このページのスレッド一覧(全971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年10月19日 20:19 | |
| 0 | 8 | 2006年10月17日 22:41 | |
| 0 | 1 | 2006年10月17日 10:00 | |
| 0 | 17 | 2006年10月17日 19:12 | |
| 0 | 7 | 2006年10月19日 10:12 | |
| 0 | 9 | 2006年10月17日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
「IXY DIGITAL 900 IS」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
IXY DIGITAL 900 IS サンプル写真
デジカメ初心者の写真です。この程度以上には撮影できると思ってご覧ください。
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
書込番号:5551362
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
宜しくお願いします。主に被写体は人物で、できれば屋内の間接照明の部屋でフラッシュ無しでの撮影で綺麗に取れるカメラを探しています。μ1000の板はほとんど書き込みがないのでこの板に書き込ませた頂きました。最初ISO6400と高感度で簡単補正(光学式手振れ補正機能とは異なりますが)が出来るのでμ1000は購入予定していましたが、暗さにも強く顔認識機能が気になってこちらの板を見ていたらとてもよさそうなので迷っています。値段も機能もそこそこ似ていると思いますが皆様でしたらどちらを選びますでしょうか。
0点
900ISの高感度は、色々言われてますので
μ1000と言うのは、
実績有るのではF30でしょうが。
書込番号:5544420
0点
受光素子のサイズが10倍もあるデジタル一眼レフでもISOは1600から
3200までですが、コンデジのISO6400が実用範囲かどうかは、大いに
疑問です。
書込番号:5544463
0点
レジカメ界のお二人の御大に早速レスをつけて頂きまして恐縮です。「記念になります(笑)」。有り難うございました。
ぼくちゃんさん
900ISよりμ1000もしくはF30がをお薦めと理解して宜しいでしょうか。「屋外から暗い室内まで、その場の雰囲気をそのままに」このコピーフレーズ確かに私の希望通りですね。レビューも既に多く評価も定まっているので一考する価値は充分にありますね。有り難うございました。
じじかめさん
レビュー待ちということですね。確かに危急の購入というわけでないので、このご提案を検討したいと思います。
しかしμ1000は極端に書き込みが少ないですね。注目されていないのでしょうか。今回、オリンパスは7機種同時にコンデジ発表でユーザー層広げる狙いがあったと思いますが、一つ一つはうまくいっていないようです。このμ1000は最上位機種で最後に登場ですので期待しているのですが。
書込番号:5544537
0点
ISO6400ではさすがに『綺麗に』というのは無理かと・・・。
割り切って利用する為の感度でしょうね。
他のみなさんはFinePixF30を勧めると思いますよ。
書込番号:5544552
0点
>できれば屋内の間接照明の部屋でフラッシュ無しでの撮影で綺麗に取れるカメラ
この条件を満たすカメラは コンデジでは F30系以外にないと思います。
撮影条件が同じでないので完全なリファレンスにはなりませんが、下記の
サンプルで違いが判るでしょう。
F30:
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/26/news018_2.html
IXY900
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/29/news042_4.html
Olympus 1000 は探せなかったので、下記の750が参考になるでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/01/4509.html
ISO6400というのは、フル画素ではなく補完処理で小さくしてノイズを目立た
なくしているようですので、他のと同等比較は難しいでしょう。
仕掛けは、IXY1000のISO3200対応と同じようなものでしょう。
(IXY1000のISO3200(1600x1200)なら私は許容できそうですが...)
