
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月12日 02:57 |
![]() |
1 | 9 | 2007年3月11日 21:53 |
![]() |
8 | 12 | 2007年3月11日 17:59 |
![]() |
6 | 6 | 2007年3月11日 14:14 |
![]() |
6 | 8 | 2007年3月11日 01:35 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月10日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
先日IXYの新型が発表になったばかりですし…ここ2〜3ヶ月で後継機が出るコトは無さそうだと思うのですが…半年も経てば出てるかもしれませんね。
書込番号:6104128
0点


3/8〜11日まで米国で行われていたPMA07で IXYシリーズは
IXY DIGITAL 90 と IXY DIGITAL 10 の2つしか展示されていなかったよ
うなので、この春は IXY900 や1000 の後継機は出ないのかな?!と予想
してみたり・・・(^^;)
書込番号:6104983
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
900ISを購入して2ヶ月が経ちました。
この2ヶ月の間で色々な状況の中で300枚ほど撮影しました。
カメラの設定は全てオートモードで、
設定するとしたら発光禁止ぐらいです。
屋外、屋内共フラッシュ設定だけで、
ほぼ満足いく画像が撮影できるのですが、
皆さんは人それぞれかも知れませんが、
やはりマニュアルモードで事細かく設定しているのでしょうか?
オートモードよりマニュアルモードの方が撮影時の条件が
同じだとしたら設定次第では綺麗に撮れるのでしょうか?
写真の仕上がりに対して私は感性が鈍いせいか、
オートでもマニュアルでも仕上がり具合の違いが良く分かりません。
マニュアルモードを良く使われる方で、
「こういう状況での撮影ではマニュアルがいいよ」
という状況があればぜひ教えてください。
1点

色合い等を好みに調整したい時はMモードがいい感じですね〜。
書込番号:6099292
0点

オートモードだと、電源を切るとフラッシュ禁止の設定を忘れてしまいますよね。フラッシュが光ると困るときにはオートモードは恐いです。
なにか設定しようとしたときに、オートモードではできないことが多いですし、マニュアルモードでも撮影のたびごとにいちいち設定をし直さなければならないわけではない、すなわちオートモードと同じようなものなので、私は逆にオートモードの必要性って何だろうと思います。
書込番号:6099675
0点

>やはりマニュアルモードで事細かく設定しているのでしょうか?
まだ900ISは買ってないのですが、当方は常にマニュアルですよ。
但し、露出補正とASA感度を調整するくらいですが。
>オートモードよりマニュアルモードの方が撮影時の条件が
同じだとしたら設定次第では綺麗に撮れるのでしょうか?
オートのまま逆光で人間を撮ると顔が暗くなりますけど、
露出補正をかければ背景は飛びますが人間は明るくなります。
または日中にストロボを強制発光しても人間を明るく撮れます。
こんな理屈を知っててオートを使うと綺麗に撮れるようになると思います。
>写真の仕上がりに対して私は感性が鈍いせいか、
オートでもマニュアルでも仕上がり具合の違いが良く分かりません。
当方もわかりませんw
>マニュアルモードを良く使われる方で、
「こういう状況での撮影ではマニュアルがいいよ」
という状況があればぜひ教えてください。
三脚が必要になりますが、川の流れや車の流れ、風で草が揺れてる風景などはマニュアルで低速シャッターを切れば動きが演出されます。
書込番号:6099736
0点

基本的に絞りやシャッタースピードの設定ができないフルオート機ですからね。その中でのオートモードとは、単にISOや露出や色合いが変更できないように機能制限が掛かっているだけです。
逆に、マニュアルモードでやっとこのカメラの機能をすべて使用できるようになりますが、それらを触らなければ写りはオートモードと一緒です。
この理屈が分かれば、皆さん、マニュアルモードしか使わなくなると思いますよ。
書込番号:6100164
0点

このカメラの購入を考えておりましたが、マニュアルモードの意味が今ひとつ?でした。
なるほど、露出のマニュアルモードとは意味が違うのですね。
となれば、ケースバイケースでマニュアルを触る程度なのですね。
携帯本来の記録のためのカメラと割り切らなければならないのでしょう。
でも、携帯性の良いコンデジと考えれば納得もできますね。
一眼デジのサブ機として考えるには、このクラスでは厳しいかな。
書込番号:6100854
0点

