
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月10日 16:24 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月10日 15:40 |
![]() |
1 | 13 | 2007年3月10日 13:56 |
![]() |
9 | 11 | 2007年3月10日 09:45 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月9日 08:23 |
![]() |
5 | 10 | 2007年3月8日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
3月頭に購入しました。 使用してみると、デジタルズームオフで、液晶画面にノイズというかザラザラした感じがあります。 こんなものなのでしょうか? みなさんのはどうでしょうか。 ※店頭のは扱い方が悪く参考に出来ませんでした。
0点

心配なら、買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6096717
0点

液晶のザラつきではなくて、ISO感度が上がって出るノイズじゃないでしょうか?
例えばISO設定が800とか1600に固定されているとか、ISO/HIの設定になっているとか・・・
ISO100とか200に固定して撮ってみてください。
それでも改善されなければ、故障かもしれないので購入店で相談してください。
書込番号:6096757
0点

900ISを使っていますが液晶にざらざら感は感じたことがありません。
一度購入店に持ち込んでみてはと思います。
書込番号:6096970
0点

私は撮影時には、液晶のざらざらを感じます。
ISO感度の設定には関係なく、特に単色のものの撮影で。
再生画像では感じたことはありません。
書込番号:6097074
0点

以前ROWAでデジカメのバッテリーを2種類買ったことがあります。
いずれも付属のメーカーバッテリーとほぼ同時期に使用開始し、交互に使用し続けていましたが、いずれのROWAバッテリーもしばらくしてほとんど充電できなくなりました。もちろん、現在は使用できません。また、バッテリーの能力自体も劣っていました。
たしかに安いですが、価格相応のものと思って購入してください。緊急用くらいの用途ならいいのではないでしょうか。
書込番号:6097781
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
基本的な質問になると思いますが、私は今コンデジの400万画素を使用してますが、そのほとんどを2L判で焼くわけですが900万画素のカメラにしたとき2L判ではそのサイズの中でキメこまさや鮮明度は400万画素と比べ違いが出るのでしょうか? 勿論そのカメラの色々な機能は別としてですが(たとえばAEB付とかISO度やマニュアル機能とか・・・) 要するに同じ条件で撮影したときに2L判のサイズの中で400と900万画素では鮮明度など見た目といったらおかしいですが、ちがいはありますか? ひきのばして大きくすればするほど違いがでるのは無論・というより当然そのメカニズムは分かりますが(ドット数ですから)、2L判でプリント(撮影)したときのたとえですけど・・・。 もしくは2L判がメインな人は、何万画素のデジカメで十分なのですか?(機能も必要ですがあくまでも今時のデジカメとしての画素数の話しですが・・)・・・実はつい半年前まで意地でCANON一眼フィルム派でしたので、5年分デジタルに置かれた原始人なのです!ハハハ・・。いやいや本当にIOS KISSの1000万画素など必要か勉強している所なのですよ。要は私が疑問なことは、フィルムカメラISO 100で2L判に焼いた時と、400万画素のコンデジでは同等であるのか・・・と言う事。 また、もしくは2L判では最低何万画素必要かということなのです。自分のプリンターの機能で決まってしまいそうで納得できなく質問させていただきました。 おそらく超!初歩的な質門です・・が恐縮してお待ちします。
0点

2L判でもプリントする形態によって違うかもしれないですね〜。
精細で高品質なインクジェットプリンターなどなら400万画素では足りないかもしれないですが昇華型プリンターだとVGAでも写真に見えたりするかも?
書込番号:6095492
0点

この辺のサイトなどを参考にされてはどうでしょうか?
お店プリントや家庭用プリンターなどの必要画素数が載っています。
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/theme_13.html
書込番号:6095537
1点

>フィルムカメラISO 100で2L判に焼いた時と、
>400万画素のコンデジでは同等であるのか・・・
解像度の点なら
2Lなら一般用途なら400万画素で十分だと思います.
900万画素にしたところで差はほとんどないと思います.
カラーネガISO100の情報量は解像度以外にも階調性なども
jpegよりも格段に情報が上ですんで,,,
情報の取り出し方やプリントの仕方によってはjpegは
物足りなく感じるかも...
raw/tiffは容量が大きくなりますが,プリントなら
jpegよりオススメです.
そういった点ではraw撮れるKISSDXがいいかも.
私のプリンターはiP4100という型落ちの入門機ですが
デジカメの画質よりもプリンタのほうがキャパが
大きいかなという感想を持ってます.
書込番号:6095846
0点

