このページのスレッド一覧(全971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2007年7月2日 22:57 | |
| 1 | 11 | 2007年7月2日 10:12 | |
| 0 | 6 | 2007年6月29日 00:43 | |
| 1 | 4 | 2007年7月4日 08:47 | |
| 0 | 9 | 2007年6月27日 23:01 | |
| 0 | 7 | 2007年6月26日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
コンパクトで広角と手ブレ補正があるものがいいのではとこの機種の購入を考えています。
主な用途は旅先で、風景・料理・動物を撮ることです。
できれば夜景や花火も撮れればいいなと。
気になるのは1年前の機種ということで、もっと新しい機種もしくは少し待った方がいいのかなと。
初心者なのでご指導よろしくお願いします。
1点
デジものは欲しい時が買い時。あれこれ考え始めると買いそびれます。
買った後は、一切価格情報や新製品情報を見ないようにするのが一番です。
買った後で値崩れする様を見ると、寝つきが悪くなってイカン。
書込番号:6491449
0点
イカン、忘れておった。
>用途に合っていますでしょうか?
ハイ、あっていると思います。広角28mmが旅先の風景を撮る時に有効ですし、料理もキヤノンのホワイトバランスは優秀なので好結果が期待出来ます。動物はあまり動きの早くないもの、あまりに小さいものでなければ問題ないと思います。
夜景や花火は三脚を使いましょう。
書込番号:6491470
1点
発売から時間の経った物は
・値段が下がっている
・初期トラブルが出尽くしている
・トラブルの解決方・撮影方法等の答え出回っている
等の利点があります、新製品によっぽど魅力的な機能でも付かない限り、十分「買い」だと思いますが。
書込番号:6491480
0点
こんばんは
概ね使用目的に合致すると思いますが、
動物というところが気になりました。
道端で出会う猫のような対象ならいけそうですが、
動物園などではもう少し望遠が欲しくなりそうです。
野鳥などは高倍率ズーム機でもまだ短いというような感じです。
書込番号:6491562
1点
賢い選択かなと思います。
花火を取ったり暗い画面の時はAUTOの
ままで撮影したりマニュアルモードで感度を
上げて撮ったりしてみてください。でも
せいぜいマニュアルで感度を上げるのは
800までかなと思います。初心者等
幅広い人にお奨めできる機種です。
書込番号:6491765
0点
海外の950は広角が無いようですので、多少古くても900にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6495019
1点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
900ISとF31fdの違いは何でしょうか?写真の画質や色、機能等教えて下さい。使用方法は旅行や遊び、風景や家族等、昼、夜、室内、外限らず、ごく一般的な使い方で簡単に綺麗な写真を撮りやすい方。後、商品の金額の差が気になります。教えて下さい。お願いします。
0点
機能的に大きな違いは手ブレ補正があるかどうかの違いなんですが、実際のところ手ブレ補正のある900ISが優れているか?というとそういった事でもありません。
高感度撮影という点ではF31fdが圧倒的に優れています。
私はFUJI特有のピコピコ音と野暮ったいデザインが好きになれず900ISを購入しましたが、写真の仕上がりは友人が所有するF31fdの方がキレイな様な感じがします。
ただし、決定的に画質が違うなぁと実感するのは光の少ない室内撮影の場合だけでした。
その他の外での風景スナップなどは写真のサイズにもよりますが普通のサイズならばその違いは分からないと思いますよ。
どちらもメーカーを代表するコンデジですから購入して後悔はないと思います。
あ、900ISで唯一不満なのが電池残量がディスプレイに出ない事!