オートとマニュアルモードとの違いで一番大きいのは色合いではないでしょうか。
あとは夜景を三脚など使用して長秒時撮影するときはシャッタースピードの設定がマニュアルモードでしかできません。
私は普段からマニュアルモードを使用して色合いや彩度、コントラスト、シャープネスは自分の好みに設定して使用しています。
オートとの操作の違いもありませんし、あまりオートとかマニュアルとかにこだわる必要は無いと思いますが。
書込番号:6100872
0点

私はマニュアルで使っています。
意に反する場所にピントが合うのが嫌いでAiAFも切っています。
900ISですが、AUTOでは意外と見たとおりに撮れません。
F40fdに興味がありPC-DEPOでデモ機を触ってきました。
マクロが弱いですね!かなり離さないとピントが合いません。
私は室内でマクロ撮影の時に
指を三脚代わりに使うことが多いのですがF40fdでは全然ダメです。
こんなマクロは無理そうです。(900ISで撮影)
http://blogs.yahoo.co.jp/isida_98
隣にSONYのT100もあったのですが、
こちらは1cmマクロなのでOKですが、
操作方法に慣れていないのでまごついてしまいました。
こちらもモニタで見た限りは画質は良かったです。
F40fd同様、暗いところもよく写ります。
書込番号:6101268
0点

私は別の意味でマニュアルモードを利用しています。
例えば、マニュアルモードではフラッシュ禁止、ISO感度高めに設定しておけば、フラッシュを使う、使わないをダイヤル一つで切り替えられます。
要は2つの異なる設定を保持しておいて一瞬で切り替えることができるわけです。めちゃくちゃ便利だと思っているのですが、こういう使い方をしている人は少ないのかな。
書込番号:6101804
0点

皆さん、沢山のレスありがとうございます。
皆さんの意見を一通り拝見させていただきますと、
マニュアルモードで使用されている方が多いみたいですね。
確かに露出やISOを調節すると画像の明るさや
雰囲気が変わりますね。
逆光時に露出補正すると、フラッシュ強制発光時の画像とは
また違った画像になりますね。
機械音痴の妻にはオートモードで撮影させて、
私はマニュアルモードで、また色々な状況で
説明書と格闘しながら撮影したいと思います。
900ISの性能を使い切るならマニュアルモードですね。
いくら撮影しても画像が気に入らなければ消せばいいのですから。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6103790
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
はじめまして。初投稿です。
今回はじめてデジカメを買おうと思っています。デジカメだけじゃなく、カメラに関してもまったくの初心者です。こんな私ですがいろいろ教えてください。
今悩んでいるのは、IXY DIGITAL 900ISとIXY DIGITAL800ISとFinePix F40fd です。使うのは主に旅行です。旅行中に風景や名所をバックに人物などを撮ろうと思っています。あとは飲み屋さんのような薄暗い室内での撮影を考えています。アルバムにして思い出として残したいのが一番の目的です。印刷はカメラ屋さんでL版に印刷するのが主だと思います。
はじめてのデジカメですので使いやすくて失敗が少なく簡単に撮れることがポイントです。
3っつとも短所も長所もあり悩んでいます。800は値段が安く機能と釣り合いがとれているかなと感じました。F40は最新というところにひかれてしまいます・・・。予算としては3万5000円が限度です。
ぜんぜんカメラのことをわかっていませんがアドバイスをお願いします。
0点

ヤーン さん、こんにちは!
候補の中では IXY DIGITAL 900IS が、良いのでないでしょうか。
私は仕事で建物や街並を撮る時に IXY DIGITAL 700 を使っていますが、
広角が欲しいと感じる事がよくあります。
>飲み屋さんのような薄暗い室内での撮影を考えています。
この様なシーンでは、高感度でも画質がマシな F40fd や F31fd が向いている
かも知れませんが、被写体がジッとしていてくれるのであれば、構え方の工夫や
ミニ三脚でなんとかカバー出来ると思います。
あと IXY DIGITAL の「ナイトスナップ」モードを活用するのも、良いでしょう。
細かい事に拘らす、AUTO やシーンモードだけで、サクサク撮りたい方には、
IXY DIGITAL は扱い易いデジカメなのでお薦めです。
書込番号:6098049
1点

私も、900ISに一票。
居酒屋さんで、テーブルの向かい側の人物を撮る場合などは、
広角28mmが便利だと思いますよ。
自分が壁側の席に座ってしまった場合は、後にはさがれませんから(笑)
書込番号:6098099
1点

>旅行中に風景や名所をバックに人物などを撮ろうと思っています。
広角がおすすめだと思います。
>飲み屋さんのような薄暗い室内での撮影を考えています。
こちらはF31fdあたりがいいとは思いますが使用頻度などをかんがえたら名所などをバックに撮影するとき活躍する広角のある900ISが一番かと思います。
書込番号:6098518
1点

