IXY DIGITAL 900 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 900 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 900 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 900 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 900 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 900 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 900 ISのオークション

IXY DIGITAL 900 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月 5日

  • IXY DIGITAL 900 ISの価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの中古価格比較
  • IXY DIGITAL 900 ISの買取価格
  • IXY DIGITAL 900 ISのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 900 ISのレビュー
  • IXY DIGITAL 900 ISのクチコミ
  • IXY DIGITAL 900 ISの画像・動画
  • IXY DIGITAL 900 ISのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 900 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

IXY DIGITAL 900 IS のクチコミ掲示板

(8738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 900 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 900 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 900 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

写真に白い斑点が‥‥

2007/01/02 16:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

先月、900ISを購入したばかりですが、撮影した写真に時々、複数の白い斑点が写るときがあります。毎回ではありませんし、位置も大きさもばらばらです。偶然かもしれませんが、これまでのところ、集合写真を撮った時に発生しています。不良品に当たってしまったのでしょうか?どなたか詳しい方のアドバイスを期待しています。

書込番号:5831559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/01/02 16:34(1年以上前)

埃の多い場所で撮影すると白い影がでます故障ではありません

書込番号:5831567

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/02 16:39(1年以上前)

ストロボを使用した時に発生しませんか?
ストロボ発光時なら、これかな?↓
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html

書込番号:5831583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/02 16:41(1年以上前)

原因がストロボ以外なら心霊現象ですお祓いとお清めを

書込番号:5831590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/02 17:33(1年以上前)

好愛抱女さん、m-yanoさん、ありがとうございます。
確かに、ストロボを使用した時でしたね。
今日は、特にたくさんの斑点が写っていたのでビックリしたのですが、テーブルを移動したり、ふすまを開けたりした直後に撮影したので、埃がたくさん舞っていたのかもしれません。
これからは、撮影環境に気を配りたいと思います。
初心者の質問にお答えいただき、本当にありがとうございました。
(念のために、お祓いもしてみようかな‥‥)(笑)

書込番号:5831723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/02 17:41(1年以上前)

はじめて見たらバケモノーって思いますよ
原因がわかって良かったですね

書込番号:5831749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 IXY DIGITAL 900 ISのオーナーIXY DIGITAL 900 ISの満足度5 myアルバム 

2007/01/02 19:30(1年以上前)

900ISってオーブけっこう出ますね。
対象物が近くに無いときに多いようです。

書込番号:5832089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/02 19:50(1年以上前)

「オーブ」と言うんですね。勉強になります。
900ISで多く出るというのは、ちょっとショックですが、注意しながら使うより仕方ないのでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:5832145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/02 19:52(1年以上前)

外部ストロボならオーブでません

書込番号:5832149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/02 20:04(1年以上前)

さすが、必殺デジカメさん、外付けストロボなら、まず出ませんよね。

書込番号:5832190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/02 20:10(1年以上前)

外付けストロボですが、取説に載っている「ハイパワーフラッシュHF-DC1」でよいのでしょうか。
これでオーブの問題が解決するなら、購入を検討してみようと思います。

書込番号:5832204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/01/02 20:30(1年以上前)

これでお悩み解決ですね じじかめんさすが

書込番号:5832273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/03 00:52(1年以上前)

昨日、IXY 900IS を購入しました。
今日、室内で9枚ほど撮影しましたが、
3枚にオーブが出ていました。ショックです。
IXY 400からの乗り換えでしたが、
今までにオーブが出たことはありません。
やはり、900ISのレンズ遮光性能に
問題があるのではないでしょうか?
レンズフードが欲しいところです。。

書込番号:5833320

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/01/04 11:41(1年以上前)

オーブ現象と遮光性能は直接は関係ないです。
フラッシュの光の反射なのでレンズに直接入ってくるんですから・・・

少しズームを望遠にしたりとかで改善は見られると思います。

PS.
IXY400でも全く発生しない事はないです。

書込番号:5838586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでおります。。

2007/01/03 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

スレ主 no_museさん
クチコミ投稿数:6件

この度、コンパクトデジカメの購入を考えています!

今までは家族で兼用で、
常に私が使っているわけではなかったので
特にこだわりもなかったんですが、
今回はMYデジカメという事で慎重です…。

候補は今のところ、

・IXY DIGITAL 900 IS
・SONY cyber shot 50T
・FUJIFILM finepix F31fd

の3つです。

風景を撮るのがすごい好きで、
人物を撮るのは夜間・室内が多いです。

よかったらアドバイスをお願い致します!

書込番号:5833372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/01/03 01:19(1年以上前)

風景なら28mm広角の900iSかT50だと思います。
夜間の人物となるとF31fdが定番になり、次点で900iSとなりT50はあまりお奨めではありません。

ご質問の内容から勘案すると、広角レンズに魅力を感じて居られる訳でも無さそうなので、F31fdがいいと思います。

書込番号:5833419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 01:24(1年以上前)

風景を撮るなら画角の広い900ISがいいと思いますよ。
夜景はどちらかと言うとF31fdのような気もしますが。
どちらも手ぶれ対策はあるので、画角の広い900ISかな。
画角にこだわりが無いならF31fdかな。

書込番号:5833431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/01/03 04:08(1年以上前)

> 風景を撮るのがすごい好きで、
> 人物を撮るのは夜間・室内が多いです。

二兎追うものは一兎も得ずという
ことわざがあるのでどちらか一つに
重点を置いて考えますと風景写真が
すごい好きなら 900IS と F31fd では
900IS でしょうか。SONY はわかりません。
根拠は広角 28mm から始まるので広く
撮れますよ。
(その代わり望遠が多少短くなりますが。)
コントラストが高めでハデな感じになり
ます。
(900IS のユーザさんのサンプル画像と
IXY1000 の画を見た限りでは。)
F31fd にも「F-クローム」というハイ
コントラスにするモードがありますが。

あと、900IS と F30 の比較写真を
アップしてる方がおられましたので既
に参考にしてるかもしれませんが参考
にしてみたらどうでしょうか。
F30 と F31fd では多少変更が加えられ
ているという説もありますが大きく異
なることは考えにくいので参考になる
と思います。
(百聞は一軒に如かずですし。)

僕の F31fd の写真はあまり参考になら
ないと思ってます。テストでパシャパシャ
撮ったものなので被写体が悪いし腕も
悪いので。

手持ちで夜間、室内でしたら F31fd は
明るくブレにくく撮れますよ。
三脚を用意できるのであれば 900IS
低感度設定 + 三脚でいいですね。

個人的には 900IS を買ってもらって
オートで夜間、室内を撮ってもらって
どんな感じか画像を
CANON iMAGE Gateway (CANONユーザは
登録、使用無料)にアップロードして
ほしいんですが。(笑)
あと、手ぶれ補正の効きを見てみたいの
で手持ち撮影でマニュアルモード ISO800
固定でクリスマスツリーの写真もお願い
したいです。その場合、何十枚か撮って
みて一番ブレてない写真をアップしてく
ださい。(オイ

書込番号:5833728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/01/03 05:18(1年以上前)

900IS、F31fd を検討される人で
LUMIX DMC-LX2 も比較検討される
方が多いみたいですね。
16:9 で風景とか面白そう。
L判とかで印刷が前提ならあまり
メリットはないかも知れませんが。



書込番号:5833777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/01/03 08:25(1年以上前)

悩みすぎで結局もういいかって人ですよ
いつまで経っても買えない

書込番号:5833938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 09:04(1年以上前)

写真をアップするときは地名や住所のないものを
危ない人もいますよ

書込番号:5834017

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/01/03 12:03(1年以上前)

IXY 900ISを所有しています。
反応の良いAFレスポンスと150倍速のSDカード使用でストレスを感じさせない気持ちの良い操作感です。
夜間撮影にはガッカリですが、マクロ撮影は綺麗で強力なので満足しています。

●IXY 900ISの長所
・ボディの肌触り感がとても良い。
・デザインに高級感がある。
・操作性が良い。
・AFのレスポンスがとても早いのでストレスを感じない。
・液晶モニタの視野角が広い。
・広角28mmと手ぶれ補正機能が付いている。
・昼間の撮影なら画質に不満はない。
・マクロ撮影は強力。実力でレンズ先端から2cmでもAFがスッパと合う。
・150倍速(22.5MB/秒)の高速SDカードが使える。(撮影時の書き込みやPCの転送速度はとても速い。)

■IXY 900ISの欠点
・逆光時、液晶モニタにスミアが発生する。
・スミアは写真には写らないが動画には、ばっちり写る。
・夜間の高速道路などでの動画撮影は照明ランプや車のヘッドライトのスミヤが写って見られた物ではない。
・夜間撮影でノイズが目立つ。
・電源ボタンが押しにくい。

FinePix F31fdは口コミ情報とショップで展示品をさわった感じです。

●FinePix F31fdの長所
・高感度、低ノイズなのでイルミネーションの撮影が綺麗。
・高感度なのでノンフラッシュでの室内撮影が綺麗。
・夜間の動画撮影はスミアの写りもなく綺麗。
・電池が長持ち。

■FinePix F31fdの欠点
・ボディの肌触り感が悪い。
・デザインに高級感が感じられない。アルミ板を曲げたように見える。
・レンズ収納時に少しデベソ気味になる。
・AFのレスポンスが遅く感じる。特にマクロでは遅くハンチングも起しやすい。
・標準撮影は60cm以上なのでいちいちマクロに切り替える手間が増える。
・マクロ撮影が貧弱。(広角マクロ約5cm〜80cm)
・xD-ピクチャーカードはSDカードと比べて遅い。(書き込み3.0MB/秒、読み出しは5.0MB/秒)

東北自動車道でフェラーリ F430に遭遇 (IXY 900IS avi=50MB wmv=1MB)
http://pub.idisk-just.com/fview/HJykDui6f7IqW3F2RltjjKSU_aWUKLeaWhWKw7mLxWq-BcZLG4YoYQ

書込番号:5834509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 IXY DIGITAL 900 ISの満足度4

2007/01/03 20:04(1年以上前)

両方買っちゃうってのはどう?

書込番号:5835988

ナイスクチコミ!0


wassoさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/03 22:58(1年以上前)

アホか、どれにするかなやんでいるのに

書込番号:5836856

ナイスクチコミ!0


スレ主 no_museさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/04 00:05(1年以上前)

皆さん!!
ご親切にどうも有り難うございました!!
すごく参考になり、本日無事購入致しました♪

で、結局買いましたのはF31fdなので、
ここに書くのは恐縮なんですが・・・

いやぁ、でも本当に有難うございました!
ここで相談してよかったです!!

書込番号:5837181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どれがいいのでしょうか?

2007/01/03 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

スレ主 sakura99さん
クチコミ投稿数:3件

購入を考えているのですが、たくさん機種があって悩んでいます。
カメラにはほぼ初心者で自分で機種を選ぶのは始めてです。

いままでは家にあったsonyのDSC−T7を使っていましたが、ブレやすいので買い換えようと思っています。

主に・・・

・幼児を撮ることが多いです。
・30人ほどの集合写真(子ども)を撮ります。
・室内撮影の時が多いです。
・持ち運びしやすいカメラ

店頭で説明を聞いた限りでは、28mm、高感度、手ぶれ補正のついている900isかな・・・と思ったんですが室内では暗くなりやすいという書き込みを見て迷っています。

他にもFujiのF30かF31fdやLUMIX DMC-FX07も気になります。

みなさんの意見を参考にさせてください!!



書込番号:5834558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/01/03 12:31(1年以上前)

業務ならデジタル一眼レフをおすすめ
このカメラでは無理です

書込番号:5834598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/03 12:48(1年以上前)

赤ん坊を撮るのであれば、圧倒的に室内が多いと思われ
ますので高感度のF31fdがお奨めです。
持ち運びという意味ではZ5fdでも良いかもしれません。

書込番号:5834647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/01/03 13:19(1年以上前)

> いままでは家にあったsonyのDSC−T7を
> 使っていましたが、ブレやすいので買
> い換えようと思っています

手持ちでブレやすいという理由のみなら
三脚を使ってためしたほうがいいですよ。
低感度設定にして更に画質もアップして
一石二鳥で一番費用対効果があると思い
ます。

買い替えだったらやわらかなさんと同じで
一眼レフカメラをオススメします。
SONY α100 はボディに手ぶれ補正が入って
ます。レンズに関係なく手ぶれ補正が効き
ます。Nikon D40レンズキットでしたら
ちょっとお金を足すだけで大きな効果を
得られるのではないかと思います。
(使ったことないので想像と期待です。)

書込番号:5834753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 IXY DIGITAL 900 ISのオーナーIXY DIGITAL 900 ISの満足度5 myアルバム 

2007/01/03 13:37(1年以上前)

>室内撮影の時が多いです。
手振れは三脚で防いでも被写体ぶれを防ぐには高感度撮影する必要があります。
F31fdがおすすめですね。

書込番号:5834796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/03 15:15(1年以上前)

新機種出るので待ったら

書込番号:5835041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/03 16:43(1年以上前)

室内撮影が多いなら、F30(又はF31)がいいと思いますが、30人の集合写真は
コンパクトデジカメでは、難しいのではないでしょうか?

書込番号:5835282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/01/03 17:39(1年以上前)

こんにちは。

なんか流れが一眼レフに傾いているような気がしますが、
手軽に今のカメラより、使えそうなカメラと考えているのではないでしょうかね?

今までDSC−T7使っていた方が、900isの板に質問してくるくらいですから
一眼レフは望んでいないと思えし。

ということで、

>・幼児を撮ることが多いです。
>・30人ほどの集合写真(子ども)を撮ります。
>・室内撮影の時が多いです。
>・持ち運びしやすいカメラ

から広角28ミリはお約束でしょう。

この時点でF31fdはアウト?

ただし今お使いのDSC−T7(38ミリ?)で広角側は十分であればF31fdで良いかも。

幼児を撮ることが多いということで「顔認識」タイプは良いのではないでしょうか?

広角で考えれば23ミリまでいけるコダックV705や穴でパナソニックのLX2(広角側は実質
28ミリよりあるらしい)もありますが、やっぱり無難にフェイスキャッチ付きの900isで
良いんじゃないでしょうかね?

>・持ち運びしやすいカメラ

DSC−T7の薄型よりはどれも厚みが出るので、こればっかりは難しいかも・・・


書込番号:5835462

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura99さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 18:19(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。

室内だとF31fdがきれいに撮れるみたいですね。

手ぶれでは三脚を使ったほうがキレイに撮れるのは重々承知なんですが・・・
なんせこちらも動いて撮ることが多いのでなかなか使えません。。
集合写真を撮る時には使ってみたいと思います!

今のカメラでも広角側はそんなに困ってないんですが、もう少し広いと顔がアップでとれるのかな、とは思っています。
なによりも被写体が動くので、そこが一番の難題です。。

一度スポーツモードで撮ってみたんですが、手ぶれはしなくても
室内では映像が暗くなってしまいダメでした・・・。

900isが気になっていましたが、みなさんの意見をきいたらF31fdもかなり気になってきました。。
もう一度検討しなおしてみます。。

書込番号:5835607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 IXY DIGITAL 900 ISの満足度4

2007/01/03 20:01(1年以上前)

F31が良いと思いますよ。

書込番号:5835975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/03 21:17(1年以上前)

30人ほどの集合写真(子ども)を撮ります
保育園の方ですか

書込番号:5836302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/01/03 21:45(1年以上前)

sakura99さんの書き込みを見て一番良いのはやはり画素数の多いデジタル一眼レフだと思われます。
30人も集まった集合写真も撮るくらいですから一人一人の顔をきれいに残せるカメラとなるとデジタル一眼レフが妥当だと思われます。
しかも元々デジタル一眼レフはコンパクトデジカメよりはるかに大きいCCDを使っているので、高感度時でもノイズが乗りにくく室内撮影でもきれいに画像を残すことができます。ブレもファインダーを覗く時にカメラが顔に固定されてくるのである程度軽減されます。
欠点だった持ち運びの悪さも機体が軽くなったことで解消された部分もあります。
値段と性能を考えて一番オススメなのはCanonのEOS kiss digital Xだと思います。NikonのD40は安いのは結構ですがいろいろ省かれている部分が多く、将来も持ち続けることを考えるとあまりオススメできません。他にもPENTAXのK100Dなんかも良いかもしれませんね。

さて予算的にデジタル一眼レフが難しい場合、(どうしても携行性を優先したい場合、)室内撮影に強くかつ30人も集まった集合写真も撮れるカメラは900ISでもF31fdでもなくIXY DIGITAL 1000かPowershot G7だと思います。
これら2機種はDIGICV搭載でCCDは1/1.8型の1000万画素です。
両機種ともフェイスキャッチテクノロジーを搭載し幼児の顔を認識してキレイに残すことができます。さらにG7には手ブレ補正機能も搭載されています。
900ISやF31fdは30人もの集合写真をキレイに残すには画素数的に力不足だと思われます。

結論として予算があればデジタル一眼レフ、予算がなければIXY DIGITAL 1000かPowershot G7だと思われます。

書込番号:5836432

ナイスクチコミ!0


wassoさん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/03 22:44(1年以上前)

sakura99さんこんばんは。
私も子供が小さい頃保育所で写真を撮っていました。

で、以下の条件は非常にというよりは、最高に
難しい条件です。

子供はよく動く→早いシャッタースピードが必要
30人ほどの集合写真→非常に高性能な単焦点レンズが
           (ズームしないレンズ)が必要

室内撮影→暗いので大きなストロボが必要
持ち運び→無視・無理→プロはヒイヒイ言いながら
重いカメラと三脚を持ち運びます。

それでやっと、皆さんが見る普通の写真が撮れます。
皆さんが勧めるようにデジタル一眼とストロボを
買いましょう。


・幼児を撮ることが多いです。
・30人ほどの集合写真(子ども)を撮ります。
・室内撮影の時が多いです。
・持ち運びしやすいカメラ

書込番号:5836796

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura99さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 23:12(1年以上前)

ともかつさんのアドバイスを見て、G7の写真を見てみました。
すごいキレイでびっくりしました。画素数でこんなに変わるんですね。。

よく考えたらCMでも子どもの写真を残すなら一眼レフ、というくらいですもんね。。
ただ価格を見てやはり悩んでしまいました。
買ったら大切に使いたいのでここはお金をためて一眼レフもいいなとも思います。

カメラって奥深いんですね。すごく悩みながらもちょっと楽しい!

書込番号:5836923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/03 23:51(1年以上前)

sakura99さん こんにちは。

私もコンパクトデジカメばかり5台使って
一眼レフ(D50)にたどり着きましたが
やっぱり、コンパクトは携帯に便利だなぁと思うようになり
最近ニコンS8を購入しました
キャノンのコンパクトデジも一台(IXY600)持ってましたが
人にあげてしまい後悔しています
又、キャノンのコンパクトデジを購入予定で価格comを
毎日見ているところです・・・

パナのLX2もいいなと見ていますが・・・
(ちなみにLX1も、もっていますが)
でも、マクロ写真はデジ一眼にはとうてい勝てませんがね・・・





書込番号:5837124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

クチコミ投稿数:2件

現在、900ISとA710ISのどちらを購入しようか迷っています。
妻は持ち運び易さから900ISを推しているのですが、私は普段は子供の撮影をメインに考えているので、ズームが6倍のA710ISが良いかと考えています。
さらに、趣味がスキューバダイビングなので、水中撮影に適している方を選びたいとも考えています。どなたか水中撮影に使用している方いらっしゃいませんか?どちらも純正でウォータープルーフケースが発売されているので水中撮影のことは意識していると思うのですが、使い勝手に関しては使用されている方々の情報が一番正確だと思いますので、情報をよろしくお願いします。

書込番号:5829823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/01/02 08:20(1年以上前)

6倍ズームのA710IS

書込番号:5830351

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/02 10:56(1年以上前)

実際にお店でハウジングの操作をしてからカメラを決めた方が良いと思いますよ。

書込番号:5830665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/02 15:56(1年以上前)

コンデジと標準のマリンパックだけでこんなすてきな水中撮影されているプロの方もいます。参考にされては...

http://syachi.uminokaze.com/

書込番号:5831455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/03 18:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。やはりハウジングの使い勝手を現物で確かめることが重要だとわかりました。ありがとうございました。

書込番号:5835586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

900ISのコントラストはどうでしょうか

2007/01/02 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。
経験豊富な皆さんのお話を聞かせていただきたいのですが、今、Lumix FX01を使っていて、少々不満があり、買い換えを検討しています。
FX01は広角や手ぶれ防止が魅力で購入したのですが、どうも画質に難があるようです。特に気になるのは、ダイナミックレンジの狭さ・・・とでも言うのでしょうか、光量に差が大きな絵を撮影する場合や、やや逆光気味の写真の場合に、その「暗部」がものすごく暗い絵になってしまうことです。また、ノイズも大きいという感じです。
これは、CCDの大きさの故、仕方ないのかもしれませんが、900ISも同様の1/2.5インチクラスのCCDを搭載しているはずですが、このあたりの絵に関してはどうでしょうか?実際に使用されている方のお話を聞かせていただけないでしょうか?
900ISは、カメラとしての操作感は、とても良いと思いますし、広角対応という点でも魅力的なカメラですが、SonyのN2などの1/1.8インチCCDの魅力も捨てがたいものがあります。(実際、今まで使っていたCamedia C-40Zは、400万画素ながら1/1.8CCDのせいか、画質はあまり文句がない状態でしたので・・・)
よろしくお願いします。

書込番号:5832662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/01/02 22:33(1年以上前)

1/1.8CCDはダイナミックレンジが広いので黒づぶれしにくい
ソニーはスーパーハッドCCDでさらに広い
良いカメラなので使いましょう

書込番号:5832684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/01/02 22:35(1年以上前)

コントラストは画質調節で多少変えられる感じですが
変更後の広さではN2などの方が黒潰れしにくい印象かもしれないですね〜。

書込番号:5832698

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/02 22:56(1年以上前)

こんばんは
900IS:1/2.5型CCD 総画素数約740万画素

パナもソニーもCCDのダイナミックレンジはたいして変わらないでしょう。
むしろ、画素数の少ない方が頑張れるのでは。
(厳密な検証をしたわけではありませんが)
レンズはパナが頑張っているのでは。

コントラスト調整を考えるとか使いこなしの面で研究してみたらいかがでしょうか。
フォトショップなどで簡単に暗部を持ち上げることも可能です。

書込番号:5832794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/01/02 23:00(1年以上前)

CCDの老舗は違いますよ

書込番号:5832818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/01/02 23:27(1年以上前)

最近になってとっくに手放したFX01について感じることが多くなってきました、

それはコントラストが低いのでダイナミックレンジ自体は広い、
しかしコントラストが低いのでシャドー部のノイズは浮いちゃう

といったところでしょうか?

俗に言われるコントラストが強くてメリハリのある画像というのはダイナミックレンジが狭くなっていると言うことは知っておくべきでしょう。
ダイナミックレンジが広ければ眠くなるのが一般的です。

それを考えると一度手放したFX01がまた欲しくなっています・・・

調達革命さんも試しにFX01でしばらくヴィヴィッドモードで撮り続けてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5832932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 01:32(1年以上前)

みなさん、お忙しいところ早速のコメントをいただきありがとうございます。
ダイナックレンジについては、誤解もあったようです>自分

ただFX01の絵についての感想をもう少し述べさせていただくと、例えば「晴れた青空と、陽光があたっていない畑」といったシチュエーションを撮影した場合、「陽光があたっていない畑」の部分が、妙に暗く、べた〜っとなった写真になってしまいます。
こうした現象は、以前使っていたC-40Zには見られなかったことなので、CCDの大きさのせいなのか、あるいはカメラの画像処理のやりかたによるのか・・・と思った次第です。

みなさんがおっしゃるように、撮影方法の工夫によって、あるいは補正によって結果として改善できることもあるのでしょうが、そもそもの写真が前述のようになってしまうのは、どうも気になってしまいます。
特別に凝った写真を撮るわけではないのですが、気軽に見たままの写真を撮りたいな〜と思うわけです。

書込番号:5833454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/01/03 01:58(1年以上前)

見たままの写真って難しいですよ、

そもそも「見たまま」というのが「記憶に忠実」なのか「現実に忠実」なのかをほとんど人は意識して区別してないだろうなぁと言うところから話は始まります。

例えば撮った写真と実物をパソコンのモニターの前で比べることがあるとすぐに分かるんですが、記憶は常に美化されています。

パソコンのモニターで見て綺麗で実物に忠実に撮れたなぁと思っても、いざ実物を並べてみると実物に忠実に見えた物はかなり派手に撮れているんですよね、
これはよく言われる「記憶色」ってやつですね。

また、それとは別に最近のデジカメは白飛び白飛びと騒がれるせいか、少し古いデジカメとはトーン(ハイライトからシャドーにかけての明るさのバランス)の出方がちょっと違います。

C-40あたりの時代のデジカメの方が綺麗に見えるのはその辺のチューニングの差が大きいので、今時のデジカメでただ何もいじらず撮っただけでC-40と同じように綺麗って言うのはかなり難しいと思いますよ、

じゃあ私はどうするか?というと最終的にはレタッチで好みの写真に仕上げる事を前提にして素材の良い写真が撮れるカメラを選ぶようにしています。

書込番号:5833539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2007/01/03 03:18(1年以上前)

調達革命さん、こんにちは。

900ISはもってないので恐縮ですが
以下部分引用で失礼します。

> 光量に差が大きな絵を撮影する
> 場合や、やや逆光気味の写真の
> 場合に、その「暗部」がもの
> すごく暗い絵になってしまうこ
> とです。また、ノイズも大きい
> という感じです。

IXY1000はコントラストは高めだと
思うのですが暗部の階調なども結構
表現されてると思いましたが、

> 気軽に見たままの写真を撮りたい
> な〜と思うわけです。

も考慮すると僕の目を基準にすると
金色の部分が実際の金色より鮮やか
に写ってるのでどうかなーと。
900IS もユーザさんのサンプル画像や
コメントを見ると見たままより鮮やか
(わかり易いのが空の色)に写るみた
いなので。

>(実際、今まで使っていたCamedia 
> C-40Zは、400万画素ながら1/1.8CCD
> のせいか、画質はあまり文句がない
> 状態でしたので・・・)

自分の目が感じる色を出すメーカーの
オリンパスの最新機種はダメですか?

書込番号:5833684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/03 11:13(1年以上前)

みなさん、貴重なお話をありがとうございます。
どうやら私の言っている「コントラスト」という表現は、実は「階調」だったのかもしれないなぁ〜と、改めて自分の無知さに呆れてしまいました(^^;)
「べた〜」とした感じは、その階調に不満・・・ということなのかもしれません。
ごろんごろんPCさんのおっしゃるように、オリンパスの絵作りは実は結構自分にとって合っているのかもしれませんが、今のラインナップを見ると「これだ!」という1台がないのもまた事実なのです。900isは、かなりカメラとしては自分にとって使いやすそうだな〜という印象があったので、こちらに相談させていただきました。

ただ、前のレスで適当takebeatさんが言われるように、色々とモードなどを変えて、もう少しFX01を使いながら模索してみようと思います。

いろいろとありがとうございました。
また勉強させてください(^^)

でも自分が勉強させていただくだけでなく、そのうちには、どなたかのお力にならないといけませんね・・・

書込番号:5834353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジカメ購入を検討しています!

2007/01/01 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS

みなさん!明けましておめでとうございます!始めまして。

私は、カメラ初心者です。
今IXY DIGITAL 200を使用していますが、最近、子供の成長過程の写真をアルバムに残したく、PIXUS MP600を購入しました。
L版程度ならば本当にきれいに印刷できるのですが、A4ぐらいまでのきれいな写真を残したく、デジカメの買い替えを検討しています。
用途は、人物スナップ撮影以外に、風景、夜景等もきれいに撮りたいと思っています。

今いいなと思っているのが、IXY900ISですが、他にお勧めのカメラ
がありましたら、紹介願います。それから、デジカメを検討する上での選定スペックのポイントがありましたら、教えてください。

自分の知識の中では、下記のスペックが重要と思い込んでいますが、いかがでしょうか?

