
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2006年9月23日 21:55 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月18日 23:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月17日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
Panasonic01発売以来旅行に適している焦点距離が28mmにのような風潮がありますが、カメラ初心者に28mmの焦点距離は短すぎるとは思いませんか。28mmといえば、フィルムカメラ時代は一眼レフの広角レンズの代表的レンズでしたが、最近はコンデジでも普通に使われるようになってきましたね。問題は起動時の焦点距離が何処にセットされるかだと思うのですけれど、確かPanasonic01は28mmだったと思います。初心者だとそのままシャッターを切って28mmの写真だらけになりそうです。28mmは被写体が小さくなる分寄らないといけません。起動時のF値は昔からスナップ用のレンズであった35mmが適切だと思うのですが、その分起動時間がかかるのでメーカーはしないかもしれませんね。
むしろ28mmは900isよりもフラッグシップなG7のほうが似合っている感じですね。CCDの大きさが違うからやはり28mm〜166mmをレンズの出っ張りなしで設計するのは無理ですかね。
考えてみたら28mmというのは35mmカメラに対応してだから、カメラには何処にも書かれていない数値ですよね。まあ、28mmがはやった背景にはあゆがいたからで、あゆの効果は偉大だということでしょうか。
0点

私はスナップカメラだからこそ、28mmの画角が便利で使いやすいと思いますが…。
逆に、35mm画角の方が初心者の方には使いこなしが難しいと思うのですが…。
書込番号:5458809
0点

あゆが宣伝していなくても、28mm〜は望まれていたのでは…
書込番号:5458815
0点

こんばんは
28mm(相当)と言えば昔は典型的な広角でしたが、今時の感覚では準広角という感じですね。
わたしの親戚などを見ていると、法事などで多く人の集まるときにコンパクト型デジカメを持ってくる人が多いです。
(写真を趣味にしている私は遠慮してしまうくらいです)
聞いてみるまでもなく、趣味と言うよりは記念写真的な使い方です。
食事などあまり後に下がれないような場所で多くの人を撮りたいような使い方では、やはり28mmは便利です。
35mmくらいだと大勢が入りきりません。
妹夫婦がリコーのR3を選んだ理由は広角+手ブレ補正だそうです。
広は狭を兼ねるということですね。
書込番号:5458913
0点

デジ一眼の標準キットは大体18−55mmつまり28mm相当〜です。
街並みスナップでも室内でも28mmがあれば便利この上ありません。
コンデジに、それを求める流れになるのは当然です。
コンデジこそ、ポートレートより、旅行や室内記念撮影に使われるのですから。
早くフジから28mm相当〜コンデジが出ないかなあ。
切望しております。
書込番号:5458921
0点

m_kazu-reさんに同感です。
フィルムのコンパクトカメラの時も28mm〜の機種を使っていたので、PanaのFX01が出たときには飛びつきました。
書込番号:5458937
0点

私はキスデジN(18-85)を使っていたので、スナップ用のコンパクトでも28mm域が欲しいと感じ、フジのF601からパナのFX01に買い換えました。
そしてスナップでも画質を気にするようになったので、現在この900ISを注目しています。
書込番号:5459099
0点

写真を撮る経験値の違いでは無いでしょうか?
会社の先輩が退職される時、みんなでツーショットの記念写真を撮ってました。
その様子を見てたら、撮る人と撮られる人の距離は撮影者の距離感覚で決まっているようです。
写真に慣れてない人は5m以上離れ、そこからズームしたりしてます。(年齢は無関係でした)
なので、bluehouseさんの意見には賛同できます。
近寄れないんですよ、感覚的に。
書込番号:5459274
0点

コンパクトカメラは、スナップや記録用が主体ですから、
広角の利用価値は非常に高くなりますね。
特に記録用では、室内では写らない部分が出て、二枚に分割するのは使いづらく場合によっては使いものにならなくなります。
感覚的・物理的に寄れないためにズームがあるのですから、
物理的に広く撮れるメリットが生きてきますね。
いろいろなレスを見ていると、コンパクトカメラに一眼と同じ画を要求する人が結構いますね。
コンパクトカメラと一眼では、全く異なるものと考えています。
コンパクトカメラは、まず「必要な画が写っている」事が重要ですね。
書込番号:5459712
0点

建物や風景も撮るので28mm相当は欲しいです。
ただ、起動時の焦点距離は35mmぐらいにセット出来たらいいなと思います。チョット入りきらないならワイド側へ、もう少し大きく撮りたいならテレ側へとする方が、自分の使い方には合っています。
書込番号:5460147
0点

>早くフジから28mm相当〜コンデジが出ないかなあ。
半年ちょっと前には、こんなのがありましたね?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixe510/specs.html
書込番号:5460364
0点

動けない位置でカメラを構え、景色の一部をクローズアップしたいと思ったら、ズームやトリミングの手があります。
同様に、動けない位置でカメラを構え、さらに広い景色を写したいと考えても、手も足もでませんね。
このことからも、35mm〜よりも28mm〜のズームの方が有用性が高い事は明らかです。
28mm〜のズームが一般的に認知されてきた事があゆの功績ならば、あゆに感謝しないといけませんね。
できれば24mm〜のズームを広めて欲しいくらいです。
書込番号:5460528
0点