後、これは受け売りですが、OLYMPUS独自の後処理の電子手振れ補正は良い評判
を聞きません。
パソコンが使えるなら3000円くらいで下記のようなソフトもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se298767.html?site=n&srno=SR073420
後、メーカサンプルは普通は一番綺麗に撮れる最低感度だけを表示する
ものですが、F30だけはぬけぬけとISO200のサンプルを2枚掲げて
いる位なので高感度に対するFUJIの自信のほどが伺えます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/portfolio.html
ただ、いかにFUJIといえど、間接照明の暗い部屋で静物でなく動き回る子供やペット
をノーフラッシュで綺麗に撮りたいという事なら多分、無理でしょう。今現在は、
民生用ではデジ一を含めても難しいのではないかと思います。
書込番号:5544735
0点
ぼくちゃんさん
>900ISの高感度は、色々言われてますので
μ1000と言うのは、
実績有るのではF30でしょうが。
=900ISの高感度は色々言われている。
=F30は実績がある。
というのは理解できますが、真ん中にある「μ1000というのは」がどのように言及されているのか全く日本語がわからない。
とにかくどんなスレッドにも手当たりしだいコメントしているようですが、コメント入れればよいもんじゃないですよ本当に。以前から思ってたのですが、別にこういうことで突っ込みは入れたくは無かったのですが、あまりにも目立ったので・・・・
書込番号:5544750
0点
おおさかじんさん
ぼくちゃんの言いたいのは【まだ評価ができない】と理解していますが。
私には彼の簡潔で的を得たコメントは好きですね。じじかめさんも私の好みです。デジタルカメラでもそうですが、人それそれの好みではないでしょうか。私は好みでないものは読み飛ばしています。
わざわざ投稿されるのは余程長い間気に障っていたのでしょう。ぼくちゃんのネームを見たら飛ばすことを勧めます。
書込番号:5545044
0点
広角機動隊1号さん
「ISO6400ではさすがに 綺麗には無理」
一眼レフレジでも未踏破のレンジですので、私も心配はしておりますが。レビュー早く視たいですね。「F30に1票」のご回答有り難うございます。
ウェスリー=光の旅人さん
詳しくわかりやすい情報有り難うございました。F30のほうは写真も参考になりましたが開発者に聞くのインタービューでこのカメラの性格、立ち位置などが大変わかりやすく為になりました。
改めて御礼申し上げます。
キャノンの板ですが殆どの方がF30を推薦されました。公平な視点をお持ちでこの板の品性を感じれました。μ1000の画像レビューを待って、納得できなければF30も視野に購入を検討したいと思います。皆様どうもありがとうございました。
書込番号:5546253
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
お役にたてないでしょうけど沖縄のキタムラさんで
36500円(下取りで更に2000円引き)でした。
品薄という噂を聞いていて値上がりを予感したけどまだ安くなりそうですね。
購入後早速色々な条件を試しましたが
光源に向けると“液晶が紫になる・フレアが出る”は発生しましたが
再生モードにしたら全く発生してないですし、プリントしても全く再現されず。
ま、神経質な方は避けた方が良いかも知れません
F30が光学手ブレ補正付なら候補にあがったのですが
知人が人柱に買って「良いカメラなんだけど・・・」とウダウダ
言ってたので悩み悩んでIXYの人柱になりました。今のところ不満無しかな
以上
0点
良い価格で購入しましたね、おめでとうございます!!
沖縄のキタムラもがんばってますね(^^)
書込番号:5544596
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
昨日、購入してきました。お店で最終的に800ISとどちらにするか決めるはずが、さすが田舎の量販店(?)、もうすでに800ISの姿がありませんでした。
来月、旅行に行く予定なので、今のうちから慣れておこうとマニュアルを熟読したり、カメラを触ってみたりしています。
以前、持っていたのがソニー。2時間弱のバッテリー表示(液晶は常時ONで必要とあらば、フラッシュ使用)で、まる一日写真を撮る余裕はありました。次の日が不安なので夜のうちに、使い切らないまま充電していたのですが、使い切ってから充電した方がいいのでしょうか?
初歩的な質問ですが、教えてください。
0点
リチウムイオン電池にはメモリ効果がないので継ぎ足し充電OKです。
・・・が、メモリ効果に似た現象が起こることがあります↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
最近はニッカド電池でもメモリー効果があまり現れないそうです。
書込番号:5542797
0点
IXY900ISは、リチュウムイオン充電池ですから、追加充電OKです。
書込番号:5542801
0点
いつでも充電OKなのですが、充放電回数(寿命)が約300回ですので、なるべくなら、使い切ってから充電した方が長期間使えるようです。
例えば、バッテリーの充放電回数(寿命)が300回だとしますと、半分使ってから充電するのを300回繰り返すのと、使い切ってから充電するのを300回繰り返した場合では、後者の方が倍近く長い期間使えることになります。(あくまで、理論上の話なのでしょうが・・・)
書込番号:5543084
0点
マメマメっちさん、こんばんわ。
みなさん、おっしゃっておられる通りで、継ぎ足し充電は全然OKです。
ちなみに充電可能回数(寿命)は300回とか500回などと表記されていますが、これは電池が0%になってから100%に充電して1回、50%まで減った時点で100%までの充電なら2回で1回、90%まで減った電池を100%まで充電するなら10回で1回と数えます。ですので、気軽に継ぎ足しちゃってください。
とは言え、リチウムイオン電池は充電量が100%の状態で保存していると急速に劣化します。ですので、使い終わったら充電して保管する、と言う使い方ではなく、使う前(使う前日の夜とか)に充電するようにした方が電池は長持ちすると思います。(使い切った状態も電池には良くないので、電池を使い切った場合は、片付ける前にチョットだけ充電してあげてください。)
書込番号:5543269
0点
電池寿命は300回とか500回言われてますが、一年間は365日です。
簡単な計算で毎日使って2日に1回とかの充電しないとダメとかの
使用環境で無い限り継ぎ足しとか、使い切とか気にしなくても
良いと思いますよ。
書込番号:5543364
0点
私は替えのバッテリーがあるのでひとつのバッテリーがなくなるまで使い切り、満タンに充電してある替えのバッテリーを装着するようにしています。
書込番号:5543474
0点
確かに、気にしないで使うのが一番かもしれません。
しかし、リチウムイオン電池の特性としては、継ぎ足し充電を繰り返した場合は、使い切ってから充電した場合より充電回数が増えて寿命が短くなることがあるということです。
書込番号:5543525
0点
>電池が0%になってから100%に充電して1回、50%まで減った時点で100%までの充電なら2回で1回、90%まで減った電池を100%まで充電するなら10回で1回と数えます。
本当ですか!?
