
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年11月11日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月3日 23:42 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月8日 18:27 |
![]() |
0 | 35 | 2006年10月29日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
3人のカメラマンによるクロスレビューが掲載されていますので、ご参考にされてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060622/117304/index22.shtml
意見・評価が分かれていますね。
0点

奥川氏のコメント
>レンズ性能がイマイチで周辺の解像度が低すぎる。
>筆者は予約購入したが、正直期待はずれ。
でも、使い捨てカメラから移行してきたような普通の
おばさんとかだったら気にしないで使うでしょうね(^^;
書込番号:5623665
0点

>意見・評価が分かれていますね。
やはり広角のメリットを取るか、四隅のボケをどこまで許容範囲とするかで、意見が分かれるのでしょうね。
書込番号:5623666
0点

28mmは魅力なんだけど・・・
CCDサイズが1/2.5型で6Mピクセルに抑えて欲しかったかなぁ。
ズームの伸縮で、ファインダーがワイド端でちょいとけられる程度に
収まったのは、ファインダー使用率の高い人には嬉しいかも?
書込番号:5623697
0点

L判くらいなら気にならないのでしょうけど、
17インチくらいのPCモニターが一般化したので、
気になる人は気になると言うことでしょう。
書込番号:5623791
0点

私もPCの画面上で、等倍にして確認する癖がついてしまっているので、どうしても四隅の色の滲みが気になり、FX01からの買い増し/買い換えの決断が出来ないでいます。
とにかく今は広角28mmのFX01を使っているので、もうここまで来たら、さらなる次世代機まで待ってもいいかなと思っています。
書込番号:5623939
0点

>私もPCの画面上で、等倍にして確認する癖がついてしまっているので、・・・
本末転倒ですね。写真って、全体を見てなんぼの物だと思いますので。
>今は広角28mmのFX01を使っているので、もうここまで来たら、さらなる次世代機まで待ってもいいかなと思っています。
私もFX01の方を使っていますが、確かにそれは一理あると思います。
書込番号:5624361
0点

キヤノンは何時になったら
四隅の描写がまともに写るカメラを出すのでしょうかね?
これだけ皆さんが四隅が流れる
ボヤケルと言っているのですから。
他のメーカーは四隅までくっきりですものね。
(一部は除き・・)
書込番号:5624489
0点

「四隅の流れ」の評価の仕方で、画質の評価が8点と5点って、少し
遠慮があるのでは?(8点の評価に)
書込番号:5624582
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
ついさっき近所のキタムラで購入してきました。
店頭価格は\42800となっていましたが、キタムラネットの価格のことを切り出すとネットと同価格でいいということになりました。
ついでになんでも下取り\1000というのをやっていたので家の故障してるカメラを下取りにして\1000値引きしてもらい、さらに液晶保護フィルム\630も店員さんの営業努力でサービスしてもらいました。
おまけにデジカメプリント20枚券と5年保証もつけてもらい支払額は
\39800でした。
購入を検討されている方 参考にしてくださいね。
0点

ポイントで付いた5年保証、よく読んでおいてね。
余り役に立ちそうな事書いてないかも???
書込番号:5599670
0点

うちもココの板を参考に本日購入しました。
最初はキタムラで41800円(512MBメディア付)で購入しようと思っていたのですが、途中で立ち寄った店舗改装前のヤマダ電機でキタムラの条件を言ったところ同じにしますよ、と言われ10400ポイントが使えたので即決してしまいました(汗
メディアは1GBの高速タイプに変更して結局46000円になりましたが…
いままでエクシリムZ4を使っていたので、このカメラは感動モノです。
書込番号:5599938
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
Digital Watch の長期リアルタイムレポートですが、
キヤノン IXY DIGITAL 900 IS【第3回】
広角28mmレンズの魅力
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/11/01/4935.html
画質の低下について、掲示板に筆者のコメントがあったそうです。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/11/28mmixy_digital_900_iswatch.html#17
#「これは不具合品だ。メーカーに交換してもらおう。」
#と思い編集部を通してメーカーに画像を送って確認しました。
#ところがメーカーの回答は「問題なし」とのことでした。
#IXY800ISはもちろん、もっと古い機種と比較しても解像度が
#低いですから、その回答には、正直「ウッソー」って感じでした。
ちょっとキヤノンの姿勢にビックリです。
0点

