このページのスレッド一覧(全971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年11月4日 10:51 | |
| 0 | 18 | 2006年11月8日 18:27 | |
| 0 | 5 | 2006年11月4日 11:02 | |
| 0 | 1 | 2006年11月2日 12:43 | |
| 0 | 10 | 2006年11月4日 11:38 | |
| 0 | 14 | 2006年11月1日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
簡単に言えば、露出が概ね適正かチェックするものじゃな。
マウントフジ(△)、ラクダのコブ(凹)みたいのが、
極端に左(ロー)か右(ハイ)に偏ってなければ、大体OKと思いなされ。
書込番号:5598947
0点
だだ、900 ISには撮影時におけるヒストグラムの表示機能がないのでヒストグラムの活用のしようがないですね。
書込番号:5599095
0点
>撮影時におけるヒストグラムの表示機能
現状では、あるほうが稀だと思います。
書込番号:5599125
0点
そんな事ゆうたら、あーた、デジタル一眼レフ(ライブビューは知らんが。)はどーなるんかのう?
あくまでもヒストグラムの活用じゃよ。
リアルタイムヒストグラムが便利なのはわかっちょるが・・・・・
書込番号:5599141
0点
言われてみれば、あったとしてもたぶん私も見ないでしょうね。
家族のスナップが多いのでヒストグラムなどみていたら、さっさか、さっさか被写体は遠くのかなたへ・・・・といった感じですね。
書込番号:5599146
0点
おおっと、これは、αyamanekoさん、間で失礼しますた。
確かに、今どきのコンデジでは稀だと思いますぞ。
書込番号:5599147
0点
最近変身されている方が多くなったような・・・
失礼すますた。
書込番号:5599387
0点
皆さん 回答ありがとうございました。 露出のmanual設定の時に意味があるのですね。 900ISは、自動露出専用機のためヒストグラムがない意味がわかりました。
書込番号:5599771
0点
>露出のmanual設定の時に意味があるのですね。900ISは、自動露出専用機のためヒストグラムがない意味がわかりました。
900ISも、再生表示の時には表示できます。
それを見て黒つぶれ、白飛びが多い場合は、露出補正で調整もできるはずです。
ですから、自動露出でも、露出補正がついていれば多少は意味があります。
ただし、撮影前(中)には見ることはできませんが。
書込番号:5601088
0点
>最近変身されている方が多くなったような・・・
多少は、いいのでしょうが、やりすぎは・・・
書込番号:5601795
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
先日900ISを購入しまして昼間撮影したのですが、
一眼デジ(30D)と画像比較したところ結構ノイズがありました。
よくよく考えれば当たり前のことなんですが、
サブサブ機に使おうと思っていたのですがちょっと無理かなと感じました。
所詮は1/2.5 型CCD機なんですよね。
大きさでいうと900ISのファインダー(表側ガラス面)くらいのCCDサイズで、
700万画素をたたき出すのはかなり無理があるんでしょうね。
※APS−Cと面積比較すると約1/11の大きさです。
http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/ccd.html
一眼と比較する自体意味無いことなんですがコンパクトカメラの限界を感じました。
900IS自体は非常に気に入っており普段も常時携帯しています。
普通に撮る分には全然問題なくブログ用・仕事記録・スナップ・飲み会等に大活躍しています。
現時点で購入を考えてる初心者の人には迷わず900ISを選びなさいと言いたいです。
機能的にも技術の進歩を感じましたが、
コンパクトカメラで画素数をここまで増やす必要があるのかはいささか疑問です。
画素数はいいからもっと高感度でノイズを減らすような方向で開発してほしいですね。
点数をつけるとしたら4.5点はつけたいです。(※同等機種と比較)
30Dと比べると2.5点くらいですかね。