知らなかった。
書込番号:5544260
0点
リチウムイオン充電池は単純な充電回数と電池寿命にはまったく関係ありませんので安心してください、
例えば私の携帯電話は毎日充電器に載せて3年使っても電池寿命に変化はありません、
結局電池を使う量が少なければ充電をしても浅い充電ですむので1000回くらい充電してもへっちゃらだという結論のようです。
もし、充電回数が多いと寿命が電池が劣化した経験があるのならば、それは単純に電池をその分いっぱい使ったためですので、それは充電回数が原因ではなく充電総量が多いため、言い換えると電池をそれだけ頑張らせたことになるのでそうなったときは素直に電池を買い換えましょう。
書込番号:5544438
0点
IXYならマニュアルに出来るだけ使い切ってから充電するように書いてある筈なので特に理由がない限りそれに従うべきでしょう。
ただし、皆さんも書かれているように、たまの旅行位なら 使い切っていなくても翌日の為に満充電にするのは気にしなくても良いと思います。精神衛生上も良いです。予備バッテリーが用意できればなお良いです。
でも、これもどなたかが書かれているようですが、満充電のまま長期間(半年-1年)放置するのは止めた方が良いです。私は、これで完全に未使用のリチウムバッテリーを1回も使わないまま2個とも駄目にした事があります(悲しい...)。
なので、基本をまとめると
1)使い切ってから保存、使う前に充電が基本(でもたまなら使い切る前に満充電しても良い。)
2)満充電で長期間保存は絶対に駄目。
3)完全放電で長期間保存も駄目、長期間保存するなら空の状態から10分間位充電しておく事。
バッテリーは1本3000-6000円位しますので、以上は頭に入れた方が良いと思います。
書込番号:5544637
0点
充電回数(充電サイクル数)の数え方について、資料を探したのですが、見つかりませんでした。下記のアップルのサイトがわかりやすいかと思いますので、アドレス貼っときます。^^;
▼アップルコンピュータのサイト
http://www.apple.com/jp/batteries/
書込番号:5544786
0点
電池切れを気にいていたら安心して写真を撮れませんよね、
もし追加充電による劣化で1000回充電できるのが500回になったとしてもそれは安心料とみましょう、
もちろん「もし」の話で追加充電による電池の劣化があるとの実証結果はいまだかつて見たことがありませんし。充電池でフル充電と浅い充電で電池の劣化が違うのは実証されてその結果もあちこちで見ることが出来ます。
追加充電を気にして必要のない予備バッテリーを買うくらいなら、電池が劣化してもうだめだということになってから新しくバッテリーを買うのが懐にやさしい方法だと断言できます、
ヘビーに使う人が毎日充電しても1年位は平気で持つ計算ですし(本当に300回前後の充電で寿命がくるなら)私のように結構使っても3年くらいは持つ計算になります。
その頃に電池の持ちが悪くなったらデジカメも買い替え時だと思います。
なお、
電池の劣化が著しいデジカメにはあるひとつの特徴があります、
それは元々電池の持ちが悪いというものです。
価格.comの過去のクチコミをはじめ多くの経験談を読むと、そのデジカメの多くは例えばCIPA規格で一回の充電で撮影できる撮影枚数が200コマを切るようなカメラに集中します、
当然電池の持ちが悪いのですからしょっちゅう充電することになります、これが電池の充電回数が多いと電池が劣化するという話につながったものと思われます。
もちろんこれは電池をその分消費しているのですから充電量も多くなり、トータルでの充放電総量も多くなっています。
例えば万が一充電回数だけで電池が劣化することが確認出来たとしてもどのくらい劣化するのでしょうkあ?