ま、バッテリー切れという事態に陥ったことはありませんが。
書込番号:6488982
0点
900ISを持ってます。
F31fdとの差は「手振れ補正の有無」や「高感度」の他に、画角の差があります。換算28mmなのか36mmなのかは結構な差があると思いますよ。
どう違うかは実際に店頭で試してみることをお勧めします。
書込番号:6489155
0点
画面左上にある「キーワード検索」にF31と入れればかなりの量の過去スレが出てきますのでご参考にしてください
書込番号:6489206
0点
違いですか。
みなさん仰っていますが
1、手ブレ補正
2、広角撮影
といったところでしょうか。
高感度で撮影(例えば1600)すると
f31の方が若干綺麗です。同じものを
撮影しての結果です。
使用目的に合わせて選んだ方が良いと思います。
書込番号:6489310
0点
大きな違いは900ISが広角であることですね。
高感度でのノイズは圧倒的にF31fdがきれいです。
900ISは広大な奥行き感のある撮影、建造物などに向いていますが四隅がぼけるのが難点です。
色合いは自然な色合いがF31fd、コントラスト、彩度、シャープネスが強くメリハリがあるのが900ISです。
解像度はF31fdがCCDサイズが大きく解像度が高いですね。
オールマイティにすべてに対応できるのがどちらかといえばF31fdになりますね。
書込番号:6489597
0点
圧倒的に売れたのが、900IS
何でも有り(光学手ブレ補正・広角28mm・顔認識・デザイン)で、CANONのブランドイメージも貢献してます。
でもカメラに知識の有る人は、F31fdを選ぶんじゃないでしょうか?
一眼レフとか持ってる人の満足度の高いのも、F31fdの方だと思います。
価格の違いは、全国的な人気の差とフジの戦略でしょう。
書込番号:6489740
0点
私も新しい物好きの移り気さんに1票ですね
CCDの大きさ=解像度の高さとまでは行きませんが
ノイズにも強いしCCDはでかい方がいいですね
それと高画素になればなるほど
レンズがしっかりしていないと意味が無い
つまり同じフイルム使っていても使い捨てカメラでは
A4やA3にプリントアウトする気にはなれないでしょ(^^)?
書込番号:6489808
0点
二つのカメラで比較されたオンラインアルバムを見て、別に900ISでも良いなと納得して購入しました。
やはり、28mmの画角の恩恵にあずかりたかったから。
室内だと、広角は助かります。
次に、高感度等のノイズ処理ですが900ISのものが素晴らしいとは思いません。
31FDのものも知りませんが、今自分が撮影する範囲では納得して900ISを使用し、満足しています。
室内等でノンフラッシュでいい写真を撮影したい時は、一眼デジのキスデジNに明るいレンズを使用して撮影しております。
でも、これはここ一番といったときの使用でいつもいつもここ一番という場面があるわけではありません。
だから、僕は900ISに満足なのですが。
もし、コンパクトデジカメ一台で満足をというのであれば31FDも一考でしょう。
でも、所詮コンパクトデジカメということを考えればここ一番では妥協も必要だと感じます。
僕自身、キスデジの高感度ノイズ処理に決して満足感があるのではなく、妥協の産物なのです。
書込番号:6490203
0点
IXY900ISをしばらく使っていましたが、画質に満足できず
評判のF31fd とも思ったのですが、一眼のD40に行っちゃいました。
下記は個人的な感想です。
●IXY 900ISの長所
・ボディの肌触り感がとても良い。
・デザインに高級感がある。
・操作性がとても良い。
・AFのレスポンスがとても早いのでストレスを感じない。
・広角28mmと手ぶれ補正機能が付いている。
・昼間の撮影なら画質に不満はない。
・マクロ撮影は強力。実力でレンズ先端から2cmでもAFがスッパと合う。
・液晶モニタの視野角が広い。
・150倍速(22.5MB/秒)の高速SDカードが使える。(撮影時の書き込みやPCの転送速度はとても速い。)
■IXY 900ISの欠点
・逆光時、液晶モニタにスミア(紫色の帯)が発生する。
・スミアは写真には写らないが動画には、ばっちり写る。
・夜間の高速道路などでの動画は照明ランプや車のヘッドライトのスミアが写って見られた物ではない。
・電源ボタンは押しにくいが電源ランプ(緑色)の視認性は良い。
