
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月18日 22:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月20日 20:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月18日 00:10 |
![]() |
0 | 24 | 2006年9月18日 08:17 |
![]() |
0 | 19 | 2006年9月30日 06:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月15日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
みなさん、こんばんは!
まさにこの機種を待っていたのですが、サンプル画像を見ていて
とても気になった点があったので、質問させてください。
CANON web siteの
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/sample-nf.html#4
にある屋外/風景のヨットの写真ですが、左端のヨットのマストから
下がっているロープが途中で雲の部分と重なるところで消えかかっちゃってます。
他のヨットでも同じような箇所があります。
まさか雲が手前まで来ているとは思えないので、DIGIC IIIの
Tuningがまだまだなのでしょうか?
手持ちのIXY は大昔のIXY Digital300でして、最近のコンデジの傾向が
よく分かりません。
(S3 ISではこんな画像は見たこと無いです。まぁ、S3 ISもコンデジと言えばそうですが。。。)
現行機種で同様な感じなのかどうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

トーンカーブでいじるとロープが消えないで残っているのが確認出来ます。
書込番号:5447938
0点

Tumi.comさんこんばんは。
「ヨットの写真」に関しては、多分露出オーバーが原因だと思います。
全体を見ても、風景写真としてはやや露出オーバーに感じますね。
このばあい、もう少しアンダー気味に露出補正するか、ピントを合わす場所でもずいぶん効果が変わってくると思います。
私は「雲のある風景」が好きなので良く撮影しますが、適正露出は難しいですね。
それよりも、この写真の暗部(手前の海面あたり)のノイズが、これまでのIXYにはなかったような… ちょっと気になる部分ではあります。
S3 ISも使っていましたが、IXY 800 ISが劣っていると感じたことは無かったですね。むしろ、S3 ISの色収差(周辺部での赤い色のにじみ)がちょっと気になりました。
(…800 ISは周辺部のボケが気になりました)
※ただ、[5446342]にも書き込ませていただきましたが、
新しい機種は、全体に「露出オーバー気味」のチューンナップのような気がしています。
「一般受け」傾向に向かっているのでしょうか?
(悪く言えばニコパチ支援カメラ?)
書込番号:5448029
0点

この現象の正式名称を知らないのですが、自然界でも起こりますよね。
例えば太陽に指一本かざすと(やらないで下さい。)、光の回析現象によって指が細くなったり、あるいは見えなくなったりしませんか。そういう事だと思うのですが。
この現象は単純に回析現象で良いのでしょうか。確かに露出を下げるとこの現象が弱くなりますね。
DIGIC IIIとは関係ないと思いますよ。他のカメラでも経験してますし。
書込番号:5448071
0点

>この現象の正式名称を知らないのですが
この場合は 普通に「モアレ」で良いと思いますよ^^
書込番号:5448155
0点


モアレとはこんな感じで違いますよね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
モアレだとアンチエイリアスというデジタル処理使う事で軽減させる事もありますが。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/9313/atelier/info.html
書込番号:5448484
0点

ご指摘の部分が露出過多になっているだけで、モアレではないですね。
非常にコントラストの強い状況で(太陽と陰とか)撮影すると、どんなデジカメもこんな現象になるかと思いますよ。
書込番号:5448610
0点

こんにちは!
早速、たくさんの返信をいただきどうもありがとうございます。
実はこのモデルには期待してまして、質問の部分がとても気になった
次第です。
どうやら条件によって普通に発生するようですね。
詳しく教えて頂き、勉強になりました。m(__)m
Canonはもうちょっと気を使ってサンプルを選んでくれると
良かったんですけどね。
(^o^;)
それにしても、Spec的に魅力的な機種です。
特に広角28mmが良いですね♪楽しみな一台です。
書込番号:5449492
0点

スイミングさん
ノイズの件でもコメント頂きありがとうございます。
私はメインでKISS DN相当の機種を使ってまして、この機種は
出張など荷物が限られる場合に持って行って使おうかと思ってます。
さすがに今持っているIXY Digital300は200万画素なので、風景は
特に辛いです。
ノイズはない方が良いですが、本体の大きさと28mmの広角にとても魅力を
感じてます。ノイズはある意味割り切って使おうと思います。
でも確かに海の部分はザラッとしているように見えますね。。。
S3 ISは手軽に432mmの望遠とmacroが使えるのが良いですね。
焦点距離の両端に魅力を感じてます。(^o^;)
(考えてみると、真ん中あたりはあまり使ってないです。)
DSLRでは最低でも2個レンズが必要な状況ですので、S3 ISは
かなり手軽です。
書込番号:5451500
0点

横レス失礼します。
Tumi.comさん、「KISS DN相当の機種」とは何でしょうか?
差し支えなければ教えてください。
非常に気になって夜も寝られません。
書込番号:5453051
0点

実験してみました。(^o^;)
KISS DN相当のcameraで、EF 35mm f/1.4L USM使用です。
アルバムの一番最後のInvisible electric wiresがそれです。
電線が見えにくくなってます。
皆さん、どうもありがとうございました。
今回も勉強になりました。
むすてさん
まぎらわしい書き方すみません。
私が使っているcameraはUS購入品でして、製品名が日本名と
違ってます。(私はUS在住です。)
正しくは、EOS DIGITAL REBEL XTです。
これです。↓
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelDetailAct&fcategoryid=139&modelid=11154
私の知る限り、日本のEOS KISS DIGITAL Nと同じモノです。
(Menu内のLanguage設定で、日本語化も可能です。)
つまんないことで悩ませてしまってすみませんでした。
日本は休日ですよね?ゆっくりとお休みください。
m(__)m
書込番号:5453167
0点

