
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 13 | 2007年7月12日 22:35 |
![]() |
7 | 17 | 2007年5月8日 12:26 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月5日 22:36 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月23日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月23日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月14日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
今回は室内の手持ちの夜の撮影でフラッシュOFFで900ISとF30で撮影の比較をしてみました。
よく室内撮影ならF30、F31fdといいますが今回のテストでは手持ち撮影の場合で被写体があまり動かないもの(寝ている赤ちゃんなども)だと輪郭処理において大きく差が出ました。
最も900ISは出ぶれ補正のおかげでISO100F30は手ぶれ補正がないためISO400となったためより差が大きく出たと思います。
被写体が常ん動いているような場合はF30、F31fdが有利だとは思いますが、どうもFUJIの画像処理はシャープネスが足りずメリハリがなく物足りなく感じる時があります。
今回は室内でしたが、屋外でもそう感じる時があります。
今回のテスト写真は水槽を撮影した写真で写真の1枚目が900IS、2枚目がF30です。
手持ちで気軽に室内撮影される場合に参考までに載せてみました。
5点


比較写真ありがとうございます。
900IS綺麗ですね。
F30ですが、ISO400、SS1/20となっていますが、
少しブレが有る様に見受けられました。
書込番号:6515913
0点

拝見し、大変参考になりました。
私はF31fdを使ってますが、おっしゃるとおり、900ISの発色は鮮やかでいいですね。
ただ、当然ながら900ISの方は水槽内の魚がかなり流れてしまってるので、
私の用途(2歳の娘とこれから生まれる赤ちゃん)としては
F31fdなんだなぁ、と再確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:6515916
1点

Stock5さんさっそくご覧いただきありがとうございます。
確かに手ぶれなのか輪郭ボケなのが微妙ですね。
逆にいうと手持ちの場合F30、F31fdだとISO800まで上げないと手ぶれの不安が残るかもしれないですね。
次機種にはぜひ手ぶれ補正を搭載してほしいものですね。
書込番号:6515955
0点

シダさんこんにちは
確かに水槽の魚は被写体ブレが900ISは顕著ですね。
私もよく動く赤ちゃんなどでどちらかと言われればF31fdをおすすめします。
だだ、FUJIの次機種には手ぶれ補正やシャープネス、彩度、コントラストなどの調整機能を搭載してほしいですね。
書込番号:6515965
1点

そうですね。個人的には900ISぐらい鮮やかでいいと思います。
特に水槽の手前の赤いキャラクター(名前が分かりませんが・・・)
の差が顕著ですね。
あと、 Stock5さんの指摘してる手ブレの件ですが、
やはり手前の赤キャラの目が等倍で見ると2重になってるので
若干手ブレしているのだと思います。
書込番号:6516004
1点

個人的には、900ISと31fdで使い分けてます・・・・・。
ケース・バイ・ケースでしょう。
書込番号:6516022
1点

フォーカスをどこに合わせているのでしょうか?(画面中心?)
F30 はぱっと見ですが、手ぶれてますね。ISO400 だから、というより手ぶれの影響の方が大きいような気がします。
また、このような構図は奥行きがあるので、奥にあるドラえもん、手前の時計は、F30 の 1/1.7 CCD は被写界深度が浅く、手前や奥にあるものがボケやすいという側面も持っています。この辺りは以前、ken311 さんがかなり詳細に検証されていましたね。
書込番号:6516215
2点

新しい物好きの移り気さん 、検証お疲れ様です。
900ISの方が広角なので、同じ距離から撮った場合は水槽が小さくなるはずですが、大きく写ってますね。
水槽からの距離が900ISの方が近いんじゃないでしょうか?
撮影距離が近くなるほど手ブレの影響が少なくなります。
できましたら、900ISの画角をF30と合わせて(35mm換算で36mm付近)、同じ距離から同じ画角で撮った写真が見たかったです。
書込番号:6516618
2点