2L版までなら200万画素でも十分綺麗にプリントできるのではないでしょうか。8年ぐらい前はそれが主流でしたし・・・
400万画素と800万画素の簡単な比較についておもしろいコメントがありましたのでご参考までにどうぞ。
http://www.jp-print.com/tentyo10.html
書込番号:6096766
1点

皆さんご教授大変有難うございます! みてみると当然知らなくてはいけないことばかりです。 自分の周りの人間は画素数についておそらく何も分からず「高画素数!」とはやし立てているのでしょう。メーカーは商売の為しかたないにせよ説明責任がありますね。(目立たない所でしてるかもしれませんが)激しいメディア広告合戦に日本人はいつも踊らされますね。私も勉強してデジカメに詳しくなりたいです。
書込番号:6097657
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初めまして!
このたび、デジカメの買い換えでとっても悩んでしまっています。
どなたか良きアドバイス頂けたらと思います。
現行機種はパワーショットS30です。
小さい子供がおりますので、小さい小型のタイプにと
考えています。
今まではキヤノンファンでしたので、迷わずキヤノンを選んでいたのですが、今私が迷っているのは900ISか800ISかフジのZ5fdです。
フジはもちろん使った事がないのですが、携帯のしやすさやカバーを開けると起動する便利さが魅力かな?と思いました。
ただ手振れ補正付いてないですよね・・・。
あと光学ズームが3倍なのが残念です。
私が撮るのは主に屋内外で子供の撮影や旅行などに行ったときに
よく使っています。
キヤノンでも900か800かでとても迷います。
広角が魅力に感じますが私レベルでは必要ないのでしょうか?
実は一時期キヤノンのイベントのお仕事をしていたせいか
みっちり性能を叩き込まれたのでいまいち他社製品に手を出せない私です。。。
顔きれいナビも気になります。
こんな優柔不断な私にどなたかご教授頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

室内でのお子さんの撮影が多いならZ5fdと同じフジのF31fdがよろしいかと思いますよ。
動いちゃうお子さんの撮影では手振れ補正機能よりも高感度でシャッタースピード上げて撮った方が被写体ブレまで防げちゃいますよ。
書込番号:6095064
0点

S30を使っていて、もう少し広く写せれたら
いいのに…、という経験はありませんでしたか?
部屋の中で撮影するのに、もう少し下がれたら…
とか、景色でうまく入りきらないとか?
それが無ければ価格も少し安い800ISでいいと
思います。
Z5とキャノンなら手ブレ補正も考慮すると
少しだけキヤノンが有利だと思います。
F31fdだとどっちもどっちで、被写体ブレを
抑えたいと思えばF31fdというくらいの差だと
思います。
書込番号:6095139
0点

canonの性能をみっちり性能を叩き込まれたのなら他社の性能と比べてどちらがいいか十分吟味できるでしょうし、キャノン以外は興味がないというのであれば800ISか900ISということになりますね。L版・2L版ぐらいでプリントするのであれば800ISも900ISも変わらないと思います。
手振れが気になるようでしたら900Isですかね。
書込番号:6095165
0点

PowerShot S30で今の用途に満足している点と、
物足りないあるいは改善できたらいいと思う点などを
書かれるとより具体的なアドバイスが貰える可能性が高まると思いますよ。
IXY Digital 300a持っていますが、確かS30と300aって同級生でしたよね。
キャノンの色遣いとか物として愛着とか、
他社のカメラに踏み込めないのはなんとなく判るような気がします。
(といってもそんなに製品使って無いんですけどね。)
参考にならない投稿なのに長文失礼しました。
書込番号:6095166
0点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます!!
こんなにすぐにご返答頂けるなんて皆さん良い方たちばかりでうれしいです(涙)
S30を買った時は私がキヤノンのお仕事の真っ最中でしたので、
細かな設定など出来る一眼レフのようなイメージで、がんばるぞ!と思い購入しました。
・・・しかし実際は曇りモードやポートレート以外はほとんどオートしか使っていなんです。
画質的には満足しているんですが、やはり子供がいると公園に行ったり、室内遊園地等でもすぐにかばんから取り出せる小さい手軽なものが欲しいなと思ってしまいました・・・。
後、液晶画面が小さくてみずらいんですよね。
くだらないんですが、オークションの出品撮影の時に画面に入りきらないときが多々あります。
900にすると広角で変わるんでしょうか?
キヤノンのソフトなども使い慣れているので、他社は使えるか不安です。
フジのは店頭で見たときに、携帯のしやすさがいいなと思い迷ってしまったところです。
フジの口コミでも顔きれいナビが評価が良かったのでなお更迷ってしまいました。
実際一番の気がかりは手振れです。
S30でも室内や夜などぶれることが多い様な気がします。
多分、子供が動くからであって持ち方ではない様な気もします。
とても長文になってしまいました。
引き続きよろしくお願い致します(*^_^*)
書込番号:6095250
0点

>広角が魅力に感じますが私レベルでは必要ないのでしょうか?
これが必要かどうかはレベルの問題ではありませんよ。
>オークションの出品撮影の時に画面に入りきらないときが・・・
このような時に広角が威力を発揮します。
>子供が動くからであって持ち方ではない様な気もします。
であれば、Z5fdと900iSは大差なしと思います。
広角の分だけ、900iSの方が使えるかも知れませんね。
このような状況の場合には、フジのF40Fd、F31fdが、一歩抜きん出ていると思います。
書込番号:6095363
0点

お子様と一緒にお店に行って、試し撮りをしてみてはどうでしょう。
撮りたい時にすぐ撮れる、動いていてもブレずに撮れる、思うがままに簡単操作など、
スペックにはない発見があるかもしれませんね。
書込番号:6095461
0点

さくらんこさん、おはようございます!
>室内や夜などぶれることが多い様な気がします。
>多分、子供が動くからであって
多分被写体ブレだと思います。
私も子供の写真を撮りますが、屋内や夜間の頻度が高いなら、
F31fd や F40fd がより適していると思います。
ちなみに富士の回し者ではありませんので、ご心配なく。
F31fd 以外で今までに使ったデジカメは、全てキヤノンです。
今も、S3IS と IXY700 と使い分けしています(^^)
書込番号:6096243
0点

室内や夜に動く被写体撮ったら手振れ補正機能があってもぶれちゃいます。
高ISOで撮影出来るF31fdが適してると思います。
書込番号:6096343
0点

S30を使っていて、もう少し広く撮りたいということが無ければ、
広角はいらないかも?
書込番号:6096765
0点

>私が撮るのは主に屋内外で子供の撮影や旅行などに行ったときに
よく使っています。
私は900ISとF30ですがトータルバランスで考えるとF31fdだと思います。
ただし、色合いが自然なので、強い発色が好みで人物も背景もくっきりとした写真が好みなら900ISのほうが彩度、コントラストが強く
くっきり写ります。
色合いの違いはF30との比較ですがそれほどF31fdと変わらないかと思いますのでサンプルがありますのでよろしければ参考にご覧ください。
900IS/F30サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6097361
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
公式ページを見ても載ってなかった?のですが、
この機種は絞り優先AEは付いているのでしょうか?
コンデジの絞り優先AEが実際に使えるレベルなのかどうか
わかりませんが、付いてなければPowerShot A570 ISにしようと思っています。
0点

残念ながら付いていません。
絞り優先もシャッタスピード優先もありません。
このカメラは基本的にフルオートで撮影するタイプです。
書込番号:6081560
2点

でも、絞りは2段切り替えですから、基本的には余程明るいシーンとか以外の大抵のシーンで「絞り開放中!」って感じだったり・・・(^^;;
書込番号:6081637
1点

残念ながら、この大きさのカメラってほとんどプログラムオートって感じですね。
ただし、一眼と比べコンデジの絞り効果とかはあまり感じません。
ネオ一眼なら別でしょうけど。
僕のファインピックス6900Zではあまり恩恵を感じません。
というわけで、この大きさにIS付というわけで割り切っていきたいと思います。
書込番号:6081897
1点

個人的にはコンデジに絞り優先は必要ないと思っています。
パワーショットG7を使っていますが、最初はいろいろモードをいじっていましたが今はほとんどプログラムオートばかりです。
よほどのマクロ撮影でない限り、コンデジでは焦点距離が短いので絞りを変えても劇的な変化は期待できません。
イクシは60を使っていますが、最初はプログラムだけというのに心配を感じていましたが、なんと言ってもこのサイズで結構写りますので900ISなら性能的には十分ではないでしょうか。
書込番号:6081963
1点