IXY DIGITAL 900 ISに限らず
IXYL4やIXY80・70
PowershotS80などは四隅がボケますよ。
数年前からの事です。
PwershotAシーリーズは四隅は綺麗に写ります。
こればかりはメーカーに言っても無駄ですよ。
書込番号:5600631
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
先日900ISを購入しまして昼間撮影したのですが、
一眼デジ(30D)と画像比較したところ結構ノイズがありました。
よくよく考えれば当たり前のことなんですが、
サブサブ機に使おうと思っていたのですがちょっと無理かなと感じました。
所詮は1/2.5 型CCD機なんですよね。
大きさでいうと900ISのファインダー(表側ガラス面)くらいのCCDサイズで、
700万画素をたたき出すのはかなり無理があるんでしょうね。
※APS−Cと面積比較すると約1/11の大きさです。
http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/ccd.html
一眼と比較する自体意味無いことなんですがコンパクトカメラの限界を感じました。
900IS自体は非常に気に入っており普段も常時携帯しています。
普通に撮る分には全然問題なくブログ用・仕事記録・スナップ・飲み会等に大活躍しています。
現時点で購入を考えてる初心者の人には迷わず900ISを選びなさいと言いたいです。
機能的にも技術の進歩を感じましたが、
コンパクトカメラで画素数をここまで増やす必要があるのかはいささか疑問です。
画素数はいいからもっと高感度でノイズを減らすような方向で開発してほしいですね。
点数をつけるとしたら4.5点はつけたいです。(※同等機種と比較)
30Dと比べると2.5点くらいですかね。
上げたり下げたりしていますが単なる愚痴と希望ですw
0点

>一眼デジ(30D)と画像比較したところ結構ノイズがありました。
一眼デジ(30D)と画像比較されたら900 ISがかわいそうな気が・・・・
ノイズなども違いますか、解像度などはもっと違いがはっきりしそうな気がしますが。
書込番号:5596932
0点

こんばんは。
私もデジ一眼とコンデジを較べるのは可哀想だと思います。
>画素数はいいからもっと高感度でノイズを減らすような方向で開発してほしいですね。
同感です。
今の技術で1/1.8型CCD 400万画素機を作ったら綺麗な絵を出してくれるのになぁ、と思います。
どこかのメーカーが作ってくれないですかね。^^;
書込番号:5596978
0点

確かに・・・
今の技術で1/1.8型CCD 400万画〜500万画素あれば
良いので作って欲しいです。
書込番号:5597004
0点

裏を返せば一般のユーザーが高画素を求める傾向が強いのでしょうね。
書込番号:5597044
0点

一般のユーザーは・・
CCDの大きさも知らないと思います。
メーカー同士で画素数を上げてると思います。
一般的に画素数が多い=綺麗と
知らない人は思ってますからね。
A君 それ何万画素・・・
B君 1000万画素
A君 すげ〜な〜
B君 凄いやろ
A君 俺なんて500万画素だよ。
一般的な会話だと思います。
携帯電話のカメラでも同じ事ですからね。
書込番号:5597090
0点

さすがに携帯電話のカメラは、画素数上げても意味がないことに気付き始めたんじゃないでしょうか?ひょっとするとカメラ機能に興味が薄れてきただけかもしれませんが。
ここ最近の機種ですと、高級機で300万、普及期で130万くらいに落ち着いてます。技術的にはもっといけるでしょうが、確かにいりませんからね。
デジカメの場合はプリント前提(カメラやPCに詳しくない人は特に)なので、DPEの解像度が限界となるのか・・・だと限界かなり高いですね。
書込番号:5597148
0点

>一般的な会話だと思います。
そうですね。
デジカメ(デジ一眼も)を持ってると必ず聞かれます、『それ何万画素?・・・』
「そのカメラ、CCDのサイズ1/2.5インチ?」とは聞かれたことないですね。(^◇^;)
書込番号:5597156
0点

