このページのスレッド一覧(全971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年10月24日 11:41 | |
| 0 | 10 | 2006年10月25日 00:00 | |
| 0 | 7 | 2006年10月23日 23:29 | |
| 4 | 10 | 2006年11月19日 04:37 | |
| 0 | 27 | 2006年10月23日 09:37 | |
| 0 | 5 | 2006年10月21日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
こんばんは。
先日、900ISを購入しました。
これからは、たくさん子どもを撮ろうと思っています。
ので、いろいろなところへ持ち歩こうと考えていますが、
その際に、落としてしまわないか不安です。
付属品のストラップをつけていますが、
それに手を通して、撮影するように心がけてます。
みなさんは、どんな風に工夫してますか?
あとは、セルフタイマーで撮るときに、
三脚みたいなものがあればなーと思うのですが、
三脚を持ち歩くのもたいへんだしーなんて、
楽することばかり考えています。
おすすめのケースとか、こんな便利な物あるよーとかあれば、教えてください。
0点
こんばんは。
僕は携帯のストラップを使ってます。
また三脚でしたらコンパクトタイプが出てますよ。
http://item.rakuten.co.jp/elecom/4953103092778/
http://item.rakuten.co.jp/edigi/dgt-010sv/
書込番号:5562417
0点
三脚はちィーすさんの紹介してるコンパクト系の他にこんなのもあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_96/27679010.html
ペットボトルに付けるタイプです。
ちょっと前まではヨドバシでデジカメを買うと貰えたんですけどね。
書込番号:5562450
0点
こんなのも有りますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
ベルクロテープで手すりや小振りの枝などに縛り付ける事が出来ます。
書込番号:5562523
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472053/1575429.html
一脚にもミニ三脚にもなると思って購入しましたが、小さい割りに
重いので、大きな一脚ばかり使っています。
書込番号:5566786
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初歩的な事で申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。900isのユーザーガイドP45〜P47でフォーカスロック、AFロック、AEロック、FEロックが説明されていますが、私には何がなんだか良く理解出来ません。実際どのようなシーンでどの方法を利用すればいいのか具体的に(子供でも解るくらい…笑)教えて頂けませんか?画像と共に説明されているサイトなどあれば有難いのですが…それとガイドP30にある手ぶれ補正の設定で”入”と”撮影時”の違いがよくわかりません。ずう〜っと”入”でいいような気がします。(流し撮りは別として)購入したものの、解らない事だらけで誰か助けて〜
0点
子供でも解るくらい ですか? それじゃ 説明しますわね〜 (^_^)/
デジカメって馬鹿なところがあってレンズがジーコ♪ジーコ♪となって
いつまでたってもピントが合わないことがあります
そんなとき 同じ距離にある明暗がはっきりしたものでピントを合わせて
そのままシャッターボタンを半押しにして、構図を決めて押します
これが フォーカスロック (^_^)/
そんでもって AFロックも同じようなものだけど
たとえばお花などを大きくマクロ撮影するときには フォーカスロックでは
ありゃ? たしかにここの部分に合わせたのにちょっとずれてる というのがあります
そんなときにはオートフォーカスのピント枠 それ自体を移動させて
自分の好きな位置でピントを合わせます、これがAFロックとキヤノンは言ってると思う^^
このときにはカメラは動かしません これは大事ですね^^
AEロックは簡単ですよ 写真の明るさを固定して撮ること
FEロックも同じようにフラッシュの光の量を固定して撮ること
まあ いろいろ悩んでバシバシ撮っていけば経験すると思います (^^)v
書込番号:5561150
0点
ロックということですので、何らかの事が「固定」されるということはお分かりでしょう。
様は、AF。AE。などの言葉を理解すれば、次のステップに進めるということです。
一気に、全てを自分のものにしようと思わないことです。
大学に入る為の受験勉強だって数年かけて結果が出ることです。
もともと、オートで撮ることを前提で作られたカメラです。
さらっぺさんの踏み込まれているところは、次のステップの段階ですね。すばらしいことです。これから、ゆっくり時間をかけてカメラを堪能していきましょう!
>”入”と”撮影時”の違いがよくわかりません。
おそらく”入”は被写体にカメラを向けている間もず〜とレンズ補正が聞いて、レンズがちろちろ動いている状態と思います。
”撮影時”はシャッターを押すその瞬間だけスッ!とレンズ補正がきくようになっているのだと思います。ご理解いただけましたでしょうか?
