
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年5月7日 01:17 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月6日 20:54 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月6日 10:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月6日 06:25 |
![]() |
0 | 12 | 2007年5月4日 22:51 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月4日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
そろそろ新しいデジカメを買おうと思い、カタログ集めや実機を見
に販売店によく足を運んでいます。最近各メーカーより名称は違っていますが顔検出機能を搭載している機種が多くありますが、追尾はどこ(どのタイミング)までするのでしょうか?
900ISを例にすると
顔を検出(顔を白枠で囲まれる)→シャッターボタン半押し(緑枠で固定)→本押し となりますがシャッターボタンを半押しにした後に顔が動いたらどうなるのでしょうか?
1)本押しされるまで追尾する。
2)移動した顔についていかず顔のあった所にフォーカス等が合う
上記の質問を量販店2店で聞いたところ逆の事を言われました。
A店・・半押し後緑色で枠は固定されるがカメラ内部では追尾する
B店・・半押し後顔が動いてもついてはいけない。そんな事が出来るコンパクトデジカメはどのメーカーにもない。
B店の回答だと顔検出機能の意味があまり無いような気がします。
それならば、顔検出した後は半押ししないで本押しですかねぇ?
各社のカタログを見てもどちらともとれるので分かる方教えて下さい
0点

>2)移動した顔についていかず顔のあった所にフォーカス等が合う
で
>B店・・半押し後顔が動いてもついてはいけない。そんな事が出来るコンパクトデジカメはどのメーカーにもない
が合ってると思いますよ。
そうでなければ半押ししてフォーカスロックする意味が無くなると思いませんか?
C-AFなら別でしょうけど…
私はキヤノンでは無くフジの顔キレイナビがある機種使ってますが…半押ししてフォーカスロックした後は顔認識している検出枠は消えてしまいます。
書込番号:6309921
0点

>B店の回答だと顔検出機能の意味があまり無いような気がします。
フォーカスロックしたくないなら、全押し(一気押し)すれば良いだけかと思いますが?!
追尾してしまったら、フォーカスロックの意味がなくなってしまいます。
書込番号:6310000
0点

とりあえずEXILIM ZOOM EX-Z1050には自動追尾AFが
あるみたいですね。
顔検出機能はAFの効果もありますが、ストロボでの
効果などを評価して購入するのが一番満足出来ると
思います。
背景が明るかったりする時に顔検出機能で顔を補正
してくれる機能が付くと思いますので…
書込番号:6310008
0点

また出たんですね、とんでもないことを言っちゃう店員さんが(A店)
>半押し後緑色で枠は固定されるがカメラ内部では追尾する
横向いたりして追尾できなくなったりしたらどうなるんでしょうね。枠は固定されててそんなのもわからなくなるし
いったいどこからこんな発想が来るのやら
書込番号:6310047
0点

⇒ さん on the willow さん Victory さん saku88 さん 早速の回答ありがとうございます。
実はA店の店員というのはメーカーの名札を付けていました。シャッターの押し方も顔認識→半押し→本押しにした方が顔認識→一気押しよりも綺麗になるとも言われました。(私自身それまでは半押し後追尾せずに緑枠で固定と思ってました。メーカーの名札の力はすごい)
顔認識中(白枠時)はAF及びAEも動作しているのでしょうか?
私が心配しているのは顔認識→半押し(フォーカスロック)した後に被写体が動いて緑枠より外れた場合に撮りたい顔よりずれて折角の機能が使えなくなる。on the willow さんの言う通り一気押しにすれば解決されると思われますが、上記の店員の言葉が引っかかるからです。
また、A店店員が面白いことを言っていました。
キヤノンとフジの顔認識は似ているが、ソニーのものとは別物とも言ってました。深くは聞き直しませんでしたが。
書込番号:6310240
0点

半押ししてAF/AEロックをする代わりに、何もしないでも自動でカメラがそれと同じことをやってくれるのが顔認識機能です。
だからメーカーとしては顔を認識してるのなら一気押しすることを前提にしているのだと思いますが
書込番号:6310355
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
こんばんわ。初めて質問させて頂きます。
新しくデジカメを購入しようと思い、現在こちらのクチコミを参考に900ISを第一候補にしています。
そこで質問なのですが、主に撮影するのがペットなのですが、この機種はペット撮影に優れているのでしょうか?
私自身があまり機械に詳しくないため、この900ISの他でも構いませんので、ペット撮影に適したおすすめの機種があったら教えて頂きたく思います。寝ている姿とかだけでなく、動いている姿も撮りたいので、手ぶれ補正の観点からもご意見頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ペットの撮影は室内でしょうか?屋外でしょうか?
室内なら高感度に強いF31fdがおススメですし…屋外ならAFが速くある程度望遠に強いTZ3がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6308846
0点