28mmの特性を生かした写真となると簡単ではないかぁと感じます。
カメラ雑誌とかで、”もう一歩近づくことが大事”なんてよく
書いてあったりします。
記念写真で、すご〜く人物が小さくなってしまい
それを防ぐのにズーミングしてしまうと、28mmの存在意義が・・・
広く写せたほうがトリミング出来るというのは理解出来ます。
PC使って自在に加工出来る方には有用です。
しかし、お店プリントへ直行するような方には難しいと思います。
書込番号:5460852
0点

>bluehouseさん こんにちは。
私も、通常使用には35mmが一番使い易いと思います。28mmが必要な局面は確かにありますが、そう多くはありません。
この板の住人は結構上級者が多いので、28mmが必要と感じる方が多いのではないでしょうか。
>問題は起動時の焦点距離が何処にセットされるかだと思うのですけれど、
仰るとおりで・・・。
コンデジはみな広角端で起動します。28mmは28mmでスタートしますから、私もついつい28mmで撮影してしまいます。起動する度にズームして35mm相当の画角に変更したりなど面倒くさくて滅多にしません。只今さん 等も仰るように35mmスタートで、そこから28mmにズームできれば一番良いと私も思うんですけどねぇ。
書込番号:5460894
0点

私は28mm大好き人間ですが使いやすいと思うのは35mmです、
ところが今使っているCANON PowerShot S80はズームを35mm付近にすると他のどの焦点距離より描写が非常にソフトになっていまいちです、でも人物撮影には向いているのかもしれません(^_^;)
900ISはどうでしょうね。
書込番号:5461006
0点

スレ主は28mm〜が不要だと言ってるじゃなく、起動時は35mmにセットできたらいいのにと言いたいんだと思います。
俺もそう思います。
設定で出来たらいいけど、技術的に難しいのだろうか。
起動時の焦点距離
1.28mm
2.35mm
みたいに
書込番号:5463863
0点

>LITTLE CRUSHさん、
たぶん、人によって28mmと35mmのどちらが使いやすいかは違うと思うので、デフォルトの焦点距離を任意で設定できるって良いアイデアです。
私の場合は28mmオンリーですけどね。
ズーム機使ってる最中って広角端と望遠端の焦点距離は何ミリなのかわかりますけど、ズーム中間の焦点距離はなんとなくしかわかりませんよね(わからない人の方が多いかな)。
コンデジがほとんどズーム機だけという状況の中で、とくに初心者の人にはレンズの焦点距離の違いと写真の変化がわかりにくいものになってしまってます(わかる必要は無いかもしれませんが・・・)。
レンズの画角が意識できるという意味で、無段階変化のズームレンズではなく、昔のトリエルマーレンズのような幾つかの焦点距離に段階的に切り替わるレンズも面白いかもしれません。28・35・50・80・100mmとかね。もちろん、起動時のレンズの焦点距離は任意で設定でいきるということで(笑)。
書込番号:5463962
0点

広角機動隊1号さんのお話になっている機能はすでにリコーが搭載しているのでCANONもやる気があればすぐに出来るでしょう、
リコーのR4は28-35-50-85-105-135-200のステップズームに切り替えできます、
R1Sは起動時のズームの位置を設定できます
特にステップズームに関しては現行でもコンパクトデジカメのズームはステップ数が少ないので分かりやすい焦点距離だけのステップにしてもいいと思うし、
CASIOのEX-Z1000も前回使用時のズームの位置を覚えておいてくれたし、
この手の機能はどこまで搭載するといいのかメーカーも悩むでしょね、下手に多くするとトラブルのためになっちゃうし(^_^;)
書込番号:5463990
0点

適当takebeatさん、
リコー機はできるんですね。
リコーのデジカメに関心が無かったので知らなかったです(笑)。
しかも、起動時の焦点距離の固定まで。
リコーやるなあ。
よく考えると、焦点距離を意識しながら写真を撮るのは、
どちらかと言えば写真をわっかている方でしょう。
ステップズームのような機能はマニア向けのカメラにこそふさわしいということになりますか。
クラシカルなコンセプトのデジカメなんかにはピッタリの機能かもしれませんね。
カメラを愛でつつレンズの焦点距離も楽しむ・・・みたいな。
あれ?ステップズームってG7に似合いそうな機能ですね(笑)。
私の愛機パナのLX-2にも似合いそうです。
書込番号:5464063
0点

>LITTLE CRUSHさん 2006年9月21日 12:34
起動時の焦点距離
1.28mm
2.35mm
これは絶対に必要ですね
書込番号:5464886
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
現在、800IS気に入って使っていますが、28mm〜の900IS発売!DIGICVも搭載で気になります。ISO800がF30並まではいかないでしょうが、800ISより1段分改善されていたら買い換えたくなりそうです。でも、キヤノンのことだから、来年春にIxy1000のIS付きを発売しそうな気もするし・・・ とにかく高感度の実写サンプル楽しみですね。
0点