Tumi.comさん お答えいただきありがとうございます。
おお、REBEL XTでしたか、懐かしいですね。
KissDNのジャパン正式発表前夜にUSサイトでその機種名を知り、一喜一憂していた事を思い出しました。これで今夜はぐっすりと眠れそうです。
あの頃は良かった...ナニが?ってそれは聞かないで下さいね。
書込番号:5455607
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

yuji01様有難うございます、
現在使用中のIXY800ISに比べて広角が28mmというのに非常に興味がひかれます。
本当は1000の1/1.8型CCDが付いているタイプが広角28mmになっていれば最高なのですが(手振れはつかなくても良いです)
DIGICVの顔認識とノイズリダクションでの画質の改善に期待して購入を予定しています。
もし旅行に間に合うように発売されれば少々高くても(頑張って値切りますが)購入しますが、間に合わないようなら値段がこなれるまで待ってみようと考えています。
本日、近所の電器店でたずねても、はっきりした日にちは分りませんでした。
書込番号:5451681
0点

ビックカメラの予約販売見ると、1000の発売日は10/5になっています(どうやって知ったのだろう)。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_RE&DISP_CATEGORY_ID=361010&PARENT_CATEGORY_ID=3610&BACK_URL=camera/index.jsp&SORT=0&NOW_CACHE_NO=3&MY_PAGE_FLG=&SEL_CATEGORY1=&SEL_CATEGORY2=&SEL_CATEGORY3=&LIST_PRODUCT_CATEGORY_ID=&HEAD_DISP_CATEGORY_ID=&FREE_SEARCH=&MAKER_NAME=%83%4C%83%84%83%6D%83%93&PRICE_VALUE1=&PRICE_VALUE2=&SPEC_VALUE1=&SPEC_VALUE2=&SPEC_VALUE3=&OPTION_VALUE=&RELEASE_MONTH=&NUMBER_SELECT=10&DETAIL_ALPHA=&SEARCH_LOG_FLG=TRUE&TMP_MAKER_NAME=%83%4C%83%84%83%6D%83%93&TMP_PRICE_VALUE1=&TMP_PRICE_VALUE2=&TMP_SPEC_VALUE1=&TMP_SPEC_VALUE2=&TMP_SPEC_VALUE3=&TMP_OPTION_VALUE=&TMP_RELEASE_MONTH=&TMP_NUMBER_SELECT=10&TMP_DETAIL_ALPHA=&BUTTON_ID=NEXT&PAGE=1&START_PAGE=1
(リンク長いけど大丈夫かな?)
900ISも同日と期待したいけど、こちらは発売日10月上旬のままです。
私も10月の旅行に900ISを持って行きたくて、正確な発売日が知りたくあちこちのサイトを探し回っています。
私の場合、9割方、買ってしまおうと心に決めています。
残り1割は、デジカメwatch、RBBtoday(DigitalFreak)等のレビュー内容、そしてレビュー内容に対するこの板の反響を見て判断しようと思っています。
レビューの方は今月いっぱいに間に合ってくれると良いのですが。
書込番号:5452839
0点


小シーサー様、タヌポリン様、有難うございます。上の方でも10月5日が発売日という書き込みがありますね。
しかし本日ビックカメラに行って来たのですが、10月中旬になるかもしれない、10月6〜9の旅行には難しいかな・・・という返事でした。
28mmがご希望でしたらパナソニックのいかがですか?と商魂たくましく勧められてしまいました。
ネット販売は5日と表示している所が多いようですが、販売店はまだ詳しい日にちは教えてくれないようです。
ちなみに価格は49,800くらいと言っていました。
書込番号:5455937
0点

今日、購入しようと思っているお店にいつ発送ですか?とお伺いしたところ、前日入荷で発売日(10/5)にお届けしますよ、との回答がありました。
間に合うとよいですね。
書込番号:5461291
0点

mixmixmix様、お心遣い誠に有難うございます。
もし差し支えなければどちらのお店かお教え頂ければ幸いです。(出来れば販売価格も…)
私は、いつもお世話になっているカメラのキタムラで購入予定なのですが、まだ発売日・価格も分らないようです・・・。
上のほうの書き込みにある(株)フジヤカメラ店の\42,300は魅力的ですね!!!
書込番号:5461833
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
旅行に良く行くのですが、現在持っている古いデジカメが35mm相当からなので
不満があり、バッテリーも弱ってきたので買い換えたいと思います。
出来れば28mm相当〜で、手ぶれ補正のついているもの、そして小型のものが希望です。
旅行では圧倒的に広角使用で、望遠側はそんなに使いません。
特に海外旅行では、建物内外、街並み等、引けない場所が多く広角が必須と痛感しています。
で、新型等をいろいろ調べてみたのですが、以下の3機種のどれかにしようかなと考えています。
(1)リコー R5
(2)パナソニック FX07
(3)キャノン IXY D 900IS
でも、画質の傾向とか、カメラとしての作りの良さとかがまったくわかりません。
メーカーの違いによる、絵作りとか、特徴とか、あるのでしょうか?
旅カメラとしては、どれがおすすめでしょうか?
一応、一番新型のこちらに投稿しましたが、もし、他にも広角可能な良いカメラがあれば、ご教示ください。
すいません。
0点

こんばんは。
>一応、一番新型のこちらに投稿しましたが
デジものはこれに限ります。
やっぱ一番新しいIXY DIGITAL 900 IS に限るでしょう。
書込番号:5446879
0点

>他にも広角可能な良いカメラがあれば、
価格面から見て、パナのFX01も捨てがたいです。
高感度での画質が、他機に比べやや苦しいかなといったところですが、サービスサイズでのプリントが主だったり、昼間の風景などがメインでしたら問題ないレベルだと思います。
FX01はだいぶ値下がりしてきているので、その分旅行費用に振り向けられるかもしれません。
書込番号:5447115
0点