>「そのカメラ、CCDのサイズ1/2.5インチ?」とは聞かれたことないですね。(^◇^;)
F2→10Dさん
思わずマジで・・・笑いました。
そういえばそう聞く人いませんね・・・・
確かに・・何万画素ですね。
書込番号:5597185
0点

そうですよね。知人にCCDのサイズは聞かれたことがないですよね。
800ISを所有していますがIXY700からCCDのサイズが小さくなり
最初はそのことばかり気にしていたのでCCDのサイズばかりが
記憶され、知人に「何万画素?」と聞かれた際に答えなれなかった
ことがあります。「CCDのサイズは?」と聞かれていたなら必ず
答えられたのに・・・(笑)
書込番号:5597438
0点

こんばんは
被写界深度が違いますからね。
とくに夕景など光量が落ちてくると
手持ちではデジイチは絞りにくくなってきます。
常時三脚を持ち歩き、それが使えるところではカバーできますけどなかなか・・・
コンパクト型は高感度特性に不満が出ます。
手ブレ補正はその点いいですよね。
特性が違うので、要は使い分けですね。
書込番号:5597463
0点

あらら、沢山返事ありがとうございます。
上位機種と比較しても意味の無いことだと判っていますが、
上位機種を抜くような性能をもった機器を待ち望んでいるんですよ。
下克上機種?w
昔できなかったことが今実現していることも多々あり、
IXY 9000 ISでは最高感度6400ノイズレスとか実現してるのでしょうねw
自分はカシオZ40からの乗り換えなので900ISの機能でも進化を感じています。
これって電気メーカーさんとかが出しそうなスペックなのに、
CANONが出したことに意義がありそうです。
書込番号:5598322
0点

>「そのカメラ、CCDのサイズ1/2.5インチ?」とは聞かれたことないですね。(^◇^;)
店頭でも価格と画素数(あとは・・・メモリーの種類?)位しか書いてませんし・・・
店員さんに「そのカメラ、CCDのサイズは?」って聞いても正確な返事は???
書込番号:5598363
0点

数年前ころ、大型量販店では
CCDサイズが書いてありましたよ。
最近また書かなくなったようです。
どっかの圧力だったりして。
書込番号:5598379
0点

デジカメWatchで900ISの長期リアルタイムレポートを書かれているライターさんがデジカメジンで本音をぽろり。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/11/28mmixy_digital_900_iswatch.html#17
書込番号:5598524
0点

新製品は1/2.5のCCDばかり。
CCDのサイズなんてPOP表示すると新製品が売れなくなる。
メーカーも小売も如何に売るかしか考えてない。
1/1.8CCDも高画素化が進み極小化している。来年は1/1.8CCDの700万画素以下の新製品は無いかも。最早、フジのハニカムCCDにしか期待出来ない。フジのヘルパーが店頭で、高画素化=低画質化の啓蒙活動をしてくれる事を祈る。
書込番号:5598575
0点

・もう少しオシャレなデザイン(好みにも寄るが…)
・広角撮影
・メモリーのSD化
・手ぶれ補正(あれば便利だが無くても高感度で対応可能かな?!)
↑
個人的に今のフジ(F30 or F31)にコレだけ加われフジを買っ
ちゃうかもな〜・・・と思っちゃうかも。
とは言いつつ、近々900ISを購入予定ですが(^^;)
書込番号:5599406
0点

1/1.8と1/2.5だとかなり違いますよね。
2/3型CCD復活しないかなー。
書込番号:5614914
0点

シャープ、1/1.7型1,200万画素CCDを開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/08/5004.html
まだ画素数競争まだ続くのかな(ToT)
書込番号:5616116
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
今日、念のためCANONのサポセンに広角時における四隅のながれについて確認してみました。メーカーも認識はしており「28mmの広角にしたためそのような現象がおきます」との回答でした。素直に認めるなちゅーの!
ただ、この問題については特に対応する予定はないそうです。
四隅のながれについては、次機種に期待するしかなさそうですね。
0点