書込番号:5561384
0点
早速の返信有難うございます。松下ルミ子さん、
>そんでもってAFロックも…このときにはカメラは動かしません これは大事ですね^^
とありますが、AFロックのガイドブックの説明にはフォーカスロックと同じように”シャッターボタンを半押し→カメラの向きを変えて構図を決め、撮影する”とあります。フォーカスロック、AFロックもカメラを動かしているわけで…操作の違いは半押しした時に”花/山ボタン”を押すか押さないかの違いだけです.??よく理解できないです。他はとても勉強になりました。わかりやすいです。
ぼくちゃんさん、デジタルカメラの用語集のサイト有難うございました。
あば〜さん”入”と”撮影時”のレンズの動作の違いは良くわかりましたが、どんな時に”撮影時”にするのでしょうか?常に”入”でも同じような気がしますが…
色々すいません。折角教えて頂いてるのに理解力なくて…(^_^);
書込番号:5562662
0点
あれま^^ そんなふうにキヤノンは書いてました? (^^ゞ 見間違いしたかも
まあ コンパクト機は普通に中央でロックしてカメラを動かしても
被写界深度が深いので マクロ以外では関係ないですね
「コサイン誤差」で検索してみればよいかも
書込番号:5563106
0点
さらっぺさん、おはようございます。
>あば〜さん”入”と”撮影時”のレンズの動作の違いは良くわかりましたが、どんな時に”撮影時”にするのでしょうか?常に”入”でも同じような気がしますが…
の質問ですが、「基本的には入」で良いと思います。ただ、マニュアルにも記載があるように、手前でちょこちょこと動いているものが被写体の時は手振れ補正がその動いているものを止めようとしてしまうことがあり得ます。そうなると、動いていないはずの背景が相対的に動き、不自然になります。
私は「撮影時」に設定しています。「入」にしておくと、液晶画面上で手振れが補正されてしまい、「自分がしっかり構えているから、手振れが起こっていない状態」と「手振れをしているが、カメラが補正してくれている状態」の区別が付きません。「撮影時」にしておくことで、手振れを起こしていることが自覚できるので、しっかり構えようという意識が働きます。
書込番号:5563168
0点
>ずう〜っと”入”でいいような気がします
私がこれまで使用した結果では、夜景などを撮影するとき三脚を使いますがカメラが手振れを起こさないときには、「切」にしないと
カメラが勝手に補正をしようとして返って撮影画像が若干ぶれたように映ります。めんどくさいですが、三脚使用時は手振れ補正は「切」のほうが結果がいいです。
書込番号:5563189
0点
AF も AE もカメラの自動決定機能です。
自動化するには情報の検出が必要になりますが、AE は画面全体、AF は画面中央付近で検出する機種がほとんどです。
画面中央に被写体がある日の丸構図ならこれでよいのですが、中央に被写体がいない場合には AF は撮影者の意図しないところにピントを合わせます。困りますよね。
このようなときに一旦カメラを振って被写体を中央に持ってきてシャッターボタン半押し、シャッターボタン半押しのままカメラの位置を元に戻して撮影というテクニックが使われます。「フォーカスロック」の機能を使った例です。この機能の欠点は AE もシャッターボタン半押しのカメラを振った時点でロックされるということです。実際に撮りたい構図と違うわけですから、露出も違う可能性があります。
ピントだけを固定して露出は固定したくない場合に「AFロック」を使います。上の例で言うならカメラを被写体に振ってシャッター半押しから AFロックします。一旦シャッターボタンを離し、カメラの位置を元に戻してから再びシャッターボタン半押し。するとカメラは AE動作のみを行ってくれます。
私はあまり使いませんが、露出だけを固定してピントは固定しないのが「AEロック」です。何枚もの画像をつなぎ合わせるパノラマ撮影には使いますかね。
言葉で説明するのは難しいです。
手ぶれ補正の”入”と”撮影時”ですが、パナソニックの”モード1”と”モード2”にそれぞれ対応します。
http://panasonic.jp/dc/fz50/megaois_iso.html
モード1はシャッターボタンを押していなくても常に手ぶれ補正をしています。CCD に当たる被写体の像が安定するため、AF が速く正確になる効果が期待できます。しかし撮影時に手ぶれ補正レンズが端っこまで移動していると、それ以上そっちの方向には補正できません。
モード2はシャッターボタンを押してから手ぶれ補正を行います。手ぶれ補正レンズが中央に位置しているため、撮影時に補正レンズは目いっぱい動くことができ、手ぶれ補正効果が高いとされる方式です。
書込番号:5566209
0点
たくさんのレス有難うございます。
新しい物好きの移り気さん
>三脚使用時は手振れ補正は「切」のほうが結果がいいです。 三脚を使う事が多いので大変参考になります(^_^)/
京都のおっさんさん
詳しく丁寧に教えて頂き有難うございました。自分で体感して少しずつ勉強していこうと思います!