返信ありがとうございます。
なるほど、トータルバランス的に900ISのほうがすぐれているということですね!とても参考になります。ありがとうございます。
春の新製品でIXY DIGITAL10がありますが、900やf40と比べて機能や使いやすさはどうなんでしょうか?新製品好きなもので・・・。手ブレ補正がついていないのですが私のような初心者には使いづらいのですかねぇ。
あと、900の欠点や使いづらい点などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6098648
0点

IXY10は、現行IXYに比べてびっくりするほど進化した部分がほとんどありませんね。掲示板を見ても閑散として、期待度の低さが見て取れます。ただし、シャッタースピードや絞り値が常時表示になった点と、デザインがシンプルになった点は評価できると思います。
値段との兼ね合いもありますが、その3機種の中では900ISが無難だと思います。
書込番号:6099059
1点

ヤーンさん
900ISに欠点など皆無ですが、もう無理矢理、強いて挙げるとすると、
広角で撮影したとき四隅が流れる
(ぼけたみたいになります。あまり気にするほどでもないかも)
バッテリー残量が表示されない。
(バッテリーがなくなる直前に警告は出ます)
液晶が逆光に弱い。
(スミアが出るなど、ちょっとした逆光で破綻します。撮影画像に影響はありません)
手ぶれ警告が出る時でないとシャッタースピードが表示されない。強力な手ぶれ補正を持っているので、シャッタースピードマニュアルで設定できるといいなあと思うのは贅沢か。
(絞りは全く表示されません。ISOに至っては、AUTOで撮影すると、パソコンでソフトを使って再生する時ですら秘密)
マクロ設定が電源オフ、あるいはモードを切り替えると消えてしまう。
(マクロ撮影をして再生モードで確認したら、再度撮影するにはマクロを設定し直す必要がある)
付いているだけで素晴らしい光学ファインダーは、見える範囲と実際に写る範囲がかなり違う。
(これでフレーミングできる人は偉い!?)
電源スイッチが押しにくいとおっしゃる方もいらっしゃるようです。私は押しにくいとは思いません。むしろお気に入り。
セルフタイマー撮影の時、最初の半押しでAFと露出が固定されるのが使いにくいという声もある。
(普通という声もありますが、せっかくフェイスキャッチテクノロジーを持っているのにという気はするかも)
まだ購入してから10日ほどしか経たないので、誤解や分かっていないこともあるかと思いますが、感じたことです。
書込番号:6100487
1点

それから手ぶれ補正は、初心者であるかどうかに関係なく、そりゃもうあった方が全然いいです。
夕方や室内でフラッシュなしで雰囲気を出した撮影の失敗が激減します。
広角端での撮影を例にとると、通常1/30秒くらいまでなら手ぶれしにくいと言われるわけですが、ISがあると1/5秒でも大丈夫(っぽい)ということに!
この差はすごく大きいです。
書込番号:6100493
1点

あと、これは普通なのかもしれませんが、ズームがステップズームです。
書込番号:6100500
1点

またまたたくさんの返信ありがとうございます。
欠点を挙げればでてくるようですが、完全無欠のデジカメなんてないですよね、コンデジならなおさらだと思います。いかに自分と折り合いをつけるかが重要だと思いました。
ackvioさん。
>付いているだけで素晴らしい光学ファインダーは、見える範囲と実際に写る範囲がかなり違う。
(これでフレーミングできる人は偉い!?)
長時間充電できないときなんかは液晶オフにして電池節約なんかも考えているので、これはとても気になります。
どのようにちがうのでしょうか?
そもそも液晶オフはできるのですか?
初歩的な質問ですみません。
あと、900ISより低価格で同等の機能がついた初心者におススメの失敗の少ない機種はありますか?メーカーは特に気にしません。
何度も質問して申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:6100510
0点