レスありがとうございました。
残念ながら絞り優先AEは付いてないようですね。ちなみに露出は変えられるんですかね?
オートだと少し暗いので+1くらいで撮りたいのですが。
書込番号:6082092
0点

絞り優先等を使いたいのなら、パワーショット(A710IS等)がいいと
思います。
書込番号:6082797
0点

絞り優先のあるF30とない900ISで背景のぼけ具合をテストしましたが、絞り値を見るとどちらも絞り開放でした。
fioさんがいわれるように絞り優先モードがあれば思いどうりにぼけたり、全体にピントがあったり自由自在にはこのクラスのカメラでは無理なようです。
しいて言えばCCDサイズの大きなF30のほうがぼけやすかったですね。だだし、絞り優先があるからぼけたというよりはCCDサイズが大きかったからだと思います。
参考までにF30の絞り優先の撮影と、900ISのボケの検証のサンプルがありますのでよろしければご覧ください。
900IS/F30
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6094852
1点

露出は変えられますよ〜、これだけは声を大にして言えます。
今時、露出補正のできないデジカメってあるんですかね?
トイカメラってやつには付いてないのかな?
書込番号:6096585
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
先日、900ISを購入したのですが、印刷ソフトで迷っています。主にスナップ写真を印刷するだけですが、カメラに付属しているソフトと、プリンターのソフト(キャノンIP4300)、パソコンのソフト(XP)どれが一番使いやすい、画像処理が良いのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

IP4300なら、Easy−photoprintが無難と思います。
もっと古い機種ですが、キヤノンのサポートにWinのFax−ViewerとEasy−photoprintで比較プリントして貰った時、Easy−photoprintの方が好みに仕上がっていました。
気になるほどの大差ではなかったのですが・・・。
書込番号:6084822
2点

花とオジさん返信ありがとうございます。プリンターによってどんなカメラで撮った画像も良くも悪くもなりますから、やっぱりプリンターのソフトが一番そのプリンターの能力を発揮できると言うことですかね。参考になりました。
書込番号:6085718
0点

虎太朗3さん こんばんは、
私も現像ソフトは今の所キヤノン純正ソフトのみですがプリンタがキヤノンであれば使い勝手も良く十分かと思います。
書込番号:6090149
0点

こんばんは。
私もキヤノンのプリンタですが
Easy−photoprintが使いやすいです。
http://cp.c-ij.com/japan/photoprinting/s_easyphotoprint/index.html
書込番号:6090180
0点

みなさん返信ありがとうございます。以前はIXY30aで撮った写真をキタムラのデジカメプリントでL版プリントしていたのですが(IP4300の前はエプソンの古いプリンターで画質がいまいちでしたので)、900ISとIP4300のソフトを使えばそれと同等の画質の写真がプリントアウトできました。やっぱりキャノン同士相性が良いのでしょうね。30aでもキタムラプリントなら十分きれいな写真がプリントアウト出来てました。900IS+キタムラプリントなら2L以上も期待が持てそうです。
書込番号:6092424
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初めてのデジカメ購入に、
CanonのIXYシリーズの中で900isか1000をと考えているものです。
この類のデジカメで、大学の少し暗い教室内において、フラッシュなしで黒板を撮影した後、デジカメの液晶で拡大再生し、黒板の文字を読み取ることは可能でしょうか。黒板までは30〜40m程度です。
プロジェクターで投影されたものなども撮影した経験のある方がいらっしゃれば教えてください。
0点

多分無理です、不可能に近いかも?
暗い場所で撮影するには、ブレを防ぐためにISO感度を上げなければなりません。
ISO感度を上げるとノイズが増えるので液晶で拡大しても文字が読み取れないと思います。
逆にノイズがなければ読み取りは可能かも知れませんが、ISO感度100とかで、暗い室内でズームを使えば手ぶれしてしまいこれもまた文字は読めません。
解決策として光学10倍以上の機種を選び、三脚を使って撮影する、これくらいしかないと思います。
書込番号:6079546
1点

