IXY DIGITAL 900 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 900 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 900 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 900 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 900 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 900 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 900 ISのオークション

IXY DIGITAL 900 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月 5日

  • IXY DIGITAL 900 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 900 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 900 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 900 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 900 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 900 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

IXY DIGITAL 900 IS のクチコミ掲示板

(8738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 900 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 900 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 900 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

違いありますか?

2007/03/13 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

クチコミ投稿数:9件

今はNikon COOLPIX5600を使用してますが、手ぶれ補正がなく室内や夜間はちょっとブレが気になっています。それで今回ほかのカメラの購入を考えてます。ランキングでこのカメラが上位で気になりましたが、違いはあるのでしょうか?期待の程の効果はないのでしょうか?

書込番号:6111334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/03/13 22:32(1年以上前)

ニコンと色合いが違うのでそれをどう感じるかですね

書込番号:6111392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/13 23:15(1年以上前)

ニコンと比べると派手系の発色に感じると思います。
同じニコンだとP3,P4などはどうでしょうか?
手ブレ補正搭載で価格も安いですよ^^
2万円程であると思います。
在庫のみですから、探さないとダメかもしれませんが…
サンプルどうぞ^^
P3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3532.html
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html

書込番号:6111693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/14 11:26(1年以上前)

ありがとうございます。
メーカーによって色合いが違うのですね。今のカメラの色には不満は無いのですが、遠くのものを撮るとぼやけるのと手振れが不満で買い替えを考えているのですが、購入して1年半しかたってないので無駄遣いかな?とも悩んでいます。

書込番号:6113188

ナイスクチコミ!0


閻魔堂さん
クチコミ投稿数:80件

2007/03/14 13:41(1年以上前)

私も 5600 から他機種ですが CANON に一年と少しで買い換えました。
5600 は感度が低い(実質で ISO50 くらい?)ので少し暗くなると手ぶれしていましたが、今は高感度(AUTO で ISO200 くらい)と手ぶれ補正に満足しています。

書込番号:6113520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/17 00:33(1年以上前)

IXY900IS なら、P5000 を待った方が良いかと思います。
P3やP4 はちょっと手に入れづらいかもしれません。
また、色合いなら フジの F31fd の方が自然な色合いと高感度によるブレ軽減、iフラッシュでお勧めかと。

書込番号:6123012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

白い浮遊物が写りこむ

2007/03/16 11:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

スレ主 yamanatuさん
クチコミ投稿数:4件

ストロボ発光状態の被写体に必ず白く丸い浮遊物が写りこみます。
皆さんのお使いの物もそうでしょうか?
他にも他メーカーの機種を使用していますがこの様な現象は発生しませんでした。画素数にも関係があるのでしょうか?
キャノンのHPのQ&Aにも掲載されていますが納得できません。
何か良い対処方法はないでしょうか?又、カメラ自体の個体差も
あるのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。

書込番号:6120421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2007/03/16 11:24(1年以上前)

いつも同じ所に写るのかりさ

それともバラバラ?
オーブで検索してみるといいわ。

書込番号:6120429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2007/03/16 11:26(1年以上前)

家のほこりがフラッシュで光って写り込む現象です
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5969322

書込番号:6120434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/16 11:27(1年以上前)

「オーブ」で検索すれば、色々分かると思います。

書込番号:6120438

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamanatuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/16 11:31(1年以上前)

山口百恵さん早速の回答有難うございます。
写りこむ場所はばらばらで大きさもまちまちです。

書込番号:6120444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/16 11:31(1年以上前)

こんにちは。

オーブ現象ですね。
カメラのレンズとストロボの位置が近いほど発生しやすいようです。
ですから、カメラ自体の個体差というか、機種ごとの差ですね。
以前お使いのカメラと比べてみて下さい。
たぶん、レンズとストロボの位置が近いと思います。

対処方法は、空気の汚いところではストロボを使用しない。^^;
特に、室内。(^^;) (←ストロボを使う機会が激減しますが。)

書込番号:6120445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/16 11:38(1年以上前)

もう一つ、対処方法。

ストロボの前にティッシュペーパーを一枚被せる。
いわゆるディフューザーの役割をさせるのです。
これならオーブは皆無になるはずです。
ただ、極端に光量が落ちますので、試してから実際の撮影に使って下さい。

書込番号:6120461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/03/16 11:38(1年以上前)

いいじゃない心霊写真みたいでこわーい

書込番号:6120463

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamanatuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/16 11:51(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイス有難うございました。
参考になりました。

書込番号:6120503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/16 16:52(1年以上前)

こういう外付けのストロボを使えば、大丈夫だと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/34635514.html

書込番号:6121244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

AELとAFLとフラッシュの強さ?