6308846さん。早速の回答をありがとうございます!
撮影は室内、室外両方ともあります。家のペット(猫です)を撮影するときは室内の方が多いと思いますが、旅行先や出先で出会う猫についても撮りたいので、相対的にいえば室外の方が多くなるかもしれません。
900ISのクチコミでF31fdの名前も出ていたので、そちらはチェックはしていたのですが、TZ3はまだチェックしていませんでしたのでこれからチェックしてみたいと思います。
また何か情報がありましたら是非教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:6308925
0点

クロキジさんこんばんは
900ISの魅力は広角とフェイスキャッチ、手ぶれ補正などですが、ペット撮影の場合はあまり900ISのメリットが引き出せそうもないですね。
屋内撮影がたくさんあるならF31fdあたりがいいとおもいます。
書込番号:6308929
0点

ペットは何なんでしょうね・・・ワンだったら望遠側が、足りないでしょう。
動きのあるものを撮るには、デジ一が一番かも・・・
書込番号:6308931
0点

室内で走り回る猫を相手にフラッシュ無しだとF31どころかデジ一に明るいレンズをつけても正直厳しいので数打って当たりの出るのを待つ感じに成っちゃいますね。
書込番号:6308967
0点

新しい物好きの移り気さん、こうメイパパさん。早速の回答をありがとうございます!
ペット撮影の場合にはあまり900ISのメリットがないみたいなんですね。それはどのような観点からなのでしょうか?もし、お分かりになるようでしたら、検討の際の参考にさせて頂きたいので教えて頂けるとうれしいです。
ペットは猫です。寝てることが多いのですが、お外をお散歩しているところもジャンジャン撮りたいと考えています。もちろん、うちの猫だけじゃなくて、外猫さんもたくさん撮りたいです。ところで「デジ一」とはなんのことなのでしょう?なにぶん、素人な者ですみません。よかったら教えてください!
また何か情報がありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6308984
0点

IXY900IS と同程度の重さ、大きさであれば、富士フイルムの F31fd をお奨めします。
手ぶれ補正が役に立つのは
・明るくないとき(明るい時は手ぶれしない)
・暗すぎないとき(暗過ぎると手ぶれ補正でも補正しきれない)
・被写体が動かないとき(手ぶれ補正は被写体ぶれには効きません)
・三脚を使わない時
の条件が揃った時です。被写体が動く場合は、手ぶれ補正よりも高感度のノイズの少なさ(=その分、シャッタースピードを上げられる)を考慮した方が良いかと思います。
F31fd だとシャッタースピード優先、絞り優先、などの設定もできるため、被写体ぶれを考慮してシャッタースピードを上げることもできます。
書込番号:6308989
0点

乱ちゃん(男です)さん。早速の回答をありがとうございます!
うちの猫は家では寝てばっかりで、そんなに走り回ったりしていないので大丈夫かなー、って勝手に考えています。
やっぱり動物相手だから、フラッシュ無しで綺麗に取れるデジカメがいいのでしょうね。その観点からだと、900ISよりもF31の方がきっとおすすめなのですね。
両方ともまだ手にとって確認してみてないので、明日以降量販店等に行って確認してみようと思います。
また何か情報がありましたら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6309015
0点

デジ一=デジタル一眼レフの略です。
レンズを交換できるので明るいレンズを付けてシャッター速度を稼げるのとF31より高感度に強いので資金さえあれば
室内撮影のペット撮りには最適です。
ただレンズが高くボディーがf31より大きいので、のめり込まない人には無用の長物に成りかねない部分もあります(安いレンズでも一万前後しますし)。
書込番号:6309026
0点

on the willow さん。早速の回答をありがとうございます!
手ぶれ補正の話、とてもわかりやすく説明してくださって感謝です!特に「被写体が動かないとき」という観点からいえば、動く猫を撮ろうとした場合にはついては、あまり手ぶれ補正は役に立たないということになりますね。
そういう点からいうと、高感度ノイズの少なさを考慮すべきであり、900ISよりもF31fdがおすすめということになるのでしょうね。
F31fdのクチコミを読んで再検討してみたいと思います。
また何か情報がありましたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6309063
0点

