
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年10月29日 19:05 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月29日 09:17 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月29日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月30日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月27日 21:20 |
![]() |
0 | 25 | 2006年10月28日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

FX07 . Cheap and as good as the Canon 900IS.
F30 is a good camera if you can have more than 2 cams(casuse it only shines in a dim lit room).
The Panasonic has better lens than the others.
Also LX2 is a good model .
Note:Panasonic Lumix models are good but only in a sunny day.
Canon IXY900Is is also a good model but over priced and not so fast , also is noisy(in my opinion ,the Ixy's 400 ISO is useless).
So the Ixy is also an only- day -time camera.
U need at least 2 models :F30 and something like the ixy or the lumix.
Plus if you have a bit more to spend on cameras , you also better buy an SLR and I recommend D80.
BYE and good luck .
PS. personally as a day time only cam(use only at 100ISO) , I love the little ,cute Lumix and I have had the gold one.
書込番号:5581775
0点

画質等にそれほどこだわりが無いのであれば価格やデザインで選ぶもの有りだと思いますよ。
書込番号:5581936
0点

旅行で使うならば、広角28mmのカメラが使いやすいと思います。
他の機種でお奨めは、手ブレ補正は付いていませんが、
OLMPUSのFE200(28mm-140mm)も評判が良いです。
書込番号:5581964
0点

そうですか。
F30は品切れになりつつあるんですね。F31fdの発売に伴う価格低下で、いっきに売れているんでしょうか。
室内でのフラッシュレスの写りでは、現状のコンデジではFujiがダントツなので、旅行カメラとしてもお勧めなんですけどね。
F30以外から旅行で使うカメラということでは、私も広角28mmスタートの機種をお勧めします。
使用用途にもよりますが、Lサイズやハガキサイズまでのプリントであれば、Panasonic DMC-FX07や、OLYMPUS CAMEDIA FE-200が良いと思います。
IXY DIGITAL900ISのデザインに惹かれるのなら、それも良いと思いますが、一般に言われる画質(写り)はキヤノンと言うのは、現在のこのクラスには期待しないほうが良いと思います。
書込番号:5582027
0点

あにーずさん、おはようございます。
旅行という事でしたら、28〜200mmの光学ズームが付いている
リコーCaplio R5というものもございます。
[5573941] R5で撮った時代祭さんがR5で撮影したものを掲載されています。
書込番号:5582029
0点

私も同じところで悩んでいます.
調べたそれぞれの特徴を列挙すると次のようになります.
F30→画質良いが,手振れ補正なし&広角使えない
FX07→手振れ&広角装備だが画質悪いという話
IXY900IS→手振れ&広角装備だが,
広角撮影画像の端が最悪な状態&高い
R5→手振れ&広角装備だが,カメラ液晶に写っているのが
実際に撮影してPC上などで見るのと全く違う
あと,初期不良多し
この中で,画質が悪いのはISOを適正に設定してやれば良い.
つまり自分で何とか解決できるということで
FX07を購入する予定です.
他の欠点は自分の力ではどうにもできませんから.
書込番号:5582266
0点

edi800さん, こんにちは。
下記が, ちょっと気になりましたので,コメント.
>画質が悪いのはISOを適正に設定してやれば良い.
==>
ISOを上げる=画質が向上する
という意味でしょうか?(別の意味でしたらごめんなさい。)
ご存じとは思いますが、ISOを上げるとどんなカメラでもノイズが増えます。
なので、ISOを上げる=画質が低下するというのが一般的な考え方です。
以前 FX-9を使ってましたが、低ISOでもノイズ多めで、ISO200ですら私はとても許容できませんでした。
挙げられている4 機種の中では、FX07は、ISOを上げるとノイズがさらに目立つ
方だと思いますよ(Richoは良く知りません)...
ISOを変えた場合のサンプルをレビューサイトなどで確認されることをお勧めします。
書込番号:5582406
0点