ままっぽ (@^_^@)さん
この手の比較は難しいですね(^^
画角を合わすと900ISではF値が暗い方に行って
現在のSS1/6がSS1/4程度になったりしますからね。
書込番号:6517151
2点

新しい物好きの移り気さん、こんばんは。
F31fdの購入相談では世話になり、ありがとうございました。
>だだ、FUJIの次機種には手ぶれ補正やシャープネス、彩度、コントラストなどの調整機能を搭載してほしいですね
私もそう思います。
現在F31fdの渋い発色を自分の好みに近づけようと勉強中ですが、キヤノンは画質のカスタマイズの自由度も高いようで、ちょっと羨ましいです。
デフォルトで既に万人受けする絵作りでありながら更に細かな嗜好にまで配慮している点は、流石にトップメーカーの総合力を感じさせます。
これで高感度性能がアップすれば鬼に金棒、手振れ補正機能搭載予定のない(?)フジはますます苦しくなってきます。
年末には900IS、F31fdそれぞれの後継機種がガチンコバトルを繰り広げてくれるものと期待していますが、個人的にはフィルムメーカーのフジを応援したいです。(だったらフィルムカメラ買え!って批判はご勘弁を…)
書込番号:6517650
1点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
今回の検証では三脚なしで気軽に手持ちで撮影した時の両機種の比較をしてみました。
機会があれば三脚を使用して両機種の比較をしてみたいと思います。
F30もISO100ならかなりシャープにはなると思います。
ただし、赤、青、緑などの色合いはどうしてもカメラの画像処理に依存するところがありますのではっきり、くっきりなら900IS、人物など自然な色合いの場合はF30かなと思います。
また、検証したらアップします。
色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:6517678
2点

私はF30を室内で使う時にはISO800にしていましたよ。
900ISも持っていましたし、手ぶれ補正には感心しましたが、
個人出来には、被写体ブレのことを考えると
シャッタースピードを上げられるF30の方が使いやすかった。。。
書込番号:6527699
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
展示場に行ってきて、実際にさわって写真をとってSDカードで持って帰れましたので、参考に。
フラッシュの選択肢にスローシンクロが無くなっていて、メニューから選択するようになっていました。
前々から言われていたオートではエグジフでISOが表示されない状況も変わっていません。
電池の残りを表示しないのも受け継いでいます。
シャッター速度は、手ぶれするであろう約1/30くらいからの表示でした。ついでに、1000はもうちょっと表示されやすかったです(恐らく、手ぶれ補正がないから)
顔判定ですが、メニューで設定すると顔優先モードになるそうです。
強制発光で自分の顔をとってもらいましたが、(胴から上を写すくらいの近さ)白飛びしていることはありませんでした。
ついでに、写真の顔も認識していました(笑)
で、皆さん注目?のISO別の状況です。17インチ液晶に圧縮して鑑賞しています。ピクセル単位では見ていませんのであしからず。
ISO80・100
とても綺麗です。まぁサンプルにもありますし。
ISO200
やはりほんの少し画質は落ちますが、全く問題なしでした。
ISO400
200よりは劣るものの、比較対象が無ければ全く問題ないです。
私は、FX01を持っていますが。それに比べれば天と地ほどの差があります。FX01みたいなカラーノイズがほとんどありません。
L版なら問題なしです。
ISO800
流石にざらついていますが、L版で印刷してもらったら影の部分にちょいノイズが見える程度でした。綺麗とは言えないものの、使える感じです。あんまり写真に興味ない子にみせたら、普通に綺麗だねと言っていました。
ISO1600
これは、緊急用以外には使えないかなぁってなレベルでした。
800との差が結構ありました。L版でもノイズが見えます。
案内してくれ方もじゃっかん苦笑しているように感じました。
ついでに、1000もさわってきてISO3200を試しましたが
FX01のISO800〜1600程度の画質で使えないとの印象を受けました。
メニューモードでの選択になっていましたし、割り切っている感じがしました。
800isと比べると800isのISO感度を一段階落としたくらいの画質はあるんではないかなぁと思います。
ISO800がISO400相当の画質かなぁなんて。思ったり。
気になったところですが、ISOを上げると、あげるだけ
次の写真を撮るまでに若干のタイムラグが発生しているように感じました。
まぁ、あんまり支障はなさそうですが。
FX01と比べると、カラーノイズがないからかなり綺麗に感じました。
個人的に、FX01のオートブランケットなどの機能や、露出調整が楽なところはすきなので、そこを取り入れてくれる即買いかなと思いました。
どうでもいい話ですが、900isでとったデータの入ったSDをFX01に入れて、鑑賞してその後PCに取り出したのですが、ISO感度が表示されなくなっていました。一応SDにロックはかけたつもりだったんですが、どーしてだろう(笑)
1点