そしてそこそこ劣化するとしてもそれが今回のように旅行のときくらいだったらどれだけ影響が出るでしょか?
そんなことを考えるといたずらに心配するより電池が気になったら充電するほうがよっぽど良いでしょう、
もちろん。充電回数だけで劣化するという実証結果はいまだ見ることが出来ません。
書込番号:5544813
0点
うわぁ〜、一晩の間にこんなにも返信をいただき、
感激しています!
そして、いろいろと勉強になりました。
また、何か質問があったら、よろしくお願いします。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:5544877
0点
>マメマメっちさん
色々なご意見があるようですが、
IXY900IS応用編のマニュアルP114以降に
バッテリー使用上の注意が書いてあるので
これに従って使うのがよいでしょう。
満充電や完全放電での放置の注意も
書いてあります。
ただ、年に数回程度の、つぎ足し充電に関しては、そう神経質にならなく
てもよいのではないでしょうか。少し電池に無理をさせているとしても、撮影途中で電池がなくなるよりましですので...
書込番号:5544959
0点
田中イチローさん
アップルのアドレスありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:5545539
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
昨日(15日)遅ればせながら900is購入いたしました。
皆様の書き込み等を参考に交渉した結果。
・本体
・SDカード1G(パナソニック製)
・キャノン純正ネックストラップ(イクシ チェーンネックストラップ )
・保護フイルム
全て税込みで39,800円でした。
これから購入される方は、この価格を参考にされるといいかもしれませんね。
購入した店は、柏・16号沿いのコジマです。
この値段でやっていけるって・・・・
仕入れ値価格って実施いくらなんでしょうね?
0点
発売から10日あまりで、あっという間にそこまで下がりますか。
今は値下げがはやいですね。
書込番号:5543448
0点
>この値段でやっていけるって・・・・
>仕入れ値価格って実施いくらなんでしょうね?
おそらくもっと安く販売しても利益が出る仕入れ価格だと思いますよ。
このカメラに限らず、発売してすぐの頃はメーカーからの圧力があって
あまり安くはできないようです。
一眼レフのレンズとかだと、お店の名前を出して販売するとメーカーからの圧力があるため、
店名を隠してヤフオフで新品を安く出品してるところもあるようです。
書込番号:5547541
0点
はっきり言って、その値段で買えたのはラッキーとしかいいようがないですねぇw
原価割ってることは間違いなし。
店員が馬鹿としかおもえないな。
いま、コジマに持っていっても対応してもらえないよ。
電話して聞いたけど無理だね。
まあ、店の状況とタイミングがよかったんだろう。
普通に変えると思うな。
書込番号:5548071
0点
12日にケーズデンキで購入しました。
・本体
・パナソニックSDカード1GB(転送速度最大5MB/s)
・写真用紙300枚
・液晶保護フィルム
以上で39,800円でした。
JAM-JAMさんのネックストラップはうらやましいです。
写真用紙をもらっても家には大昔のプリンタしかないので(^^;
書込番号:5548240
0点
・本体
・SDカード1G(パナソニック製)
・キャノン純正ネックストラップ(イクシ チェーンネックストラップ )
・保護フイルム
ビックカメラでは、確認できない限り、上記セット内容を39,800円では売れないとことでした。
JAM-JAMさん
もしよろしければ、店名・セット内容・価格の部分が分かるレシートを画像を貼って頂けると大変ありがたいです。
よろしくお願い致しますm(..)m
書込番号:5549439
0点
昨日、柏のコジマで上記の情報で交渉・・・結果、ダメ!!
柏のヤマダで交渉・・・結果、本体のみ4万円+ポイント15%が限界との事(原価割れですと)
書込番号:5550070
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
今持っているIXY DIGITAL500から、コンパクト、大画面液晶で手ブレ補正や広角レンズの付いている最新機種に買い換えようと思いいろいろ見ていると、このIXY900ISやパナソニックのFX07が良いかな、と思えてきます。しかし、これらの最新機種はみな1/2.5型CCDで、私の持っているIXY500の1/1.8型CCDより小さいようです。ちなみに、画素数はあまり気にしません(デジイチも持っているので)。
そこで知りたいのですが、CCDサイズ(1/2.5型と1/1.8型)はどの程度画質に影響するのでしょうか?