>Hiyamuさん
私の書き間違えです.
書き込んだ後に気付いてはいたのですが,
「ISOを下げることと間違っているな」と
解釈していただけるかと思いそのままにしておきました.
以後気を付けます.
書込番号:5582692
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5402935
ISOの事話されてますが、自分はデジカメ選ぶ点で重要と思うのは
CCDの大きさも在りかと思います。
900、FX07、R5全て1/2.5型CCDに700万画素で画質に問題あり
F30は1/1.7型CCDハニカムHR 600万画素で画質よい
1/2.5型CCDに700万画素モデルは小型CCD+高画素の無理を
映像エンジンで何とかしてるだけの印象があります。
FX07は01と比べて全ISOでNRかけまくりで写真にシャープさが
無くなったとの評価がありますキャノンも上位の1000、G7のCCDは1/1.8です。
まあ自分はCCDが1/2.5型の時点で論外とか批評してしまうのですが
小型CCDの無理はISOいじった程度では、何とも成らないと思って
下さい。
書込番号:5582708
0点

何処のメーカーも画素数を追い求めすぎですね。
1/2.5型CCDでも1/1.8型CCDでも500〜600万画素もあれば充分だと思うのは、私だけでしょうか?
ちょっと前までのデジ一ですら、600万画素でしたからね。
書込番号:5582736
0点

最近は「画質」という言葉を「感度を上げてもノイズが少ない」という言葉だと思っている方を多く見かけます、
同様に「ピクセル等倍で見てシャープ」が画質の良い条件だと思っている方も多くいます。
とはいえ、普通の人にはぱっと見の印象だけが重要なので日中ならCANON、室内や夜ならF30という選択もありでしょう。
しかし「画質」というのはそれだけではありません、漠然とCANONやF30の画質に不自然さを覚える人もやはりいらっしゃいます。
私は漠然と思っている状態がいやなので重箱の隅をつつきまくりましたが、その結果CANONやF30とはなかなか合いいれないことがわかりました(^_^;)
しかしやはり、普通の人は果たしてそこまでカメラに要求しているのか?とも思います、
普通の人ならF30やCANONで十分なのでしょう。
本当は普通の人にこそCANONやF30以外のカメラを使って欲しいのですけど。
書込番号:5582757
0点

関係ないけど、CybershotW100さんの英語の書き込み変ですね。
英語なら、単語の途中で切って改行するってのはないと思いますが…。
書込番号:5582758
0点

確かに、最近のコンデジはカタログスペックに走り、不必要な高画素化による弊害が多いように感じます。
先の書き込みでFX07を薦めましたが、正直FX01の方が良いと思います。(在庫店が減っているのと、価格的にFX07と大差ないですけど。)
ISO200までは、充分に綺麗なカメラです。
FE200は、高感度時のノイズも思いのほか少なく、最近評価が上がっているカメラですね。
完全オートですが、ISO400でも充分な写りだと思います。
R5もR4までに比べるとノイズが減ってきていますが、他社のカメラと比較すると、やはりノイズは多めに感じます。28〜200mmまでの7.1倍ズームは魅力ですし、良いカメラだと思いますけど。
書込番号:5582878
0点

○都会のオアシスさん
>1/2.5型CCDでも1/1.8型CCDでも500〜600万画素もあれば充分だ
>と思うのは、私だけでしょうか?
私もそう思います。
高画素化に成ればなるほど、やたらと1枚の容量も大きくなるだ
けですしね〜(x_x)
高画素を求めるならば一眼レフでイイかと・・・
個人的にコンデジは、もう高画素よりは高感度、高倍率(コンパ
クト化と共存できるかどうかの問題は別として)に力を入れていっ
て欲しいな〜と思っちゃいます。
が、カタログやCMや店頭だけで見て買われる一般消費者?!は、
やはりメーカー自身が宣伝として押し出してくる高画素に目が引か
れちゃうんですかねぇ〜(汗)
逆に言えば、一般消費者にとってCCDサイズの事なんて関係な
い(よく分からない?!)かもですね〜(^^;)
○適当takebeatさん
>普通の人は果たしてそこまでカメラに要求しているのか?とも
>思います、
そうですよね〜。
もっと言えば、どこのメーカーもそこそこ綺麗に写ると思います
から、普通の人は宣伝文句だけで『お!イイじゃん!』って感じで
買われるかもですね。
例えば、通販のジャパネットを見て買っちゃうとか(笑)
書込番号:5582882
0点

