の画質を期待していたのに…
もうF30の後続機種にSDカードが対応してくれたらそっちにながれちゃうかも。
ココロ大好きさんの言うように800 LSの方が良いかもしれません。
性能と値段のバランスでは、私は800 LSを選びますね。
書込番号:5500220
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
キヤノンのカメラは、連写そくどが約毎秒2枚(ファイン・ラージ)
となっていますが、
もしも、画質を落としたりすれば連写速度は上がるのでしょうか?
FX01が毎秒3枚とれていたので、キヤノンの連写は若干遅いんだなと思った次第です。
0点

デジ一では30Dのように「高速連写」「低速連写」と使い分けできる
機種もありますが、コンデジでは無理のようです。
書込番号:5495447
0点

なるほどありがとうございます。
もうちょっと連写ができるとおもしろいと思うんですけどねぇ〜
書込番号:5497964
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
今までフィルムカメラを使用していましたがそろそろデジカメを購入したいと考えています。そこで皆様に手ぶれ機能についてお聞きしたいのですが。今までは外、室内でもフラッシュ使うことがほとんどでしたのでデジカメでも同じ様にフラッシュを使えば手ぶれ機能は入らないのでしょうか?フラッシュを使わないとき、感度を上げたとき夜間などにあると便利な機能になるのでしょうか?
なにぶんでデジカメの事は分からないものでよろしくおねがいいたします。
0点

このデジカメに限らないですが・・・お考えの通りでよいと思います(^^)
フラッシュを焚くのであれば手振れは心配しなくても大丈夫です。
フラッシュを焚かずに撮るときは手振れ補正があればあるに越した事はないです。ただ完全にブレが無くなる訳ではないので過信は禁物です。
夜景とかだと手振れ補正OFFの三脚利用で・・・(ふにゃふにゃした三脚ならONの方が良いかな? 汗)
書込番号:5491775
0点

フラッシュONで手ぶれするなら、
撮影方法を考えた方が・・・。
普通に持てば、手ぶれしませんよ。
書込番号:5491790
0点

手ぶれ機能じゃありません。手ブレ補正機能です。お間違えの無いように。
確かにストロボを使えば、手ブレ補正機能は必要ないですね。
夕暮れ時や薄暗い室内などで、その場の雰囲気を残したまま撮影したい時に、手ブレ補正機能が威力を発揮します。また、感度を上げるのも、手ブレ防止には有効ですね。
書込番号:5491979
0点

皆さん返信ありがとうございました。手ぶれ補正機能(手ぶれ機能じゃないんですね)に関しても良く分かりました。
何も分からなかったので大変参考になりました。
書込番号:5492241
0点

手ぶれ補正って言えば少し前まで屋外の風景撮るのに
三脚携帯しろっていう人もいたよな。ここに。
こんなサイズでデカ重い三脚なんか使えないよね実際。
まあキヤノンも良かったね。後追いだけど。手ぶれ補正ついて。
書込番号:5492675
0点

うーん。確かに一眼レフでの風景撮影だと、三脚はほぼ必須ですけどね。
絞り込んで撮ることが多いですから。
書込番号:5492949
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
候補は、900IS/1000IS/LX2です。
ポイントは28mmが使えて、現在の2機種より鮮明な画像を提供してくれる・・・そんな機種が欲しいと考えています。
質問です。
1・400はCCDが1.8なんですが、900はCCDが2.5なんです。まぁ、其れだけではないと聞きましたが、実際、900はより鮮明に綺麗に撮れるのでしょうか?
2・1000はCCDも1.8ですが、28mm使えないんですよね。でも、900より鮮明に綺麗に写るなら・・・と考えています。如何ですか?
3.400は400万画素で、FX01は600万画素なんですが写りはライカレンズ使用にも拘らず400の方が上なんです。すると、やっぱり、panasonicよりcanonの方が現在の所、写真技術は上なのでしょうか?
4.以上のお答えを踏まえると、一番はどの機種になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

個人的には、Powershot S80の後継機に期待しています。^^
書込番号:5489394
0点

CCDは、それぞれ1/1.8 1/2.5ですから
IXY400の方が大きいですね。
書込番号:5489434
0点

写真技術の上下と言う事はあまりなく、コンセプトの違いだと思いますが・・・。
FX01を買い替えなら、28mm広角を継続するため900iS。
IXY400なら、買い替えではなく、とりあえずは1000を買い増しされる方がいいと思います。
全てについて400より良くなっているとは限らないと思いますので・・・。
書込番号:5489441
0点

SIGMA DP1などは如何でしょうか? センサーサイズがデジ一と同じぐらいですよ(^^;;;
>28mmが使えて、現在の2機種より鮮明な画像を提供してくれる
先日のフォトキナで発表されてばかりですが、3ヵ月〜半年以内には発売されるでしょうし、発売されればコンデジ史上最強かも知れません??
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp_1.htm
発売されたら欲しいかも・・・・お呼びでないとこ駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5489461
0点