>電池の残りを表示しないのも受け継いでいます。
なんでキヤノンは改善してくれないんでしょうね。
>私は、FX01を持っていますが。それに比べれば天と地ほどの差が
>あります。FX01みたいなカラーノイズがほとんどありません。
ふむふむ。参考になります。
貴重なレポートありがとうございます。
書込番号:5477629
1点

>フラッシュの選択肢にスローシンクロが無くなっていて、メニューから選択するようになっていました。
これは痛いですね〜。手振れ補正あってこそのスローシンクロなのに。選択肢に残して欲しかった・・・。
書込番号:5478612
0点

けんぐーさん、
レポートありがとうございます。
>ISO感度が表示されなくなっていました
キャノンって(といってもIXYかPowershotしか使ってないのでEOSはわかりません)オートでも指定でもISOはExifデータに書かなかったと思いましたが、違いましたっけ。
書込番号:5480251
0点

デジ一眼ばかりに目が行っていましたが、最近とみにコンデジに興味が出てきました。ぜひ欲しい一品です。広角、DIGIC3にも興味あります。今持ってるIXY500はまだ健在で画質もそこそこですが、やはりひと昔の機種ですね。キビキビとした動きには程遠いです。
書込番号:5480619
0点

みなさん返信ありがとうございます。
書いてよかったです。
できたら、撮った写真をUPしようかと思ったんですが、
下のレスで持ち出し不可だったとあり公開をとまどっていたりしています・・・・
キヤノンの方も見ているでしょうし。なやましいです。
あと、ISO感度ですがどうも、指定でも表示されないかもしれないですね。キヤノンの専用ソフトじゃないと見られないかもしれません。
書込番号:5480947
0点

IXY600を持ってますが
CanonのZoomBrowser EX ならISO感度が表示されます。
書込番号:5481714
0点

青鰤様、CanonのZoomBrowser EX なら、
オートで撮影してもISOの表示が出るんですか?
書込番号:5483209
0点

>オートで撮影してもISOの表示が出るんですか?
出ません。ISO値を指定したときは出ます。
ISOをオート以外、例えば80で設定して撮影すればZoomBrowser EXで80と出ます。でも、ISOオートは”オート”と表示されるだけで実効値は分かりません。
この900isでもそれは変わりません。
書込番号:5483986
0点

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4517f72a_e7dd/bc/4697/__hr_/8ba8.jpg?bcQRUkFBvEQ2ROhe
がISO800です。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4517f72a_e7dd/bc/4697/__hr_/7e96.jpg?bcQRUkFBaACmdYHx
がISO1600
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/4517f72a_e7dd/bc/4697/__hr_/e4f0.jpg?bcQRUkFBvqI.dpS3
がISO400です。
うーん・・・・問題あれば消去しちゃいます。
書込番号:5484923
1点

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kencyoki33/lst?.dir=/4697&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
なら大丈夫でしょう・・・
すみませんでした。
書込番号:5487258
0点

申し訳ないです、ヤフーのフォトアルバムにUPしていたのですが、
どうもうまく表示してくれないようです・・・・
一応オンライラボの公開アルバムのカテゴリー「カメラ」に、投稿はしておきましたが、
会員でないと元画像がみれないみたいです。
ニコンのフォトアルバムは住所とか入力がいやで・・・
本当にもうしわけないです。
書込番号:5487790
1点