適当takebeatさん、
ノイズも画質の1つの重要なファクターなのは間違いないと思いますけど、どうでしょうか。
色味や解像感などはメーカーごとに違い、ご指摘通り画質の重要なファクターなのは間違いありませんが、好みによる所も大きく、微調整もできる機種が多いためにあまり比較対象にはなりませんが、ノイズはやはり少ないに越したことはないかと。
F30 などはかなりシャープネスがかかった画像で、新聞等や解像度チャートなどを見るとシャープネス特有のアンダーシュート、オーバーシュートも見受けられますが、よく見ると他機種よりもコントラストが高いために目立つとも言えます。
dpreview の解像度チャート比較でも、コントラストを揃えて比較してみると、偽色やシャープネスについては極端に大きいとは思いませんでした。
また、シャープネスを強くしても解像度そのものが向上することはありませんから、F30 が解像感が高い硬質な画像なのは本来の解像度の高さもあるかと思います。
逆に黒い細かい線が入った白いタイルのビル壁などを撮影しても、以外とシャープネスの弊害が出なかったりするのも、その辺りに原因があるのではないかと思います。
900IS の場合、中央部に解像力があるだけに、周辺部のボケ、流れ、が強調されてしまっている感もありますよね。
書込番号:5582984
0点

皆様
色々とアドバイス有難う御座います。
参考にして、次の連休に向けて購入しようと思います。
また、何か情報があれば教えて下さい。
書込番号:5583695
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

トータルバランスで見た時に、900ISが一番いいような気もしますけどね〜。
確かに周辺描写など細かい部分では劣る部分もあるようですが・・・。
書込番号:5580651
0点

各人の購入目的によって選択肢が分かれると思いますし
同じメーカー内でも様々なコンセプトのカメラが発売されている事実からも
一番良いカメラ=使用者の要求(感性)・目的に依存 というところなんでしょうね
私的には いろいろあって全部良い(←パクリ)というところです
900IS 良いと思いますよ^^
書込番号:5580715
0点

一番は900ISだと思います
最新テクロノジーを広くもっているからです。
★画質がいい(他メーカーに比べ同画素でもキャノンはキレイで自然な感じになると定評)
★手振れ防止(レンズシフト+高感度)
★広角28mm
★SDカードが使える
★起動スピード・保存速度・再シャッターが早い
・顔に自動でピントがあう
・ある程度はマニュアル設定が可能
・デザインがやすっぽくないし、若者〜お年寄りまで万人受けする感じ
・ファインダーがあるのでバッテリー長持ち
・大きさも最小の部類ではないが、コンパクトにまとまっている
一応ざっとあげてこんなところが理由です。
他メーカーではここまで人気機能網羅してる機種はないでしょう。
ただ、室内での高感度撮影はFUJIのF30がいまだに根強く人気があります。
写りの好みや、撮影条件を決めずに現状の最高コンデジを選ぶなら900ISで決まりです。広角28mmさえいらなければ1万安い800ISでもいいでしょう。
動画を撮りたい・・となってくるとまた変わって来ますが、静止画では迷う必要ないかと。
書込番号:5580717
0点

こんばんは。
自分が一番良いと思えたカメラが一番良いカメラです。
他人がなんと言おうと関係ないですね。
人の顔がみんな違うのと同じです。
私の感じでは、出てくる絵は現在のカメラではほとんど差がないですから、
質感の良いこのカメラが一番かな?
私が今コンデジをかうとしたらやっぱこれでしょうね。^^;
IXY DIGITAL 1000も良いのですが、画素数が多すぎて嫌です。
書込番号:5580803
0点

昼間ならどの機種でも大きな差は無いかと思いますよ。
ただ、他のスレッドで問題になっている周辺描写は昼間の方が顕著かもしれませんが、気にならなければ問題ないかと思います。
ただ、IXY で選ぶなら 900IS はカタログスペックは充実していますが、画質重視なら 900IS より 1000 ではないでしょうか。
2チャンネルで IXY400 と IXY900IS の比較がありましたが、IXY400 が当時の名機とは言え、明らかに画質が過去の機種より劣るというのが不満です。
IXY400
http://www.geocities.jp/pcmbeta/Pic1-IXY400.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/Pic2-IXY400.html
IXY900is
http://www.geocities.jp/pcmbeta/Pic1-IXY900is.html
http://www.geocities.jp/pcmbeta/Pic2-IXY900is.html
書込番号:5580947
0点

