このページのスレッド一覧(全971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2007年7月17日 09:51 | |
| 0 | 2 | 2007年7月16日 13:56 | |
| 2 | 4 | 2007年7月17日 02:32 | |
| 1 | 0 | 2007年7月15日 20:25 | |
| 3 | 6 | 2007年7月30日 04:58 | |
| 7 | 3 | 2007年7月15日 00:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
本日、ついに900ISを購入しました。
購入後に、きづいたのですが、キャノンのデジカメは、
電池の消耗が激しいそうです。
仮に、満充電した後に何枚くらい撮影すると電池がなくなるのでしょうか?
購入された方は教えて下さい。
0点
先日、仕事で使用した際、オン・オフを繰り返し2日でラージュファイン(最高画質)で約300枚弱は撮影できたです。公称270枚は正しかったですよ。確かに確認しました。
キャノンは、残容量が表示されないので、いきなり電池切れのイメージが強いから消耗が激しいと考える方が多いのかな?
書込番号:6543238
1点
購入した際に、100枚から120枚程度撮るとバッテリは無くなると、
店の店員に言われました。ですので、追加でバッテリを購入しましたが、本当に100枚程度の撮影で消耗するのでしょうか?
書込番号:6543583
0点
撮影枚数は使い方によって大きく変わってきます。
電源ON→サッと構えて→サッと撮る→電源OFF といった使い方なら
メーカーが発表している撮影可能枚数程度は充分に撮れるはずです。
一方、電源を入れた後、撮影するまでに時間が掛かったり、
撮影後に長い時間再生してチェックするというような使い方をすると
少ない撮影枚数でも電池切れになります。
書込番号:6544159
0点
100枚で電池切れになろうが、200枚、300枚で電池切れになろうが、そのときに電池切れになって、101枚目、201枚目、または、301枚目が撮影できないことの方が一大事で、撮影可能枚数が100枚であろうが300枚であろうがさして重要ではないでしょう。バッテリーが切れて充電するまでの間で撮影ができないことの方が困るので予備バッテリーは必須ということになります。これは、電池の持ちがいいニコンの一眼レフ等でも一緒です。持ちが圧倒的良い場合、外出して帰宅するまでに電池交換が不要なデジカメならば予備は不要でしょうが?帰宅して次ぎ外出までの満充電すればよい。充電時間が無いほど次撮影に赴かなければならないならば予備必要と。900ISや他のコンデジは小差はあるでしょうが、丸一日持たない場合がありますので、電池の持ちはコンデジの場合大して(差が2倍3倍という差は無いと言うことで)考慮の対象にあまりならないでしょう。予備を買うのが無難ですね。また、一日の使用が60%電池を使用した場合、電池を出して追加充電するかですが、そのまま次の撮影にいくことも十分あります。そのときは40%しか電池残量が無いわけで、予備を持っていれば交換すればいいわけで、加充電は電池の消耗につながりますし。シャッターチャンスやこれこのときに取りたい的なこだわりが無ければ予備を持つ発想は不要でしょうが?
書込番号:6544379
0点
えー、私のフジファインピクスF31fdは公称580枚で900ISの約倍です。いつ充電したか忘れる位です。
私の使い方からすると電池残量が半分もあれば充分1日持ちますので、予備電池要らずです。
900ISは残念ながら電池残量表示がないので、あとどれくらい撮れるか判りづらいですね。
ですから予備電池はあったほうが無難だということで、お店の方が気を回してくれたのだと思います。
書込番号:6544656
0点
連投ですみません。
撮影可能枚数が100から120枚はちょっと少な過ぎな気もします。
もしかしたら、クレーム予防か売り上げ上乗せのテクニックかもしれません。
書込番号:6544674
0点
私は1日に540枚撮影したことがありますがバッテリーの交換はしませんでした。
条件は屋外でストロボは使用しませんでした。
しかしスペアのバッテリーはいつも携行しております。
スペアのバッテリーを携行していると安心ですね、かさばるものでもないですし・・・
純正とロアのバッテリーを使用しておりますが、ロアのバッテリーのほうがもちがいいみたいですね、きちんとしたテストをしたわけではなく、あくまで感覚的なものですが。
書込番号:6544930
1点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
あったかと申します。
現在、900IS、W80、W200まで絞っているのですが、正直、
絞りきれていません。
(F31fdは携帯性という意味で候補から外しました)
(F30、F100も高感度のノイズが多いとのことですのでNG)
・広角、AFの速さが売りの900IS
・価格を含めたバランス・高感度のノイズの無さが売りのW80
・画素数・スマートズーム・高感度のノイズの無さが売りのW200
こんなイメージを今持っています。
そこで質問です。
@900ISの高感度のノイズというのは、Wシリーズに比べて
かなり劣るものなのでしょうか?
Aセーフティーズームで900ISで300万画素で撮影した場合の
倍率はどのくらいなのでしょうか?カタログでは200万画素
で7.3倍と書いていますが(6倍くらい?)、W200では、
5.8倍ということは意外と画素数の少ない900ISのほうが6倍
程度のズームの場合の画質で有利ということなのでしょうか?
この2点さえ、クリアになればすぐにでも900ISに決めるのですか、
皆様のご意見をよろしくお願いします。
0点
高感度画質は、こちらを参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/27/6151.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/30/6280.html
書込番号:6540649
0点
ムーンライダーズさん、ありがとうございます。
主要な用途であるL版に印刷してみました。
やはりWシリーズの方が、高感度撮影に関しては上のように
思えます。
ただ、900ISの28mmは正直捨てがたいですし、キャノンの色
合いの方が明るく見えます。
うーん、難しいですね。デジカメ選びは・・・。
書込番号:6541451
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
こん○○は!
先日うっかりG7を紛失してしまい、代わりのデジカメ購入で週末来ずーと楽しく悩んでいます。同じ機種の再度購入は考えておらず、G7の画角が35mmからだったので、28mmから広角との条件ははずせないと考えており、Lumix/FX-100、Canon/IXY-900IS、リコー/Caplio-R6の3機種が候補です。
Lumix/FX-100は何といってもLeicaレンズやデザイン、また新製品ということで惹かれています。Canon/IXY-900ISはG7と同じ製品の良さを引き継いでいると思いキャノンならではのカメラメーカーとしての安心感に惹かれています。また、リコーのR6も7.1倍のズームにも惹かれています。
メインのカメラはNIKON/D80を持っておりますので、コンデジはそこそこの性能があれば満足できます。しかし、以前使用していたデジタル一眼のオリンパス/E500のAFの性能の悪さに閉口しサービスセンターまで持ち込んだにも関わらず正常と診断され、買い替えたD80のAFの性能の良さには安心した経験があるので、AF精度は重視したいです。
撮影目的は、家族の日常や旅行等の写真です。Lumix/FX-100、Canon/IXY-900IS、リコー/Caplio-R6の3機種から、是非お勧めの機種を教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
一眼を使われてるとの事ですのですが、発色に関しては
どうなんでしょうか?
キヤノン、ニコンを使ってた人ですとパナの発色には
違和感を抱く人もいると思います。
必ず過去ログを参照されるかして、発色を確認して下さい。
ちなみに、人によっては参考にならん!と言う所ですが
参考程度で、ここもどうぞ。
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/14/5245.html
FX-100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/14/6424.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/20/6407.html
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/24/6090.html
ところでオリンパスの発色はどうでした?
書込番号:6543801
1点
Victroyさん
連絡ありがとうございます。なるほど、機種によって結構色合いに違いがありますね。大変参考になります。デジ一の前は長らく、CANON/G2を使っており、やや派手目の色合いだったのですが、気に入っていました。Canon/EXY-900ISはG7と同じで実際の色合いに近いようですね。LUMIX/FX100はややG2に近いようであまり抵抗は無いです。Ricoh/R6はやや暗めですかね。色合いから見るとR6は他の2台には、やや至らないようですね。
Olympus/E500は、海で撮るとコダック・ブルーの色が鮮やかでしたが、日常の使用ではAFに難ありで手放しました。D80の動作と比して正解だったと思っています。
書込番号:6544152
1点
デジカメウオッチは撮影日時や天気も違いますので
過去ログでユーザーの人が上げてくれてるサンプルを
見るのが一番確実だと思います。
探せば、該当機種を同じ時間で撮影してるサンプルも
あるかもしれませんし…
FX100の以前の機種とは違う感じの発色には、自分も
少し好印象を抱いていますが、パナというだけで
まだ拒否反応が…^^;;
書込番号:6544372
0点
Victoryさん
回答ありがとうございます。当方も15年前ほどに松下の携帯式カセットテーププレーヤ(所謂ウォークマン)を購入しましたが、そのあまりものできの悪さのトラウマに未だに苛まれており(笑)、正直パナのデジカメには中々手が出ません。
まあ、随分時が経ったので、又トライしてみるかという気にもなってきた今日この頃です。
書込番号:6544498
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
本日、西宮のカメラのキタムラに行ったところ、900ISは31,200円でした。更に下取りカメラは2000円とのことです。
購入をお考えの方、どうでしょうか?
次機種がいつ出るか判りませんので自己判断で(笑)。
また、在庫等責任は持てませんので、電話で確認してから行ってください。
1点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
はじめまして
最近のスレを参考にデジカメの購入を検討しています。
今使っているのはEOS Kiss DNとキャノンレンズEFs17−85ISです。以前IXY400を使用していましたが、室内撮影がいまいちと感じたのでこの際と思い、思い切ってデジ1眼にしました。最初はいろいろ設定ができるのでいい写真が取れると思っていましたが所詮は素人で設定とか本やインターネットで調べてやりましたが自分でいいと思う写真が撮れません、というか人物のピンボケ率が高いのです(4〜5割位)でカメラも重いし「よし」と思うときにしかカメラを持ちませんのでだんだん出番がなくなってきました。そこで気軽に持ち運びができる以前使用していたIXY400のよさでIXY900ISに替えようかと迷っています。ここのスレで400のほうが画質などは良いといわれていますし・・・。しかし最近の1200万画素機が3機種 パナのFX100、カシオのZ1200、ソニーのW200なども気になります。機能としては900ISの広角28mm、光学手振れ補正、開放値2.8〜、顔認識とどれも素人としては欲しいと思います。先の3機種でFX100は顔認識がなく、その他の2機種は広角が28mmからではありません。まあどれかを捨てるしかないのですが。室内撮影はF31fdがいいとありますし悩みます。まあ900ISが400と比較してそこそこ同じように写るのであればそれでいいと思っています。あと海外に行く予定があるのですが、いく場合に何か必要なものとあるといいものはあるでしょうか?ながながと書きましたがよろしくお願いします。
0点
海外に行くとき
・充電器
・充電器用の海外プラグ。アメリカは日本と同じ。
数カ国行くときは、万能プラグ。2000-2500円で
売っています。
購入するならば、(私ならば)
・F31fd(F30を持っていて、色々使えているので便利)
書込番号:6536159
2点
買ったばかりですが900ISいいですよ。顔認識の速度が速いのでびっくりします。コンデジのF2.8はあまり気にする必要はないように思いますが(一眼ほどボケ味は出ないような?)、やはり広角28mmはいいですね。例えば旅行先のごはん時の写真を撮りたいと思うのですが、普通の机を挟んで向こうに座っている人間と机の上の料理と背景が全部入ります(のけぞることなく)。いや〜びっくりしました。
薄暗い室内などで撮ることが多いのでしたらF31fd等々がいいでしょうけれど、私にはボディが…(実物をご確認ください)。全体的なバランスの良さは900ISではないでしょうか。
EOS20Dにタムロンの28-75mmやらISの望遠レンズを使ってますが、一眼でのピンボケはISをあてにすることなく素直にISO感度を上げるといいと思います(あと、F値が低すぎると被写界深度が浅すぎてピントが合う範囲が狭くてピンぼけということもあります、が、お使いのレンズのF4なら大丈夫かなぁ…)
海外に行くなら、差し込み口の形状を合わせるプラグさえあれば、(充電器の対応電圧が滞在国の電圧に対応していれば)カメラの付属の充電器で問題なく充電できると思います(充電器の表記に100〜240VのようになっていればOK。昨今のデジカメなら大体OKなはずです)。あとはメディアが不足にならないように十分な容量の物を(もしくは二枚に分けて)持っていく。写真の合間に動画なども入れるとスパイスが利いていいと思いますのでおすすめです(がメディアの容量を食いますので適度に…)。
書込番号:6540029
1点
Wiipsさん、ありがとうございます。
ほんとに最近のデジカメはいろいろあって悩みますね。
海外に持っていく場合の心配はなくなりました。ありがとうございます。
書込番号:6540050
0点
みなさまありがとうございます。いろいろ悩んだ末、画質と値段で Fine Pix F31fdを購入しました。アドバイスをいただいたみなさまありがとうございました。
書込番号:6540718
0点
購入おめでとうございます。
ここは900ISのスレなのだが、あまりにフジF31fdを勧める投稿が多く、工作員の陰謀?とか勘繰ったりしてたが、31fdが処分価格になった今、試しに買ってみた。
噂通りの高画質だと思うが、今日から試し撮りしてみる。
フジのカメラもSDカードが使えるようになったので、xDカードを買うのはこの31fd用が最初で最後でもったいない気がしたけど、
試し撮りの結果が買って良かったと思わせてくれるだろうと期待している。
書込番号:6590706
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
こんばんは。28mmコンデジに魅力を感じている者です。
やはり広角28mmは、写真の芸術性を高める素晴らしい機能だと思いますし、是非、欲しい機能です。
しかしながら、一番使う「電源ON時」は、一番使い易い画角の「35mm〜40mm」にならないのでしょうか?
風景や子どものスナップを年間2500枚ほど撮りますが、今持っているIXYは電源ON時に広角一杯の35mmでそこそこ使い勝手が良いので、ほとんどの写真は35mmで撮っています。
多くのユーザーは、ズーミングも使うものの、電源ON時の画角を一番使っているのではないでしょうか。だとすれば、28mmは、少々、広すぎますよね。
勿論、そんな希望なら一眼に、とのご意見もあるかと思いますが、液晶画面を使っての撮影が好きなので、コンデジで「一番良く使う画角が電源ON時に設定され、広角にしたい時は28mmにする」カメラが欲しいと思っています。
こういうニーズは多いと思いますが、コストがかかる、ということでしょうか?
あるいは、そういうコンデジは、既にあるのでしょうか?
できれば、トータルバランスの良いIXYで欲しいのですが、どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします!
1点
S3ISなどではC(カスタムモード)
で設定しておくことが可能です。
書込番号:6535468
2点
リコーのR6はマイセッティング機能があって
自分の好きな設定を2つカメラに登録できます。
これを使うとホワイトバランスやアスペクト比、撮影モードだけでなく
ズーム位置やMFならピントの位置も登録でき
モード切り替えレバーをマイセッティングにして電源を入れれば
自分の好きなズーム位置で撮影を始めることが出来ます。
ステップズームの機能もあるのでズーム位置35ミリで撮影を始めたり
マイセッティングをボタン一つでテレ端200ミリのテレマクロ撮影と
28ミリの風景撮影を切り替え出来たりしますよ。
書込番号:6535489
4点
早速のレス、ありがとうございます。
キャノンでも、そんな機能があるのもあるんですね!
それなら、IXYのマニュアルモードで出来ても良いですね。
前回電源OFF時のズームに自動で戻るとか。
リコーの機能って、すごいですね!便利そうです。
900ISの後継機種で出来れば嬉しいですね!!
キャノンの方、ご覧になっていたら、是非よろしくお願い致します。
書込番号:6535685
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