●FinePix F31fdの長所
・電池が長持ち。
・高感度、低ノイズなのでイルミネーション撮影が綺麗。
・高感度なのでノンフラッシュでの室内撮影が綺麗。
・高感度なので手ぶれ補正が無くても室内写真がぶれずに撮れる。
・動画はスミアの写りもなく綺麗。
・動画のファイルサイズが900ISより小さい。
■FinePix F31fdの欠点
・ボディの肌触り感が悪い。
・デザインに高級感が感じられない。
・操作性が悪い。特にモードダイヤルの操作性は悪い。
・ズームレバーがシーソースイッチなので操作性が悪い。
・AFの作動音が大きく耳障りに感じる。
・AFのレスポンスが遅く感じる。(特にマクロ)
・動画撮影時はズーム出来ない。(でも綺麗)
・動画撮影時に絞りの音を拾う。
・標準撮影は60cm以上なのでいちいちマクロに切り替える手間が増える。(面倒)
・マクロ撮影が弱い。(広角マクロ約5cm)
・液晶モニタの視野角が狭い。
・xD-ピクチャーカードはSDカードと比べて転送速度が遅い。(書き込み3.0MB/秒、読み出しは5.0MB/秒)
◆動画
・F31fd 動画ファイルサイズ
13秒/14851KB
・900IS 動画ファイルサイズ
13秒/24454KB (F31fdと比べて65%も大きい)
・画質は圧倒的にF31fdの勝ち
・900ISはズーム出来るが画質は悪化する。(記録目的なら可)
・F31fdはフルサイズでも十分見られるが900ISはモアレがひどい。
●総評
・ 暗い場所での画質,と感度はF31fdの方が圧倒的に優秀です。
・ 動画は画質もファイルサイズもF31fdの方が優秀です。(転送は遅い)
・ 操作性やAFレスポンス、デザインは900ISの方が優秀です。
・ 特にマクロモードでのAFレスポンスは900ISの方が優秀です。
・ 風景では28mm広角の900ISの方が良いです。しかし四隅がボケます。
書込番号:6491716
1点
皆様の親切な対応と、詳しく解りやすいご返答ありがとうございます。大変参考になりました。感謝、感謝です。
書込番号:6493133
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
はじめまして。
セルフタイマーのことで質問なのですが・・・
以前パナソニック ルミックスFX8を使用しておりましたが
セルフタイマーが2秒と10秒で選べました。
夜景などをとるときに手振れ防止のため2秒タイマーをよく使用していたのですが
紛失してしまったため買い替えようと思い
こちらも検討に入っているのですが
カタログを見ても「セルフタイマー有」としか書いていませんので
こちらで質問させていただきました。
どなたかわかる方、おしえていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
初めまして。
セルフタイマーは
基本設定で2秒、10秒。
カスタム設定で0〜10、15、20、30秒の設定が出来ます。
ご参考までに。
書込番号:6480235
0点
すみません。一部情報抜けてましたが
一部マニュアル撮影モード、ビデオモードではカスタムでのセルフタイマー設定は使用できないです。
書込番号:6480245
0点
取り説で使い勝手などを事前に検討されてみては?
pdfダウンロード元↓
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
取り説「応用編」の(P138(pdfファイルのページ))、
「各撮影モードで設定できる機能一覧」がわかりやすいと思います。
気になることをpdfで調べてからデモ機を触りに行けば、買ってから「?、!」ということがかなり減ります。
書込番号:6480267
0点
私は老眼で、付属の取説は文字が小さく、見難いです。
そのため、ダウンロードした取説はA4サイズでプリントしています。
文字も大きくなり、眼鏡無しでも読めます。
書込番号:6480350
0点
セルフタイマーのカスタム設定では撮影枚数が1〜10枚設定できます。
広角28ミリと組み合わせて、このデジカメは自分取りに最適です。
私は通常5秒3枚に設定してます。
書込番号:6481518
0点
皆様へ
ご丁寧にありがとうございました☆
今日実際に触れてきました。
ルミックスよりもちょっと操作が難しそうと思いましたが慣れの問題かとも思いましたので今日中に決めようと思います!