明らかに過去の機種より劣っているか分かりませんが、1/2.5型
CCDと言うのがハンディなんですかね・・・。
基本的にはIXY DIGITAL 50からの系統で、画素数増やしたり、手振れ補正つけたり、コンパクトでデザインは好みですが・・・。
最後はフジF30との比較、好みでしょうか?
書込番号:5581041
0点

900ISを一言で言えば「小さくまとまっている」カメラ。
でもIXYは遅いよね。IXY50くらいからかなぁ。
28mmにしても手ブレ補正(防止じゃないよ)にしても高感度(イマイチ)にしても顔認識にしても、どれこれも他社の後追い。
カメラメーカーなので出来て当たり前。
(とか言いながらちょっと前のIXYを3台持ってる。他もあるけど)
書込番号:5581144
0点

るろうにケイジさん
コンパクトカメラになにを求めるかで違ってくると思います。
高感度ばっかり撮るような人ならここではF30が人気ですし、
携帯性がと言うならIXY-Lシリーズなど。
広角28mmがなくて良ければ安くなったIXY800ISでも良いですし。
IXY900ISの28mmに期待しすぎている人が、あんまり良く書いていないだけではないでしょうか。
書込番号:5581420
0点

The Best long zooms:Cyber Shot H5, Fuji S6000fd and Panasonic FZ50.
The Best SLR's :Nikon D80 and 200.
Canon 5 and 30D.
The best pocket Cameras: Canon A710 IS, Sony W50, Canon Ixus 800IS, Panasonic FX07, Fuji F30.
I have had A620(Canon) ,W100(Sony), FX07(panasonic),EX-Z120 and 1000 (Casio), Ixy 70 (Canon), Ixy 700 (canon) and Cyber Shot H2 (Sony) a 6 mp version of H5 with a 2.0 LCD.
I will buy Nikon D80(very popular in the US and Canada) and Fuji S6000 fd or A710 IS( this is the best seller in NYC now)...........
I missed F30 and now all sold out in My city , so asking my sister in Fukuoka to get it and send it to my place .
F31 fd will be available in Canada from December 12th, but can not wait til and I need to get F30 in order to complete my collection cause it is the first pocket camera to have supported 3200 ISO at full resolution.
I love Power Shot and Cyber Shot...............but they are useless after 7pm , so need a Fuji.
Bye and sorry for being so stupid.
PS, unlike in Japan , Sony W series and H series are very well respected here and selling well .
Also ,Panasonic L1 won the new most innovative camera of the year title in Canada and was just released here a couple of weaks a go.
It is very expensive here , at least 2 times more expensive than Sony Alpha A100.
書込番号:5581764
0点

パナFX01かキヤノン800かで、色々検討してパナにして後悔しています。パナFX01を娘に譲って、900を買おうかと思っている今日この頃です。
書込番号:5582063
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
F30と散々迷った挙句、本日購入しました。明らかにF30に軍配が上がっていましたが、何となくです。
ちなみに前のFX7が最悪で、とうとう我慢できなくなっての買い替え。
ところで、初代(APS)以来のIXYなのですが、シャッターを半押しした時に「カシッ」というような機械音がします。(フォーカス時の電子音やシャッター音とは勿論別)今までのデジカメでは無音だったので、色々と機械じみた音がして、少し違和感があるのですが、故障や外れ品ではなくてIXYって、こういうもんなのでしょうか?
0点

そうなんですか。。。
静かなとこだと、カチカチ、カシカシと耳につきますね。そんなに嫌いな音では無いですが、故障かと思いましたよ。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:5580679
0点

IS付モデルだと、その作動音もしますよ。
EF100-400mm/ISも、小さく「カシャ」と言う音がします。
書込番号:5580687
0点

そうなんですか。
ありがとうございます。
ただ、色んな機能を入切したパターンで試してみましたが、手振れ補正を「切」にしても音がするので、直接「IS」の機構とは関係ないような気もします。
書込番号:5580801
0点