乱ちゃん(男です)さん。更なる質問に回答して頂き、ありがとうございます!
デジ一とはデジタル一眼レフの略だったんですね。ひとつ勉強になりました。
そうですねー、私はあまりのめり込むタイプではないので、デジ一は向かないかもしれないです。ですので、F31あたりが無難なのかもしれませんね。
皆さんのお蔭で色々とわかりました。回答をくださった皆さんには本当に感謝です!
F31やTZ3以外にもおすすめがありましたら、また是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6309103
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
三代目のデジカメです。
先週900ISを購入致しました。
画像自体は気に入っています。
ですが、GW中大量に撮影しましたが、気になる点が一つ。
屋外での逆行時、半押しでピントを合わせに掛かると、液晶画面が紫っぽくなったり、屋内でも電球逆行が入ると、光のラインが液晶画面にでます。
特に蛍光灯の光に対しては液晶画像上にラインが多重に出ます。
撮影すると、撮影された画像自体はどうでも無いのですが、同上の様に撮影間際の液晶画面が変なので、故障かな?と心配しています。
友人がキャノンのIXYデジタルを保有してますが、その様な現象は無く。。。
900IS保有の皆さん、同じ現象でしょうか?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5840704/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7E%83A&LQ=%83X%83%7E%83A
スミアで検索してみてください。
書込番号:6304961
0点

失礼しました別に怒ってるわけではありません。
ペット板で怒りの書き込みをしたまま直し忘れてました・・・。
書込番号:6304983
0点

こんばんは
機種によって出やすいもの、出にくい物はあるようですが、
スミアと呼ばれる現象で、故障ではありません。
強い光源が画面に入ると、ライブビュー時に電荷があふれてしまうのですね。
シャッターを切る直前に電荷は一旦解放されます。
書込番号:6304993
0点

900ISはスミアは出やすいですね。
静止画では画面にでるだけですが動画ではそのまま記録されてしまいます。
書込番号:6305074
0点

皆様ご教示有難うございました。
次機種で改善される事を期待致します。
写真自体は、今までのデジカメより、大分良い感じですが、
この点だけが気になっておりました。
書込番号:6305349
0点

>次機種で改善される事を期待致します。
残念ながら、余り期待はできないと思います。
多くのユーザーが高画素(多画素)を望むが故に、メーカーも多画素化に走っています。
1/2.5型のCCDに700万を超える画素を詰め込み、不足する光量信号を映像エンジンというアンプで増幅しています。
増幅量が多いと、信号のみならず、ノイズなど不要成分も、それなりに増幅されます。
そんなこんなで、ノイズやスミアの減少化は期待出来ません。(と、私は思っています。)
大きな撮像素子(2/3型以上のCCD)に余裕の(せいぜい4〜600万)画素数+最新の映像エンジンの、(出来れば広角単焦点レンズ付きの)コンデジが出ないかなと思っていますが…。
無理でしょうね。
書込番号:6306261
0点

高画素化の弊害ですね。私のPowerShot G7(1/1.8型CCDですが1000万画素)でも盛大に出ます。明るい屋外で白いものを撮ろうとすると構図までわからなくなることさえあります。
でもどうして、シャッター半押しするとこうなるんでしょうね。不思議です。シャッター半押ししなければここまでひどいスミアは出ないので何とか対策できそうな気がするんですが...
書込番号:6306837
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
900 ISかFinePix F40fd 迷っています。
デジカメはキヤノンを買えば間違いないという先入観で、900 ISの一本押しのつもりでカメラ屋さんに行ったら、フジのFinePix F40fdのほうが、性能的には上と聞かされました。
特に、室内撮影での、手ブレ補正機能は完全にFinePix F40fdの方が良いと。900 ISほどぶれないし、画質も荒くならないと。
屋外使用では双方大差ないと思いますが、いざ室内撮影で失敗が少ないならばFinePix F40fdにしようかなと・・・
900 ISの抜け目ない全体的な安心感も捨てがたく、非常に迷っています。
皆様のご意見アドバイスお願いいたします。
0点