こんばんは。
>「28mmの広角にしたためそのような現象がおきます」
疑問・・・
IXY80やIXY70やIXYL4は
28mm〜ではないですが四隅が流れます。
そのメーカーの担当の方は
真実を言ってないですね。
新しい物好きの移り気さん、メーカーの
返信を信じては駄目ですよ。
書込番号:5577688
0点

しかし、この機種めちゃ売れてますよねえ。
売れなかったら⇒改善の余地アリ。
と次回作では改善するかもしれないですが、
売れてるので、市場の指示を得ている!
という認識に至り、改善の必要性を感じないかもですよ?
書込番号:5577691
0点

んー、あれだけ流れると、パナソニックとかリコーの方がいいような気がしちゃいますね・・・
結構期待してただけに残念です。
書込番号:5577730
0点

写画楽さん、ちィーすさん、破裂の人形さんこんばんは早速の返信ありがとうございます。
写画楽さんのいうとおりメーカーには常に全力投球して欲しいですよね。でも全力投球してしまうと次機種が出せなくなっちゃうのかなーとも思います。これも一つのメーカーの戦略なのかもしれませんね。
IXY80やIXY70やIXYL4なども28mm〜ではないですが四隅が流れるんですか。メーカーの返信を素直に信じた私がばかでした。
>しかし、この機種めちゃ売れてますよねえ。
そうなんです。広角28mm、手ぶれ補正、フェイスキャッチテクノロジー、「DIGIC III」なるちょとよくはわかりませんがよさそうな映像エンジン、スタイリッシュなボディなど売れる要素は十二分に兼ね備えているんですよね。私も購入意欲をそそられ新しい物好きが顔をだし、購入しました。でも、なんだかんだいってますが、900 ISには結構満足してます。
書込番号:5577823
0点

もともとUAレンズはそういう指摘が多いみたいですね。
確かに、パナの旧機種FX9のLeica(ブランド)のは優秀だったと思います。
でも、800ISにしても、L3にしても、ボクはそれほど機にならないけどなぁ。
書込番号:5577862
0点

PanaのFX01を購入してからIXYの28mmが出るのを待っていました。
しかし、四隅の流れというか四隅のボケにがっかりしております。
必ずボケると分かっていてカメラを構える自分が想像できないので買い替えを控えています。
自分の意思でぼかすのはいいのですが、レンズのせいでボケるというのは、
他の部分が高性能でも我慢できないことです。
皆さんはいかがでしょう。
購入者が満足していればいいのですが、製品としてこの程度でいい
とするキヤノンの姿勢にも疑問を感じます。
書込番号:5577882
0点

メーカーさん自身、認めちゃいながら発売しちゃうってのもなんか悲しいですよね。
売れればOKってのでなく、せめて画質には妥協しないで欲しかったな〜と思いましたです。。。
そうは言いつつ、購入予定で居る自分も悲しいですが・・・(^^;)
書込番号:5577932
0点

私感ですが、コンデジにどこまで求めるのかだと思います。
これまで発売されたコンデジで、すべてベターというコンデジは存在しないでしょう。もしあったら、すべてのユーザーがみんなその機種を買うでしょうから。今後も改善はされていくとは思いますが、コンデジの方向性は画質の追求よりも、操作性の簡易さに向いていくような気がしてなりません。画質を追求するなら最終的には一眼レフとなるのではないでしょうか。
書込番号:5577982
0点

再び失礼します。
IXY400くらいまではコンパクト・デジカメの名機だと評価されていましたね。
この機種に多くを望んでいないのです。
画質や操作性は十分です。
ただ、カメラなのにボケないで欲しい。
それだけです。
書込番号:5578061
0点

ユーザーは正直です。
このレベルのカメラのユーザーは多少の四隅の流れは
ほとんど気にしないでしょう。だから、売れるのです。
この大きさ、価格で広角28ミリが使えること自体が
キャノンのがんばりです。
四隅の流れが気になる方は一眼レフを使いましょう。
でもまあ、一眼レフのズームレンズでさえ、広角側
は隅は甘くなるのですが。
書込番号:5578129
0点