もし新しいのに買い換えても、IXY500より画質が良くないのならあまり買い換える意味がなくなってしまうので。
よく撮影するのは、風景とスポーツ写真(林の中でのマウンテンバイク)です。
0点
画質の影響が大きいのはゲインアップ時のノイズのようなので、
ゲインアップしなければどっちもそうかわらないかもしれないですね〜。
書込番号:5541511
0点
IXY500ではなく、IXY700ですが900ISと撮り比べてみたものです。
一応同じ1/1.8型CCD搭載ですので、ご参考に。
IXY700 ISO100 F2.8
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/iso10020ixy700202.820100.JPG
IXY900IS ISO100 F3.5
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/iso10020ixy900203.52040.JPG
IXY700 ISO400 F2.8
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/iso40020ixy700202.820400.JPG
IXY900IS ISO400 F3.5
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/iso40020ixy900203.520200.JPG
他IXY1000やPOWERSHOT等も撮り比べたものもご興味ありましたら、
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/25361890.html
をどうぞ。
あくまで素人サンプルとして、参考にしていただければです。
書込番号:5541615
0点
今の機種に不満がなければ、
そのまま使い続けるのも良いと思いますが・・。
書込番号:5541680
0点
>CCDサイズ(1/2.5型と1/1.8型)はどの程度画質に影響するのでしょうか?
このクラスで、このサイズのCCDなら、あまり気にしなくて良いと思いますよ〜
出てくる画質は別として、液晶モニタの大きさ、画像処理プロセッサの違い、手ブレ補正機能の有無だけでも買い替えの価値はあると思います。
ただし、カードの種類が違うのでお気をつけ下さい(^^)v
書込番号:5541690
0点
1/2.5と1/1.8は面積比で約2倍になります、従って1.8はそれなりの
パフォーマンスが得られます。私のコンパクトはixydegital-400で
すが画質は2L位ではとても良いいため、今だに使っているのです。できれば1.8サイズでISをつけて(DEGITAL1000で)欲しく思います。と云うことで私はもう少し待っているのですが?
またはフジのデザインがもう少しよくなれば・・・。
書込番号:5542360
0点
>1/2.5と1/1.8は面積比で約2倍になります
私が調べたデータでは、1/1.8型CCDは7.2x5.3mmで1/2.5型は
5.7x4.3mmでしたので、約1.56倍になりました。
書込番号:5542408
0点
私も現在IXY500を使っておりますが、
-----------------------------
・液晶大画面化
・手ぶれ補正
・画像処理プロセッサの向上
・広角撮影
-----------------------------
などなど、トータル的に見て使い勝手が良くなってるかなと思い、
もう少し値下がりした所で購入しようかと考えております。
画質に関しては、人それぞれの感想があると思いますが、私的には
皆さんのサンプル写真を見せて頂いた限り許容範囲で居まっす!(^_^)
ちなみに、バランス的にはCCDサイズ=1.8型、500〜600万
画素程度で今風な作り(手ブレや大画面液晶など)があれば私はベスト
だと思ってるのですが、メーカーさんの商売的に?!そうも行かないようで(^^;)
コンパクト化に関しては、IXY500と比べると少し軽量化かつ、
厚みは少し薄くなってますが、縦横幅は若干大きくなってる様ですね!
店頭で見た限り、スタイリッシュな感じで私好みではありました(^_^)
>またはフジのデザインがもう少しよくなれば・・・。
オジヤングさん、私も同じ事思いました(^^;)
フジのデザインが良ければF30、もしくは、いずれ出るF31に
傾いていたと思うのですが、個人的にデザインの方も重視したくて・・・
書込番号:5542705
0点
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見と画像を見る限り、CCDサイズの違いによる画質の劣化はほとんどないようですね。ほぼ、これで決まりです。
フジも評判が良いようなので見てみましたが、さすがにIXY500より劣る質感(外観)なのでちょっと触手が伸びませんでした。
ただ、価格は急速に下がっているようなので、購入時期はもうちょっと様子を見てからにしようと思います。
書込番号:5543643
0点
私は同じ世代なら 1/2.5 CCD よりも 1/1.8 CCD の方が確実に画質が良いと感じます。フジなら Z3 と F30、キヤノンなら IXY700 と IXY70 でしょうか。
ただ、ぱっと見わからない、ということであれば、それでいいと思いますが、そういう流れがコンパクトデジカメの画質軽視につながっているとすると残念です。
書込番号:5544082
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