2007/03/13 02:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

スレ主 ayacanさん
クチコミ投稿数:40件

みなさん教えて下さ〜い(><)

あの、説明すると長くなるのですが、イクシ900ISを使いこなせるようになりたくて、先日教えて頂いたことをわたしなりにもっと勉強するつもりでAELとAFLについてテストしていました。(ブログに詳細がのっていますのでご覧になってみて下さい)

すると、そのテストの最後にどうしても分からない部分が出てきました。

(1)このカメラはフラッシュの明るさとかも自動的に変わるのでしょうか?
(2)もし変わらないのでしたら、どうしてブログの最後のような結果になるのでしょうか?

寝不足でーす。(><)/

書込番号:6108703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2007/03/13 09:30(1年以上前)

なーんか難しいことしてますね・・・
自分はこんな大変で困難な事はしません。

もし自分ならまずスポット測光に切り替えます、そして綾香のキャンパスライフの紙に、AFをあわせてロックした後構図をずらします。

もう一つ津の方法としてSCNのナイトスナップモードに切り替えて撮影しても綺麗に写せます。

書込番号:6109167

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/13 10:27(1年以上前)

うーーん、、難しいですね。たまたまかもしれませんし...何回か同じテストを繰り返すと、傾向が見えてくるような気もしますが...

ただ、フラッシュの明るさが自動で変わっている可能性はあると思いますよ。近距離で露出補正を弄りながらフラッシュ撮影をすると、マイナス補正をした時には暗く、プラス補正をした時には明るく写りますよね?これは内部でフラッシュ調光補正が露出補正に連動して働いているからだと思います。

今回のKittyちゃんのメモの明るさが違うのも、カメラ内部で主要な被写体の明るさを検知して、フラッシュの光量が自動で調整されているためだと推測できます。

書込番号:6109309

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/13 13:13(1年以上前)

「フラッシュの強さが自動で変わった」でいいと思います.

背景の蛍光灯を比べると環境光の露出は同じだと思います.
ストロボ光の違いが紙の明るさとその影の出方に出ている
と思います.

AELは普通はストロボを使わないような時に
使う機能かと思います.

書込番号:6109723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/13 17:19(1年以上前)

(1)
ストロボという機器が調光可能な機器というのは確かですが、その
カメラにおいて、ストロボ撮影時の制御がどんな風になっているかは、
メーカーに尋ねてみないとよく判らないですネ(^^;)
(ストロボ制御の内容は具体的な内容が非公開である場合が多いです。)

絞り値や感度でストロボ撮影が制御されていないようなら、発光量が
コントロールされている可能性が高いです。

一般的に言えば、粗い制御ステップでありながらも、発光量を調整
する機能を持っていると思いますが、粗い制御であるなら、制御に
フラツキが出ると、当然、バラツキも大きなステップで転びます。
ストロボの返り(反射光)を読み取って発光量を決めるシステムが
主流なので、ストロボ光が反射している色や角度の影響を受けやすい
です。

(2)
制御方法上からくる問題か、発光量制御がブレたか、2通りの原因が
考えられます。

書込番号:6110290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2007/03/13 20:48(1年以上前)

ayacanさん、こんにちは。
勉強熱心ですね。見習いたいです。私の場合は AEL も AFL も使ったことがないのですが、やっぱりせっかく機能として付いている以上は使いこなせるようになるに越した事はないと思います。

ところでブログで書かれている説明ですが、AELとAFLが逆になってませんか?(^^;
で、その説明が逆になっているので定かでないのですが、何となく「4」番の撮り方は ”FEL=ストロボ強制発光状態で照明で露出設定” になっているような気がするのですが。(間違っていたらごめんなさい)

書込番号:6110893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2007/03/13 21:04(1年以上前)

追記です。(上に書いた内容だけだとただの揚げ足取りですね(^^;)

で、もし ”FEL” で照明部分で露光設定したとすれば、メモより距離の遠い照明に対してフラッシュ光量を調整しようとするハズなので、『遠くまでフラッシュで照らす必要がある=強く光る』 となって、結果 「4」 番だけ明るくなった可能性もあると思います。

ただ、くろこげパンダさんの仰るように、メーカーのカタログとか取り扱い説明書を見ましても 『ストロボの光量を自動調整する』 といった文面はどこにも書かれていませんので、光量が調整されているような気はしますが、実際本当に調整されているかどうかはメーカーに聞かないと分からないと思います。

書込番号:6110954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/14 01:15(1年以上前)

いや〜、勉強熱心ですね!