多くのユーザーはL判に印刷する程度です。デジタルではパソコンで簡単に等倍などできることから粗探しをするユーザーが増えました。
この程度で満足するユーザーですが、一所懸命粗探しをがんばってくださいと言いたくなります。四隅の流れの次は何にケチをつけるんでしょうか。
最近のユーザーは写真を虫眼鏡で四隅から粗探しをするようにかわったみたいですね。写真を見るのではなく、粗探しが中心のようです。
四隅の流れはわかっても何が写っているかは知らなかったりするんじゃないですか。
一眼レフで単焦点レンズでも欠点を一所懸命探すんでしょう。その次は歪みでしょうか。
書込番号:5578436
0点

レンズを変えるしかないと思います。(やむをえないという考え方は
疑問です。)
この際、パナやリコーからレンズを仕入れてテストしてほしいと
思います。
書込番号:5578490
0点

>>この際、パナやリコーからレンズを仕入れてテストしてほしいと
思います。
ならパナやリコーのカメラを使えば良いじゃないですか。手ブレ補正の関係で他社レンズの使用は難しいのではないですか。
多くのユーザーが満足しているから売れるんですよ。
書込番号:5578524
0点

CANONというメーカーはあらゆる点で実にドラスティックに割り切ります。
それはきっと「そのレベルで売れるか?」ということなんでしょうね、それは一般大衆受けする画質の方向性にもいえるのですけど・・・
もし四隅のボケが原因で売れなければきっと次は改良してくるでしょうけど、現実にはそんなこと関係なく売れているのできっとしばらくは無理でしょう。
書込番号:5578685
0点

yumebitoさんのレスは論点のすり替えのように聞こえます。
900ISの四隅の流れは粗探しでも何でもなくて、誰もが指摘している点です。
他メーカーの28mmコンパクトデジタルカメラの画像と比較すればわかるはずですが900ISのそれは明らかに他社に比べて劣っていると認めざるを得ません。
このような掲示板でいろいろな人がこの点を指摘するのは、「この四隅の流れが
改善されれば素晴らしいカメラになるのに」という気持ちからではないでしょうか。
またひとつの情報として提供しているにすぎないのではないでしょうか。
それに対して「一所懸命粗探しをがんばってください」「ならパナやリコーのカメラを使えば良いじゃないですか。」
という発言はあまりにも痛々しいですね。
>多くのユーザーが満足しているから売れるんですよ
もしメーカーもそう思っているなら大変ですねw
必ずしも売れる製品=優れている製品=満足度が高い製品ではありません。
yumebitoさんはキヤノン、またはキヤノンのカメラが大好きなようですが
もしそうなら逆にメーカーに意見してあげるのもいいのではないでしょうか。
書込番号:5578824
0点

>>誰もが指摘している点です。
多くの声があるのは事実ですが、一方気にならないと言う声も結構ありますよ。
>>必ずしも売れる製品=優れている製品=満足度が高い製品ではありません
売れる製品=満足度の高い製品は成立しますよ。それが優れているとは限りませんが。満足度は高いカメラだと言うことには間違いないでしょう。
もちろん価格とのバランスは重要でしょう。高ければ改善も可能だとは思いますよ。ズームだと調整は大変ですから、わずかな調整でも多大なコストはかかるでしょう。
フィルムカメラの時代に比べると粗探しが好きなユーザーが多いですね。
書込番号:5578898
0点

私もこの問題は情報として伝えたかっただけでした。
サポセンに確認したのもメーカーとしてどう捕らえているのか知りたかったからです。それを皆さんにお知らせしたかっただけです。
決してあら捜しをしているつもりは毛頭ありません。
ただ、ユーザーあってのメーカーなのですから問題のある部分はメーカー側はしっかり受け止め改善の努力を怠らないでほしいと思います。
jedimasteryodaさんが言われたように、「この四隅の流れが改善されれば素晴らしいカメラになるのに」という気持ちです。
私はキャノンの絵作りは好みですし900 ISを購入したことへの後悔もありません。
最後に、こうした真剣な議論をメーカーがきちんと受け止めてくれることを願います。
書込番号:5578926
0点

新しい物好きの移り気さん
>こうした真剣な議論をメーカーがきちんと受け止めてくれることを願います。
そうあるべきでしょうね。
しかし現実にはその様な事は無いのでは?
と思いますね。
議論は受け止めないで、売れ行きだけ?を
受け止めているのでしよう。
TV番組の内容より、
視聴率重視みないな・・・・・
書込番号:5578986
0点

フィルム時代の一般ユーザーは撮った物をL版で見る程度だったと思
われますが、現在のデジカメ時代はPCで見る事も多くなったゆえに、
あまり見えなかった物まで見えてきてしまったかもしれませんね。
あと、現在のデジカメの様にフィルムカメラ時代は(フィルムのコス
トも考え)気軽にパシャパシャ撮ってなかったと思われ、ゆえに現在は
ユーザーも写真を見る機会が多くなり、粗探しというか、見る目が出来
てきた(目が肥えてきた)のかもしれませんね。
>最後に、こうした真剣な議論をメーカーがきちんと受け止め
>てくれることを願います。
そうですよね〜。
前々から皆さんが言われている、電池残量の件や使用頻度の低いイー
ジーダイレクトボタンの件などなど・・・
もっとも商売的に完璧な物を出してしまったら次が・・・ってのも解
りますが・・・(^^;)
書込番号:5579008
0点

yumebitoさん
>多くの声があるのは事実ですが、一方気にならないと言う声も結構ありますよ。
「気にならない」というのはあくまでも主観で、他メーカーよりも大きい四隅の流れが存在します。これは事実です。
>ズームだと調整は大変ですから、わずかな調整でも多大なコストはかかるでしょう。
900ISの四隅の流れは調整の問題ではなくDIGIC信者になりそう^^;さんが書かれているようにレンズの問題だと思われます。
コンパクトデジタルカメラの場合、コスト面からなのかレンズにお金をかけない傾向がどのメーカーにも見られます。
しかしコンパクトデジタルカメラであろうともカメラにとってレンズは命です。
私はキヤノンという昔からのカメラメーカーがレンズをおろそかにしたことが前年でなりません。
私はNew F-1の頃からキヤノンユーザーでしたが、デジタルになってから使っておりません。
理由は適当takebeatさんが書かれているようにあらゆる点で実にドラスティックに割り切る最近の
キヤノンの企業体質が好きではないからです。そしてそれは製品に如実に現れていると感じています。
一方、とても魅力的な製品を出してくれるメーカーだとも思っています。
ですから900ISの件をいろいろな方が様々な場所で声をあげることによって次期製品の開発に参考になればいいなと考えています。
900ISの後継機種(型番の予測が難しいですが)では四隅の流れが改善されていることを祈っています。
売れる製品にも満足できない点があってもおかしくはなく、それを改善していくのが企業努力だと思います。
書込番号:5579018
0点

>>「気にならない」というのはあくまでも主観で、他メーカーよりも大きい四隅の流れが存在します。これは事実です。
確かに主観ですよ。それに他メーカーより大きい四隅の流れも存在すると言うのも事実ですね。でもそれの比較の問題で他メーカーもまったくないと言うことではないでしょう。
>>かれているようにあらゆる点で実にドラスティックに割り切る最近のキヤノンの企業体質が好きではないからです。
フィルムカメラ時代はミノルタユーザーでデジタルになってからキヤノンのユーザーになりました。それはキヤノンのシステム全体のバランスのよさが好きだからです。デジタル時代はドラスティックでなければ生き残れません。
>>900ISの後継機種(型番の予測が難しいですが)では四隅の流れが改善されていることを祈っています。
おそらく3,4年先のことでしょう。今の多くのユーザーが求めているものではないからです。
書込番号:5579140
0点