手ブレ補正機能は曖昧な効果しか出せませんが高感度は確実に効果が出るあたりが差かもしれないですね〜。
安定感では900ISの方があるようなのでどこらへんまで室内を重視するかで決めるといいかも?
書込番号:6298170
0点

>室内撮影での、手ブレ補正機能は完全にFinePix F40fdの方
>が良い
被写体ブレには手ぶれ補正は無力ですので、高感度で
撮るしかありません。F40の高感度は魅力ですので、
室内撮影が多いのであればこちらがお奨めです。
書込番号:6298325
0点

FinePix F40fdには手振れ補正機能はありませんが、より高感度の撮影が安定しているので、結果として手振れ・被写体ブレが防げます。
より画質を求めるなら、FinePix F30fdという選択もありかも?
書込番号:6298468
0点

>FinePix F30fd
「FinePix F31fd」または、「FinePix F30」
書込番号:6298497
0点

ご回答ありがとうございます。
ぶら下がっていくつか質問ですがお願いします。
FinePix F40fdの方は、室内以外にも、たとえば夜景に対しても手ブレ補正機能は活かされるのでしょうか?
900ISは別設定で、手ブレ補正を「入」にすればすべての撮影モードで手ブレ補正が効きますが、FinePix F40fdでは、ダイアルでブレ軽減モード にしないと手ブレ補正は効かないのでしょうか?
室内撮影に特化するという考えでは、900ISでの室内撮影でブレてしまった写真が、FinePix F40fdであったならぶれなく撮影できるほどにFinePix F40fdの手ブレ補正機能は優秀なのでしょうか?
FinePix F40fdならできたのでは・・・?という後悔がないようにしたいのですが、ここまでは考え過ぎですか?
アドバイスお願いします。
書込番号:6298532
0点

F40fdはオートで必要に応じ高感度撮影となります、ブレ軽減モードはこの高感度がISO1600から2000まで上がります。私は800ISとF40fdの両機種を使っていますが、800ISとF40fdは発色とディテールに大きな違いがあり2台で一人前といった感じで、どちらも手放すことができません。どちらかと言えば発色、ストレスの無い撮影後のズーム倍率と速さ、高級感で800IS、ディテール、高感度撮影でF40fdと勝手に思い込んでいます。
書込番号:6299197
0点

室内撮影ではFinePix F40fdでしょうね。
ただし、被写体が動かないものなら高感度撮影しなくても手ぶれ補正のある900ISで十分対応できます。
また、被写体ブレを防ぐならF40fdの一歩上をいくF31fdがおすすめですね。
書込番号:6305144
0点

>フジのFinePix F40fdのほうが、性能的には上と聞かされました。
高感度特性やシャッタースピード優先、絞り優先などのモードがある点で F40fd より F31fd の方が性能的には上と言えるでしょうね。(CCDの画素数は F40fd の方が上ですが)
F40fd を検討しているなら、F31fd も検討した方が良いかと思います。
書込番号:6306319
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
今年の夏にアメリカへ出張に行きますが現地では1日に屋内と屋外併せて200枚くらい総数2000枚くらいの写真を撮影します。初めてデジカメを購入するのですが、900ISでよろしいでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。
0点

いいと思いますが、屋内など暗い所はFUJIの方がいいかも
書込番号:6288663
0点

FujiのF31fdの方が良いと思います。
高感度での画質が良く、一回の充電で580枚撮影できます。
毎日充電ですが、撮影中にバッテリが無くなることはありません。
アメリカは115Vの電源なので、日本とプラグ(コンセント)形状
は同じなので、何も買う必要がありません。
書込番号:6288679
0点

900ISで良いと思いますが、SDカードも1枚だと何か問題があった場合撮影不能になるので容量の大きいものを複数枚用意していったほうが良いかも。あとは付属の充電器も忘れずにもっていくことかな。
どこに行くのかはわかりませんが、例えば(あくまで例えです)グランドキャニオンのような風景を撮るのなら28mmのある900ISはおすすめですね。
書込番号:6288689
0点

こんにちは。
いいと思いますよ。
2年前に行きましたが、自分が思っていた以上に
撮っちゃいますね。
カードも安くなってますので思い出を沢山撮ってきて下さい。
その当時は、1GBで1万円でした。
書込番号:6288696
0点