10Duさんの仰る通り、寝不足で説明と写真がごっちゃになってるようですね(^^)

シャッター半押し → ISOボタン → ストロボ発光は、FEL ですね。
AEL は、ストロボ発光禁止の筈です。
FEL の時だけ、発光量が調整されているのではないかと思います。

私も、普段は AEL とか FEL とか使った事がありません。
理由は、私のお手手が言う事を聞いてくれないからです・・・(汗
人差し指でシャッター半押ししたまま、同時に同じ右手の親指で、ISOボタンを押すというのが、
どうもうまく出来ません。

で、測光方式を切り替えたり、露出補正したりして何とかしてます。
例えば、こんな↓感じです。
アルバムの1枚目に追加しときました。

http://www.imagegateway.net/a?i=I1KlcBHnTo

ストロボ使うシーンではないので、あまり参考になりませんね(^^)
ゴメンナサイ。


書込番号:6112335

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayacanさん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/14 22:23(1年以上前)

みなさん、教えて頂いてありがとうございまーす!
昨日は友達のお家に泊めてもらっててお返事できませんでした・・・

あの、、、まず10Duさん食べ過ぎ注意さんのおっしゃるとおりで、ブログに書いたの逆になっててそれにFELでした(><)ちゃんと説明書読んでやったつもりだったのになぁ・・・私もどっちがどっちだったかはっきり覚えていないので、また改めてやってみます。。。

☆44マグナムさん
写真科の友達に聞いてみたのですが、一眼レフデジタル使ってる人でもAELとか知ってるけど使ったことないって言ってました。Excelの一生使う事のないてんこ盛りの機能みたいなものなのでしょうか。。。

☆むすてさん
露出補正をしながらフラッシュ撮影ってやってみていませんでした。一度やってみます!

☆LR6AAさん
おっしゃるとおりでした。AELはフラッシュ発光禁止にすると書いてありました。(><)

☆くろこげパンダさん
本当のところはメーカーに聞かないと分からないけれど発光量が
コントロールされている可能性は高い、のですね。もう少し色々テストして試してみます。

☆10Duさん
揚げ足取りなんて思わないです。間違ってることははっきりそう教えて頂けた方が嬉しいです。距離が遠い部分を照らす必要があるから明るくなったという考え方わたしにも分かりやすいです。

☆食べ過ぎ注意さん
いつもありがとうございます!測光方式を切り替える、というのはやっていませんでした。44マグナムさんもおっしゃっていましたが普通はこっちの方法を試す方が先なのでしょうか。。。
アルバム拝見しました。これは・・・露出補正で−1と出ていますが−というのは暗く調整するというという事ですよね?全体的には十分に明るいと思うのですが本当ならもっと明るく写っていた、ということになるのでしょうか?

ともあれブログに書いてたことは間違っていました〜(><)間違いでーす!すみませんでした!もっと勉強します。

書込番号:6115144

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/15 00:37(1年以上前)

てっきりIXYにはFEL無いと思っていました.
それより
FELがある=ストロボ調光可能なんでしょう.

書込番号:6115890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2007/03/15 02:09(1年以上前)

> FELがある=ストロボ調光可能なんでしょう.

・・・そうですよね。(^^;

気になったので試してみました。

単体ストロボや一眼内臓のE-TTLほど劇的ではなさそうですが、調光(発光量の調整?)自体は間違いなくされているようです。

私自身、900IS を買った当初に一度ネコを間近からフラッシュ撮影した事があったのですが、その時かなり飛び気味だったので調光は無いと思い込んでいました。私も勉強になりました。

書込番号:6116158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/15 13:17(1年以上前)

ayacan さん、こんにちは!