1)有効画素数:A4印刷ならば600万画素以上が必要?
2)レンズ性能:レンズF値以外に重要な性能は?
3)CCDサイズ:単純に大きい方が良い?
4)光学ズーム倍率
5)歴史のあるカメラメーカかどうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5828472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/01/01 17:47(1年以上前)


1/1.8CCDのデジカメおすすめ
ノイズも少なく高精細

書込番号:5828497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/01/01 17:52(1年以上前)

かなり詳しいので自分で選んで買ったらどうですか
その希望に叶うデジカメ2年前までありました

書込番号:5828506

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/01/01 18:14(1年以上前)

1)有効画素数:A4印刷ならば600万画素以上が必要?

500万画素以上あれば大丈夫だと思います。

2)レンズ性能:レンズF値以外に重要な性能は?

各メーカーのブランドレンズ(NikonならEDレンズ等)もありますが、コンパクトデジカメに関しては特に気にする必要はないと思います。

3)CCDサイズ:単純に大きい方が良い?

同じ画素数なら大きい方が良いですが、違いが分かるかどうかはユーザー次第ですね。

4)光学ズーム倍率

風景写真を主に撮影するなら28mmの広角が欲しいですね〜

5)歴史のあるカメラメーカかどうか?

今はあまり気にしなくても良いとおもいます。

書込番号:5828566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/01/01 18:35(1年以上前)

解像力自体はA4印刷もA3印刷も300万画素あれば十分です、
これはプリントの大きさが大きくなればそれに比例して鑑賞距離も離れるためです、

じゃあ200万画素ではだめか?というと同じ画像を300万画素から200万画素にリサイズしてプリントすると分かりますが、急に解像力が落ちて見えるのが分かるので是非ご自分で確認されることをお勧めします。

ただ、解像力自体は300万画素あれば十分ですが、大伸ばしには解像力以外にも画像自体の情報量が必要です、

もちろん解像力も画像の情報量を左右する重要なポイントですが、写真の情報量は解像力だけではありません、トーンの豊かさもそうです、
また、シャープネスが強いと解像力も落ちて情報量が減ります、
コントラストを高くするのもそうですね、最近のコンパクトデジカメは概して高コントラストでわざわざ情報量を切り捨てているようなものです。

このようにせっかくか画素数を増やして解像力による情報量を増やしても、皆がぱっと見綺麗な画像を望むが故、ピクセル等倍でのシャープさを望みシャープネスを強くかけ、さらにはノイズノイズと騒ぐのでノイズリダクションも強力で、そのようにして情報量は減る一方です。

書込番号:5828638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/01 18:53(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
個人的には少しでもお子さんの良い表情やしぐさなど撮るつもりなら大きくて価格が高くなりますが望遠200mm強が使えるパワーショットG7あたりお勧めします。
背景をぼかして又今後のお子さんのイベントなどにも有効だと思います。
携帯性重視で景色撮影に有利な広角が使えるIXY900ISも悪くはないですが。

書込番号:5828687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/01 20:04(1年以上前)

皆さん:
新年明けまして、おめでとうございます。
Ciaraと申します、始めまして、よろしくお願いします。

私は中国人で、シンセンにいます。
カノンのデジカメを買いたいですが、
どんなテープを買うかを悩んでいます。

中国での品番はIXUS 850 ISを買いたいんですが、
日本のインタネートで調べたところ、なさそうです。
中国での品番はIXUS 900 ISというテープを調べたら、日本での品番はIXY 900 ISと呼ばれるそうです。
中国の売り店は商品は日本から輸入したと言いましたが、
なぜ品番は違ったかのが分かりません。
IXUS 850 は中国での価格は2880元(1Gのカードサービス)
今日売り店へ行って、聞きました。
900は最安い価格は3100元です。

IXY 850 ISという品番は日本でありますか?
900と比べて、どちらのほうが買い得ですか?
教えていただければ、幸いです!

以上



書込番号:5828853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/01 21:25(1年以上前)

デジカメ選びは失敗してまた買うといいですよ

書込番号:5829076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/01 21:51(1年以上前)

皆さん!早速のレスポンス本当にありがとうございます!

いろいろと、アドバイスありがとうございました。参考になります。カメラ選定は難しいですね。でもカメラ選びに失敗したくないので、じっくり吟味したいと思います。

確かにG7も気になっている機種ですが、妻の一言”大きくて持ち歩きたくない”で、今はあきらめています。
ですので、IXY900ISが現時点の有力候補ですが、FUJIのF31も良さそうですね。他にもご推薦の機種がれば、お願いします。

でも、望遠レンズで背景をぼかして、子供の自然な表情を捉えられるような、良い写真が取れたらいいな!という願望もあります。
そんな写真が撮れる様に基本を勉強しなければ・・・という気持ちです。・・・・いろいろと迷いがありますが、まずは使い勝手の良いコンパクトカメラで、撮りまくろうと思います!

それでは、皆様、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:5829190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/01 22:14(1年以上前)

デジカメでは背景ぼけにくいですよ
A710ISかな

書込番号:5829289

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2007/01/01 22:31(1年以上前)

Ciara Jiaoさんへ

>IXY 850 ISという品番は日本でありますか?

無いですね。多分800ISの事と思いますが?900ISとの大きな違いは
広角側が35mmスタート、900ISは28mmから顔優先AE(フェイスキャッチ機能)の有る無しですね。他は大差ないですよ。

広角28mmと顔優先AE(フェイスキャッチ機能)が必要か必要でないかで決めても良いのではと思います。

書込番号:5829363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/01 22:35(1年以上前)

わたし風景撮影することが多いのそんな時広角だったらいいのになーなんて思うのよだからこれから買う人にはこの気持ちわかってほしいの

書込番号:5829380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/02 15:16(1年以上前)