液晶オフは可能です。背面に独立した「DISP」スイッチがあり、それを押すことでオンオフを設定できます。
光学ファインダーで見える範囲は、実際に写る範囲よりかなり狭くなります。どの程度かは店頭で確認してみてください。液晶が視野率100パーセントなので、液晶と光学ファインダーで見える範囲とを比べるといいと思います。
人を撮影する記念写真などで、人がだいたい画面中程に写っていればいいといったものでは問題ない程度だと思いますが、風景写真などではちょっと使いにくそうな印象を持ちました。まあ見たより(思ったより)広い範囲が写るわけで、トリミングしたら問題ないといった判断もできるのかもしれません。
でも撮影して、サッと写真屋さんに出してと考えると。
光学ファインダー付きという機種はほとんどないので、光学ファインダーがあった方がいいのでしたら900ISと比較できる製品はないかもしれません。
光学ファインダーなしなら、ヤーンさんが候補としているフジはライバルと言えますが、皆さんがコメントされているように広角の方が目的に合っていそうです。
900ISはAFが素晴らしく速いのですが、フジは遅い(F40fdは知らないけれど)ようなので、その辺も使いやすさに影響すると思います。
広角があることを考えるとパナの製品もライバルになると思います。フェイスキャッチテクノロジーのようなものがありませんが、価格が安かったり、大画面液晶だったり、10倍ズームだったりします。でも、こちらも人物を撮るのが中心ということで、フェイスキャッチテクノロジーがあった方がいいかな。
書込番号:6100583
1点

丁寧な返信ありがとうございます。
本日、エイデンとヤマダ電機に行って実物を見てきました。ファインダーと液晶の実際の写りの違いについても確認してきました。
私の個人的な印象としては2まわりぐらい実際には広く写るようです。広角のせいかもしれません。ファインダーには指が写っていないのに実際には写っているということもありました。ここは気をつけなければいけませんね。
けどお店の人も使いやすさは一番だと言っていたり、ここの書き込みを見たり、自分なりにいろいろ考えた結果、900ISを買うことに決めました!!
値段がエイデンが値引きをしても36800円と予算オーバーでした。ヤマダ電機はあまりにも混んでいたので聞けませんでした。地方に住んでいるのでキタムラとか秋葉原とかに行けないのでインターネットでいろいろと探してみます。
食べ過ぎ注意さん、☆玉ねぎ☆さん、新しい物好きの移り気さん、むすてさん、ackvioさん いろいろとありがとうございました。大変参考になりました。買ったらまたお知らせします。
書込番号:6102570
0点

2まわりぐらいというのは、私の印象と同じです。
広角の場合だけではないようです。
ネットですと、amazonが新生活ハッピーセール(2400円引き)をやっていて安いと思います。
書込番号:6102719
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
現在FUJIファインピクス40iを使っていますが全く素人です。900ISとDMC-TZ3のどちらにしようか悩んでおります。使用目的は主に海外旅行時の風景写真です。携帯性に優れバッテリーのもちなどどなたか宜しくアドバイスしてください。
0点

望遠側お望みならTZ−3
電池の保ちについては予備の電池を持って解決するのがいいかと。
書込番号:6098376
1点

比較はこちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211057.00501911107
900ISは、手軽に撮影できるので、便利。
TZ3は、大きいので、軽快感がないかも。
私の場合、
暗い場所 Fuji F30
超広角が必要な風景 KODAK V705
風景 OLYMPUS SP-550UZ
を今持ち歩いています。
書込番号:6098599
1点

携帯性重視なら900ISでしょうけど光学10倍ズームはかなり魅力ありますね。
バッテリーの持ちは同じぐらいではないでしょうか。
望遠重視ならTZ3ですね。
書込番号:6098834
1点

教えてください!!
私もほぼこの機種の購入を決定していましたが、アクアのよっちゃんさんの書き込みの比較を参考にさせていただきましたが、なっ。なんと 900 IS は セルフタイマ機能はないのでしょうか? 基本的なもので当然あるものと思っていました。私の場合セルフタイマは必須条件ですので。
書込番号:6099952
1点

kasane_00さん
900ISのセルフタイマーは、2秒と10秒だけでなく、カスタムというのがあります。
カスタムで設定できる時間は0〜10秒(1秒単位)、15秒、20秒、30秒。撮影枚数は1〜10枚です。設定した時間が経過してシャッターが切れ、その後設定した枚数を1秒毎?に撮ることが出来ます。
書込番号:6100464
2点

安心しました。あたりまえですよね。
セルフタイマの欄が空白になっていたのは、複雑な設定ができるからなんですね。
ackvio さん 詳しいご回答ありがとうございました。
書込番号:6101982
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
みなさん教えて下さい。
デザイン系の専門学校に通っていまして、その関係でカメラが必要で1年半くらい前にイクシ55を買いました。
普段から出来るだけ色んなものを撮るように心がけているのですが、キレイに撮れる時もあるのですが半分くらいは背景が真っ白になってしまいます。
知り合いの人は「コンデジだとそんなもの」と言うのです(その人はイオスの20Dを使ってます)が、この一番新しい900ISでもやっぱりダメなのでしょうか?
0点