ヤフーもオンラインラボも見られましたよ。
貴重なサンプル画像有難うございました。
書込番号:5490408
1点

キャノンの、IXY DIGITAL 900 ISはブランド品だけあって質感やデザインがとても良いです。
書込番号:6314814
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
価格.comの書き込みを参考にやっとcanon900isを購入できました。
ペンタ、パナソなどいろいろ比較しましたが購入の決め手は
@SDカード…一眼デジカメ・ペンタK100Dのカードとの互換
A広角28mm…幼稚園の参観日など室内での撮影が多いので
B手ぶれ補正…主に奥さんが使うため
C顔認識
でした。
4月30日に購入して早速使っていますが、@ABは満足していますが、Cは今ひとつの感じです。思ったところにあわず、何回かやり直すことがあります。使い方に問題があるかもしれませんのでもう少しなれればうまくとれるのでしょう。それとメーカーの宣伝は100%信用しない方がいいのかもしれません。カメラにあまり詳しくない者の感想ですので、あしからず・・・
購入価格についても報告します。
京都南部のキタムラでの購入でしたが、いい価格で購入できたと満足しています。
店頭表示は、36800円(カメラ本体+サンディスク512MBカード+液晶保護フィルム)でした。本体のみでは34800円、どんなカメラでも下取りで5000円引き(4月末までの期間限定、)とのこと。
下取りカメラを他店で315円で購入し活用しました。
そしてカメラケース(980円)+液晶保護フィルム(630円)をつけてもらい、29800円での購入となりました。
これからは、デジカメ一眼とコンパクトデジカメの2台で4歳になる我が息子の撮影を楽しみます。田舎にいる両親に孫の元気な成長ぶりを報告するために・・・
0点

4については何処とも未だ苦手のようで、
あえて言うなら一番最初に出したNIKONが
(若干)いいような書き込みはたまに見受けられますが。
書込番号:6303218
0点

>下取りカメラを他店で315円で購入し活用しました。
>どんなカメラでも下取りで5000円引き(4月末までの期間限定、)
上手な活用術ですね。
私も以前¥105で数台購入した銀塩コンパクトの1台を、¥1000で出したことがあります。
>それとメーカーの宣伝は100%信用しない方がいいのかもしれません。
これは半ば常識ですね。どんなメーカーでも、自社製品を悪く言うところはありませんから。
「特選品」と言ったって、B級品ばかり「特別に選んだもの」かも分かりませんし…。
書込番号:6303713
0点

顔認識は正面を向いていてくれていると認識しますが横顔や下を向いたときは精度が落ちますね。
書込番号:6305182
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
とりわけ安いと言うわけではないのですが、以前からコンパクトなデジカメが欲しいと思っており、やっと昨日購入することができました。
今日、充電したばかりでまだ撮影はしておりません。
これからの撮影が楽しみです。
主な撮影目的が、遊び感覚での撮影。
風景重視で、28mm。手振れ補正機能あるいはフェースキャッチ機能があり、軽量コンパクトなので家族の旅行にも十分使えそうです。
遊び感覚での撮影は、主にローアングル撮影中心になろうかと思います。
今回の購入は、本体。そしてバッテリーが貧弱ということで、予備バッテリー一個。1GBのSDカード(サンディスク)1枚。最後にローアングル撮影用に「ゴリラポッド」なるミニ三脚を購入。
これは、重宝できそうで合わせて42、200円。とりあえず予算内で購入できて満足です。
できればリモコン撮影ができれば理想的なのです。
これから説明書をしっかり読んで、撮影楽しむ予定です。
0点