おはようございます。
えっ! いつの間に出ていたんですか・・・・・気になるなぁ〜
書込番号:5444851
0点

>えっ! いつの間に出ていたんですか・・・・・気になるなぁ〜
おそいな〜。^^;
IXY DIGITAL 1000 IS だって出ましたよ。
そうそう、DIGIC III になってます。(^_^)v
書込番号:5444873
0点

F2→10Dさん
>IXY DIGITAL 1000 IS だって出ましたよ。
Ixy1000のIS付きはまだ出てないですよね。G7で1.8CCD IS付きを発表したから、Ixy1000の後継モデルとして来春に発売されるかと期待しているんですが・・・ 今回はDIGCVの高感度処理がどんなもんか楽しみです。
書込番号:5444900
0点

なぬー!G7ISも発表?今回はどれもDIGIC III? それぞれの焦点距離教えて〜
書込番号:5444958
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん携帯からなんだ
見てくれるかな?
35(W)-210mm(T)の光学6倍でF値はF2.8(W)-4.8(T)
でバリアングルは無しですよ。これでいいかな?
書込番号:5444973
0点

kenkeiさん
>Ixy1000のIS付きはまだ出てないですよね。
失礼しました。
コピペして数字だけ書き換えちゃった。σ(^^;)
書込番号:5444999
0点

ちィーすさん、どもです!うーん、バリアングル無いの痛いっすね。あと、S80みたいにRAW無くなっちゃいました?それと900ISのテレ端は短くなりました?
書込番号:5445022
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
900ISは 28〜105mm
G7のRAW記録はできないようです。参考になりましたか?
書込番号:5445125
0点

う〜ん、やっぱり1000より900ISが飛びつきやすいな〜
900ISが1番セールスポイントが多いですよね。
書込番号:5445969
0点

1000が28mmスタートだったら非常に悩んだところだったのですが、幸か不幸かそうでは無いという事で、すんなりと900ISに決まりそうです。
これで300a以来、久々のIXYユーザになれそうです。
うれしいなあ。
書込番号:5453136
0点

28mmからのIXYは気になります。
久々に本気で欲しくなりました。
書込番号:5455820
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
凄い…もう、クチコミ掲示板が出来てる(^^;)早いですね。
10月中旬に旅行のため、パナの28mm〜のコンデジを購入しようと思って、価格の調査をしていたら、突然の900IS登場!
28mm〜は勿論、DIGIC3、ISO1600、顔認識AF等、今までと違う機能がありそうなので、写り等が楽しみです。(特に高感度のサンプルが早く見たい(^^ゞ)
キヤノンHPには「10月上旬発売」とあり、旅行にギリギリ間に合いそうなので発売を楽しみに待ちたいです!
0点

キヤノンのHPにもうサンプル写真出てます。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/sample-nf.html
もっとも、高感度でのサンプルはありませんけど・・・。
キヤノンが掲載するサンプルはいつも上手く撮れてますけど、今回も綺麗です。
各社から出ている1/2.5インチCCDを使ったデジカメは、画素の極小化で画質的に苦戦していると思いますが、その中では優秀な方だと思います。
これでDIGICVの力でフジのFX30並の高感度の画が撮れたら無敵ですね。まぁ、そこまでは難しいと思いますが。
書込番号:5442321
0点

買いたいな〜
でもここでは10月下旬って出ているんですが・・・
どっちが真実なんですかね。
書込番号:5442740
0点

IXYファン待望の広角モデルですね、ほんと秋は新機種ラッシュでなかなか踏ん切りがつきません…(あれもこれも気になる)
10月一杯までは様子見かな?(^^;)
書込番号:5442997
0点

一眼のサブカメラとして広角系コンデジを考えていたので、私もゼヒ欲しいです。
Lサイズプリントなら、デジ一と変わらないでしょうね。
高感度撮影実写サンプルが楽しみです。
期待してます。
書込番号:5443188
0点

1000と900、どっちが人気あるだろう!?
ご注文は、どっち!?
書込番号:5443238
0点

う〜ん、どっちもw
っていきたいですが、僕は手ブレ補正は自分的に必須なので900ISで。
書込番号:5443492
0点

900IS 手ぶれ補正 広角28m 710万画素
1000 手ぶれ補正の変わりに ISO 3200 広角は35m 1000万画素
実際1000万画素あったっていみないだろうし、ISOは3200だとほとんどはノイジーで使い物にならない。
1000のレンズは広角28でないし、手ぶれ補正も搭載されないから900ISのほうがいいと思います。
書込番号:5443765
0点

サブ機に良いですね、28mmでISは買いかな!
kissDXががっかりだったけどCANONのコンデジは元気ですね。
書込番号:5443794
0点

サンプル写真を拝見しましたが、全体的にシャープさに欠けノイズ感も多めに感じます。花畑の写真で背後の針葉樹辺りの描写がパナ機みたいになっているのも気がかりです。
「デジックV」の進化を誤らしたのか、ただの杞憂なのか、発売されて実際の画を見てから購入を判断した方が良いと思いました。
書込番号:5448476
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