カメラの特性をわかって使えれば素晴らしい画像になると思いますよ。
けして悪い訳でもないと思います。
書込番号:6098848
1点

2枚見ましたがどちらも逆光。背景に光がある。
こう言う場合はフラッシュ焚いて見ましょう。
また撮影位置を変えて、後ろが明るすぎないようにすれば上手くいきますよ。
撮影方法を工夫しましょう。
書込番号:6098869
1点

画像は逆光気味ですので、こういう場合は測光方式をスポットに切り替えるとか、日中シンクロ(ストロボを使う)でだいぶ改善されるのではないかと思いますが・・・違うかな???
書込番号:6098879
1点

撮影された写真を拝見するとどちらも光が被写体に対してきちんと当たっていないシーンですね。逆光気味です。
順光で撮影されれば背景が白くなることは無いと思いますよ。
900ISは特に彩度、コントラストが強く青空などもかなり濃く写ります。
参考までに900ISで撮影したサンプルがありますのでご覧ください。
撮影は基本的に順光で撮影しています。
900IS/F30サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6098889
1点

こういう構図だと、背景(バック)に露出を合わせて
日中シンクロ(ストロボ)一発でかなり綺麗に撮れます。
(デジタル)一眼レフが得意とするところです。
コンパクトデジカメだと、ストロボの光量が小さい為
ストロボを使ってもメインの被写体までの距離が遠いと
暗くなる場合が多いです。感度を上げて光が届く距離を
かせいでやると今度はノイズが浮いたりで難しいです。
・F30での日中シンクロ例(普通に撮ると背景真っ白です)
〜青春18きっぷ利用者御用達の宿1泊2000円
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/F30/DSCF5032.jpg
書込番号:6099082
1点


みなさん教えて頂いてありがとうございます。たいへん参考になりました。後ろが明るい時は明るい方にあわせておいてフラッシュを使えばいいのですね!明日早速やってみます。
900ISの写真たくさん拝見してみました。くっきりとキレイに写るのですね〜。
書込番号:6099477
0点

キレイに撮れました〜♪\(^o^)/
明日まで待てなかったのでお家の台所でテストしてみました。
方法が分かりましたのでまた外でもやってみます。
ありがとうございました〜♪♪
書込番号:6100200
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
5・6年ぶりにデジカメの買い換えを考えていますが、IXY(800ISか900IS)かLUMIX(DMCーFX30かFX07)の機種で迷っています。(新機種か旧機種かは予算によって選びますが・・・)
ISO感度、焦点距離、画素数などなどがちょっとずつ違いますが、決め手がありません。LUMIXのようにISO感度が3200あるとやっぱりいいものですかね??シャッタースピードも違いますね。最後はデザインですかね〜。
アドバイスお願いします。
0点

画質が好みの物を選ぶのが一番かと…
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
FX07
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/06/4528.html
FX30の替わりのFX50
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/02/4328.html
画角も比較して自分の好みの発色のを選ぶのが
一番です^^
あとは実際に持ってみてしっくりくるか?
感度も使えるレベルかどうかですが、個人差が
ありますから、これも自分で判断して下さい。
書込番号:6094412
0点

ISO感度にはあまりこだわらないほうがいいと思います。
ISO3200まであってもノイズが多くて緊急用にしか使えません。
画素数も高画素=高解像度とはなりませんので候補に上げられているものに大きな差は無いと思います。
広角を優先するのなら800ISは候補から外れますね。
IXY900ISは彩度、コントラストが強くメリハリのある写真が特徴です。
パナ機は持っていないのでわかりませんが900ISはサンプルがありますのでよろしければご覧ください。
900IS/F30サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6094598
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
現在使っているのは、「FUJIのFinePix6800」です。これに比べれば、全ていいんですが、優柔不断なもので迷っていました(笑)
今のところ、IXY900ISが有力です!店頭でさわって見てみます。
その他の機種でもおすすめがあれば教えてください!
書込番号:6096643
0点

高感度が必要なら、フジのF31fdも候補に入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6096913
0点

> 現在使っているのは、「FUJIのFinePix6800」です。これに比べれば、全ていいんですが、優柔不断なもので迷っていました(笑)
個人的に、6800zは一番好きな画質です。相当エッチに写ります。
パナもキヤノンも全く興味がないので分かりませんが、新しい物好きの移り気さんが、
>IXY900ISは彩度、コントラストが強くメリハリのある写真が特徴です。
との事ですので良さげですね(6800zの画質が好きならどのカメラもあっさり目に感じると思います)
書込番号:6098200
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