まだ発売されていないので、断定できないですが…
「広角重視」なら、LX2がいいのではないでしょうか。
900ISの広角は、多分期待はずれになるような気がします。
Panasonicの画質は、はっきりいって(私は)あまり好きではありませんが、
LX2は、LX1と比較して、ずいぶん進化したように思います。
ですから、少なくともLX2はFX01よりも鮮明ではないでしょうか。
「画質を優先」されるなら、IXY 1000が良いと思います。
ただし、「広角」ではないし「手振れ補正」がついていないので、他の2機種と比較して
撮影フィールドはやや狭まるのではないでしょうか。
でも、高感度画質がIXY900ISよりも「一段分」、
LX2よりも「2段分」くらい優れているとしたら、
感度を上げることによる(手振れ防止で)アドバンテージはあるかもしれません。
今回の900IS、現在出回っているサンプルを拝見している限りにおいて、
レンズ性能には全く期待できないような気がしています。
あくまでも「私見」ですが、こういう意見もあるということで…
書込番号:5489599
0点

>写りはライカレンズ使用にも拘らず
そんな値段でまともなライカ買えると思います?
書込番号:5489630
0点

>候補は、900IS/1000IS/LX2です。
1000ISって、いつ出たの?
>SIGMA DP1などは如何でしょうか?
DP1って、単焦点じゃ?
書込番号:5490049
0点

ITmediaに900ISのレビューがアップされました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/29/news042.html
私も、IXY450を持っていたのですが、FX01に換え、28mmの楽しさを知りました。
買換え時は、IXY800ISのノイズの多さに驚き、それならとFX01にしました。
IXY900ISには期待していたのですが、確かにノイズは減っていますが、周辺の画像の流れは、かなり気になります。
FX01も、周辺部の像は多少乱れますが、さほど気になりません。
今の1/2.5型CCDや、画素数の増えた1/1.8型CCDの写りは、1/1.8型400万画素CCDを超えるものにはなっていないように思えます。
IXY1000のレビュー記事を待って比較されるといいと思いますが、900ISの写りを見ると、あまり期待できないような気がしてきました。
同じパナの1/2.5型600万画素でも、FZ7の方が、FX01よりもシャープな写りになります。レンズの差なのでしょうか?
書込番号:5490070
0点

neo373さんへ
直ぐ下のスレに、レビューは出てますよ。
書込番号:5490119
0点

>直ぐ下のスレに、レビューは出てますよ。
申し訳ない。
800ISの板から見てないのでわかりません。
書込番号:5490266
0点

>800ISの板から見てないのでわかりません。
さらに、申し訳ない。
900ISの板ですね。
書込番号:5490272
0点

こんばんは
換算28mm対応のコンパクト型を種々検討してきました。
900ISの作例はしっかり見ていませんが、
現状、もっとも楽しめそうなものとしてLX2が筆頭にあります。
撮り比べ情報を期待!
書込番号:5490920
0点

IXY400をお持ちなんですね。 この機種は今あるコンデジと比べてもひけをとらないどころが、それ以上の写りと思うところがあります。
レスポンスはとても悪いですが、とってもいいカメラですどうか手放さないで。
コンデジも最近は機能面でのアピールばかりで、肝心の写りを追及しているという機種はないように思えます。
書込番号:5491512
0点

こんばんは!皆さん、沢山のクチコミ有難うございます。
色々、読ませて頂いていると、もう少し考えてみようかという風に思えて来ました。
ウエルビさん、そうなんです。400ってレスポンス等流行の機種に比べるとてんで駄目なのですが、画質はかなり良いのです。とても、意外に思えてなりません。キャノンは何をしてるんですかねー?ガッカリ。
そう、ライカレンズなんですがライセンス生産してるだけで別物なんですか?
あ、でも、LX1のルミックスのロゴをライカに変えただけのライカデジカメがあると聞きましたが・・・
書込番号:5493002
0点

>キャノンは何をしてるんですかねー?
キャノンだけではなく、他メーカーも同じ傾向ですね。
それを求めるユーザーが多いと言う事もありますが、メーカーがそう言う風潮にもっていっているような気もしますね。
ライカのLUMIXはこれですね。
http://www.leica-camera.us/photography/compact_cameras/d-lux_3/
書込番号:5495856
0点

>>キャノンは何をしてるんですかねー?
>キャノンだけではなく、他メーカーも同じ傾向ですね。
これは消費者側の問題でしょうね。
画素数がアップしたからと飛びつき、手ブレ補正が付いた、高感度になったと喜ぶ。
今現在、1/1.8型400万画素の機種が発売されても、ほとんどの人は見向きもしないでしょう。「なんだ、400万画素しかないの?」といわれるのが関の山でしょう。
IXY400に、2.5インチ液晶モニターを搭載し、レスポンスをアップして、バッテリーの持ちがよくなったら、本当に魅力的なカメラになるんでしょうけど。
書込番号:5496457
0点