ご購入おめでとうございます。
GW前に楽しみができてよかったですね。
たくさん写真撮ってください。
書込番号:6261502
0点

ご購入おめでとうございます。
この機種は特に手振れ補正が強力で、家族旅行等には最適だと思います。屋外での撮影では、カメラが苦手な妻が撮っても殆どブレませんよ。
この機種にしてから、外出先で食べる食事を撮影する楽しみが増えました。広角側では、SS1/8〜1/4でもヒット率が高く、驚きです。薄暗いそば屋での撮影なんかには、もってこいです。
もうすぐ連休。楽しみですネ。
書込番号:6261689
0点

>遊び感覚での撮影は、主にローアングル撮影中心
??????
どういう撮影なのか(捕まりそうなことしか)思い当たりません。
書込番号:6261714
0点

少し撮影に出かけました。
携帯性は文句なく、またマクロモード撮影では広角側は非常にいいですね。
AFのフォーカス位置は、任意でできるのかどうかわかりませんので、じっくり取説読もうと思います。
やっぱり、任意がいい。
手振れ補正効果、今一つ実感がありません。
もしかすると、設定できていないのかな?(笑)
まあ、もう少し取説で勉強する必要性はありそうです。
>αyamanekoさん 2007年4月23日 07:55
>遊び感覚での撮影は、主にローアングル撮影中心
??????
どういう撮影なのか(捕まりそうなことしか)思い当たりません。
リモコン操作なんて書いたものだから、いらない誤解を招いたようですね。(笑)
私のブログのファインピックス6900Zで二枚ほど撮影しております。
このアングルから撮影したくて、広角28mmから撮影できるこの機種を選択したものです。
お金があれば、リコーのカプリオGX100が良かったのですけどね。
このアングルからの撮影は、まったく別世界という印象があり衝撃が非常に大きかったです。
そして、そんなアングルからの撮影に憧れております。
書込番号:6262919
0点

作例に気がつきましたが、四角の流れですが真ん中にインパクトの強い被写体を持ってくれば、あまり気になりませんね。
反対に、遠景で風景等を被写体にするとちょっと気になるかもしれませんね。
書込番号:6262954
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
30人ぐらいの集合写真を6PW(2Lの倍より少し大きめ)で印刷してみました。
画質は1600×1200です。オート撮影モード、ISOオート、蛍光灯の室内でフラッシュあり、セルフタイマーで撮影。
見た感じはこれがぎりぎりって感じです。まあ200万画素ですし。スーパーファインのLで撮ればもっと画質はよくなったのでしょうが、切り替えるのを忘れていました。。。
けっこうノイズがありザラっとした感じになってしまいました。
セルフタイマーで撮ったのでフェイスキャッチが働いたのかはよくわかりません。たぶん働いていないでしょう。
別の日に晴天下で撮った写真を2Lで印刷したものは十分きれいでした。画質は上と同じです。画質L判だと2Lが限界ですかねぇ。
今度はスーパーファインのLで撮って6PWに印刷してみます。
参考になるかわかりませんがレポートでした。
ちなみに印刷は日本ジャンボーのネット注文です。
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
[8GB] トランセンド SDHCメモリーカード
(Class 2) TS8GSDHC
をネットで買いました。
結果、満足のいくものです。
まだ動画、1分ほど、写真、数十枚の使用ですが
コマ落ちも無く今の所正常に動いています。
SDHC対応のカードリーダーを持っていないので、
カメラにUSBを繋いで、PC(Gateway MX8703j)
に取り込んでいます。
こちらも正常に動いています。
あくまで私の環境でのレポートなので、、、
Class 2での使用で過去書き込みがありましたが、
私的にはこれでも十分かと、、、
参考になったか、ならないか、解りませんが、
報告です。。
何か問題があれば、またこちらで報告させて頂きます。
0点

SDHC性能比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
SDHC価格比較
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat
上海問屋オリジナル=エバーグリーン
SDHCはトランセンドが一番遅いようです。
書込番号:6228199
0点

8G1枚に記録して万が一何かのトラブルでデータ消失した時が怖いですね。
出来れば4G2枚とか、2G4枚に記録しても良いかも知れません。
書込番号:6231670
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





