
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月25日 14:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月25日 00:51 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月24日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月22日 18:41 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
IXY DIGITAL 500からの乗換えを考えております。旧機種で目だった欠点は液晶画面の小ささと、撮影モードダイヤルを誤って回してしまいやすい、ストロボ禁止モードが電源切れるとオートに戻るところなどでした。画質についてはとくに問題なく満足しております。ただ今のと比べるといかにも重くて分厚いです。
初代(FUJI)以外は全てキヤノンで通してきました。欲しいスペックとしては画素数700以上、高角ズーム、手振れ補正、大きな液晶画面、あと重量の軽さ、操作ボタンなどの直感的な使いやすさ、起動時間の早さなど。被写体はほとんどが自然や建築物などの風景です。一時デジタル一眼を衝動買いしたのですが、結局持ち運びの難点から売却、今はコンパクトで十分と言ったところです。
候補は900IS、1000あたりですが、1000は手振れ補正がない、やや重いなどの点でどうかなと。このクラスの機種、500と比較して画質はかなり違いますかね?今回キヤノン以外にも拡げて検討したいと思っています。他社の同格品含めてアドバイスお願いいたします。キヤノン以外はあまり詳しくないもので・・。
0点

私は、600からの900ISへの買い替えですが、広角、手ブレ補正、2.5インチ液晶は、とてもよいですよ。
同じキャノン製品ですから、操作は似ています。使いやすいですね。
900ISの欠点として広角撮影時の「四隅の流れ」が指摘されていますが、私の場合ほとんどL判サイズでの印刷ですので、気になりません。
カメラ・マニアやセミプロの方々以外の私たち普通人にとっては、バランスがとれた良い機種でしょう。
書込番号:6042866
0点

画質重視なら1000とかG7などではないでしょうか。
広角に魅力を感じていて、多少、周辺描写があまくても許せるなら900ISですね。
参考までに900ISのサンプルがありますのでよろしければご覧ください。
900IS/F30サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:6043285
0点

Quadropheniaさん
新しい物好きの移り気さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。一度現物さわってきて検討したいと思います。
書込番号:6046126
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
予算は3万です。
求めることは…
@ぶれないこと
Aコンパクト
BXDカード持っているのでメディアは何でもいいです。
CANON 900is(欲しいのですが予算オーバーです(×_×;))
パナソニック LUMIX DMC-FX30
カシオ EXILIM ZOOM EX-Z700
富士フイルム fine pix Z5fd
どれがお勧めですか?
この他コンパクトな機種でお勧め機種はありませんか?
できれば至急アドバイスくほしいです。お願いします!
0点


いろいろ面倒くさいカメラですがFE250なんかコンパクトでブレないかも?
書込番号:6044263
0点

ぼくちゃんさん教えていただいてありがとうございます。
すべていう欄から質問すればよかったんですね!焦っているし、初めての投稿でどこに質問すればいいのか迷ってしまいました。
申し訳ないです。
書込番号:6044340
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
10&90が発表になりました。春先の新製品を待つか、新製品が出るタイミングの安くなるであろう900ISを買うか迷ってから約1ヶ月。90の発表情報の基、HPにて詳細を見ると機能的に大差が無くあえて言うならダウンしているようないないような・・・・デザインだけですかね?こんな感じだったら900ISの価格があまり落ちないような気が・・・。どちらが買いと思いますか?
0点

現状ではどちらでも、値段の安い方が買いですね〜。でも実際は次機種待ちしかないでしょう。
書込番号:6036766
0点

デザインは90の方が好きです。液晶も大きいほうが好きですが、ISが付いていないんですよね?
何よりズームが28mmからじゃないから、迷いませんでした。28mm〜だったら迷ったかなあ・・・ISもついていたら90でした。
この週末に、900ISを買いたいと思っています。
書込番号:6036805
0点

IXY10は900から手ぶれ補正を外して小型化したもの、IXY90は、同じく
手ぶれ補正を外して、光学ファインダーもなくして液晶モニターを
大型化したもののようですね。(IXY80の後継機?)
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=102&spec_df=103&spec_df=105&x=43&y=8
書込番号:6036813
0点