ありがとうございました☆
書込番号:6482830
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
900IS+ハウジングかオリンパスμ770SW単体が良いのか迷っています。
体験ダイビング程度なので潜っても水深5m程度で時間は30分くらい。
実際にハウジング付けて潜った方いらっしゃいますか?
0点
これらの機種は持っていませんが…。
とりあえずなら、μ770でも良いと思います。
カメラ単体の為、小型でBCのポケットに入ります。
IXY 900IS +防水ケースだと約1万5千円高くなります。
一度潜ると病み付きになり、潜水機材を揃え、ツアーにも参加し…となると思います。
そうなると、μ770の耐圧10mでは全く不足になり、再度防水ケースを購入することになります。こちらは約2万円です。
(実際はデジタル一眼になると思います。理由は後述。)
水中では屈折率の関係で、画角が変わります。
概算で、35mm→50mmに、28mmでも35〜40mm(相当)になってしまいます。
また、水中では空中より透視度が悪く、望遠で離れた位置から撮ることは、まずありません。(透視度:水平方向の濁り度、透明度:垂直方向の濁り度)
広角レンズで、出来る限り近寄って撮影します。(この点ではIXYが有利です。)
また、水中では光量が不足しがちで、フラッシュの使用頻度が高くなります。
場合によっては、撮影枚数全てで、フラッシュ撮影になることもあります。
さらに、コンデジのようにレンズに近い位置からフラッシュを焚くと、浮遊物が白く写り込みがちです。これを避ける為、アームなどを伸ばし、カメラから離れた位置でフラッシュを焚きます。
満月のように、地球の後ろから、(月の正面から)光が当たると、月全体が光って見えます。
満月の前後では光が斜めから当たる為、少し欠けて見えます。
浮遊物もこれと同じで、正面から光が当たると大きく見えますが、斜めからの光だと、少し小さく見えます。光が当たっていない箇所は、バックに溶け込んで目立たなくなります。
水中用フラッシュを揃え、ここまで撮影しようとすると、コンデジでは荷が重すぎます。
ライブビューが可能なデジタル一眼が欲しくなるでしょう。
今の内はμ770で遊び、ダイビングにはまり、本格的に水中写真を撮りたくなったら、デジ一にすれば良いと思います。
書込番号:6478922
1点
雑誌かなにかでμ770単体で-20mぐらいまで
もっていって問題なかったとかいうような記事を
みた記憶があります.
防水能力はハウジングにつめればどちらも-40m
ですので,μ770は+安心感ってところでしょうか.
個人的にはダイビングに重きを置かないなら
陸上使用で納得のできるカメラをオススメします.
画質とか気にしないなら日常でもデジイチのサブとして
雨なんかでも使えるμ770はいいかもしれませんね.
個人的には泳いでる魚にAFが合いやすいFinepixF30
もオススメです.
書込番号:6478997
0点
ハウジングの代わりにこれもどうでしょうか?
http://www.dicapac.jp/
これなら落下にも少しだけ強くなります。
ですが形状から操作性などを十分、考慮して購入して下さい。
ズームなどの操作がやりにくいと思いますので…
水中では基本的に広角での撮影だと思いますけど…
書込番号:6480037
0点
◎影美庵 様
実はニコノスXからの買い換えなんですよ。
ニコノスだとほぼ水中専用なんで、1年に1・2回使用する程度だったので、あまりにももったいないんでデジタルへの移行を考え訳です。
いろいろと勉強になりました!
◎LR6AA 様
ファインピックスも良さそうですね!
◎Victory 様
いろんな防水ケースがあるんですね!
ありがとうございました。
ボーナスも出たのですが、他にもいろいろと予定があるので最終的には予算が優先すると思いますが、出来るだけ妥協せず機種選びをたのしみたいと思います。
書込番号:6499210
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
里帰り出産に備え900ISを購入しました。SDカードは128MGを2枚持っているのでそれを持って里帰り予定です。
約3ヶ月実家にいますが実家にはパソコンがないので撮った写真はどんどんSDカードに溜めていくことになります。で、質問ですが1枚目のSDカードが満杯になった時そのままSDカードを取りだして新しいSDカードを入れるだけで大丈夫でしょうか?データが消えて利しませんか?
後日満杯になったSDカードをカメラに入れてパソコンにデータを移行できますか?
0点
>1枚目のSDカードが満杯になった時そのままSDカードを取りだして新しいSDカードを入れるだけで大丈夫でしょうか?
大丈夫ですよ。
>後日満杯になったSDカードをカメラに入れてパソコンにデータを移行できますか?
OKです。
しかし、128Mx2枚はちょっと心許ないですね。
書込番号:6478001
0点
SDカードは端子がむき出しですから、端子が水に濡れたりすると大事に至ることも考えられます。
購入時のケースに入れて保管しておきましょう。
書込番号:6478009
0点
綾波レイ135さん、こんにちはー。ご心配の件はすべてオッケーですよー。カメラの電源をオフにしてカードの抜き差しをすることさえ守れば問題まったくナシでーす。
画像のファイル名を「通し番号」に設定しておくとカードを替えてもファイル名がカブらなくて便利かもしれませんねー。
3ヶ月で128を2枚というのは、足りないかも?とも思いますがコンビにでもSD買えますから大丈夫かな?充電器をうっかり忘れたりしないでねー(余計なお世話ですねーごめんなさいー)
生まれてくる赤ちゃんによろしくおつたえくださいー。
書込番号:6478015
0点
こんにちは
1枚目の取り出しは、それでOKでしょう。
2枚目を入れましたらフォーマットしてからお使いください。
書込番号:6478017
0点
みなさん早速のお返事有難うございます(*^_^*)参考になりました。安心して里帰りできます。
書込番号:6478030
0点
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/spec.html
下の方の「撮影可能枚数」を見ると、ラージ(7MP)だと、ファインでも
64枚、ミドル1(5MP)のファインで87枚、ミドル2(3MP)のファインで135枚と
すぐになくなってしまいます。(画質は2番目で計算)
動画は撮らないとしても、512MBは購入したほうがいいと思います。
書込番号:6478035
0点
SDカードを写真屋さんに持っていけば、CD-ROMに焼いてくれます。
でも、128MBが2枚は少なすぎるかも。
最高画素数、最高画質で撮っておいたほうがいいと思いますが・・・・。
CD(650MB、700MB)に落とすことを考えると、512MBくらいがちょうどいいと思います。
>後日満杯になったSDカードをカメラに入れてパソコンにデータを移行できますか?
できますが、できるだけ早くバックアップしておく方がいいですよ。
下手をすると、いつ何かの拍子で消えてしまうかもしれませんから。
(私は今のところ経験ありませんが。)
パソコンへのデータ取り込みは、カメラ本体を使うよりも、
USB接続のカードリーダー(2、3千円くらい)を使う方が、簡単で速いですヨ。
カメラのバッテリーも食いませんし。
これを機会に、実家にパソコン購入を勧める(または贈る)、とか。
「メールですぐに孫の写真を送れるよ」、「webカメラでテレビ電話できるよ」、
「CD-ROMなら大量の画像を安く郵送できるのに」とかをくどき文句に・・・・。
書込番号:6478074
0点
> SDカードを写真屋さんに持っていけば、CD-ROMに焼いてくれ
> ます。
費用は幾らぐらいなんでしょう? SDカードの価格が下がって
きていますから、後で再利用できることを考えると、むしろ
大容量SDカードを購入した方が安上がりな気がするんですが…。
例えば、Transcend 150倍速/2GB 2,648円で、CD 約3枚分が記録
出来るわけだから、2,648円÷3≒883円に過ぎないし、里帰りが
終われば、また再利用できるわけですし。
> 「CD-ROMなら大量の画像を安く郵送できるのに」
海外製のJPEG対応DVD再生専用機なら、数千円〜1万円程度で
済むと思うんだけど…。 SDスロットやUSB端子を搭載した
モデルも珍しくないし。 機械に強くなくても使えるし。
書込番号:6479356
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
こんばんわ。
みなさんにお聞きして、ようやく900IS買いました〜。
ありがとうございました。
いっぱいメニューがあって覚えるのが難しそう、
マニュアルまで使いこなせるかなぁ・・・。
で、あの、早速お聞きしたい事が・・・、
記録画素数と圧縮率ってみなさんどこに設定されてますか?
記録画素数は普通に写真プリントするのであれば
L判プリントにしとけばいいのでしょうか?
それともL(ラージ)とかに設定しておいた方が、
より綺麗に写るのですか?
画素数って大きい方がいいんですよね?
それと、圧縮率は、
スーパーファインにしておけばいいのですよね、
一番きれいって説明書に書いてあるのですが
きれいと普通じゃあ、きれい選びますよね?
なんでファインとか分けてあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
無難な選択としてはラージのスーパーファインでしょうね。
大きくプリントする場合や後から色々いじれるようになってレタッチやトリミングをするようなら尚更です。
>きれいと普通じゃあ、きれい選びますよね?
>なんでファインとか分けてあるのでしょうか?
メディアに余裕を持たせるためではないかと思います。
旅行等で撮影する際にメディアの容量がが足りなくなりそうになったら圧縮率を下げたり記録画素数を低くするコトでより多くの画像を記録出来ますからね。
書込番号:6473073
0点
buko118さん、こんにちは。
ちなみに設定はL(ラージ)、ファインがお勧めです。僕もそうしています。スーパーファインにしないのは、ファイルサイズが大きくなりすぎるからです。
でも、あまり枚数を撮らずファイルサイズが気にならないのであればスーパーファインにしておいた方が後でレタッチ(修正)するのにより適しています。撮った写真をレタッチしないのであれば、ファインとスーパーファインを見分けるのは難しいと思います。
書込番号:6473127
0点
こんばんは
900ISユーザーではないのですが、キヤノンデジ機は使っています。
一般的には最大画素数(L)、圧縮率は最低(s/fine)の方が多いと思います。
やはり、将来の写真の活用の仕方がどうなるか、
いい写真は条件をよくして残しておきたいというような事があるでしょう。
また、トリミング拡大でも対応できる幅が違ってきます。
データ容量などの関係でサイズを落としたいときは、最大画素数(L)のまま、
s/fine → fineにする方が違いがわかりにくいです。
画像ソフトでのレタッチを多用しなければfineでもいいと思いますが。
書込番号:6473147
0点
私の場合は仕事上で、キレイでなくても沢山撮る必要がある場合があります。
写っている物の形や大きさが分かればよい。
画像サイズも大きくても1600x1200でよい。
PCに沢山保存したり、書式に貼り付けてメールでやりとりしたりするので、ファイルサイズがあまり大きくない方がよい。
趣味で撮る時は、ラージのファインです。
書込番号:6473335
0点
パワーショットS30やディマージュA1では、スーパーファインではなく
ファインを使っていました。
A1(5MP)のファインで4PWにプリントして、展示会に出品したこともあります。
トリミングや明るさ調整等のレタッチしなければ、ファインで充分だと思います。
ただ、メーカーによってはファインが無い場合もあり、その場合は
スーパーファインを使います。
書込番号:6474843
0点
L版サイズあたりだと差は感じないと思いますが大伸ばしにしたりする可能性があるならラージのスーパーファインでいいと思います。
書込番号:6475862
0点
⇒さん
okiraku3さん
写画楽さん
花とオジさん
じじかめさん
お返事ありがとうございます。
納得です〜。
画素数は常にラージで決定ですね、
設定しました!!
やっぱりお聞きしてよかった〜、
だって写真というとお店でプリント→ってことはL判プリント
と思ってたので、それに設定してたんです・・・。
危うく「きれいじゃない」写真になるとこだった・・・。
ファインとスーパーファインは
使い分けなんですね。
画像の加工とかはあまりしない(出来ない・・・)
と思うのですが、これは!!という景色は
スーパーファインで・・・。
普段はファインでOKそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:6475913
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