他にはリコーのGR Digigalもありますが、単焦点28ミリ、手振れ防止機能なしなので、「これだけ一台」というのならやはりIXY900ISが一番良いと思います。
しかしながら私はGRデジを愛用しておりますが・・・
ただし、さらに広角をというのであればワイドコンバージョンレンズで21ミリも選択できるGRDも選択肢かもしれませんね。
書込番号:5447392
0点

広角+手振れ補正+高感度
と言う事で、スペックではS900ISが優勢ですね。
ただ、サンプル画像でのノイズが目立つのが気になります。
屋内ならともかく、屋外での晴天時の撮影でノイズは問題あり
と見ています。
S80での隅流れが見えないので、レンズも新しいもののようですので、販売までにファームウエアの改善がどこまで進むかで決まりますね。
リコーは、画質に拘らなければ、気楽に撮れて、マクロも強いカメラですが、一般的にはもうひとつと言うところですね。
いつも、気になるカメラは買って使った上で評価をするので、S900ISは、買う予定です。
書込番号:5447655
0点

IXY DIGITAL 900 IS でしょうね。
なんか、キヤノンは後出しジャンケンみたいですが、他の2機種を超えたものを出してくるでしょう。
消費者は、それを買えば幸せになります。
私的には、フジが広角を出してくれないかなあと期待しているのですが・・・
書込番号:5449059
0点

>特に海外旅行では、建物内外、街並み等、引けない場所が多く広角が必須と痛感しています。
私も海外に行くと痛感します。広場と巨大な大聖堂とかも1枚に入れたいですしね。
カメラによっては、磁石で取り付けられるワイドレンズが使えるケースがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
RICOH R4 には取り付けられませんでしたが、カシオ EX-Z750、フジ F30、パナソニック FX5、ニコン P4 など、レンズ開口部が中央にあり、開口部が極端に大きくないものに関しては取り付けられるケースが多いようです。35mm が 22mm 程度まで広角になり、35mm 付近が暗くならないのが利点です。もし 900is に取り付いたら、超広角が楽しめるのですが。
もちろん、持ち歩きも取り外しも磁石ですから簡単ですが、内蔵レンズの手軽さには比較になりません。まあ、こういった選択肢もあるということで。
書込番号:5450311
0点

私には最近のパナ機の画が「点描画」の様に見えて許容範囲外です。
この900ISのサンプル画もあまり良くないように見えました。
発売されて参考となる画像が多く出てきて、ご自分の目で見て納得してから購入を決めた方が良いかと思います。
書込番号:5451052
0点

皆さん、お忙しいところいろいろご意見ありがとうございました。
キャノン IXY D 900IS を第一候補として、実機を触って、画像等を確認してから買うことにします。
お礼申し上げます。
書込番号:5451794
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
2ヶ月前にFinepix F30を購入しましたが、不満だらけで買い換えを検討しています。
F30と800ISとどちらにしようか最後まで検討したのですが、
感度とCCDの差でF30を選択した経緯もあり、900ISは大変気になる存在です。
一般的にCCDサイズが大きい方が画質がいいと言われてますがF30の画質が良いとは全く感じませんでした。
なんだかヌメっとした画質でピントが甘いような画質です。
また、高感度と言われてるわりにオートフォーカスがやたらに遅くてピントが合う前にシャッターを切って
手振れを起こしまくり、手振れ補正機能の重要性を再認識させられました。
そこで900ISを検討するに当たり、下記質問をさせて頂きたいので回答をいただけると幸いです。
【900ISの気になる点に基づく質問】
・CCDが1/2.5ですが画質はF30と比較して同等以上と思われますか?
・DIGICVにより800ISより画質レベルアップは間違いなしでしょうか?
・ISO1600でもSONYやPanasonic最新機種よりはノイズ少なめでしょうか?
・Canonユーザーの方に質問ですが、オートフォーカス速度に不満はありますか?
・800ISユーザーの方、何か不満点はありましたか?
・LX2を競合候補に入れていますが、何かご意見ございますか?
・28mmレンズ採用となったことによって800ISより不利になった点はありますか?
以上、よろしくお願い致します。
0点

>DIGICVにより800ISより画質レベルアップは間違いなしでしょうか?
とならないと、莫大なお金をかけて新しく開発した意味が問われるのでは。
書込番号:5446499
0点

どうも、私もLX2を購入しようと思ってるものですが、900ISの登場によって、考えなおしました。画質の面とDIGIC IIIの搭載であれば迷うことなく900ISにします。CANONは5D以来久々のヒット商品だと思います。
書込番号:5446526
0点

画像処理エンジンだけで劇的な画質の向上は期待できませんが、落ちてる事はないと思います。
しかしFX07とまるかぶりですね。
書込番号:5446573
0点

待ちに待ったIXYブランドでの広角28mm機が出ることになり、私もパナのFX01の高感度画質(他機にくらべて)に不満があったので、非常に気になってしょうがありません。
実機での比較検証レポートが早く出てこないかなと待っています。
書込番号:5446585
0点

>なんだかヌメっとした画質でピントが甘いような画質です。
>また、高感度と言われてるわりにオートフォーカスがやたらに遅くてピントが合う前
>にシャッターを切って手振れを起こしまくり、
>手振れ補正機能の重要性を再認識させられました。
F30 でピントが合う前にシャッターを切るのは構造上難しい(かならず AF する)ので、AF の時間を気にされているのか、それともレリーズラグ(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間差)を気にされているのでしょうか?
どちらにしても、シャッターボタンを押して、AFが完了しないうちにカメラを動かせば手ぶれも起きるし、当然ピントも合わないので、ピントが甘い画質になると思います。
納得行かれるまで買い替えするのはいいと思いますが、使い方を誤っては、ちゃんとした写真を撮れないのは同じなので、心配です。手ぶれ補正機とは言え、AF中やレリーズラグの間にカメラを動かすことは想定していませんから。
書込番号:5446727
0点

本気で画質を追求するならコンデジではPENTAX Optio750Zクラスのカメラとなるでしょう。オリンパスも出してましたね。
IXYにその画質を求めるのは無理ですよ。
便利さとかっこ良さに28ミリと手ぶれでIXYの完成形だと思います。
書込番号:5446749
0点

こんばんは、
私はLX2を購入しましたが、
この900ISも恐らく購入すると思います、
個人的には、LX2と900ISはバッティングしない
と思っているからです、
そもそもIXYはオート主体のスナップカメラであり、
マニュアルは想定していませんよね、
広角28ミリも、オーソドックスなスタイルですし、
対してLX2は完全に撮影者の意図を反映させ得るタイプ
のカメラです(少なくとも私はそう思っています)
コンパクトではないし、レンズキャップ式ですし、
しかしレンズなどの性能は極めて高く、
AE、AFロックボタンや16:9のワイドCCD等
オンリーワンの機種に違いありません、
(何よりスタイルもかっこいい!・・・これ重要です)
安定感? というかオートしか使わないし、
ポケットに突っ込める気軽さが欲しいのであれば
IXY900ISで間違いないとは思います。
書込番号:5447156
0点

F30から800ISに買い替えました。
> 手振れを起こしまくり、手振れ補正機能の重要性を再認識させられました。
これは手ブレだと勘違いしている可能性があります。
F30はシャッタースピードを1/60以上で撮影しようと感度を上げていきますが、これでも速い被写体だと実はブレを起こしています。
またそれとは別に被写体が近いとピントが合わず、そのままシャッターが降りている時がありました。近い時はマクロモードに切り替える必要がありますが、この切り替える距離が遠いのか頻繁に操作する必要がありました。つまりミスが多くなりやすいです。
描写が甘く見えたのは、この様な事も含まれているのではないかと思っています。
AFスピードについてですが、実はF30のAEは計算速度が速いとは言えず露出が変わる状況ではなかなかシャッターが降りてくれませんでした。時には露出を外す事さえありました。
800ISでは一眼と同様で、露出はシャッターを押す瞬間に決まり、スピードも速いです。明るさへの追随性も相当速いと感じます。
900ISに買い替えればピント面での向上は期待できるので、手ブレと思われる写真は減るのではないでしょうか。
書込番号:5447267
0点

こんばんは!
>オートフォーカス速度に不満はありますか?
速度には、不満はないと思いますがピントが合うときの機械音が気になる方もいるみたいですよ。
僕は、全く気にならないですけど!
書込番号:5447377
0点

>F30はシャッタースピードを1/60以上で撮影しようと感度を上げていきますが、
>これでも速い被写体だと実はブレを起こしています。
これはどの機種でも同じ話で、1/60 で被写体ぶれを起こすなら、他の機種でも 1/60 ならブレる訳ですよね。IXY もオートではターゲット 1/60 以上だったかと思います。
>またそれとは別に被写体が近いとピントが合わず、そのままシャッターが
>降りている時がありました。
>露出が変わる状況ではなかなかシャッターが降りてくれませんでした。
カシオのようにオートマクロがあれば便利かと思いますが、AF エラーが表示されているのにシャッターを切ること自体が?です。
AE の件は気づきませんでした。ご指摘ありがとうございます。
ただ、私が気になっているのは、余計なおせっかいとは重々承知なのですが、
「使い方を誤っては、ちゃんとした写真を撮れないのはどの機種も同じ」
という点です。被写体ぶれを手ぶれと誤解しているなら、尚のこと手ぶれ補正機能
では解決になりませんし。
書込番号:5447459
0点

F30が「ピントが甘いような画質」とは感じたこと無いけど、
確かに、900ISは気になる。
早くサンプルが見たいですね。
書込番号:5447575
0点

IXY 800 ISは、あの「ニョキニョキ飛び出してくるレンズ」がどうも好きになれなかったのですが、
900 ISはずいぶんとコンパクトになりましたね。(レンズの出幅は半分程)
押しにくかった「POWERスイッチ」や「モード切替ボタン」も本来の位置に戻り、
デザインまでも、(良い意味で)また元の流れに戻りました。
そこに28mmからのレンズになったのですから、もう買うしかないですね。
レンズはRICOH GRDに較べれば、やや歪曲はありそうですが、
http://www.canon.co.jp/Imaging/p800is-i850is/sample/IMG_0511.JPG
このコンパクトサイズで、この価格なら、充分納得!
(800 ISはシャープな画質でしたが、周辺部がややボケ気味だったので、900 ISのほうがレンズ性能は上でしょう)
1/2.5型CCD、極小なので画質は劣るとの書き込みもよく見かけますが、最近のCANON機に関しては、1/1.8型CCDと比較してもほとんど遜色ないと感じています。
今、私は1/1.8型CCD はA620とGRDを使っていますが、800 ISはA620と比較しても、ピクセル100%で表示しても、それほど劣ってはいませんね。
(画質だけでいえば)GRDよりもクリアーだと思います。
※ただ、まだ発売されていないので断定できないのですが、900 ISは
800 ISなどの現行の機種に較べて、「やや露出オーバー気味の調整」のように感じます。
(作品の場合は露出アンダーの方がいいのですが、人物スナップや記念写真の場合は露出オーバー気味の方が、取りあえずの見栄えはよく見えるので、多分…)
「フェイスキャッチテクノロジー」なるものを新採用したことを見れば、
オートでよりキレイに撮れるデジカメを目指しているのでしょう。
(白飛びに注意しなければならなくなったかも…)
高感度も気になるところですが、「手振れ補正」がついているので、
ISO 200が納得の画質でも、撮影フィールドはかなり拡がるでしょう。
ISO 400が納得の画質なら、…もうなんの文句もありませんね。
室内や、夜景でも手持ちでバンバン撮れるでしょう。
(ISO 1600は期待しない方がいいと思います。
DIGIC III ISO 800の仕上がりが評価の分かれ目でしょう)
私もF30がしっくりこなくて、2ヶ月ほど使って手放しましたので、
900 ISには、「ナイトスナップカメラ」としても期待しています。
発売が待ちきれないですね。
G7が28mmからなら、900 ISを買わなくて済んだのですが…
何か、両方買わされてしまいそうですね。
(でも両方買うと… もうちょっと足せば、PENTAX K10Dが買えるのかあ…)
でも、G7も900 ISも外すわけにはいかないですね。
書込番号:5447885
0点

55mukumukuさん こんばんは。
>800ISユーザーの方、何か不満点はありましたか?
大きいカメラばかり持っていたので、今年の春に
800ISを買いました。
不満点は、
なんとなく荒い画質。1/2.5inchのCCDのせいなのでしょうか?
ただ、APS−C600万画素、1/1.8inch400万画素と見比べているので・・・(^_^;)
比較するのが間違いですね・・・。
それでもISO800の画質は個人的にはいただけません。(ノイズがすごい)
900ISは高感度の画質どうなのでしょう?
もうひとつ、画質の問題ではありませんが、
ツルツルで落としそうです。
市販のケースに入れていますが、実は一度取り出す時に
スルンと落としてしまいました。
幸い偶然にも脚の甲に当たってから地面に落ちたので、
ほとんど無傷で済みましたが。
その後、落ちにくい形状のケースに買い替え、
ネックストラップをつけました。
800ISは総じていいカメラだと思います。
ポジカラーモードの色は私は好きです。
ただ今度の900ISが28mmスタートなので、
買い換えたい衝動に駆られています。
書込番号:5447900
0点

on the willowさんから御指摘があったので、その点について傾向の違いとして返答します。
> これはどの機種でも同じ話で、1/60 で被写体ぶれを起こすなら、他の機種でも 1/60 ならブレる訳ですよね。IXY もオートではターゲット 1/60 以上だったかと思います。
御指摘の通り他の機種でもブレると思います。
ただし、F30と800ISの傾向としての違いを述べるとすれば、F30はISOを上げて対応しますが、800ISはオーソドックスに発光によって被写体ブレを軽減します。
F30のメリットである高感度は、少なからずもノイズリダクションの影響で描写がシャープだとは言えず、低感度のまま1/60秒よりも遥かに速い光の速度で止めようとしたものと比べて、シャープであるとは言い切れないのです。
その他の違いとしては、F30は36mm〜108mmの焦点距離を確か8段階にわけて変化できますが、この内の50mm以上となる5段階分が、手ブレを押さえる為に1/60以上に段階的に1/105くらいまで上がり、さらにズーム側の108mmに近くなると共にF値が上がるため、比較的早い段階でISO3200まで到達して、シャープ感を損ねる場合がありました。
800ISだと35mm〜140mmの内、同じく50mm以上の5段階でもISの効果により低感度1/60をキープして撮影をしている点が違ってきます。
AFエラーは急いでいるときは、ありがちですね。
> 「使い方を誤っては、ちゃんとした写真を撮れないのはどの機種も同じ」
同じくそう思います。初心者にはF30が分かりやすく、綺麗に撮れると思います。
800ISでは意外と初心者でも綺麗に撮れているのではないかと思っているので、900ISのDigic IIIは初心者にとってもかなり心強い性能になっていると思います。
書込番号:5447947
0点

55mukumukuさん
先ほどの画質が荒いというのは、低感度(ISO80やISO100)でも、
ということです。
ISO400時は1/1.8inch400万画素機と比べたら800ISのほうが断然いいです。
1/1.8inch400万画素機とはPowerShotG2,G3です。
(古いなぁ。この2機種はISO50〜です。)
書込番号:5447997
0点

Eモデルさん、
ここでは 800is がいいとか F30 の方がいいとかいう話をしたいのではなく、
Eモデルさんの言われるとおり、
>F30はシャッタースピードを1/60以上で撮影しようと感度を上げていきますが、
>これでも速い被写体だと実はブレを起こしています。
が不満の原因だったと仮定すると、手ぶれ補正機能は解決にはなりませんよ、ということです。被写体が動かないもので、薄暗い状態の場合、手振れ補正が時として有利になります。ただ、被写体ぶれが原因なら、解決するためにはむしろシャッタースピードが必要な訳ですから。
>ただし、F30と800ISの傾向としての違いを述べるとすれば、
Eモデルさんの比較は、フラッシュありの比較ですよね?
分かりやすいように、まずはフラッシュなしで比較すると、
IXY800is の場合、開放F値が F2.8 です。このときの適正露出が ISO100 だと仮定すると、望遠側は F5.5 ですから、2段上げないと露出が合わなくなってしまいます。
>同じく50mm以上の5段階でもISの効果により低感度1/60をキープして撮影をしている
手ぶれ補正は露出補正ではないので、シャッタースピードを落とさない場合、ISO400 になりますよね?
F30 でも開放F値は同じですが、望遠端は F5 とちょっと明るめです。Eモデルさんのご指摘だとシャッタースピードもぶれ防止のために上げるので、更にもう1段上げると仮定しても ISO800 ぐらいになるということでしょうか。
あとは、800is の ISO400 と F30 の ISO800 を比較して好みの方を選択すればいいと思います。
フラッシュありの場合は、原理的には ISO を上げる必要がないですが、フラッシュだけに頼った写真は、背景が無くなって顔が白飛びするような写真になりがちです。
F30 の iフラッシュは、高感度も併用して背景と被写体の露出のバランスをオートであわせようとするところが単なる調光フラッシュよりも優れていますが、簡単に計算できません。それでも、
>比較的早い段階でISO3200まで到達して、シャープ感を損ねる場合がありました。
オートモードでフラッシュありでも比較的速い段階で ISO3200 になるって、どんなシチュエーションだったのでしょうか?
書込番号:5448744
0点

(常識範囲内での)節度ある書き込みを…
このスレに関連した他機種の引用は必要なのですが、
一定の機種の宣伝活動のための「自説の展開」は「程々」にされたほうがよろしいのでは…
(自戒も含めて…)
不特定多数の方が閲覧される場所であることは、常に意識するべきでしょうね。
※見ている方は楽しくないので、よろしくお願いいたします。
書込番号:5449728
0点

スイミングさん
私のレスのことですね?
すみません。
自分が持っているので書き込んだのですが、
該当機をお持ちの方が気を悪くする内容だったかと、
気になっておりました。
お気を悪くされた方、申し訳ありません。
以後気をつけます。
書込番号:5450091
0点

スイミングさん、
私の書き込みが常識範囲外というご指摘でしょうか?
宣伝活動と受け取られたのは残念ですが、そのような指摘もスイミングさんにとっての「常識」ですから仕方ないですね。
私が疑問なのは、望遠端で明らかにF値が落ちるにもかかわらず、Eモデルさんの「同じく50mm以上の5段階でもISの効果により低感度1/60をキープして撮影をしている点が違ってきます」という点です。私が IS の効果を良く理解していないせいかもしれませんが、手ぶれ補正があると露出調整が必要にならなくなるロジックを純粋に知りたいですし、もし違っているなら、他の方にも誤解がないよう明確にしておきたいと思います。
>比較的早い段階でISO3200まで到達して、シャープ感を損ねる場合がありました。
とありましたので、Eモデルさんも F30 をお使いになった経験があるのだと思います。
私はオートモードで ISO1600 以上になるケースが非常に限られている印象がありましたので質問しましたが、問題でしょうか?
書込番号:5450206
0点

ブライツ2さんこんにちは。
私はなにもブライツ2さんの書き込みに対してレスさせていただいたのではありません。(誤解の無きようお願い申し上げます)
ただ、最近他の板でも、「水掛け論に終始」して、いたずらに「長大で不快な」スレを展開する方がおられますので、ちょっとした「自制」を(自戒も含めて)促しただけです。
賞賛ばかりのスレは、また問題があるので、批判等は是非とも展開すべきだと思います。(ただ、常に「節度」をお願いしたいと…)
ちなみに、ブライツ2さん、 私もIXY 800IS 落としました。(汗)
コレまで何十台もデジカメは使ってきましたが、落としたのは初めの経験でした。
(私はカーペットの上だったので助かりましたが… )
ニョキニョキ伸びたレンズとツルツルボディと重さとのバランスが、やや落下を誘発させやすいのかもしれませんね。
※今回のIXY 900ISはレンズの伸びも小さく、落下対策(笑)されているかもしれませんね。
発売楽しみです。
書込番号:5450354
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
はじめまして。
いつも参考に読ませて頂いてます。
このたび子供が産まれまして、はじめてデジカメを購入しようと思っています。
どちらの板に書くべきか悩みましたが、IXY900ISに興味津々で、こちらが発売されるまでは購入保留を決意しているためこちらにお邪魔させていただきました。
不適切でしたらお許し下さい。
現在はオリンパスのフィルムカメラとSONYハイビジョンビデオカメラの静止画で間に合わせ撮影をしていますが、さすがにフィルムの購入やすぐに確認できない不便さとビデオカメラのなんちゃって静止画の画質の悪さに我慢ができなくなってきました。
子供の成長をキレイに残したくて…
資金も作れたので現在パンフレットと店頭、そしてこちらのクチコミを拝見して検討中です。
ここにきてIXY900ISを筆頭にOptioA20、μ1000など、発売を待ちたい機種が出てきたので、それらはまた皆様のクチコミを参考にさせて頂こうと思っています。
というわけで、まずは現行機種の中で候補を絞っておきたいと思うのです。
肝心の利用目的や重視点は優先順に次のとおりです。
1.赤ちゃんの撮影がメイン
2.当面は自宅内で、ゆくゆくは屋外での動く姿を撮影するでしょう
3.次に利用するシチュエーションは自分たち夫婦のスノボー撮影なので白トビ?も気になります(μの生活防水も役立つ?)
4.素人なので細かい設定をせずにすむ、オートやシーンセレクトによる撮影に優れている
5.いい写真なのに被写体が小さいといったときにはA4などに出力のうえカットして残したいので画素数も欲しい
6.旅行の際はビデオを持つので、出来るだけ軽量コンパクトがありがたい
7.ビデオがあるので動画は軽視
もちろん上記すべてをカバーしている機種なんてないと思っていますが、
「コレとコレをカバーしているのでコレがいいのでは?」といったアドバイスをいただけたら助かります。
ちなみに気になっている機種と機能は下記のとおりです。
■Z1000
画素数、ベストショット、フラッシュ連写
■F30
顔キレイナビ、暗さに強い、リアルフォトエンジンでのノイズ軽減、(みなさんの褒めぶり ^^;)
■IXY800IS
レンズ平行移動による手ブレ補正、デザインが好き
■Optio A10
CCDシフトによる手ブレ補正、オートピクチャーモード、軽い
自分は素人なので、知識や経験が豊富、また実際に利用された方々のアドバイスを心よりお待ちしております。
※長文で失礼しました。
0点

室内での赤ちゃん撮りなら、高感度が綺麗でフラッシュもおりこうさんなF30でしょう。
ゆくゆくは・・・のときには、そのときに出ている機種から選ぶことをお勧めします。
書込番号:5444328
0点

F30に変われるものか、発売まで待ってみて、
評判を聞いてみるのも選択肢かも。
書込番号:5444412
0点

へなちょこニッキーさん
ぼくちゃん.さん
早速のアドバイスありがとうございました。
やはり私のような使用目的なら現行では F30ですか。
IXY900ISが発売されて、『900ISとF30の比較』といった書き込みが増えるといいなぁ。
メーカーサイトでは10月上旬となっていたけど、こちらでは下旬…。
妻がシビレを切らす前に出てほしいです(^^;)
あー待ち遠しい。。。
書込番号:5444850
0点

手ぶれ補正は被写体が動かない、もしくは被写体がぶれてもいい(滝の流れを表現したいとか)場合は手ぶれ補正でいいのですが、動く赤ちゃんを室内でしっかり止めて撮りたい場合は、高感度に強い機種しかないかと思います。
ただし、高感度に強いと言っても、高感度は低感度よりノイズが増えるのは当然ですから、その辺りどこまで許容できるか事前に検討された方が良いと思います。
被写体ぶれを許容するか、ノイズを許容するか、のバランスですね。
顔キレイナビは残念ながら F30 には搭載されていません。
リアルフォトエンジンでのノイズ軽減とありますが、F30 がノイズが少ないのは、画像エンジンだけではなく、F30 に搭載されているハニカム CCD が他の一般的な CCD よりも受光量が大きい(実際のサイズよりも、より大きい CCD が搭載されている感じ)のが大きな要因ではないかと思います。
F30 の i フラッシュは、単なる調光フラッシュより賢い印象を持っていますので、お勧めです。
書込番号:5446814
0点

on the willowさん
むすてさん
ありがとうございます。
>動く赤ちゃんを室内でしっかり止めて撮りたい場合は、高感度に強い機種しかないかと思います。
>被写体ぶれを許容するか、ノイズを許容するか、のバランスですね。
そうですよねぇ。
IXY900ISのDIGICVの威力次第での判断になりそうですね。
>顔キレイナビは残念ながら F30 には搭載されていません。
パンフレットを読み返してみたら確かに!
失礼いたしました。
F30のハニカムCCDやiフラッシュは凄いみたいですね。
IXY900ISの広角28mmも魅力!
もしIXY900ISのCCDが1/1.8型だったら、素人のスペック判断で決意しちゃいそうですけどねぇ。
IXY1000には手ブレ補正がないし…
悩みますねぇ。
(悩むのも楽しいですけど♪)
書込番号:5453969
0点

ちょっと気になったのですが、生まれたばかりの赤ちゃんには、
あまりフラッシュは使わない方がいいと思いますよ。
寝顔ならともかく、赤ちゃんの目にはフラッシュはきつ過ぎると思います。
コンデジで、バウンス撮影ができるといいのでしょうが。
いろいろと工夫しながら(別の光源を用意するなど)撮ってあげるのも、
なかなか楽しいかと思います。
書込番号:5458015
0点

Shadow Hunterさん
ありがとうございました。
赤ちゃんの目にフラッシュってそんなに悪いんですか?
お宮参り記念などで写真館に行きましたが、何の遠慮もなくパシパシたいてました…(それは当然ですかね)
まぁフラッシュを直視しない方が目に優しいのは想像できますけどね(^^;)
となると、フラッシュなしの高感度でノイズを少なく出力できるF30がまたもやリードですかねぇ。
書込番号:5462118
0点

大魔神√Hさん
おせっかいかとは思いましたが、以前他のカメラの板で、
赤ちゃんを上手に撮りたいというようなスレッドが立って、
そういったことが話し合われていたので気になりまして。
フラッシュが必要な暗めの場面では瞳孔も開いているでしょうし、
まだ未発達な分だけ、負担が大きくなるのかなと思います。
そういったところはデジカメの最大の利点を活かす意味で、
数打ちゃあたる作戦で行けば、結構いい絵が撮れるもんですよ。
写真に関しては、人それぞれの感性によるところが大きいので、
やはりここはぐっとこらえて高感度撮影のサンプルが出てくるまで
待った方が、あとあと後悔せずに済むのでしょうか。
私はそれでいつも後悔する側に回ってしまっているのですが(^^;)
書込番号:5465574
0点

現在IXY DIGITAL500を使用し、2歳になる子供を四苦八苦しながら撮影しています。
F30を検討しましたが、オートフォーカスの速度が遅くて断念。800ISも検討しましたが900ISのDIGICVで更に早くなるのではないかと思い現在保留中です。
動く子供を撮るには数打ちゃ当たる作戦が一番ですが、やはり子供は成長するもの、撮り逃したシャッターチャンスは一生取り戻せません。産まれる1週間前に500を購入し、現在まで約2000枚撮影しましたが、オートフォーカスが遅くて撮れなかったベストショットの瞬間がその数倍はあります。
(1眼レフを買う程お金の余裕も持ち歩く気持ちもない私ですのでコンデジと呼ばれるものを今まで使用しています。)
赤ちゃんの時はいいですが、少し大きくなったら一瞬の笑顔や一瞬の動作、しぐさ等を絶対に撮りたくなります。オートフォーカスの0.何秒の合点速度の違いが致命傷になる場合が絶対きます。カメラはまったくの素人ですので技術的な話は出来ませんが、オートフォーカスの早さは、子供を撮るには重要(私の場合は最重要)ですので、購入時には気を付けて見ると良いと思います。
ちなみに900IS出たらそっこー買って、年賀状に使う写真を撮りまくりたいと思います!
書込番号:5465800
0点

Shadow Hunterさん
ありがとうございました。
>フラッシュが必要な暗めの場面では瞳孔も開いているでしょうし、まだ未発達な分だけ、負担が大きくなるのかなと思います。
なるほど。
>やはりここはぐっとこらえて高感度撮影のサンプルが出てくるまで待った方が、あとあと後悔せずに済むのでしょうか。
ですよね♪
今のところ、10/5を待って体育の日を含む連休で決断しようかと思ってます。
(店内、購入ラッシュで大混雑の予感…。)
wishかよ!さん
ありがとうございました。
>赤ちゃんの時はいいですが、少し大きくなったら一瞬の笑顔や一瞬の動作、しぐさ等を絶対に撮りたくなります。オートフォーカスの0.何秒の合点速度の違いが致命傷になる場合が絶対きます。カメラはまったくの素人ですので技術的な話は出来ませんが、オートフォーカスの早さは、子供を撮るには重要(私の場合は最重要)ですので、購入時には気を付けて見ると良いと思います。
良い話を聞けました。
只今、気になる各機種について、重視しているスペックを表にして時折眺めたりしているのですが、是非項目に追加したいと思います(^ー^)
私は更に素人なので、専門的なスペックや経験豊富な目で見た画質の違いなどよりも、こういった基本的でリアルな判断材料が増えるのはとても嬉しいです!
ありがとうございました。
うーん 待ち遠しい…。
書込番号:5467035
0点

あれ?
wishかよ!さん
オートフォーカスの早さって何を見れば分かりますか?
スペック表のシャッタースピードとは別ですか?
無知ですみません…。
書込番号:5467065
0点

スペック表にはないと思います。私は新しい機種が出たら電気屋に行って実機を触り、オートフォーカスの速さを「体感」で判断しています。子供はまさに予想外の動きをします。オートフォーカスロックも無駄な時が多いです。更に、横方向の動きならまだしも、例えばこちら側(カメラ側)にハイハイや歩いて、走って最高の笑顔で寄ってくる、「すげーシャッターチャンスだ!!」と思い撮ろうと思うとピントが合わず写真が撮れない・・・(コンデジで撮ろうと思うのが悪いとは思いますが・・・)。
お店で確認する時は、近く、遠く、を互い違いに確認するといいと思います(同じものを何度も撮ろうとすると合点速度が2回目以降早くなる感じがします)。
当たり前ですが半押しでピントが合う(合うと音がなるかフォーカス枠の色が変わる)時間を体で感じて下さい。他機種と比べないと早い、遅いはわかりません。私が体感した機種では、800ISは一番早かったです。ソニーのT30は800ISより若干遅いが早い方、F30は遅い部類に入ると思います。
書込番号:5467541
0点

wishかよ!さん
ありがとうございました。
『体感』
ですね!
納得です。
今度はIXY900ISが発売されてから店頭に行くと思うので、その際にチェックしてきます♪
対抗はF30(ノイズ軽減が魅力)とA20(携帯性と平均点の高さで候補)です。
あと2週間かぁ・・・
書込番号:5471661
0点

大魔神√Hさん
赤ちゃんへのフラッシュはやめてあげてください。
目の前での発光は、視力を奪います。
赤ちゃんの時ではないけど、子供の頃に、
発光で結構やられました。
「具体的な」検証データは知りませんが、たしか、
医学的にも認められた事象だったと思います。
高感度で、がんばってください。
書込番号:5474817
0点

広角王さん
ありがとうございました。
目への影響についてはもう少し調べてみたいと思います。
書込番号:5480153
0点

フラッシュは確実にやばいと思います。
子供にもよると思いますが、うちの場合1歳位まではカメラを向けると確実にカメラ目線をしてくれる良い子でした。ただ、近くでフラッシュをたいてしまっても、眩しいはずなのにまばたきもせず目を見開いたまま。調子にのってその後も撮っていましたが、最近はフラッシュをたいた場合、撮る枚数を気をつけるようにしています。
フジのF31はほとんど変わっていませんがオートフォーカスに期待。900ISは近所のヤマダ電機で49,800円+17%(8,466円分)ポイントで予約していました。まぁ少しでも早く欲しいので900ISに行っちゃいそうだなぁ・・・
書込番号:5483806
0点

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm
専門家で、目に悪いと公言している人を知りません。
フラッシュは光量としてはさほど多いものではなく、
フラッシュが原因で目が悪くなるという事例もないと
眼科の医者から聞いたことがあります。
ただし、近くからフラッシュを炊かれれば、大人だってビックリしますよね。
赤ちゃんにもちゃんと遠慮しましょうということでしょう。
最近は過剰に騒ぐ人が多いのでは、と思ったりします。
書込番号:5484552
0点

wishかよ!さん
on the willowさん
情報提供ありがとうございました。
まぁ あまり神経質にならずにしながらも、できるだけ気をつけてあげたいと思います。
デジカメ決断の日まであと1週間!
ワクワクドキドキです♪
書込番号:5491497
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
メーカーのサンプル画像を見てみると
ポートレート 絞りf/3.2
静物 絞りf/4.5
屋外風景 絞りf/4.0
屋外風景 絞りf/2.8
とあります。今までのIXYは絞りは2.8と5.6の2段切り替えだったはずです。
これは,F30のような絞り羽根が存在するということなのでしょうか?
それとも,それ以外の方法で,絞りの設定ができるようになったということでしょうか?
0点

ちょっとズームしてみたとかw
PowershotAシリーズには絞り羽あるんで
これまでIXYになかったというのにちょっとビックリしました.
書込番号:5443145
0点

焦点距離が変わると、開放値もそれにつれてかわりますからね。
やぁ〜、それにしても楽しみです。
書込番号:5443445
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