少し心配になって、近所の他店の実機で確かめましたが、同じ動作音がしました。問題無しのようです。微かな機械音なので気にならない人には気にならないのでしょう。
お騒がせしました。
書込番号:5582760
0点

私のもしますね。タイミングとしては補助光が光るのとタイミングが一緒のような感じですね。
書込番号:5584736
0点

タイミングとしては、確かに補助光の発光タイミングと同じなのですが、発光しない時もメカニカルな感じの音がしますよ。聞き方次第では、小気味良い音でもあります。
書込番号:5584780
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
ひょんな事から、標記のCanon純正SDカード・SDC-512MSHを入手したのですが、これの性能ってどうなんでしょうか?
カタログにはスムーズ連写やスタンダード動画撮影がカード容量いっぱいまで可能との記載がありますが、「何倍速」といったことは何も書いてありません。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
0点

メーカーに問い合わせしてみては、いかがでしょうか?(メールでのお問い合わせ)
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/index.html?sp=006
書込番号:5582271
0点

じじかめさん、アドバイスありがとうございました。
教えていただいたところに質問のメールをしたところ、「速度については非公表とさせていただいております」との返事を頂きました。
今手持ちのものよりも高速ならば使用し、同等かそれ以下ならば未開封のままヤフオクにでも出そうと思っていたので、少し考えてみます。
書込番号:5587022
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
人物の写真がきれいにとれそうなのでこちらの購入を検討しています。
ただ、食べ物の写真や、オークション用の写真のために、接写でもキレイに撮影できたほうが良いのですが、どの程度近づけてピントがあいますか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
レンズの先端から広角側で3センチまで寄れます。
チューリップマークを使用します。
できれば・・タイマー使用
できれば三脚使用が理想的。
書込番号:5576418
0点

ありがとうございます!
3センチだと十分ですね。
今もっているのが、EXーS3とLUMIXのDMC−F7で
接写には不満だったんです。
書込番号:5576646
0点

DMC−Fのマクロでの最短撮影距離は10cmのようですが、足り
なかったのでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-F7
書込番号:5576701
0点

「もうちょっと、周りをぼかしたいなぁ」って
思う時があります。
書込番号:5576965
0点

オークション用の写真にもお使いということであれば、小物類など小さなものも写されるでしょうから900 ISなら3センチまで近づけますし、ピントも合いにくくないですよ。きれいに写ります。
書込番号:5577007
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
デジカメは初心者で900ISかF30で迷ってます。性能は一長一短みたいなので何を基準に決めるか迷ってしまいました。使用目的は1年くらい海外旅行するので風景人物夜景など幅広く撮る予定です。画質は差がでますか?二つ以外でもお薦めあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

二者択一で考えると、
1.高感度で被写体ブレにも有効なF30
2.28mm相当の画角が魅力の900IS
といったところでしょうか。画質は、どこをどう見るかで個々に
判断が分かれますから、ユーザーさんのサンプルをご覧下さい。
『夜景+人物』 なら、高感度側でストロボの有効距離が
伸ばしやすく、人物の動きブレが減らせるF30が有利だと
思います。F30は露出モードが充実している点もイイですネ。
狭い室内で多人数の並びを撮ったり、風景をより広く収め
たいなら、900ISの28mm相当の画角が魅力です。
書込番号:5576084
0点

撮影対象が特定される訳では無いので900iS。
28mm広角、手ブレ補正、そこそこ高感度が、いろんな場面で役に立つと思います。
書込番号:5576085
0点

だびだび訪れることのできない海外旅行の風景などであれば広角を優先し900 ISにもう一票
書込番号:5576089
0点

runo_ marsoさん、こんにちわです。
28mmの広角が必要か?そうでないかで選ばれると良いかと思いますよ〜 F30でもテレコンを使うと言う手がありますが・・・
900ISの画質ついては分かりませんが、先日ハワイ旅行へ行った時にF30をデジ一眼のサブとして持っていきました。主に防水ケース(水深40mまでOKで一万円台w)に入れて海やプールで等で使用しましたが、とっても使い易くて画質もコンデジとしてはかなり良いと感じました。
↓拙く少量のサンプルですが、ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
http://eosu30dai.exblog.jp/4070811/
書込番号:5576091
0点