私も、勉強になりました(^-^)
普段は FEL を使わないため、IXY は調光してくれないと思っていましたので。

>露出補正で−1と出ていますが−というのは暗く調整するというという事ですよね?
>本当ならもっと明るく写っていた、ということになるのでしょうか?

その通りです。

まず私の場合、カメラが勝手にピントを合わせる場所を決めるのは困るので、
AFモードを、AiAF ではなく中央固定にしています。
900IS の場合、ここで顔優先も選べますね。

次に測光方式ですが、今回はスポット測光にしています。
普段は中央重点評価測光を使う事が多いです。
暗い天井にピントを合わせていますので、他の場所は必然的に明るくなり過ぎます。

そのため、露出をマイナスに補正しています。

鑑賞用の作品を撮っている訳ではないので、ハッキリ言って適当ですd(^O^)b

あくまで参考程度にして下さい。

書込番号:6117247

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayacanさん
クチコミ投稿数:40件

2007/03/15 21:06(1年以上前)

こんにちは!みなさんありがとうございます。
このカメラやっぱり光り方の調整があるのですね!

☆食べ過ぎ注意さん
スポット測光で暗いところに合わせておいて−補正ですか。なるほど〜です、そういう方法もあるのですね〜。わたしももっといろいろ試しながらたくさん撮ってみます♪

みなさんまたぜひ色々教えて下さい!

書込番号:6118450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

クチコミ投稿数:52件

題名のとおりですが、撮影した画像をテレビに映せるのでしょうか?
このカメラを買おうとほぼ決めていましたが
SONYの「T100」という機種が、ハイビジョン画質で
テレビに出力できるというのに惹かれて迷っています。
知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6110258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件

2007/03/13 17:32(1年以上前)

ハイビジョンか?は不明ですが、出来ると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/style.html
にAV端子があるので付属のコードで繋げば写るはず。
IXY600の時はできたので・・・

書込番号:6110331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2007/03/13 17:36(1年以上前)

>撮影した画像をテレビに映せるのでしょうか?

できますよ。
キャノンの場合、製品の取扱説明書がWEBサイトに掲載されています。

上の「メーカーWebサイトへ」のリンクから製品情報を開いて、ページ左側の「サポートメニュー」をたどると、製品マニュアルがダウンロードできるページにたどり着きます。これを利用すれば、仕様に関する基本的な疑問は解決します。

書込番号:6110343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/13 20:16(1年以上前)

こういうものを使うと、ハイビジョンで見れるようです。

http://panasonic.jp/dc/sdp1/index.html

書込番号:6110767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/13 22:17(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/e-naniwa/713366/578222/578678/783664/

DMW-SDP1 良さそうですね。
1万円弱で購入できるのもOですね。
これは900ISの動画もOKなのでしょうかね?

書込番号:6111311

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/03/13 23:04(1年以上前)

もうちょっと価格が高くても良いのなら、こちらの方が便利かも知れません。ただし、LAN経由なので画像サイズが大きいと表示にそれなりの時間がかかりそうですが...

http://kakaku.com/item/20250810421/

書込番号:6111616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/03/15 20:15(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:6118252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて

2007/03/14 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

クチコミ投稿数:9件

800と900の違い教えてください

書込番号:6114617

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/14 20:44(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/14 20:48(1年以上前)

焦点距離、画像処理エンジン、画素数、最高ISO感度…他にも色々違いはありますが主な違いはこんな感じでしょうか。
どう違うかはご自分で調べてみてくださいませ。
じじかめ さんが比較表のリンク貼ってますから…

書込番号:6114652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/03/15 11:24(1年以上前)

>比較表のリンク貼ってますから…

最近気が付いたのですが、携帯の方にPC用のリンクを貼って見れるんでしょうか(参考になるんでしょうか)?