書込番号:5566679
0点
考えが整理できました。
AFロック:AF を撮影前に予め決定し固定(ロック)する。AE は実際の撮影時のシャッターボタン半押しで決定。
AEロック:AFロックと逆で、AE を撮影前に予め決定し固定する。AF は実際の撮影時のシャッターボタン半押しで決定。
フォーカスロック:AF と AE の両方を実際の撮影時のシャッターボタン半押しで決定。
両方とも撮影前に決定するには AFロック、AEロックを両方行えばよい。あるいは(この機種には無いが)MF(Manual Focus)、ME(Manual Exposure)を行えばよい。
以下は AF、AE の制御が完璧だとしての話。
AFロックは被写体との距離が一定で、(画面内の)光線状況が変化する時に有効。
例えば被写体が静物。太陽光が晴れたり曇ったり不安定な時、あるいは画面内に日なたと日陰の明暗差が混在し、構図で AE が変化する場合。
AEロックは被写体との距離が変化し、光線状況が一定の時に有効。
例えば晴天の順光下で、被写体が前後に動く場合。
被写体との距離が変化し、光線状況も変化する場合にはフォーカスロックが有効でしょう。
ただし前述のように AF が被写体を正確に捉えられるかが問題です。しかしこの場合でも人物撮りであれば、この機種の「フェイスキャッチテクノロジー」がきちんと動作するのなら問題は無いかもしれません。
FEロックは、すいませんわかりません。
おそらく「Flush Exposure」の略だと思うのですが、これだと「フラッシュの発光量を固定する」意味になると思うのですが、どうもキヤノン機の場合 AE とフラッシュ発光量の両方が固定されてしまうみたいです。
あとキヤノン機の AEロックもよくわかりません。AFロックは撮影後もロックされ続けるのですが、AEロックは「一枚撮影後に解除」されてしまうからです。FEロックも同様に解除されます。
900IS は所有していませんが、おそらく同じ仕様と思います。正直意味無いのでは?と思うのですが。
書込番号:5568821
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
本日、購入の決意で店周りをする予定ですが、ヨドバシの
アキバはいくらになっているかご存じの方、情報をお願いします。ヨドバシ町田は49800円ポイント還元20%でした。
以前、川崎のビッグかヨドバシが安いという情報がありましたが、今でも同様なのでしょうか?
0点
こんばんは。
通販で税込み送料込みで39800円で売ってますよ。
ポイントでSDカードなどやケースを買うなら
ヨドバシが良いかと・・
書込番号:5559319
0点
今日、ヤマダ電機(環八-八幡山)では\48,800+15%ポイント還元
が表示されていました。
交渉しても、\47,800+15%還元か、現金で\41,700-との話。
オマケ・サービスも一切無し。
「在庫があるだけ良い。持って帰れるのがメリット」
と言い放されてしまいました。
感じ悪かったので、勿論買わずに帰ってきました。
書込番号:5561143
0点
まなかなまだかなさん、成果はいかがでしたか?