X=F30でもテレコンを使う
○=F30でもワイコンを使う
誤字です失礼しました・・・
書込番号:5576103
0点

海外旅行で風景、夜景が多い場合ですと、広角がある900ISが良
いかもしれませんね。
夜景でも三脚を使ったり、どこかに置いて撮影すれば900ISでも
結構綺麗に撮れると思いますしね!
ただ、室内や夜の人物撮影が多いとなると、F30が良いかもですね。
高感度でも綺麗ですから手持ちで気軽に撮れそうですからね。
もっとも限度はあり、まったくブレないとは言い切れませんが(^^;)
書込番号:5576106
0点

皆さん丁寧なご回答有難うございます。やはり色んなシチュエーションを考えると900ISかなとちょっと傾きました。広角がやっぱ魅力的なので。今度実物で比べようと思います。ご参考になりほんとに有難うございました。
書込番号:5576116
0点

こんにちは。
スナップ中心に撮影しています。海外で撮影した写真を見ると35mmより短い焦点距離の写真が多いです。
特に風景は28mmがあると便利だと思いますよ。
書込番号:5576123
0点

レンズ貧乏さんご回答有難うございます。広角はやっぱ風景建物に活躍しそうですね!ほぼ気持ちが固まってきました。もう少しやすくなるまで待ちます。
書込番号:5576274
0点

runo_ marsoさん、こんにちは。
僕も、広角がある900ISが良いと思います。
先日オーストラリアに旅行に行ったのですが、
風景は、ほとんど広角側(約28mm:35mm換算)で
撮影していました。
やっぱり海外の綺麗な空は、広角で撮りたいですね♪
書込番号:5576462
0点

旅行は大分先ですか、
安くなるより慣れないといけないんでは。
書込番号:5576500
0点

海外旅行で使うなら広角のIXY900ISがお勧めです。35mmからではまず不満を感じると思います。海外と言っても方面によっては必要性は違いますが、下がれない場面というのは多いですね。
教会などの天井画など広角だと迫力が違いますよ。外国の建物は大きいものが多いですから、広角は欠かせません。
1年間という長期間ということですが、その間のデータ量は相当な量になると思うのですが、メディアはどうされるのですか。大容量のメディアが安価なSDカード使用という点でもIXY900ISがお勧めですね。xDカードは割高なのもF30もマイナスポイントだと思いますよ。
その他では価格コムを見るとまだS-80も良いですよ。ワイドコンバージョンレンズがオプションであるので、22.4mm相当になります。あとS-60もCFですが、同じワイドコンバージョンレンズが使用可能です。S-60,80ともに28mm相当からです。
書込番号:5576593
0点

1年分のデータの保存は大変でしょうね。ただ710万画素でJPEGだと1枚当たり3.5MBくらいでしょうからフォトストレージがあれば何とかなると思います。(私はEPSON P-2000を使っています)
40GBの機種でも約11,000枚は保存できます。(ISOを上げると重くなるので枚数は減ります)
毎日30枚は撮れる計算ですね。もっと撮るようでしたら80GBの機種を選べばいいと思います。
書込番号:5576622
0点

私も、海外なら900ISを持って行くと思います。
書込番号:5576973
0点

ヨーロッパの街並なんかだと、28mm でも役者不足で、広場の広さや、大聖堂を含む街並などを撮ろうと思ったら 22mm とか、もっと広角側が欲しくなりますね。写真可の美術館、博物館でも同様です。
900is だと他のスレッドで話題になっている画質面の問題もあり、私なら 900is より S3IS、F30 より s6000fd ですかね。普段使いの手軽さなら夜の酒場など室内スナップも含めて F30 かと思います。
書込番号:5579180
0点