こひるいまきさん 教えてください。

個人的には、携帯のPCサイトビューワーは封印してあります。
(パケット代がとんでもなくかかるんで。)

書込番号:6116965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2007/03/12 15:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

このたびデジタルカメラを新しく買い換えようと思っています。
今は3年ほど前のEXILIMを使用していますが、夜間撮影や夜景などを手で取ると見れた写真ではありません。
暗いときに使用することが多いのですが、IXY DIGITAL 900 IS、LUMIX DMC-FX07、FinePix F31fdの三機種で悩んでいます。暗い夜間で夜景と人物を同時になるべくきれいにとりたいと考えています。電気屋で聞いても店によっては手ぶれ補正が無いとぶれるため900isかFX03がいいと言うところあれば、F31fdの方が好感度でノイズがなくいいという電気屋もあります。三脚などは使用しないつもりでいます。やはり手ぶれ補正はあったほうがいいのでしょうか。
どの機種が一番手ぶれしにくいのでしょうか。
知恵をお貸しください。

書込番号:6106194

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/12 15:31(1年以上前)

>暗い夜間で夜景と人物を同時になるべくきれいにとりたい

三脚なしで、1秒近い間カメラをブレずに保持することは常人には不可能です。

三脚をお使い下さい。三脚を使えばどの機種でも綺麗な写真が可能です。

書込番号:6106200

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/12 15:33(1年以上前)

>三脚などは使用しないつもりでいます。
そういうつもりならどの機種を選んでも多少はマシになるかもしれませんが…
>夜間撮影や夜景などを手で取ると見れた写真ではありません。
…と同じような写真の量産になっちゃうでしょうね。

書込番号:6106205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/12 16:05(1年以上前)

薄暗い所で動くものを撮るのなら、手ブレ補正は役に立ちませんので、候補の中ではF31fdしか選択肢が無くなります。
それでも、山頂から見る街の夜景などでしたら、三脚は必須になります。
イルミキンキラの夜景なら、手持ちでもなんとか撮れると思います。

書込番号:6106292

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/03/12 17:30(1年以上前)

>三脚などは使用しないつもりでいます。
>やはり手ぶれ補正はあったほうがいいのでしょうか。

どの機種もシャッター速度と鑑賞方法によって限界がくると思います.
それでもコストパフォーマンスがいいのはK100D 50mm F1.4で
ISO1600ぐらいの設定かと思います.
手持ちで夜景の撮れる予感を持っています.
どうしても三脚が嫌なら検討してみてはいかがでしょうか.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-539.html

書込番号:6106490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 IXY DIGITAL 900 ISのオーナーIXY DIGITAL 900 ISの満足度5 myアルバム 

2007/03/12 21:16(1年以上前)

>暗い夜間で夜景と人物を同時になるべくきれいにとりたいと考えています。
三脚はどうしても必要です。
三脚があればどの機種を選んでもきれいに撮れます。
手振れ補正が効くのはせいぜい1/3秒程度です。
暗い夜間で夜景と人物を同時にきれいにとるなら1秒から2秒程度のシャッタースピードが必要です。
顔が多少ざらざらしてよければ、三脚無しでF31fdのISO1600で
何とかというところではないでしょうか。

書込番号:6107225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/12 23:59(1年以上前)

どうしても手持ちにこだわるなら、静止物が
被写体ということなら、2秒セルフを使えば
900ISとFX07は、手ブレ補正と合わさってそんなに
感度を上げずに綺麗に撮れるかもしれません…
あと最低でも木や壁、手すりなどでカメラを
持つ手も固定しましょう。

書込番号:6108211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/13 00:07(1年以上前)

三脚を使ってください。
ミニ三脚なら千円以下で手に入りますし、極端な話ポケットにも収まります。

三脚はどうしてもとおっしゃるなら、IXY DIGITAL 900IS と
LUMIX DMC-FX07 の ISO800以上のサンプルをご覧になって我慢できるのなら、
手ぶれ補正つきのこの 2機種の何れか?
もし我慢できないなら、F31fd ではないでしょうか?

書込番号:6108276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/03/13 00:44(1年以上前)

私のミニ三脚は10cmほどしかありません。
とうとうOptioS40に付けっ放しになりました。
普段はグリップとして使っています。
大きさや付けた感じは、HPの「私の道具」にUPしてあります。

書込番号:6108451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/13 00:58(1年以上前)

私も付けっ放しありだなと思ってました!

書込番号:6108503

ナイスクチコミ!0


スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

2007/03/14 21:44(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。
結局FinePix f31にしました。
やっぱり夜景に三脚は必要のようですね。
ミニ三脚の購入も検討したいと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:6114919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DIGITAL 900 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 900 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 900 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 900 IS
CANON

IXY DIGITAL 900 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月 5日

IXY DIGITAL 900 ISをお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング