
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月23日 18:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月21日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月19日 20:19 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月19日 19:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月14日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月13日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
↑
コチラにスパタ斎藤さんが1ヶ月ほど使用したレビューが載ってました。
参考情報としてカキコしておきまっす!(^_^)
0点

早速、下記掲示板でもスタバさんのレポートが話題になっていますね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158718423/
書込番号:5564363
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
800IS、900IS、1000ISそれぞれ電源スイッチの位置は違いますよね、片手で易々ON、OFFできるのは、800IS→1000IS→900ISの順ですか。900ISは左手で電源オンしないと片手では難しいです。こういった点は実際実機を触って撮影シチュエーションを確認しないとわかりませんね。購入は次期広角IXYの電源スイッチ位置が1000IS並に変更されているの期待して我慢
0点

大変失礼ですが、王陵の谷さんは片手が不自由なんでしょうか?
でなければ、カメラは基本的に両手で撮るものですから、それ程問題ではないかと思いますが…。
それから、IXY1000はIS付きではありませんよ。
書込番号:5552686
0点

王陵の谷さんに同感です。失礼ながら、都会のオアシスさんはこれらの機種をちゃんと使ったことがないのではないでしょうか。カメラを構えることと電源を入れることをどちらも両手でする操作だと一括りにしようとするのが理解できません。
1000は触ったことがありませんが、800と900では明らかに800の方が電源スイッチの位置は押しやすいです。両機種の操作性をご存じのない方のために、より具体的に書くと以下の通りです。
800の場合、カメラの裏側(液晶の右上)に電源スイッチがあります。カメラを構えたときの親指から指を少し動かした場所にあり、出っ張っていて分かりやすいです。
1.カメラを取り出しながら(ここが大事!)、右手の親指で電源を入れる。
2.左手を添える。
3.右手の人差し指でシャッターを切る。
という流れがスムーズです。
900の場合はシャッターの横に電源スイッチがあります。このスイッチは誤操作を防ぐための配慮だと思いますが、カメラの上面に対してフラットでシャッターボタンの左側にあり、カメラを構えた状態の人差し指からは届かない場所にあります。
1.カメラを取り出す(片手・手探りで電源を入れるのが難しい)。
2.電源を入れる(慣れたら片手で可能だけど、最初は両手で持たないと押しにくい)。
3.カメラを右手で持ち直す。
4.左手を添える。
5.右手の人差し指でシャッターを切る。
この流れは800に比べるとストレスがたまります。これが購入をためらうほどのストレスかどうかは、分かりません。
私は800から900へのこの操作性の後退は残念です。両機種の購入を考えている方は、一度店頭で手に取ってみてください。
書込番号:5553226
0点

実際に使っている者です。
800IS、1000との比較ではありませんが、
以前所有していたFUJIのF10との比較だとかなり電源スイッチが押しづらいと感じました。
理由は、デザインの一部のように配置されている場所と、形状が押しづらい事だと思います。
片手で電源ONするには持ち方を変える工夫と慣れが必要のようですね…。
書込番号:5553662
0点

この前、店頭へ見に行き電源スイッチを押そうとした所、むむぅ?!っ
て感じでチョット戸惑いましたです(汗)
私の場合、鞄やケースから出す時、(手探りで)片手で電源スイッ
チを入れながら両手で構える感じで撮影しておりますので、やはり現
在使用しているIXY500や今出ているIXY1000と比べると
電源は入れにくいな〜とは思いました。
誤動作防止やデザイン性?!を考えてフラット&三日月形?!にし
たのかもしれませんが、これは微妙かと・・・
もっとも慣れてしまえば問題ないかもしれませんが・・・
ちなみに、900ISの電源スイッチに関して改善はして欲しいと
は思いつつも、私的には許容範囲ですので近々購入予定でおりまっす!(笑)
書込番号:5553693
0点

電源は押しやすいとはいえませんが、スタイルは800ISよりスタイリッシュになり好きです。電源の押しにくさより広角28ミリ、フェイスキャッチなどに引かれ購入しました。
書込番号:5554425
0点

>誤動作防止やデザイン性?!を考えてフラット&三日月形?!にし
たのかもしれませんが
900ISではありませんが、
「カバンの中に入れといて勝手に電源が入り、勝手にレンズが出て鏡筒が曲がった。」
という難癖にも近いクレームが実際にあるようで、多少電源が入りにくいデザインになっているというような説明を受けたことがあります。
書込番号:5555647
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
「IXY DIGITAL 900 IS」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点


IXY DIGITAL 900 IS サンプル写真
デジカメ初心者の写真です。この程度以上には撮影できると思ってご覧ください。
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5551362
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
今日から、IXY 900 ISの
長期リアルタイムレポートがスタートしました。
コンパ用最強デジカメ・・だそうです・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/19/4852.html
0点

>コンパ用
コンパニオン用?の略かなぁ。だとしたら、そそられるかも?
書込番号:5549594
0点

こんばんわ〜
>コンパ用最強デジカメ・・だそうです・・
クエスチョンマーク付きでしたよ。
>コンパニオン用?の略かなぁ。
飲み会で顔認識AFが盛り上がりそう。って話みたいです。
顔認識AFで認識されなかったらどうしよう。ってドキドキしちゃうナ。
書込番号:5549611
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
コンパニオン撮り専用カメラってことですね?
むふふ
タツマキパパさん
確かに?付きですね。
何回か後に、実際に合コンで実証して欲しいものです。
900ISの顔認識は店頭で試しただけですけど、
なかなか素早くて面白いですね。
書込番号:5549621
0点

>コンパ用
合コンの略ではありませんかね〜(^^;
縁がありませんが・・・。トホホ
オラのプロフィール、はずかしいから見ないでね(^^;
書込番号:5549627
0点

>顔認識AFで認識されなかったらどうしよう。ってドキドキしちゃうナ。
素直に笑えました。同感です。
書込番号:5549704
0点

専用ケースが発売になったら買うか考えようかな・・
IXY DIGITAL 1000発色がおとなしくなったようで・・
900ISはどうだろう?
でもG7も気になります。
書込番号:5549895
0点

>900ISの顔認識は店頭で試しただけですけど、なかなか素早くて面白いですね。
自分が店頭で女の店員さんに向けて試した時には、後ろに貼ってあった浅田真央のポスターにも合ってしまいました。(笑)
購入後、飲み会に持って行きました。
確かに盛り上がりました。
なかなか認識されない人は人間扱いされません。
書込番号:5550335
0点

これいいですね、美人顔認識装置ですか?
カメラも、自分で選んじゃうんですね
買う前に、妻を連れて試写してみないといけませんね
書込番号:5550645
0点

うちの家族は全員人間でした。妖怪はいなかったみたいです。
ほっとしました。
書込番号:5551302
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
ASCII24にレビューが掲載されています。
個人的には今一番人に勧めやすいカメラかなと思ってます。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/10/13/665150-000.html
0点

実写サンプルは何故か、わざわざ小さくリサイズし且つトリミングをかけている。
原サイズでノートリミングでは粗が見えすぎて困ったからか、メーカーの意向が働いたのか。
若しくは、900ISはこのサイズのプリントが限界です、と暗に訴えているの?
書込番号:5534534
0点

そのサイトのレビューはリサイズされたのしか見たこと無いような・・・(^^;;
個人的には、900ISの発売で安くなってレンズも無理してない800ISが無難なオススメ品と感じています。
A710ISも安くて良いカメラですし(^^)
書込番号:5534557
0点

撮る人が下手なんで、それ以上のサイズにできないのかも。
書込番号:5534583
0点

あれ、本当ですね。IXY1000でもリサイズ&トリミングのサンプルでした。こんなレビュー初めて見ました。画質を仔細に検討するには役立たないサイトですね。あのサイズではどんなデジカメでも綺麗に見えるでしょう。
書込番号:5534594
0点

L版かはがきサイズでプリントする人なら参考になる。
でも、実際にはプリントせずに
PCモニターで見る人が多いんですよね。
もうちょっと、大きなサイズにして欲しい。
書込番号:5534928
0点

素人撮影かと思われる某社の記事よりは、ましかも?
書込番号:5535835
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
昨日KissDNと30Dのクリーニングのついでに、Canon製コンデジの気になるいくつかの機種を撮り比べさせてもらいました。
機種は、
<POWERSHOT>A620 A710IS A640
<IXY>IXY700 IXY900IS IXY1000
の6機種です。
自分的には「A710IS」が第一候補、「A640」が第二候補、「IXY1000」が第三候補だったのですが、
画像を持ち帰ってみると、余計迷ってしまうような印象でした。
(みなさんのご意見たくさん頂戴したく、人気NO.1の「900IS」の板に書き込んでいますが、お許しください。)
画像はたくさんありますが、
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/25361890.html
にアップしております。
ちょっと見づらくて恐縮ですが、
・1000万画素機の2機種のデータは、このブログの上限設定を超える容量でしたので、
Photoshopで再圧縮だけしています。
1回圧縮回数増やしただけなので、ボクの見た目では等倍鑑賞でもほとんど変わりはないですが、
あくまで「ノイズの出方」の参考としてください。
具体的には、
1.A640のISO400:5.38MB→3.20MB
2.A640のISO800:6.45MB→4.02MB
3.IXY1000のISO1600:5.57MB→3.32MB
という具合です。
これ以外は、最高画質・スーパーファインのオリジナル画像そのままです。
・IXY900ISは焦点距離を合わせるためズームしています。
これに伴ってF値も開放3.5になっているようです。
の点は注意してもらえばです。
個人的には・・・
低感度画質は1000万画素機がやや上回る印象ですが、
A640のISO80で撮影したら見事にテブレしていて「テブレ補正」もあった方が良さそうだなあと思い、なかなか難しいと思いました。
1000万画素機に「テブレ補正」ついていれば・・・というのは強く感じました。
自分も含めて、購入検討されている方は、参考にしていただければです。
あと、撮り比べをさせていただいたCanonショールームのお姉さまがたは感謝でございます。
0点

有用な情報ありがとう!!
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
昔のS40やS50とノイズ比較すると
やはり画素の最小化の弊害のノイズが
もの凄く多いと感じてしまいますね
1000万画素で撮っても、大抵の場合は
2L程度にしか引き伸ばさない人が多いので
この頃のデジカメの出来は残念です
書込番号:5532899
0点

画素最小化の弊害ノイズなのか撮影条件が悪かったのか判りませんが、モニター等倍で見ると低感度でもクリアな解像感がありません。IXY700・A620もこの程度でしたっけ?
900IS・1000の高感度も、ISO800は鑑賞レベルでなく非常用ですね。
1000万画素はA3プリントでは有効に働くはずですが、A4プリント止まりの自分には600〜700万で十分です。
依然として、次期購入対象がモニター等倍と高感度鑑賞に耐えられるF30・F31なのは変わらず。
書込番号:5533969
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