ああ言えばこう言う君のようですね。
四隅が流れない画像を多くの人が求めていない、ですか。
もしキヤノンがあなたと同じ考えなら企業として終わってますがね(笑)
まああなたのような妄信的なファンがいてくれるおかげでキヤノンも儲かるってわけですね。
あなたとは建設的なお話しができないようなので
これ以上あなたのお相手するのは遠慮した方がよさそうです。
私はキヤノンの現在の企業体質(ポリシー)が好きではありませんが
あなたのような考えは個人的にはもっと好きではありません。
失礼致しました。
書込番号:5579176
0点

主観を振りかざしても仕方ないですよ。
気にならない人が居るように、気になる人も居るのですから。
少なくとも、他機種コンパクトデジカメ 28mm より周辺部の解像感や隅流れで劣るのは事実だと思います。
書込番号:5579190
0点

でもねーこの機種が四隅の流れまで改善すると...
更にバッテリー残量表示まで改善すると...
他メーカーのコンデジが売れなくなっちゃうので、こんなもんで丁度いいのかもです(^_^;)
売れているのは動かし難い事実なので、大半のユーザーが気にしないと言ってもいのでしょう。
その結果、メーカーが改善の必要は無いと判断しても仕方ない事と思われます。
結局、大衆はデジカメの購入に色んな機能を詰め込んだコンパクトな筐体を要求しながら、写真自体の内容については、気にしていないという事なのでしょう。
書込番号:5579258
0点

要するに、『あり合わせのもので作っちゃった感』、もしくは
『無理な設計がたたちゃった感』 が否めない訳ですよね?
(=絞っても改善されないんでしょ?(^^;;)
四隅のボケを気になさっている方は、『モノ作りの姿勢』 をどう考
えるかの話をなさっていらっしゃるように思えますから、そこに的を
絞って話を展開した方が良いと思います。『他社のカメラを買えば良
い』 という話では、論点がズレてます(製品化のあり方の話ではなく、
カメラの選択の話になってしまってます。)(^^;;)
パナやリコーの広角端も、四隅があんなにボケているのですか?
そうでないなら、900IS固有の問題になると思います。
他社の程度はよく存じませんが、900ISのボケ方は、急激にストン
と落ち込んでいるように感じられます。
書込番号:5579291
0点

>>売れているのは動かし難い事実なので、大半のユーザーが気にしないと言ってもいのでしょう。
その結果、メーカーが改善の必要は無いと判断しても仕方ない事と思われます。
おそらくそう判断しているでしょう。四隅の流れよりも多くのユーザーは高感度対応を望んでいるみたいですね。あと2,3年はそういう方向に進むのではないですか。
書込番号:5579389
0点

>四隅の流れよりも多くのユーザーは高感度対応を望んでいるみたいですね。
そうですかね。売れていると言っても、画質の悪さを納得して買っているというより、インターネットなどで下調べせず、店員の甘言と IXY というブランド、カタログスペックとデザインで選んでいるのが現状ということでしょう。買ってみて気付くか、気付かずに使い続けるか、それは判りませんが、多くの購入者(予備軍も含めて)が四隅の流れよりも高感度対応を望んでいる、と断定できる状況ではないと思いますが…
書込番号:5579520
0点

900ISを持っている訳ではありませんが、作例の写真などを見る限り、それ程気になるとは思えませんが…。
PC等で等倍表示にしてその部分だけを見れば確かに目立ちますが、写真全体で見ればそう気になるものでもないと思います。
書込番号:5579650
0点

このカメラが気に入らないなら、自分でCanonに入社して設計から全てやってみたらいいんじゃないですか??
どれだけの人が物を作るために努力してるのかがわかると思います。この値段でこれだけの物を作るcanonの技術力はやはり世界でトップレベルだと思いますが。。
書込番号:5579784
0点

都会のオアシスさん、気にならない方もいると思いますし、それを否定するつもりもありません。しかし、自分が気にならないから、気になる人はごく一部だけだと断定されてしまうのも妙な話です。(どなたか調査をした訳ではないですよね?)
L版やハガキに印刷した程度では目立たないから問題ないというのも使い方の1つですが、それならば700万画素も必要ありません。
くろこげパンダさんの言われる通り、方やカタログ上で高画質、高機能を謳っておきながら、カタログに反映しない画質面を意図的に見逃してしまうキヤノンの開発、販売姿勢に疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。キヤノンにそれを解決する技術力は十分にあるのでしょうから。
書込番号:5579833
0点

>on the willowさん に一票!
多くのユーザーは何〜にも感じていないと思いますよ。今日、近所のキタムラに行ってきましたが、私の横に来た若い女性の3人組、
「これこれ、28mmのIXYだってさ(28mm相当の意味がわかっているとは見えませんでしたが)。かっこいいよね、キヤノンだから間違いないよね!これくださ〜い。”でした。3人組でお買い上げ3台。
これが、コンデジの購入層の大半だと思われるのですが…。
キヤノンがこれにあぐらをかいているとまでは言いませんが、もし、そうなら”ユーザーをナメルなよ!”といいたいですね。
書込番号:5579970
0点

>>L版やハガキに印刷した程度では目立たないから問題ないというのも使い方の1つですが、それならば700万画素も必要ありません。
必要があるから700万画素と言うわけではありませんよ。700万画素くらいで無ければ売れないからです。
>>キヤノンの開発、販売姿勢に疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。
それならばキヤノンは売れないでしょうね。むしろキヤノンはカメラだけでなく、プリンターまで含めてシステム全体を考えてさすがキヤノンだと思う人の方が多いのではないでしょうか。
キヤノンはダイレクトプリントでカメラ本体だけでトリミングまでできますからね。細かい点まで行き届いていますね。さすがキヤノンです。
書込番号:5580051
0点

この件はレス主さんの最後のコメントが結論でいいのではないでしょうか。
キャノンが好きな人も嫌いな人もいていいのです。
書込番号:5580110
0点

(高感度を除く)画像処理では「いまだ」CANONが断然優位だと思いますが、
(一般向け)小型・広角レンズに関して、CANONには「低価格で」製造する「能力が無い」のだと思います。
(コストを湯水のごとくかけた、一眼用のL-レンズなら可能でしょうが…)
小型・広角のフラッグシップを目指した「S70」や「S80」においても、レンズ性能は語れるレベルに達していなかったのですから、(記念写真を最適に撮影することが目的の)IXYの28mmに、期待出来るはずもないのでは?
(私も一時は期待しましたが… CANONの「広角は」早々にあきらめてPanaのLX2を購入しました)
小型・広角レンズに関しては、やはりRICOHに「一日の長」があるし、
Panasonicの努力の結果には及ばないと考えます。
(私はPanaファンというわけではありませんが、小型・広角レンズ開発に対する姿勢は、高く評価しています)
CANONは誰もが認める業界の「勝ち組」なのだから、今ここで「粗末な28mmのIXY」を出さなくても良かったのではないかと感じています。
(RICOHやPANASONICの努力を足蹴にしてでもシェアを奪い取りたいのでしょうか?)
※実際、IXY-900ISはおもしろいように売れているので、CANONは笑いが止まらないと思いますが、
ここまできたら、勝者としての自覚をもって欲しいと強く希望します。
(RICOHやPANASONICの小型・広角レンズ開発への努力に水をさしているのではないですか? CANONさん…)
※色々書きましたが、IXYシリーズはとても魅力的なデジカメだと思います。
IXY-900ISをお持ちの方にはおもしろくない内容だとは重々承知してはいますが、
(掲示板を閲覧される方には)こういう考えを持つ者も存在するということを是非…
G7は購入させていただきましたが、やはり「それなり」のデジカメでした。
※でも、CANONのサービスセンターの対応は、とても「親切・丁寧」だと… いつも感心しています。
書込番号:5583539
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
↑
コチラにスパタ斎藤さんが1ヶ月ほど使用したレビューが載ってました。
参考情報としてカキコしておきまっす!(^_^)
0点

早速、下記掲示板でもスタバさんのレポートが話題になっていますね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158718423/
書込番号:5564363
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