>>900is だと他のスレッドで話題になっている画質面の問題もあり
そんなに問題ならどうしてあれだけ売れているんでしょうね。確かにヨーロッパでは物足りない時もありますが、35mm相当からと28mm相当からでは大分違いますよ。
それにF30は屋外では白トビしやすいと言う評判もありますね。F30を使用している友人もそうこぼしていました。彼は今度IXY900ISを買うそうです。
予備も含めてIXY900ISを2台持っていますが、あえてF30を買う気にはなれないですね。
書込番号:5579432
0点

yumebitoさんは、どうしても画質面の問題を無い物としたいようですが、本来は、それを気にするか、気にしないか、という話ですよね。
F30 の白飛び云々は、リンクにも一例を載せていますが、何社かのコンパクトデジカメを使った感想として、各社カメラの傾向として露出の違いはありますが、F30 が特に白飛びしやすいとは思いません。露出が気になるなら露出を -1/3 にするだけですし、900IS のサンプルもほとんどがマニュアル露出ですよね。
900IS を2台もお持ちとは、かなり 900IS を愛していらっしゃるようですが、2台も持っていたら、あえて F30 を購入することはないと思いますよ。
書込番号:5579536
0点

F30に限らずフジ・オリンパスは避けた方が良いですね。その理由はこの2社はxDカードだと言うことです。xDカードを利用できるのはこの2社だけで今後も無いでしょう。
つまり今後の選択の幅が狭くなると言うことです。今あるカードを無駄にしても良いと言うなら良いですが、無駄にしないと思うとこの2社以外に選択の余地はありません。
SDカードであれば選択の幅はキヤノンに限らず広くなります。
書込番号:5579645
0点

>>画質面の問題を無い物としたいようですが
画質と言っても全体的なことではなく、四隅が粗探しすれば流れていると言う些細なことですね。気にしないというユーザーが多く、それだけ売れていると言うことは満足度が高いと言うことです。
>>F30 が特に白飛びしやすいとは思いません。露出が気になるなら露出を -1/3 にするだけですし
F30が白トビすると言うのはよく言われていますよ。気になるなら露出を調整すると言うのはビギナー向きでない証拠ですね。
キヤノンのサンプルはマニュアル露出でも通常使用時にはカメラ任せで問題はほとんどありませんよ。
>>900IS を2台もお持ちとは、かなり 900IS を愛していらっしゃるようですが
2台持っているのは海外でよく使用するからですよ。1台では故障した時困りますからね。旅行でメインにするカメラはいつも2台体制です。
書込番号:5579686
0点

>つまり今後の選択の幅が狭くなると言うことです。
1年に1回買い替える人ならともかく、3年、4年に1回程度なら、メモリカードなど差し込んだまま使っているうちに旧世代となり、新しいカメラを買う頃にはもっと容量の大きいタイプが安く販売されていますから、それに合った物を購入するでしょう。気にすることではないと思います。
>四隅が粗探しすれば流れていると言う些細なことですね。
些細かどうかは、サンプルを見て、購入される方それぞれが判断された方が良いかと思います。実際、多くの人に気にならない程度なら、私以外にも多くの人が指摘していることが不思議です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/26/4912.html
>むしろショックを受けたのは、周辺の解像度だ。900 ISと800 ISを比較すると
>中心部分では大した差はないが、カットによっては明らかに左端の解像感が不足している。
>F30が白トビすると言うのはよく言われていますよ。
>気になるなら露出を調整すると言うのはビギナー向きでない証拠ですね。
yumebitoさんはとても不思議な方で、売れているから問題ないという論理展開をしますが、F30 も結構売れたようですので、yumebitoさん風に言えば、白トビするのも些細なことで問題ないということになりますが(笑)
それはさておき、IXY も含め、今のコンパクトデジカメの中で露出がオートで完璧なものは無いということです。IXY ですらサンプル写真でも露出をいじっているように、完璧な写真を撮るにはある程度露出をいじらなければなりません。
F30 が白飛びしやすいとう風評があるということなので、個人的に手持ちのコンパクトデジカメのダイナミックレンジを、露出を変えながら比較したことがありますが、私の経験として F30 が特別に白飛びしやすいということはなく、IXY を含めオートで露出を高めに設定してくるカメラは、ちょっと間違えると過多になりやすい(これは白飛びとは言いませんが)のは一般的な傾向だということです。
F30 で白飛びが起きるようなケースでは、他の多くのコンパクトデジカメでも同様です。ビギナー向け云々ではなく、気になるようなら、露出補正をすれば解決します、という話です。
露出なら補正すれば解決する問題ですが、レンズに起因する解像力、隅流れの問題は、簡単には解決しませんよね。
書込番号:5579811
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