しじかめさん、わかりやすいです(^^)
あとはレンズの焦点距離が900が換算28-105で、10と90が換算35-105の違いですね。
個人的にデザインは10と90ですが、28mmからの焦点距離とIS付きということで900ISの方がいいですね。
書込番号:6036863
0点

テブレ補正がスタンダードになっている今、何故それを外した製品を出したんでしょうね。
1000ISを実売価格4万くらいで出したら絶対売れると思うんですが・・・。
書込番号:6037027
0点

製品のラインナップ上の戦略なのでしょうか!
すべてのお客がマニアではありませんので・・・(^^;
きのうはFUJIのF40をじっくりいじってきました。
なかなか良い感じですよ!
↓こんなのも出るようなので3月末までじっくり待った方がいいですよ。
ペンタックス、手ぶれ補正を強化したコンパクトデジカメ最上位機種
「Optio A30」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/2007022
2/120975/
有効1000万画素CCDと3種類の手ぶれ補正機能を搭載したコンパクトデジタルカメラの最上位モデル
「Optio A30」を2007年3月中旬に発売する。従来機種から手ぶれ補正機能を強化した。
価格はオープンで、予想実売価格は4万円台前半。
従来のISO1600からISO3200に高めた。
書込番号:6037381
0点

IXY90は、光学ファインダーがなく液晶モニターを大きくして対応したようですが手振れ補正もなく、あまり目新しい感じがしませんね。
書込番号:6037728
0点

なんで新製品に手ブレ補正を省いてくるのでしょうね、
書込番号:6038625
0点

手ぶれ補正をはずすとコンパクト化とコストダウンが出来る。
キャノンは今のところノイズでちょっとリードしてる分、ISOでぶれを防ぐ方向性で売るのでしょう。
デザインとブランドで買う人がまだまだ多いということですね。
「人の持ってないものを見せたい」ここにマーケットがあるのでしょう。
相変わらずうまいなあ。
書込番号:6041357
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
現在ミノルタの200万画素を永年愛用していましたが、
全てのスピードに満足出来なくて、里山の散策・旅行の記録写真も面倒になって、新しいデジカメに買い替えたいのですが、アドバイス下さい。よろしくお願いします。
0点

陽気な叔父さんさん こんにちは。
900ISか1000か。使用目的によると思いますが、風景中心で丁寧に撮るなら1000万画素の1000が良いと思います。こういったものを撮る時は1000万画素の描写力は捨てがたい魅力です。でももし旅行先での家族写真や、ちょっとしたお出かけでのスナップなどが目的ならテブレ補正があり、広角レンズを採用している900ISが無難だと思います。1000も900ISも所有欲を満たしてくれる良いカメラですよ。
書込番号:6033327
0点

とっとこモモタロウさん、
早速のアドバイス有難うございました。
手振れのことも気に成っていましたので、大変参考になりました。
Canon・900ISに決めました購入します。
また、書き込みしますのでアドバイスお願いします。
書込番号:6034228
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初めまして。
レストランなどで卓上の料理を座ったまま撮影するのが目的なのですが、これについて皆様のお知恵を拝借させてください。被写体との距離はおおむね25センチから35センチくらいが多くなります。椅子の上で反っくり返るような姿勢だともう少し離れられるのですが、あまり無理な姿勢はしたくありません。できればフラッシュなしで(周りのお客さんのご迷惑になりますから)撮りたいのです。現在はcoolpix4300という機種(最短撮影距離30センチ)を使っておりますが、マクロで撮るとほとんどすべてがピンぼけしてしまいます。といって感度を最高のISO400に設定するとノイズだらけで、かつそれでもピンぼけが多くて(何しろ下手なのです)困ります。
この機種を候補にしたのは、広角だということと、手ぶれ補正が付いていて室内でもピントが合いやすいという評判があったからですが、わたし程度の腕の場合、買い替えてもピンぼけだらけで同じことになるんじゃないかと些か不安です。そこで質問ですが、
1)このような用途だと、しばしばここでも引き合いに出される富士のF31fd の方が好都合なのでしょうか。
2)この機種を購入した場合、表記のような条件で撮影する場合にはどんなことに気をつけたらいいのでしょう。
とにかくきちんとピントの合った写真が撮れることを第一に考えたいのです。よろしくアドバイスをお願いします。
0点

フラッシュなし、高感度の画像はフジF31fdが一番キレイです。
書込番号:6028662
0点

>coolpix4300という機種(最短撮影距離30センチ)を使っておりますが、マクロで撮るとほとんどすべてがピンぼけしてしまいます
CoolPix4300の最短撮影距離30センチは通常撮影時の距離です。
マクロモードでは最短撮影距離は広角側でレンズ前4センチです。
もしかしたら、マクロモードで最短撮影距離30センチというのは最望遠側で撮影されているのでしょうか?
もし最望遠側で撮影されているならピンボケではなく、手ブレではないでしょうか?
書込番号:6028742
0点

おはようございます
実際に900ISでスナップをしていますが、よほど暗くない限り、ピントも手ぶれも申分ない写真が撮れます。
ISO800くらいまでは十分ノイズが少ないですし、手ぶれ補正も有功に効いています。
F31fdは使ったことがないので比較できませんが、間違いのない選択だと思いますよ。広角28oというのもありがたいですし。
尚、料理の撮影は、ストロボを使わず、斜め前からの半逆光(レンブラント光線)を活かすのが最も効果的です。
書込番号:6028782
0点

こんにちは
静物撮りなら基本感度近くで粘って撮れる手ブレ補正機が向いています。
手ブレ補正がないと、やむを得ず感度を上げなくてはならないでしょう。
IXY900ISの広角はあまり引かずに撮れるのでご要望にそうものと思います。
広角のパースペクティブはつきますが。
書込番号:6029112
0点

皆さんどうも有り難うございます。
たしかに m-yanoさんの仰るとおり、カメラの性能云々よりも手ブレのせいだと思います(つまり下手なんですね)。
それでこの手ブレ補正の付いたキヤノンの機種か、どらえもんだよんさんがお勧め下さる高感度で好評のフジかで迷っている次第です。
しかし私程度の素人写真であればいずれの機種でも甲乙つけがたいようで、だとすると狭いところで無理をせずに撮れるということから、やはり広角のキヤノンということになりそうです。
貴重かつ有効なアドバイスを有り難うございました。
書込番号:6031224
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

公正な比較とまではいかないですが・・・
[デジカメwatch]
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
海外のサイトですが・・・
[dpreview]
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd800is/page5.asp
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/26/4912.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061208/120118/
800IS
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060509/116574/?from=klink
書込番号:6028986
0点

以前一時的に800ISを使っていましたが、900ISとノイズ感や解像度の差は感じません。
900ISは広角、フェイスキャッチが付き、ISO感度がISO1600まで使えるようになりました。
ただし、900ISのISO1600はノイズが多く緊急用という感じです。
書込番号:6029984
0点

新しい物好きの移り気さん こんばんは。
便乗してお聞きしますが、900ISはマイカラーで鮮やかな色や白黒で撮ることができるのですね。標準との違いは結構ありますか?
オリンパスのコダックブルーに憧れていたので気になります。
F31は現像パラメーターの設定ができなかったと思いますがどうでしょうか?
書込番号:6030594
0点

バカマツタケさんこんばんは
>900ISはマイカラーで鮮やかな色や白黒で撮ることができるのですね。標準との違いは結構ありますか?
とのことですが、マイカラーの中でくっきり、すっきり、白黒、セピア、ポジフィルム、カスタムといって彩度、コントラスト、シャープネス、肌色、赤、青、緑とカラーが自由に変えられます。
使用した感じではくっきりとすっきりはかなり違いが出ますね。
オートはちょうどこの中間の設定になっているのでしょうね。
この辺の色調整と画質調整があるのはたいへん便利ですね。
F31やF30は色やコントラストの調整といったパラメーターがなく、スタンダードとクロームというモードのみなのでメリハリをつけたいときはクロームモードにして彩度、コントラストを強くするぐらいなので日中の撮影では思ったような雰囲気が出にくいときがありますね。
書込番号:6030743
0点

新しい物好きの移り気さん ありがとうございました。
鶏飯さん 悩んでいる期間が最も楽しいと思います。
十分納得するまで検討しましょう。
書込番号:6031132
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