私も今日突撃してきました。
有楽町ビックでは、金曜日に確認した\48800-5%、15%還元から、1000円高い\49800-5%、15%還元になっていました。
交渉も全く応じてくれなかったので、
できればビックで買いたいので他店で交渉して戻ってくると伝えたところ、他店の店頭表示の価格が安ければ値引くが、他店で交渉された額を言っても値引きません。
ではストラップ等おまけを→おまけをつけるシステムはありません。
ポイントで買うからちょっと値下げを→一切値引かない。ポイントで買うなら、ポイントも一切つけない
とイライラ感丸出しの態度でした。
その後、新宿に移動。東西のビック\48800-5%、15%還元
東西のヨド\48800、15%還元。全てで値下げ交渉は失敗でした。
最後にキタムラへ。
ビック価格を告げるとあっさり、その価格にしてくださいました。
液晶シートもつけてもらい、\39406円で購入。
TUTAYAのメンバーズカードにポイントも入れてくれましたし、
プリント30枚無料券等もいただきました。
皆さんの交渉には及びませんが、とても満足です。
メモリーカードもビック、ヨドより安かったですよ。
ここの書き込みを参考にキタムラに行って本当に良かったです。
店員さんもとても親切でした。
まなかなまだかなさんの報告もお待ちしています。
書込番号:5561571
0点
先週の木曜か金曜辺りに見た
ご希望のヨド アキバ店の情報です。
元々の表示価格は町田店と同じくらいだったと思いますが、
その日は上から期間限定の価格が表示されて
確か48800円だったと思います。
ポイントは元から15%還元で変化無しです。
期間設けて下げているので
無駄だと思い交渉はしてません。
書込番号:5562745
0点
みなさん情報ありがとうございます。
昨日、新宿、川崎と巡り歩いたのですが、急に値引きが渋く
なったように感じました。ほぼ横並びで48900円
15〜20%のポイント還元です。
人気があるので大幅な値引きをしなくなったのか?
何かトラブルが有り、生産調整をしているのか?
とにかく、品薄状態のようです。
意気込んでいったのですが、結局購入は断念しました。
せっかく情報をいただいたのにごめんなさい。
来月になったら、また突撃しようと思います。
書込番号:5563580
0点
対抗馬?!のF31(フジ)が発売になれば値下がり始めないかな〜と
淡い期待をしつつ待っているのですが、F31まだ発売未定なんですよね〜(^^;)
書込番号:5564084
0点
今日ヨドバシアキバへ900ISの下見にいったら
突然タイムセールが始まり48800円→43800円に!(さらに15%還元)
ヤフオクより安かったので勢いで買ってしまいました(^^;
書込番号:5565602
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
ISY 900ISにて、相当枚数を写しましたので、使用の感想レポです。
わたしは、11年前からデジカメを使用し 900ISで8台目ですが、
L版プリントとテレビ出力が中心の使用となります。
わたしは、マニアやエンジニアでなく、普通のユーザーです。
これから購入を検討なさる方のご参考になれば、幸いです。
・総合的には、お勧めのデジカメ
-広角レンズ、手ぶれ防止、精緻な作り、ファインダー型
・手ぶれ防止の効果は大きくて助かる
・電池も長持ち
-宿泊旅行に行き、毎日200枚ほど撮影しましたが電池切れ
ありませんでした(夜にホテルで充電)
-予備電池は、不要な方が多いと思います
・画質良
-周辺が甘い、ピントが甘いなどは、感じません
わたしが通常の使い方や鑑賞するなら十分です
-フェイスキャッチは画期的ですが、万能ではありません
次の改良が楽しみです
・撮影時の液晶表示が、イマイチ
・改良して欲しい点
-十字キーにて、右はストロボ、左は距離なのに
液晶には、右は距離、左はストロボの表示
慣れるまでに、良く間違いました。
是非、表示とボタンとを統一して欲しいです
-予備電池のお値段 \4,000.-は、ちょっと高額です
プリンターのインクと同様な戦略かな?
-説明書が小さすぎる。倍の大きさにして熟年にも
文字を見やすくして欲しい
-ファインダーが覗きにくい
-IXY純正ネックストラップの金属に見える部分でカメラ本体
にキズが付かないかと気になります
1点
こんばんは。5532さん
キヤノンはPowerShotS640シリーズを除き
すべて周辺が甘いですね。
この点を改善してくてたらいいな〜と思います。
ペンタックスやニコンは一部を除き
周辺もキチンと写りますからね。
書込番号:5559314
1点
ちィーすさん、おはようございます。
ちィーすさんのHPを良く拝見しています。
特に比較画像のコーナーは、大好きです。
周辺部があまいとのこと、ちィーすさんがそうおっしゃるなら、そうなんでしょね。
でも、幸運?にもわたしには気にならないレベルです。
900ISは、総合的には、安心して薦められる機種だと思います。
書込番号:5559985
0点
>-IXY純正ネックストラップの金属に見える部分でカメラ本体
にキズが付かないかと気になります
私もカチカチあててしまっています。同感です。
書込番号:5560725
0点
5532さん こんにちは
分かりやすい感想ですね。
ところでフェイスキャッチが万能でないということですが、どんな部分での意見でしょうか?
例えば夜の庭先で人物を写すとき、AF補助光でもきちんとキャッチするのかなぁ
それと顔優先モードにしていて山などの風景を写すとどんな感じで写るんですか?
素人目には分からんのかなぁ
書込番号:5561004
0点
顔を検知すると、白の四角マークが出て、
そこにロックされるのです。
風景を撮る時など、検知しなければそのままのオート。
書込番号:5561498
0点
R818BMさん、こんばんは。横レスですが、私の印象です。
フェイスキャッチですが、サングラスをかけていると殆ど認識しませんし、眼鏡でも認識率が下がります。赤ん坊の寝顔(目をつぶっていることと、成人と目・口・鼻のバランスが違うからだと思います)も認識率が低いと思います。また、横顔なども認識しないですね。
あと、このタイムラグは意識的なのかもしれませんが、追尾速度がやや遅いのが気になります。ズームしたり、移動したときに付いていけないことがあります。ただ、逆にこの遅さのお陰で、ちらっと横を向いた程度の時は認識を続けてくれるのですけどね。
また、写真やパンフレットなどの顔に反応するのも欠点だと思います。写真に印刷されているような直径5センチ程度の小顔の人も、街角の広告のような3メートルの大顔の人もいないのですから、焦点距離とサイズを考えて、「あり得ないくらい小さな(大きな)顔」はキャッチしないで欲しいですね。
補助光を利用する程度の暗さではフェイスキャッチが起動しないことが多いですね。通常の9点測距になりました。
書込番号:5561607
0点
みなさん、こんばんは。
>フェイスキャッチが万能でないと・・・
・えびえびさん、逢坂の関さんの記述の通りです
・補助光を使う暗い時、逆光気味の時、顔認識率が下がります
・顔認識後に顔に適正露出をするとの事ですが、アンダー気味のことが時折あります
・顔認識してストロボが発光したら、顔がやや露出オーバーもあり
・でも、顔認識の効果は高く失敗が減りました
・フェイスキャッチ2 ? に期待する次第です
・顔認識優先で、遠景など写しても、問題は見つかりません
顔を認識した時のみに、撮影の優先度を顔にするというロジックかと思います
書込番号:5562697
0点
皆さんいろいろ教えてくれてm(__)m
Canonのフェイスキャッチの効果が分かりましたが、フジの顔認識機能も同程度なんでしょうかねぇ、やはり・・・?
書込番号:5564773
0点
店頭で触ってみた程度の感想で参考にならないかもしれませんが…
ニコンにも顔認識がありますが、やはり 900is と同じような感想です。
900is も店頭で触ってみた限りは、ニコンと大して違わない反応&速度でしたが、フジの s6000fd はハードウェアでの実装らしく、反応が非常に早く、追尾も早く、使いやすそうでした。F31fd に搭載されるのが楽しみです。
キヤノンも次世代はハードウェアによる実装になるのではないでしょうか?
それにも期待しています。
書込番号:5568359
1点
多くの点で5532さんのご意見に共感できます。
とくに28mmレンズの有用性、画質良、自分の
使い方で満足できればそれでよいでしょうと
いう画質に対する考え方、電池のもちが良い、
電池が高価(もっと安くすべきでしょう
Canonさん!)等々。
私もこの機種を購入して良かったと思って
います。
書込番号:5652742
1点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
最近900isを買ったカメラど素人ですが、どうも上手くと言うか普通に写すことができません。
自分なりに試しましたがOLIYMPUSのC-2000Zよりも綺麗に写りません。
室内で子供や犬や小物を写してみましたが全体的にどの距離からもピントがあまいような気がします。
動きがあるときは当然ですが、静止しているときも、もやっとした感じでシャープさがありません。
ISO80で撮っても微妙にシャがかかったような感じですっきりしません。
C-2000Zの時は室内や夜でもフラッシュを使っていなかったので900isでもフラッシュは使っていません。
900isはフラッシュを使うとC-2000Zの強烈フラッシュより断然綺麗ですが
背景が暗くなるのと、いかにもフラッシュな写りが嫌いなので使う気になりません。
小物や文字を写した場合に
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/g7gggggggggggggggg7/lst?.dir=/&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/&.view=l
900isは一番いい写りのものを選んだのですがピントが合う範囲がものすごく狭いです。
C-2000Zマクロだと5cmから30pの距離ならズームで殆どの距離からもピントが合いますが
900isマクロは3pまで近づくか20cmまで離さないと文字がボケますし20cm以上離すとまたボケます。
3pから20cmの間だとどの距離でもズーム調整して写りますが
結局写真のサイズでしかピントが合わないので構図が限られ不便です。
C-2000Zだとなにも考えずに綺麗に撮れていたのに900isは精神的に疲れます。
900isはこんなものなのでしょうか?。
SDカードが使えるものでお勧めのモノがあれば買い替えも考えています。
メーカー、サイズ、重量こだわりませんが、できれば実売価格で43000円まで高倍率光学ズームがいいです。
因みに写したのはサンワサプライのFC-MMCC3SVのパッケージですが表側を写そうとすると
何故かバッテリーの[バッ]の部分を顔認識します。
0点
900ISの方はシャッタースピードも1/20秒ですし
C-2000ZはISO400で1/20秒で露出プラスですし。
比較にならないと思いますよ。
同じ条件で撮影しないと。
書込番号:5557310
0点
>SDカードが使えるものでお勧めのモノがあれば買い替えも考えています。
>メーカー、サイズ、重量こだわりませんが、できれば実売価格で43000円まで高倍率光学ズームがいいです。
ニコン COOLPIX S10 光学10倍
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s10/index.htm
ニコン COOLPIX L5 光学5倍
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/l5/index.htm
リコー Caplio R5 光学7.1倍 マクロも強い
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/index.html
キヤノン PowerShot A710 IS 光学6倍
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/
かな?
書込番号:5557349
0点
C-2000を持っていますが、ISO400は、ノイズが多くなるので
普通ISO200までしか使いませんし、SHQでなくHQモードで撮影して
います。
C2000の画像を1/4、900ISの画像を1/4にして、横並びでみると
C2000の方がくっきりしていますね。
広角28mmは、少しピントが甘いのでしょうか。
書込番号:5557375
0点
皆さん御回答ありがとうございます。
900isの写真が写りが最高のものを選んだので比較し辛いと思い
普通に撮ったものを追加しました。c2000ZがHQモードだったので追加分はSHQにしました。
一度にアップできないサイズなので分けてアップしたら順番バラバラに
なったのですが整理はできないのでしょうか?。
シャッタースピードは気づきませんでした。
条件を近づけて、また撮ってみようと思いますが気持ちは買い替えに動きつつあります。
書込番号:5557462
0点
疋田ですさんへ
どういう点が悪いのか、具体的に教えてあげた方が親切だと思いますが…。
書込番号:5557831
0点
>C-2000Zだとなにも考えずに綺麗に撮れていたのに900isは精神的に疲れます。
色々試してそう思われ、予算的に余裕があるのでしたら、試しに他メーカー、他機種を使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
楽しく撮影できるカメラにめぐり合えるといいですね。
書込番号:5557873
0点
>また知識のなさと自分の腕が悪いのをカメラのせいにする人が出てきましたな。
はい、そうなんです。
だからこそ被写体にカメラを向けるだけか、ちょっとした設定で
だれでも普通に撮れるカメラがほしいです。
F30は嫌ですが。
c2000zは片手で写メ感覚でも綺麗に撮れていたので。
c2000zで光学ズーム以外不満は無かったのですが
臨時収入がありなんとなくデジカメも買ってしまいました。
>C-2000を持っていますが、ISO400は、ノイズが多くなるので
私は常時ISO100でした
>色々試してそう思われ、予算的に余裕があるのでしたら、試しに他メーカー、他機種を使ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
余裕はないのですが時間がもったいないので。
カメラに限った事ではないですが迷ったり延々と掲示板や
レビューを見ていると、この時間残業してたら、もうひとつコレ
買えてたんじゃない、てなことがあるので。
明日は電気店を梯子して決定打がなければ二、三台買って
比べてみようと思います。
外れたものはヤフオクの方向で。
>何を使われても同じかも・・・
デジカメは900isで六代目になりますが、次はそうでないことを祈ります。
書込番号:5557960
0点
jojo jojo jojo さんこんばんわ
IXY DIGITAL 900 ISは室内撮影よりも、屋外の風景などのほうが持ち味を発揮すると思いますよ。それぞれのカメラには、それぞれ得意、不得意がありますので、使い道にあわせカメラを使い分けるのがベストだと思いますよ。
書込番号:5558011
0点
まあ、
C2000Zがすごく良いデジカメであることは
間違いないと思いますよ。
私も未だにC2020Zを持っています。^^
200万画素に、明るくて贅沢なレンズを使っており、
当時の定価は、10万円を超えていました。
等倍表示の綺麗さは今でも充分に通用すると思います。
大事に使いたいですね。
ただ、今となってはさすがに時代遅れというか、
もっさり感は否めないですよ。
サクサク撮れる方が、精神的には良いような気がします。
ピントが合えば、綺麗に撮れるでしょう。
書込番号:5558229
0点
ヒントとしては「ピクセル等倍での鑑賞」と「シャープネスのかけ具合」この二つが大きく影響しています。
300万画素くらいまでの画素数が少ないうちは例えシャープネスが強くてもピクセル等倍で見たときにもきっちりシャープに見えてよいのですが、
CCDの大きさは変わらないのに画素数が増えて600万画素以上になるとピクセル単位の描写が甘くなって、そこにピクセル等倍でシャープに見えるようにシャープネスがかかっていると汚い画像になりがちです。
そして600万画素くらいでピクセル等倍でシャープに見える画像はプリントしたときに輪郭強調がいやらしくいかにもデジカメで撮ったようになります。
1/1.8型CCDでも800万画素を越えたあたりから各社シャープネスが弱くなりましたね。
1/2.5型では各社試行錯誤中のようです。
書込番号:5558398
0点
PCモニターで画質の優劣を語るのであれば、コンデジは年々画質が悪くなっています。
PCモニターで昔と同等の画質を希望するのであれば、F30・F31しかないのでは。
書込番号:5558633
0点
>明日は電気店を梯子して決定打がなければ二、三台買って比べてみようと思います。
そのお金、私にもあれば悩まなくていいのにと思います。
>余裕はないのですが時間がもったいないので。
何か急ぎで旅行とかあるのですか?
そうでなければ急いで2.3台買って比べなくても…。
書込番号:5558689
0点
とりあえず、メモリーだけ持って行って店内で撮り比べ
させてもらっては如何ですか?
2〜3台買ってって・・・もったいないですよ。
書込番号:5558904
0点
jojo jojo jojoさん
こんばんは〜
納得できなくてストレスを感じてしまうなら、買い替えちゃえば、いいんじゃないですか
納得できる機種にあたるといいですね
でも私も、たろう44さんと同意見で、カードを持って店頭にて撮り比べさせて貰う方が得策かと…
2・3台買ってなんて、もったいないですよ
余程、金銭面で潤いがあれば別ですけどね
いっそのこと一眼買っては、いかがですか?
書込番号:5559122
0点
>XY DIGITAL 900 ISは室内撮影よりも、屋外の風景などのほうが持ち味を発揮すると思いますよ。
お昼にでも子供つれて撮って来ようと思います。
>当時の定価は、10万円を超えていました。
ヤフオクで中古買ったので、いろいろ付いて1.5万でしたが
定価は確かに結構したような記憶があります。
>PCモニターで画質の優劣を語るのであれば、コンデジは年々画質が悪くなっています
サービスサイズだと分からないでしょうか?。
数年前は撮ったもの全部サービスサイズでカメラ屋さんに
お願いしていたのですが、子供が生まれて一年は一日最低でも50枚、
最高100枚以上撮って全部プリントしていたのでアルバムの山ができ、
出費が洒落にならなかったので、いつのころからかDVD撮りだめに
なっていました。
>そのお金、私にもあれば悩まなくていいのにと思います。
過去のヤフオク経験から運が良ければ全額回収、酷くても−5千円で済むと思うので5千円で四機種を自宅でいろいろ試して好きな一台を選べるなら安いと思います。これも時間との勝負ですが。
>何か急ぎで旅行とかあるのですか?
特にないですが、空き時間や休日は趣味や子供の相手するのに使いたいので。自分の趣味の物だと選ぶ時が楽しく買うまでがピークだと思うのですが、実用だけの物だと正直めんどくさいです。
>とりあえず、メモリーだけ持って行って店内で撮り比べ
させてもらっては如何ですか?
900isも店頭で実物チェックしてネットショップでかった^^のですが
どうも納得いかないです。店頭では手探り状態なので
家でマニュアル見ながら試したいのです。
と言うか、その後ムキになってオートや全てのモードとマニュアルも試して見ましたがマクロだろうがなかろうがピントが、めったに合いません。
今では自分の900isだけ、おかしいのではないかとも思っています。
とりあえず、今日、自分の900isも店舗に持っていき見てもらいます。
>いっそのこと一眼買っては、いかがですか?
サイズ的には望遠鏡みたいなレンズが付いてなければ、
一眼でもOKですが、一眼て難しくないですか?。
カメラを趣味にするのではなく簡単に綺麗に撮りたいと思っています。
書込番号:5559237
0点
PCでの等倍「観察」やめれば、最近の機種ならどれも同じだと思いますけどね。
>サービスサイズだと分からないでしょうか?。
一眼のKissDN使っていますが、晴天下で使った場合、
IXY400(400万画素)とKissDN(800万画素)で
サービス版(L版)では、僕の場合、どっちがどっちだか分かりません。
ボケだとかを比べると、当然分かりますが、どちらも綺麗に撮れます。
それよりも、本当にピントが合わないのであれば、修理出してみてはいかがでしょう?
#すみません、Yahooのサイトは重くて反応してくれないので、UPした写真は見ていないです。。。
書込番号:5559273
0点
このまま使うか迷っています、というお気持、よくわかるような気がします。
ごく普通にオートで撮って、綺麗に撮れているかどうかが問題なんであって、どなたかが言われるように、いろんな設定をしなきゃ綺麗に撮れないなら、コンデジなんて買う意味ないですよ。
同じ設定で比べないとおかしいとのご意見もあったが、そのカメラがオートで設定している状態で、同じ被写体を撮ったときにどう写るかが、素人の一般ユーザーには大事なことなんだと思います。
私も過去の購入歴で言えば、3台に1台は選択を誤ったと後悔してきました。
今月初旬、コンデジを買ったばかりなのに、やはり写りに不満を感じて、ついにデジイチ(K100D)を購入しました。
携帯の不便さは想像以上ですが、写りはさすがに違います。感動的ですらあります。ご検討されてみてはいかがですか。
実は、携帯に不便なので、やはり1台コンデジが必要と思い、28ミリで手ぶれ防止機種のこの掲示板をのぞいていました。
書込番号:5559276
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
夜分にすいません。
デジカメ初心者のmeets0108と申します。
900ISを購入を予定してるんですが、みなさんにお聞きしたいことがありまして、
ここを見てて広角28mmの四隅の流れが!?ってことでちょっと気になってるんですが、ズームをしない状態で28mmとしたら、1段階とか2段階のズームで35mmとかに換算されて流れがおさまったりはしないのですか?
ズームとかに関係なく広角28mmのために四隅が流れちゃってるということなんでしょうか?
よくわからない質問かもなんですが教えてください。
0点
meets0108さん、「ズームをしない状態で28mmとしたら、1段階とか2段階のズームで35mmとかに換算されて流れがおさまったりはしないのですか」とのご質問ですが、「イエス」と答えて良いかと思います。
難しいことは他の方に譲りますが、一般に広角レンズは、周辺部が流れたようにピントが甘くなりがちです。そうしたことを巡って、良いレンズだ、悪いレンズだというお話になっていきます(この辺りは、スペックだけでは判らないところですね)。
書込番号:5555825
0点
おはようございます。
28mmのみ四隅が流れます。
2倍・3倍の際は流れません。
中には四隅の流れ出なく
左右どちらかが・・ボケてしまう(左右改造感)が
異なる現象がありますので
購入の際は確かめてください。
書込番号:5556147
0点
今、先の回答を読み返してみて、誤解を受けそうな書き方をしていたので、補足しておきます。
「イエス」というのは、「流れが収まる」という意味です。
否定疑問の場合、英語で「YES」は、日本語では「いいえ」なんですよね(笑)。
書込番号:5556290
0点
>ズームをしない状態で28mmとしたら、1段階とか2段階のズームで35mmとかに換算されて流れがおさまったりはしないのですか?
流れは収まります。私のは四隅というより右側の流れがひどいです。プリントするときなどはちょっとトリミングすれば消えるとは思いますが。
書込番号:5556381
0点
みなさん、おはようございます。
Oh, God!さん、夜分での質問にお答えいただきありがとうございます。
ちィーすさん、新しい物好きの移り気さんも早速のお答えありがとうございます。
ズームしない状態での流れはまぁしょうがないにしても、ズームによっておさまるということで安心しました。
今日、明日で購入したいと思ってるので安いところを目指していろいろお店を回ってきたいと思います。
書込番号:5556492
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