上げたり下げたりしていますが単なる愚痴と希望ですw
0点
>一眼デジ(30D)と画像比較したところ結構ノイズがありました。
一眼デジ(30D)と画像比較されたら900 ISがかわいそうな気が・・・・
ノイズなども違いますか、解像度などはもっと違いがはっきりしそうな気がしますが。
書込番号:5596932
0点
こんばんは。
私もデジ一眼とコンデジを較べるのは可哀想だと思います。
>画素数はいいからもっと高感度でノイズを減らすような方向で開発してほしいですね。
同感です。
今の技術で1/1.8型CCD 400万画素機を作ったら綺麗な絵を出してくれるのになぁ、と思います。
どこかのメーカーが作ってくれないですかね。^^;
書込番号:5596978
0点
確かに・・・
今の技術で1/1.8型CCD 400万画〜500万画素あれば
良いので作って欲しいです。
書込番号:5597004
0点
裏を返せば一般のユーザーが高画素を求める傾向が強いのでしょうね。
書込番号:5597044
0点
一般のユーザーは・・
CCDの大きさも知らないと思います。
メーカー同士で画素数を上げてると思います。
一般的に画素数が多い=綺麗と
知らない人は思ってますからね。
A君 それ何万画素・・・
B君 1000万画素
A君 すげ〜な〜
B君 凄いやろ
A君 俺なんて500万画素だよ。
一般的な会話だと思います。
携帯電話のカメラでも同じ事ですからね。
書込番号:5597090
0点
さすがに携帯電話のカメラは、画素数上げても意味がないことに気付き始めたんじゃないでしょうか?ひょっとするとカメラ機能に興味が薄れてきただけかもしれませんが。
ここ最近の機種ですと、高級機で300万、普及期で130万くらいに落ち着いてます。技術的にはもっといけるでしょうが、確かにいりませんからね。
デジカメの場合はプリント前提(カメラやPCに詳しくない人は特に)なので、DPEの解像度が限界となるのか・・・だと限界かなり高いですね。
書込番号:5597148
0点
>一般的な会話だと思います。
そうですね。
デジカメ(デジ一眼も)を持ってると必ず聞かれます、『それ何万画素?・・・』
「そのカメラ、CCDのサイズ1/2.5インチ?」とは聞かれたことないですね。(^◇^;)
書込番号:5597156
0点
>「そのカメラ、CCDのサイズ1/2.5インチ?」とは聞かれたことないですね。(^◇^;)
F2→10Dさん
思わずマジで・・・笑いました。
そういえばそう聞く人いませんね・・・・
確かに・・何万画素ですね。
書込番号:5597185
0点
そうですよね。知人にCCDのサイズは聞かれたことがないですよね。
800ISを所有していますがIXY700からCCDのサイズが小さくなり
最初はそのことばかり気にしていたのでCCDのサイズばかりが
記憶され、知人に「何万画素?」と聞かれた際に答えなれなかった
ことがあります。「CCDのサイズは?」と聞かれていたなら必ず
答えられたのに・・・(笑)
書込番号:5597438
0点
こんばんは
被写界深度が違いますからね。
とくに夕景など光量が落ちてくると
手持ちではデジイチは絞りにくくなってきます。
常時三脚を持ち歩き、それが使えるところではカバーできますけどなかなか・・・
コンパクト型は高感度特性に不満が出ます。
手ブレ補正はその点いいですよね。
特性が違うので、要は使い分けですね。
書込番号:5597463
0点
あらら、沢山返事ありがとうございます。
上位機種と比較しても意味の無いことだと判っていますが、
上位機種を抜くような性能をもった機器を待ち望んでいるんですよ。
下克上機種?w
昔できなかったことが今実現していることも多々あり、
IXY 9000 ISでは最高感度6400ノイズレスとか実現してるのでしょうねw
自分はカシオZ40からの乗り換えなので900ISの機能でも進化を感じています。
これって電気メーカーさんとかが出しそうなスペックなのに、
CANONが出したことに意義がありそうです。
書込番号:5598322
0点
>「そのカメラ、CCDのサイズ1/2.5インチ?」とは聞かれたことないですね。(^◇^;)
店頭でも価格と画素数(あとは・・・メモリーの種類?)位しか書いてませんし・・・
店員さんに「そのカメラ、CCDのサイズは?」って聞いても正確な返事は???
書込番号:5598363
0点
数年前ころ、大型量販店では
CCDサイズが書いてありましたよ。
最近また書かなくなったようです。
どっかの圧力だったりして。
書込番号:5598379
0点
デジカメWatchで900ISの長期リアルタイムレポートを書かれているライターさんがデジカメジンで本音をぽろり。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/11/28mmixy_digital_900_iswatch.html#17
書込番号:5598524
0点
新製品は1/2.5のCCDばかり。
CCDのサイズなんてPOP表示すると新製品が売れなくなる。
メーカーも小売も如何に売るかしか考えてない。
1/1.8CCDも高画素化が進み極小化している。来年は1/1.8CCDの700万画素以下の新製品は無いかも。最早、フジのハニカムCCDにしか期待出来ない。フジのヘルパーが店頭で、高画素化=低画質化の啓蒙活動をしてくれる事を祈る。
書込番号:5598575
0点
・もう少しオシャレなデザイン(好みにも寄るが…)
・広角撮影
・メモリーのSD化
・手ぶれ補正(あれば便利だが無くても高感度で対応可能かな?!)
↑
個人的に今のフジ(F30 or F31)にコレだけ加われフジを買っ
ちゃうかもな〜・・・と思っちゃうかも。
とは言いつつ、近々900ISを購入予定ですが(^^;)
書込番号:5599406
0点
1/1.8と1/2.5だとかなり違いますよね。
2/3型CCD復活しないかなー。
書込番号:5614914
0点
シャープ、1/1.7型1,200万画素CCDを開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/08/5004.html
まだ画素数競争まだ続くのかな(ToT)
書込番号:5616116
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
状況によってAFラグは変わったりする為具体的な数値は謎ながら、
特筆するほど速くは無く普通って感じかもしれないですね〜。
AFが速いのはソニー系リコー系なのかも?
書込番号:5596318
0点
からんからん堂さんと同じ意見です。恐ろしいほど早くはなく、もたもたするほど遅くもないですね。平均的だと思います。
書込番号:5596345
0点
フラッシュ無しだと早いけど、フラッシュが点く場面(あるいは矯正ONの場合)は結構遅いような・・・。
前機CASIO EX−Z40との比較です。
書込番号:5601814
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
本日川口のヤマダで現金特価で¥37,400で販売していました。
限定数は5。「日本ハム優勝セール」というフレーズがありましたがヤマダと関係あるんですかね?フジのFinePix F30も限定数5で現金特価で¥29,700でした。
他の方の情報と比較するとフジはあまり「特価」という感じではありませんでしたが、キャノン900は今現在の状況では最安ではないでしょうか。
「限定数5」とありますが、在庫がなくなっても今日、明日あたりでならこの値段で対応してくれると勝手に予想しています。以前にパイオニアのDVDレコーダーが同じような状況で在庫数がなくなってしまいましたが、入荷待ちで同じ値段で対応してもらえたことがありました。もちろん私の勝手な想像ですが・・・
私は800をしばらく使うつもりなので購入はしていませんが、同時刻に男性客が一台購入していましたので、一応残数は「4」ということになります。お近くで購入を希望されている方に良い情報になれば幸いです。
0点
たまたま通りかかったので見ましたら確かに安かったです。
あの店はコジマが隣にあっていい競合してますね。
あの価格をコジマに提示したらもう少しなんとかなりませんかね?w
自分は既に買ってしまったのでできませんが、
誰かチャレンジしてみては?
書込番号:5595479
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
色々と悩んだあげく 900isを購入しました。試し撮りを多々 試したり 機能を色々といじったりしたのですが、ヒストグラムの表示の仕方が解りません。又 広角28mmとは通常時がすでに その状態になっているのでしょうか? カメラの知識は無い方ですが900isの購入を気にほんの少しですがマニュアル撮影にも興味が出てきました。簡単な質問ですが宜しくお願いします。
0点
背面のDisplayボタンを押せば、ヒストグラム表示ができると思います。
取説に記載もあるハズです。
電源をONにしただけの状態では、ズームレバーを左に動かしてもレンズは動きませんよね。
その状態28mm状態です。
900iSは自動露出専用機なので、マニュアルといっても夜景などの場合の長秒シャッターやISO設定くらいしかできませんね。
書込番号:5592113
0点
応用編取説P12
再生モード時に「DISP.」ボタン操作。
(ヒストグラム表示は再生モード時だけです。P16〜18)
書込番号:5592131
0点
まず、900 ISには撮影時におけるヒストグラムの表示機能はないようです。
再生モードの時は、DISPボタンを1回押すと簡易表示のみでヒストグラムの表示はされませんが、もう一度押すと、詳細表示が表示されディスプレイの右上にヒストグラムの表示がされます。
>広角28mmとは通常時がすでにその状態になっているのでしょうか?
なっています。
ズームなどしても、一旦電源をOFFにすると電源をONにすると28oの状態に戻っています。
書込番号:5592168
0点
その通り、通常時が広角28mmですね。
背面のDispボタンでヒストグラム表示ですね。
マニュアル撮影はできませんね、このカメラ。
書込番号:5593176
0点
マニュアル撮影でこのカメラに長秒時撮影があるのだから、シャッタースピード優先があるといいのですが、そこがちょっと不満ですね。
書込番号:5593239
0点
IXYでは、殆どマニュアル操作はできません。マニュアル撮影したいのなら、PowerShot系の方が向いています。
書込番号:5593985
0点
>IXYでは、殆どマニュアル操作はできません。マニュアル撮影したいのなら、PowerShot系の方が向いています。
そうなんですよね。
IXY のコンセプトは「オート又はシーンモードであまり考えずに撮影できる。」というところにあるんでしょうね。
あまりカメラに関する知識がなくても、とりあえずオートできれいに写せればよしなんでしょうね。
書込番号:5594031
0点
初心者ですが、ヒストグラムは何の判断機能として利用できるのでしょうか。 よろしくお願いします。
書込番号:5598838
0点
>ヒストグラムは何の判断機能として利用できるのでしょうか
露出です。
簡単に言ってしまえば、(棒グラフ)左端が「黒つぶれ」、右端が「白とび」のドット数になります。
書込番号:5598883
0点
CASIO Z40からの乗り換えです。
900ISはZ40と比べると、どんなシーンでも何も考えずに綺麗に撮れておおむね満足ですが、フラッシュ撮影時に白飛びしやすい気がしてます。
フラッシュの性能が良い(明るい)のかなぁ・・・。それとも画作りの問題?
同様に感じている方っていらっしゃらないのでしょうか?
露出を調整すれば良いのでしょうか液晶じゃあまり判らないし・・・。
オールマイティに撮れるおススメ設定があれば教えてください。
書込番号:5601899
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
本日900isを購入し早速試し撮りをしたのですが
いまいち納得いかないんですが・・
室内にて撮影
カメラを逆に持ち自分を撮影(黒ぶちメガネをかけて撮影)
オートモードにて基本的に初期設定
プリンター エプソン
全体的にモヤっとした感じで
さらに(これが許せない)メガネのフレーム部分が
ギザギザになっている。
室内なのでモヤっとは仕方ないとして
メガネ部分のギザギザはなんとかなりませんかね?
室内モードにしたりして何枚か撮影したのですが
明暗はいくらか変わってもギザギザは
どうにもなりませんでした。
キャノンとエプソンだからよくないのかとか色々考えましたが
デジカメの性能がこんなものなのでしょうか?
あと、記録画素数なんですが
ミドル3とL判はどう違うのでしょうか?
画素数も同じだし用途も同じ説明だから
圧縮でスーパーファインが選べるミドル3の方が
良いような気がするのですが。
0点
買ったばかり、なのでしょう?
ならば、質問より
たくさん、撮影する事
このカメラで、キレイに撮って居る人はいるはずです。
たくさんシャッターを押せば
少しずつキレイに撮れるようになります。
書込番号:5591308
0点
こんばんは。
>カメラを逆に持ち自分を撮影
ならマクロモードで撮影しないと
多分ピントが合わないとおもいますが・・・??
AFはきちんと合ってるのかな?
書込番号:5591333
0点
スーパーファインのLでとって印刷してみてはどうでしょうか?
プリンタとの愛称はキヤノンとエプソンとかメーカーが違ってもあまり関係ないと思います。
あとはプリンタの印刷性能も考えられますので、一度しっかりしたお店に出してお店プリントとプリンタで比較してみてはどうでしょう?
また自分撮りとのことですが、マクロモードに切り替えてますか?
書込番号:5591352
0点
撮影距離
(レンズ先端より) 通常撮影:45cm〜∞
マクロ撮影:3(W)/30(T)〜60cm
と仕様書に記載あるから、撮影距離はどうでした?
シャッター押すときにカメラはぶれてませんよね?
静止画
ラージ:3072×2304画素
ミドル1:2592×1944画素
ミドル2:2048×1536画素
ミドル3:1600×1200画素
スモール:640×480画素
ですから、綺麗ならラージでしょう。でも、Lサイズ印刷なら特に気にしなくても、、、。(L判プリント:1600×1200画素(圧縮率はファインに固定)だそうです。)
説明書、仕様書は確認しましょう。使い方も、店員さんが熟知していれば基本操作は問題ない位に知恵を付けてくれますよ。
書込番号:5591498
0点
試しに画像をアップされると、すぐに結論が出るかも?
書込番号:5591864
0点
>全体的にモヤっとした感じで
さらに(これが許せない)メガネのフレーム部分が
ギザギザになっている。
ピントが合っていないのでは
マクロモードにしましたか
一度日中に屋外に出て撮影してみてください。
あと、プリントはお店プリントで
プリンターが原因かは、PCできちっと写っているのであればプリンターが原因と考えられますが。
とにかく、色々な条件で撮影してみることをお勧めします。
書込番号:5591870
0点
ギザギザ(シャギー)が気になるなら、一番良い条件、最大解像度(ラージ)、スーパーファインで試しましょう。
ラージなら、ファインスタンダードでも シャギー感は感じにくいと思います。
ひょっとしてL版などで印刷する時は、カメラの解像度もLにすべきとか思っていないですか?
枚数を稼ぐなどファイルサイズを小さくしたいなどの理由がない限り、この手のカメラを最大解像度以外で使うメリットは多分ないと思います。
900ISユーザではないので室内でぼやけるというのは、良く分かりません。
書込番号:5591881
0点
>L版などで印刷する時は、カメラの解像度もLにすべきとか思って...
==>
正確には、
L版などで印刷する時は、カメラの解像度もL版プリント(1600x1200)モードにすべきとか...
でした。
書込番号:5591904
0点
オートだと記録サイズはL判モード(200万画素)ですよね。
それをA4印刷するとモヤッもギザギザも出たりしますが、そうではないんですよね。
PC画面で見てもギザギザなんですか?。
>ミドル3とL判はどう違うのでしょうか?
同じですが、L判モードだと写真に日付を写し込む事ができたハズです。
書込番号:5592053
0点
IXY900IS昨日買ったばかりです。
L判以外では日付印刷が出来ないのでしょうか?
それとも他のモードでも印刷段階では日付挿入が出来るのでしょうか?
書込番号:5592128
0点
画像データの付属情報の中に撮影日付を持っていますので、印刷時にはどんなサイズでも入れる事ができます。
キャノンに限らず・・・。
書込番号:5592158
0点
花とオジさん 早速にありがとうございます。
日付が印刷できてL判の一番綺麗な写真を作りたいのであれば、
ラージモードで撮ってL判用紙に印刷すればよい、ということですね。もちろん、撮れる枚数が減ることは判りますが。
書込番号:5592176
0点
その通りですね。
L判に限れば、M3以上あれば殆ど見分けの付かない印刷ができると思います。
後で大きく伸ばしたり、レタッチしたりして見たくなった時のために、ラージのスーパーファインでと言う事になりますね。
書込番号:5592203
0点
色々とアドバイスや意見をありがとうございます。
初心者なもので色々と役に立ちました。
色々試してみたり、お店プリントも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5594295
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