尼崎市塚口のサンサンタウンでは、未だIXY450の新品がショーケースに展示されてましたね。
34800だったかな?。
書込番号:5496501
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
はじめまして、以前IXY50を使っていましたがとうとう壊れて買い換えようと思っています。
それで現在900ISか800ISかパナソニックのDMC-TZ1で迷っています。
パナソニックは光学10倍に惹かれているんですよ
900ISはやはり28mmと顔認識ですかね。
800ISは価格として妥当かなと・・・
私は動画もよくとるので動画の一部を写真に印刷できるというIXYがいいとも思いますがやはり光学10倍が・・・とまずパナソニックとキャノンで迷い、900ISと800ISは上記の点ですかね。
あと少し心配なのは28mmを使用したことが無いので若干被写体が小さくなることに対してどうなのかです。
基本私はよく写真を撮るので(風景なども)2GのSDを使っているくらいです。
なので電池の寿命も気にします
そして以前使っていたのはシャッタースピードが遅いのが難点でした。
1、2テンポ遅れてシャッターが・・
その点に関しても是非教えていただきたいのですが
どうか皆さんの意見、アドバイス等よろしくお願いします
0点

こんにちは。
売りっぱパナしでファームウエアのアップデートもない会社もありますの
で・・・
老婆心ながら。
書込番号:5474952
0点

>28mmを使用したことが無いので若干被写体が小さくなることに対してどうなのかです。
28mmで小さく感じたなら、望遠側へズームすればいいだけの話だと思うけど…。
書込番号:5475091
0点

10倍ズームが必要なのかどうか考えてみる。
28mmは有ればいいけど、
今まで不自由感じてなかったら無くてもいいかも、
有れば撮影の幅広がるかもしれないけど。
書込番号:5475103
0点

おかしいですね。
当時ベストセラーだったIXY50でシャッタースピードが遅い?
(AF速度とレリーズタイムラグなど全部がごっちゃになってませんか?)
・シャッター半押し→AF合焦→シャッター全押し
この一連の動作が遅いならどのカメラも遅いでしょう。
このIXY50、同僚が持ってるので時々職場で使いますがさほど遅いとは思いません。
書込番号:5475253
0点

こちらの機種が気になって覗いてみたらTZ-1の話題が出ていたので書き込ませていただきます。
光学10倍ズームは私の場合、かなり役立っています。旅行で大活躍でした。また動画もズーム&手ブレ補正が効きかなり使えます。動画目的にこの機種を買われる方もいるとか。2GのSDカードで20分ちょっと撮れます。起動も早く操作もしやすいです。バッテリーの持ちはそこそこって感じです。
画質のほうですが屋外では問題ないと思います。しかし屋内や暗いところでの撮影ではあまり期待できません。高感度もISO800以上は厳しいかも。それで私はデジイチ(K100D)を買い足しました。
しかし10倍ズームを使うのは屋外が中心と思いますし、約260gの重さとレンズキャップを手ではずす手間が嫌でなければ買って損は無いと思います。発売後半年経過していますがあまり価格は下がってないようですが。
広角についてですが28mmってそんなに多用することは無いかも。K100Dを購入したのは画質と広角を期待してでしたが結局ズームしたり、前に寄ったり・・・そんな感じです。
書込番号:5475363
0点

ボク自身「DIGICV」には興味津々ですが、
ある程度サンプル出揃ってから・・・と考えてます。
少し前には「ノイズリダクションと解像感とのバランス」で「解像感が重要」と言っていたわけで、どのような絵作りをするのかですね。
「広角」については28mmスタートと35mmスタートだと、28mmの方がオトクなのはもちろんだと思いますが、個人的にはそんなに差は感じないです。
「すげえ」と思うのは20mm前後くらいからなんですけど、コダックのV570は新品購入難しそうですし・・・。
何の意味もないカキコですいませんでした。
書込番号:5475725
0点

私は28ミリと35ミリというのは、特に室内で撮るときに
大分違って感じています。
是非ご自分でお店等で試される事をお勧めします。
他の機種の広角使っていますが、慣れると使いやすいです。
書込番号:5475945
0点

皆さん返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
とりあえず2つ(TZ-1と900IS)まで絞ることができました★
あとは発売後の批評と実際の確かめで決めたいと思います。
ありがとうございました。
また何かあればよろしくお願いします
書込番号:5483796
0点

広角+高倍率+手振れ防止なら、RICOHのCaplioR5というのもありますよ。
http://kakaku.com/item/00502011038/
28〜200mmの光学7.1倍です。RICOHも昔からカメラ作っているメーカですし、同型機も本機で3世代目なのでそれなりにこなれています。
光学7倍の割にコンパクトというのが売りの一つですね。
書込番号:5489334
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