こんにちは
いいと思いますね。
広大な自然を切り取るような機会があれば900ISの28mm相当は生きてくるでしょう。
大都会の街風景でも広角は有効ですね。
手ブレ補正は打率を上げてくれるでしょう。
書込番号:6288718
0点

色々教えて頂きありがとうございます。少し他の製品も調べてみましたら
パナソニックのTZ3というのがありました。900ISと比べて性能的にはどうなんでしょうか?教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6288776
0点

>TZ3というのがありました。900ISと比べて
>性能的にはどうなんでしょうか?
両機とも28mm、手ぶれ補正機なので、
TZ3のメリット:28-280mmのズーム
デメリット:サイズが大きい
海外との事ですので望遠は重宝するかもしれません。
書込番号:6288844
0点

あと、900ISには顔認識(フェイスキャッチ)がついてますね。
これ、自分撮りや人に頼んで写す時には重宝します。
書込番号:6289076
0点

1日に屋内と屋外併せて200枚くらいなら900ISでよさそうですね。
心配なら予備のバッテリーを購入してもいいかと思います。
書込番号:6290579
0点

何を撮るかで随分変わってきますね。晴天下で明るい所だけなら、どのデジカメでも大きな失敗なく撮れるとおもいます。900IS だけではなく、RICOH R6 や、大きさを厭わないということであれば、TZ3(R6 の倍ぐらいの重さ) なども面白そうですよね。広角を生かして撮りたいということなら、ちょっと高いですが RICOH GX100 や、Nikon P1000、もしくは PowerShot G7 にワイドコンバージョンレンズもいいかもしれません。
屋内も含め、様々なシーンで失敗無く撮りたいいうことなら、iフラッシュ+高感度の F31fd の方が良いかとおもいます。
F31fd と IXY900IS の比較
低感度(ISO100 vs ISO80)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
高感度(ISO800)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
どちらにしても、事前に練習してそのカメラの癖を掴んで行かれるのが良いかと思います。
書込番号:6291079
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初めまして。
デジカメで余分な服を持たないよう管理しようと思っています。デジカメの買い替えを検討しています。今のものはまったく別の色に写ってしまいます。それでIXY900ISまたはきみまろズームの二つを候補に挙げたのですが、どちらがよいでしょうか。または、お勧めのコンパクトカメラがありましたら教えてください。
0点

どんなカメラでも見たままその通り、というのは難しいかもしれないので、
派手目の900IS か地味目のTZ3?で決めるといいかもしれないですね〜。
書込番号:6289288
1点

からんからん堂様、ありがとうございます。
きみまろズームなんて書いて申し訳ありませんでした。正しくは、LUMIX DMC TZ3 でした。お返事いただいた中の、TZ3が、そうですね。気をつけます。
書込番号:6289368
0点

>今のものはまったく別の色に写ってしまいます。
ホワイトバランスの調子が良くないのかも知れませんね。部屋の光源も色々あって難しいコンディションなのかも知れません。
キヤノンはホワイトバランスに定評があるので、キヤノンの方が良さそうです。
また、どうしても思った色にならない場合は、ホワイトバランスをマニュアルでとると良い結果が期待できます。
今のカメラでも、取り説に「ホワイトバランス」の項目はないでしょうか。あるなら一度読んで、キチンとホワイトバランスをとって撮影してみては如何でしょう。買い替えなくても済むようになるかも。
書込番号:6289399
0点

光の具合で大きく変わります。
照明は室内灯だけでなく、専用に揃えるくらい
しなければ綺麗に撮影出来ないと思います。
ホワイトバランスもオートでなく、マニュアルで
設定する方がいいですから、今のカメラでも一度
調べて設定出来れば調整してみて下さい。
TZ3って地味目ですか?^^;;
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
TZ3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
書込番号:6291740
0点

●586RA様
ありがとうございます。ホワイトバランスは、いろいろやってみましたが、あまり上手くいきませんでした。私が駄目なのか…、カメラが日立の古いもの(しかも中古をオークションで6000円にて入手)なので、やっぱり買ったほうが良さそうです。
●Victory様
ありがとうございます。リンク先へも早速行ってきました。色合いはどっちとも言えない…でもホワイトバランスでは、みなさんキヤノンがいいとおっしゃるので…キヤノンにしようかな。
●saku88様
ありがとうございます。色は好みがありますよね…
ということで、カメラのキタムラヘ行ってこようと思います。
重ねて皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6292549
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