イクシ60ですが出張の会議報告のためにプロジェクターで投影されたものを撮りますが、そこそこ見えます。
ただ黒板の板書となると、まして距離が30メートル以上では難しいかもしれません。特に大学の講義の板書となるとあとからどのくらい読解できるものか疑問です。
ちなみに私がプロジェクターを撮るのは10メートル以内です。
書込番号:6079582
0点

一度、お店に行って実際に30〜40m先の物を
撮影して、そこに書かれてる文字が判別出来るか
試してみて下さい。
まずはそこからです。
そこで倍率なども考えて選ぶ事が必要になると
思います。
それより出来るだけ前に行って座り、しっかり
ノートに書いた方がいいと思います…
書込番号:6080451
1点

パナソニックFX07、30も検討してみてはいかがですか?
黒板の30〜40m撮影は上記レスにも出ているように無理があります。
これをやりたければ後はデジ一眼で望遠ズーム撮影でしょう。
書込番号:6080541
0点

>黒板までは30〜40m程度です。
す、すみません。 大学の教室ってバスケットボールのコートより広いんですね。
肉眼でも字が見えるのかな? 見えないからデジカメで撮るのかな?
書込番号:6080602
0点

そもそも何でこんなことが必要なのかしら。
最前列でノートを取るなり
正当な理由があれば先生に話をして
近くで撮らせてもらえば済む話だと思うんですけど。
余計なお世話でしょうけど邪推してしまいます。
書込番号:6080989
2点

皆さんのご意見とても参考になりました。
まずは実際に触ってみなければいけないとわかりました。
黒板まで30〜40メートルというのは少し長く見積もりすぎたかもしれません。すみませんでした。
ノートをしっかり取っていても、先生があまりに早く黒板を消しすぎて最後まで書けない時があります。
そのようなときに対応できればと考えたためにこのような質問をしました。
書き込みありがとうございました。
書込番号:6081550
0点

>ノートをしっかり取っていても、先生があまりに早く黒板を消しすぎて
>最後まで書けない時があります。
―そうそう、そう言うのって困りますよね。
黒板を撮影する事が良いのか悪いのか僕には判断できません。
(友達からノートを借りてコピーする事も良いのか悪いのか分かりません。)
ただ、デジカメを使ってでも勉強しようとする前向きな気持ち(?)は良い事だと思います。
黒板からであれ、デジカメからであれ、ノートに書くという行為で身に付くんだと思います。
何かどうでもいい事言っちゃいましたが
参考までにこのくちコミ掲示板を「黒板」で検索してみて下さい。
(検索対象カテゴリは「すべて」または「カメラ」で)
かなりヒットすると思います。
書込番号:6083068
0点

さっそくの書き込みありがとうございました。
「黒板」でのクチコミ検索、実践してみます。
書込番号:6085805
0点

デジカメではないのですが、20年ほど前から5年間ほどソニーのハンディーカムTR−75(8mm)を使い100名程の講習会会場で黒板を約20mほどの距離から三脚使用で撮り続けた経験があります。
光学12倍ズームぐらいだったと思いますが、こたつでポンカンさん の条件でもこれくらいのズーム倍率は必要だと思います。
それとCCDの精細度が10倍以上違う時代でしたので、黒板全体を1ショット(全画面)にフレーミングしてしまうと読み取りが不可能でしたので、倍ぐらいにズーミングして3ショットぐらいにパンして全体を撮っていました。
デジカメではCCDが500万画素以上が普通の時代になりましたので、黒板全体を1ショット(全画面)にフレーミングしても文字の読み取りは可能ではないでしょうか。
10倍以上のズームと手ぶれ防止が付いていれば慣れれば手持ちでも大丈夫なような気がいたします。
後ろの席から先生が背を向けている時にソーット撮られるおつもりでしょうから、FZ50のように大柄な機種は気が引けるでしょうから、パナTZ3のような小ぶりで10倍以上のズームの機種で軽くデジタルズームをかけて所定のサイズにフレーミングすれば読み取れそうな気がいたします。
ノイズだらけであっても読み取れれば良い訳ですよね。
文字サイズにもよりますが・・・
900ISですとズーム倍率が足りず前の方の席からでないと無理ではないでしょうか。デジタルズームをかけ過ぎると読み取りが難しくなると思います。
用途からすると、小型で手ぶれ防止付きの高倍率ズームが良いように思います。
書込番号:6089176
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