下記は用途によるでしょう。でも、デジカメの基本性能を決めるものではありません。

1)有効画素数:
4)光学ズーム倍率

5.歴史のあるカメラメーカかどうか? はこれはその人の考えでしょう。日本のカメラメーカはどこも歴史のあるメーカです。長い歴史の中で栄枯盛衰はあります。
Konicaや Minoltaはもうなくなってしまいました。CASIO,SONY,SANYO,PANASONICは銀塩のノウハウはほぼないでしょうが、デジカメではカメラメーカ以上に長い歴史があります。デジカメには銀塩でのノウハウ以外にWB調整という新しいノウハウも必要です。この点は、ビデオメーカやフィルムメーカの方が分析データや処理ノウハウが沢山あるかも知れません。

特にCASIOはデジカメの可能性を大きく切りひらいたパイオニアだし、SONYは、CCDの供給という点で、世界のデジカメメーカを支えています。SANYOは、知られていませんが、デジカメのOEM供給元としては世界屈指です(でしたかも?)。長くOEM含めれば生産台数世界一という時もあったようです。あまり知られていないだけです。私はSANYO製の一部のカメラはキライでなかったりします。

PENTAXのコンデジはCASIOが作っているかもしれないし、NIKONも一部はSANYO製かも知れません。レンズもコンデジでどこまでが、純正なのか実はわかりません。
NIKON, SONYのDレンジオプティマイザー, CANONの顔認識もどこまで独自技術でどこまでが他社に依存するかわかりません。
だから、今は、結局、メーカの差はあってもそれは、メーカの古ーーーい歴史は関係ないと思います。

今はアッセンブリー能力を含めた商品の企画力、CM, イメージ作りを含めた商品の販売力が大切で、コンデジの場合はカメラの基本性能はメーカーにとっては最重要項目ではないのかもと思います。

CANON以外のメーカの場合、いつまでそのメーカがデジカメを作り続けられるか、撤退しないかどうかをいろいろ予想する方が興味深いです。

3)CCDサイズ:単純に大きい方が良い?
==>
同じ形式のCCDなら、大きい方が良いのでしょう。
CCDサイズが大きいのが良いと言われるのは、画素面積が広くとれて光の映像信号への変換効率が高まるからです。これ以外にオンチップ集光レンズの作りの差も関係します。
後、CCDサイズを画素数で割ったものが画素面積ではないので注意が必要です。CCDの表面は感光素子以外に信号線パターンほかが刻まれています。ハニカムCCDは、同じサイズなら通常の格子型CCDよりずっと大きな画素で構成されています。

書込番号:5831341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/02 16:02(1年以上前)

Finepix花子さん

丁寧な的確なアドバイスありがとうございます。

写真撮影技法で、いくつか質問があるのですが、教えてください。

夜景撮影において、長時間露光するために、シャッタースピードを1〜2秒に固定して撮影する方法があると思うのですが、IXY900IS
には、シャッター速度固定モードは無いですよね。この場合は、
シャッタースピードの代わりにISO固定にして、後はカメラの判断に任せるしか無いのですか?シャッター開放(バルブ)なんて機能も
無いようですね。実際にこの機能が必要かは、わかりませんが。

それから、良くプリンターやカメラのサンプル写真に、子供のポートレイトで、すばらしく色彩豊かな写真がありますが、そんな写真撮れた事がありません。やはり、レフ版や照明を活用して、撮っているのでしょうか?

やはり、写真撮るならば、プロのような見とれるすばらしいものを
撮りたいので、アドバイスよろしくお願いします。

なんとなく、これらを満足するカメラは、コンデジでは、G7または、A710ISぐらいかな?と思うのですが、F31やIXY900ISでも、撮りかた次第で、良い写真がとれるのでしょうか?
カメラ性能ではなくて、やっぱり、腕を磨かないと難しいのでしょうかね?

この辺の疑問をお持ちの方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
疑問に答えてください!そして良い写真を撮りたい!

よろしくお願いします。

書込番号:5831474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/02 16:52(1年以上前)

>IXY900IS には、シャッター速度固定モードは無いですよね。
==>1秒以下のTv固定はありませんが、長時間露光に限って1.3秒以上なら固定できます。

これを使えば、綺麗な夜景が撮れます(3脚必須)。長時間露光の時は、前半でシャッターを開きに写真を撮って、後半でシャッターを閉じて長時間露光時のCCDノイズを撮ります。 これを前半で撮った写真から減算します。
露光時間の2倍の時間がかかりますが、このノイズ減算処理でかなり良好な写真が撮れますので、ISO=80で使うと良いでしょう。なお、これができるのは別にIXYに限りません。


>すばらしく色彩豊かな写真がありますが、そんな写真撮れた事がありません
=>
メーカ(というかプロカメラマンは)は最高の状態でサンプルを撮るでしょう。それがプロです。

私は上手な写真を撮ることは最初からあきらめて質より量の方ですが、プロのような写真を撮りたいなら多くの事を、いろいろ勉強して実地訓練が必要でしょう。
あちこちのアマコンテストで上位常連の方もいますが、それでもプロではありません。秘めた才能がある方なら別でしょうが、いきなりプロ並みってカメラだけでは無理でしょう。
アマコン上位常連さんの機材を見ると意外となぁんだというカメラを使われている方も多いです。最近は銀塩とも限りません。逆に何十万もするカメラだけ沢山持ってて、知識は豊富でも、肝心の写真はさっぱりって方の方が多いと思います。そんなものでしょう。

でも、カメラマンの腕を補うために極力性能が良いカメラを求めるというのはあるでしょうね。趣味なのでそれで良いのです。でもそのカメラが 900ISかどうかは私には何とも言えません。

ただし、デジカメなので、量を沢山撮れば、中には良いのが撮れるかも知れませんが、基本的な知識だけはきちんと勉強しましょう。素人写真でもそれなりの感動をよぶ作品は結構見かけたりしますよ。素人は偶然のシャッターチャンスにかけるのかも..

書込番号:5831608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/02 21:09(1年以上前)

Finepix花子さん

返信ありがとうございます。

IXY900ISでも、長時間露光できるのですね。

また、詳しいアドバイスありがとうございます。あまり、メーカ
ブランドにこだわることは無いということですね。

どこまで、自分が勉強して写真撮影に没頭できるか?のめりこめるか?・・・これは、自分の時間をどこまで作れるかの勝負ですが、ある程度自分でマニュアルでいじれるカメラの方が、あとで後悔しないだろうし、かといって、携帯性・操作性が悪いものを選んで、使わなかったら、宝の持ち腐れですので、G7でもA710ISでもIXY900ISではなく、F31Fdが良さそうだなと思えてきました。
その理由は、Av,Tv,マニュアル設定があり、小型だからですが、いかがでしょうか?ご意見をお願いします。広角機能が無いので、IXY900ISも捨てがたいですが。

また、他に良い機種があれば、お願いします。

書込番号:5832372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2007/01/02 23:26(1年以上前)

G7でもA710ISにもTv/Av/マニュアルという名のプログラムオートはきっと付いていると思うけど...

本気で写真を趣味にしようとされていて、G7も購入検討範囲にあるなら価格的に同クラスの NIKON D40はどうですか? 出た当初は ”NIKONは終わった”とか騒いでいた人もいたけど、実物と実際の写真はかなりいけるわ。大きさもちょっと大きめのコンデジと思える位、軽いし。買うかどうかは別にして一度さわってみる事を薦めるわ。上手な人のサンプルは下記。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page26.asp

格安一眼のD40と比べると F31だってお話にならない。1/1.8 inch CCDの G7とも 次元そのものが違うでしょう。ハニカム素子の画素が格子型の2-3倍集光効果が高いとかいうのもどうだって良い話になるわ。一眼でも今現在は 600万画素がバランス的にちょうど良いと思う。1000万画素でなければ、どうたら言ってるのって視野が狭い小僧だけよ。撮像素子のゴミ問題対策も今現在はベターであっても必須ではないわ。Olympus以外は完全ではないし...

値段は レンズキットでポイント込みだと50000円を切っているところもあったわ。発売直後でこれだから、これからもっと下がるでしょう。ただし、本物のレンズ代は別ね。これはピンキリ。レンズキットは動作確認用と思った方が良いかもね。手ぶれ補正のK100Dは、私にはAWBの詰めの甘さと最低感度が ISO200って高め設定の一眼の割にはらしくない高感度ノイズと暗部の偽色が私は気になるわ。可能ならレンズキットはパスしてキリの一番安い 50mm F1.8の単焦点から始めると良いかも。これクラスのレンズなら、一日パシャパシャやっていると、一枚くらいは

 これは本当に自分が撮ったのかって感心する位の背景がぼけた芸術的に見えるポートレートとかスナップとかが”撮れた気になる”かもね。

ぶっちゃけ、IXY900 vs F31の画質の比較なんて低レベルの話 どうだって良くなるわよ。ただ、これがD40で使えるかどうかは私はまだチェックしてません。D40は ちょっとレンズを選ぶのよ 。CANONが好きならちょっと大きいけど KISS DNボディだけ+9000円の 50mm F1.8 でも悪くないかも。これもキットレンズは無駄になるわ、きっと。

まれに一眼はぼけた写真しか撮れないので、コンデジのハッキリクッキリそれっきりの絵が良いという人もいるようだし、D40などの一眼はかさばるし、どうしても敷居が高いって事なら(本当は一眼だってシャッター押せば誰でも写るし、実はこっちの方が簡単に良い絵を得られやすいのだけど), IXY900とF31のどちらか選べなら 私なら F31。CCDやレンズ性能、階調感、スペックでない解像感などはずっと上、本当は売れ線ねらいの 900でなくて IXY700あたりと比較すべきカメラです。でも、画質や色には好みがあります。ついさっきも、F31の風景は全くダメダメでIXY1000の方がはるかに良いって書込みもあったし。IXY900は画質最低だから F31に買い換えたって人もいるし、要するに、人それぞれなのです。(でも、IXY900は F31を画質面で圧倒しているって意見はさすがに少数派のようね。中にはそういう人もいるでしょう。)

まぁ、人がどう言おうが、カメラは自分の絵の好みで選ぶべき。次のサイトなどでに沢山の比較写真が見つかると思うので、最終的にはそれで良いなと思ったカメラを選ぶのが後悔しないと思うわね。日本のレビューはバイアスがかかっている事があるので注意ね。写真は自分の目でどう見えるかが人の意見より大切です。実際に見え方、特に色相の感じ方は人によって本当に違うのです。

http://www.steves-digicams.com/
http://www.dpreview.com/

http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/digicame/

IXY900 vs F31 の風景比較なら、価格.comなら新し物好きさんのページがとっても参考になるわね。あれこれ選択に悩める 今がきっと一番楽しいかもね。

メーカ選ばずに何でもかいて良いって思ったら、とんでもなく長くなってしまったわ。ほかの方、ごめんなさいね。

p.s.全くカメラには関係ないけど、ネットの勉強は理屈と一緒に自分で数セグメントのネットワークを構築してあれこれいじるのが一番よ。昔は大変だったらしいけど、今はVMwareでデスクトップ上に仮想ネットワークを組めば手軽にネットワークを作ったり壊したりできるわよ。壊しても誰も文句言わないし、ルータもその中に自作できるし、Firewallもいろいろいじってあれこれ動作を試せるわ。2Gメモリがあれば1台のPCでも10台は軽くノードを動かせておもしろいわよ。これで遊んでいると メーカのネット担当のいい加減ないいわけはバレバレよ。相手が素人の女性だと思うと本当にデタラメな事しか言わないんだから...

書込番号:5832926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DIGITAL 900 IS」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 900 ISを新規書き込みIXY DIGITAL 900 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 900 IS
CANON

IXY DIGITAL 900 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月 5日

IXY DIGITAL 900 ISをお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング