このページのスレッド一覧(全971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年5月7日 01:17 | |
| 0 | 11 | 2007年5月6日 20:54 | |
| 2 | 15 | 2007年5月7日 22:22 | |
| 1 | 0 | 2007年5月5日 22:59 | |
| 0 | 8 | 2007年5月6日 10:26 | |
| 1 | 3 | 2007年5月5日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
そろそろ新しいデジカメを買おうと思い、カタログ集めや実機を見
に販売店によく足を運んでいます。最近各メーカーより名称は違っていますが顔検出機能を搭載している機種が多くありますが、追尾はどこ(どのタイミング)までするのでしょうか?
900ISを例にすると
顔を検出(顔を白枠で囲まれる)→シャッターボタン半押し(緑枠で固定)→本押し となりますがシャッターボタンを半押しにした後に顔が動いたらどうなるのでしょうか?
1)本押しされるまで追尾する。
2)移動した顔についていかず顔のあった所にフォーカス等が合う
上記の質問を量販店2店で聞いたところ逆の事を言われました。
A店・・半押し後緑色で枠は固定されるがカメラ内部では追尾する
B店・・半押し後顔が動いてもついてはいけない。そんな事が出来るコンパクトデジカメはどのメーカーにもない。
B店の回答だと顔検出機能の意味があまり無いような気がします。
それならば、顔検出した後は半押ししないで本押しですかねぇ?
各社のカタログを見てもどちらともとれるので分かる方教えて下さい
0点
>2)移動した顔についていかず顔のあった所にフォーカス等が合う
で
>B店・・半押し後顔が動いてもついてはいけない。そんな事が出来るコンパクトデジカメはどのメーカーにもない
が合ってると思いますよ。
そうでなければ半押ししてフォーカスロックする意味が無くなると思いませんか?
C-AFなら別でしょうけど…
私はキヤノンでは無くフジの顔キレイナビがある機種使ってますが…半押ししてフォーカスロックした後は顔認識している検出枠は消えてしまいます。
書込番号:6309921
0点
>B店の回答だと顔検出機能の意味があまり無いような気がします。
フォーカスロックしたくないなら、全押し(一気押し)すれば良いだけかと思いますが?!
追尾してしまったら、フォーカスロックの意味がなくなってしまいます。
書込番号:6310000
0点
とりあえずEXILIM ZOOM EX-Z1050には自動追尾AFが
あるみたいですね。
顔検出機能はAFの効果もありますが、ストロボでの
効果などを評価して購入するのが一番満足出来ると
思います。
背景が明るかったりする時に顔検出機能で顔を補正
してくれる機能が付くと思いますので…
書込番号:6310008
0点
また出たんですね、とんでもないことを言っちゃう店員さんが(A店)
>半押し後緑色で枠は固定されるがカメラ内部では追尾する
横向いたりして追尾できなくなったりしたらどうなるんでしょうね。枠は固定されててそんなのもわからなくなるし
いったいどこからこんな発想が来るのやら
書込番号:6310047
0点
⇒ さん on the willow さん Victory さん saku88 さん 早速の回答ありがとうございます。
実はA店の店員というのはメーカーの名札を付けていました。シャッターの押し方も顔認識→半押し→本押しにした方が顔認識→一気押しよりも綺麗になるとも言われました。(私自身それまでは半押し後追尾せずに緑枠で固定と思ってました。メーカーの名札の力はすごい)
顔認識中(白枠時)はAF及びAEも動作しているのでしょうか?
私が心配しているのは顔認識→半押し(フォーカスロック)した後に被写体が動いて緑枠より外れた場合に撮りたい顔よりずれて折角の機能が使えなくなる。on the willow さんの言う通り一気押しにすれば解決されると思われますが、上記の店員の言葉が引っかかるからです。
また、A店店員が面白いことを言っていました。
キヤノンとフジの顔認識は似ているが、ソニーのものとは別物とも言ってました。深くは聞き直しませんでしたが。
書込番号:6310240
0点
半押ししてAF/AEロックをする代わりに、何もしないでも自動でカメラがそれと同じことをやってくれるのが顔認識機能です。
だからメーカーとしては顔を認識してるのなら一気押しすることを前提にしているのだと思いますが
書込番号:6310355
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
こんばんわ。初めて質問させて頂きます。
新しくデジカメを購入しようと思い、現在こちらのクチコミを参考に900ISを第一候補にしています。
そこで質問なのですが、主に撮影するのがペットなのですが、この機種はペット撮影に優れているのでしょうか?
私自身があまり機械に詳しくないため、この900ISの他でも構いませんので、ペット撮影に適したおすすめの機種があったら教えて頂きたく思います。寝ている姿とかだけでなく、動いている姿も撮りたいので、手ぶれ補正の観点からもご意見頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
ペットの撮影は室内でしょうか?屋外でしょうか?
室内なら高感度に強いF31fdがおススメですし…屋外ならAFが速くある程度望遠に強いTZ3がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6308846
0点
6308846さん。早速の回答をありがとうございます!
撮影は室内、室外両方ともあります。家のペット(猫です)を撮影するときは室内の方が多いと思いますが、旅行先や出先で出会う猫についても撮りたいので、相対的にいえば室外の方が多くなるかもしれません。
900ISのクチコミでF31fdの名前も出ていたので、そちらはチェックはしていたのですが、TZ3はまだチェックしていませんでしたのでこれからチェックしてみたいと思います。
また何か情報がありましたら是非教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:6308925
0点
クロキジさんこんばんは
900ISの魅力は広角とフェイスキャッチ、手ぶれ補正などですが、ペット撮影の場合はあまり900ISのメリットが引き出せそうもないですね。
屋内撮影がたくさんあるならF31fdあたりがいいとおもいます。
書込番号:6308929
0点
ペットは何なんでしょうね・・・ワンだったら望遠側が、足りないでしょう。
動きのあるものを撮るには、デジ一が一番かも・・・
書込番号:6308931
0点
室内で走り回る猫を相手にフラッシュ無しだとF31どころかデジ一に明るいレンズをつけても正直厳しいので数打って当たりの出るのを待つ感じに成っちゃいますね。
書込番号:6308967
0点
新しい物好きの移り気さん、こうメイパパさん。早速の回答をありがとうございます!
ペット撮影の場合にはあまり900ISのメリットがないみたいなんですね。それはどのような観点からなのでしょうか?もし、お分かりになるようでしたら、検討の際の参考にさせて頂きたいので教えて頂けるとうれしいです。
ペットは猫です。寝てることが多いのですが、お外をお散歩しているところもジャンジャン撮りたいと考えています。もちろん、うちの猫だけじゃなくて、外猫さんもたくさん撮りたいです。ところで「デジ一」とはなんのことなのでしょう?なにぶん、素人な者ですみません。よかったら教えてください!
また何か情報がありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6308984
0点
IXY900IS と同程度の重さ、大きさであれば、富士フイルムの F31fd をお奨めします。
手ぶれ補正が役に立つのは
・明るくないとき(明るい時は手ぶれしない)
・暗すぎないとき(暗過ぎると手ぶれ補正でも補正しきれない)
・被写体が動かないとき(手ぶれ補正は被写体ぶれには効きません)
・三脚を使わない時
の条件が揃った時です。被写体が動く場合は、手ぶれ補正よりも高感度のノイズの少なさ(=その分、シャッタースピードを上げられる)を考慮した方が良いかと思います。
F31fd だとシャッタースピード優先、絞り優先、などの設定もできるため、被写体ぶれを考慮してシャッタースピードを上げることもできます。
書込番号:6308989
0点
乱ちゃん(男です)さん。早速の回答をありがとうございます!
うちの猫は家では寝てばっかりで、そんなに走り回ったりしていないので大丈夫かなー、って勝手に考えています。
やっぱり動物相手だから、フラッシュ無しで綺麗に取れるデジカメがいいのでしょうね。その観点からだと、900ISよりもF31の方がきっとおすすめなのですね。
両方ともまだ手にとって確認してみてないので、明日以降量販店等に行って確認してみようと思います。
また何か情報がありましたら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6309015
0点
デジ一=デジタル一眼レフの略です。
レンズを交換できるので明るいレンズを付けてシャッター速度を稼げるのとF31より高感度に強いので資金さえあれば
室内撮影のペット撮りには最適です。
ただレンズが高くボディーがf31より大きいので、のめり込まない人には無用の長物に成りかねない部分もあります(安いレンズでも一万前後しますし)。
書込番号:6309026
0点
on the willow さん。早速の回答をありがとうございます!
手ぶれ補正の話、とてもわかりやすく説明してくださって感謝です!特に「被写体が動かないとき」という観点からいえば、動く猫を撮ろうとした場合にはついては、あまり手ぶれ補正は役に立たないということになりますね。
そういう点からいうと、高感度ノイズの少なさを考慮すべきであり、900ISよりもF31fdがおすすめということになるのでしょうね。
F31fdのクチコミを読んで再検討してみたいと思います。
また何か情報がありましたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6309063
0点
乱ちゃん(男です)さん。更なる質問に回答して頂き、ありがとうございます!
デジ一とはデジタル一眼レフの略だったんですね。ひとつ勉強になりました。
そうですねー、私はあまりのめり込むタイプではないので、デジ一は向かないかもしれないです。ですので、F31あたりが無難なのかもしれませんね。
皆さんのお蔭で色々とわかりました。回答をくださった皆さんには本当に感謝です!
F31やTZ3以外にもおすすめがありましたら、また是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6309103
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
今回初めて購入するのですが、ド素人のため助言していただきたく書き込みしました。よろしくお願いいたします。
以前借り物のCANON600で、夜間外で撮った写真がほとんどブレてしまったため、手ぶれ補正のついた900ISを考えていました。
電気屋さんで聞いてみると、FienPix31fdが「感度がいいので、手ぶれはしないし、室内もきれいに撮れる」と勧められました。
使用するのは、旅行先での風景、人物です。室内で撮ることもあります。
他の電気屋さんに行くとCANONを勧められ、頭ぐるぐるになって帰ってきました。
あとSDカードとXDカードでは、値段の違い以外に何かあるのでしょうか?
見た目はCANONが気に入ってるのですが、きれいに写真が撮れなかったら意味がないし…
たいしたこだわりもないまま、長々と書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
さすがのF31でも夜間の外だとブレるかもしれないですね〜。
メディアの違いはデジカメ以外への転用や将来の買い替えなどで差が出るのかも?
書込番号:6307166
0点
>夜間外で撮った写真がほとんどブレてしまったため、手ぶれ補正のついた900ISを考えていました。
どんなカメラで撮ってもダメですよ。
手ぶれ補正なんて全く効きません。
三脚使って下さい。
書込番号:6307175
0点
>以前借り物のCANON600で、夜間外で撮った写真がほとんどブレてしまったため
600って、IXY DIGITAL600ですか。手ブレ補正機能のないデジカメでは、どうしても夜間は手ブレします。
このほとんどの解決策は三脚などを使用するなど、カメラを固定するしかありません。(あとは手ブレしない技量を見につけるか)
>電気屋さんで聞いてみると、FienPix31fdが「感度がいいので、手ぶれはしないし、室内もきれいに撮れる」と勧められました。
FienPix31fdの「手ブレしない」とは、手ブレ補正機能のおかげではなく、「高感度」のおかげです。高感度だと、シャッタスピードが速くなるので、ぶれにくいという機種です。
900ISは手ブレ補正機能により、ぶれにくくする機種ですが、絶対にぶれないわけではありません。やはり、多少の慣れが必要です。
電気屋さんの助言の言葉程度で900ISを表現すれば・・・
「感度もいいし、手ブレはしないし、顔は認識してくれるし、室内もキレイに取れるので、旅先の人物や風景にはもってこいの機種ですよ」
と、勧めます^^;
>あとSDカードとXDカードでは、値段の違い以外に何かあるのでしょうか?
圧倒的にSDカードを採用したデジカメが多いんですよ。ですから、SDカードは、必ず身近な友人たちも持っていると考えられますから、例えば小旅行に出かける時に、SDカードを借りることもできますから、SDカードをたくさん買わなくても用事が足りるかもしれません。
ま、最近はSDカードも安くなってますが。
palmy3020さんの使用目的から考えると、どちらでも楽しめるような気がしますので、900isより安価なFienPix31fdでも十分だと思いますが、購入したらしばらく買い替える想定がないのであれば、広角28mmからも撮れる900isを個人的にはオススメします。
書込番号:6307246
0点
>使用するのは、旅行先での風景、人物です。室内で撮ることもあります。
室内での撮影があるならF31fdの方がよろしいかと思います。
室内で動いている人物を撮影するにあたって…手振れ補正機能は何の効果も果たしません。
それと…夜景の撮影についてはやはり三脚を使われた方が確実でしょう。
書込番号:6307272
0点
palmy3020さん、初めまして。
>使用するのは、旅行先での風景、人物です。室内で撮ることもあります。
被写体となる相手側の動き・振動等は、手ぶれ補正が付いていも、まったく機能とは別問題で補正は効きません。
私はIXY400・700を使用、もちろん手ぶれ補正機能は付いていませんが、旅先での日中の風景撮影は別として、夜間、及び建物・施設内等で暗い場所での撮影等では、ストロボ使用(発光可能場所)で振れもほとんど無く撮れてますよ。
あと・・・
夜間の風景では、ローアングルも使える小型三脚を使用し指でシャッターを押さず、10秒タイマーで撮影しており完璧です。
記録メディアは・・・1140さん、言われるとおり。
>圧倒的にSDカードを採用したデジカメが多いんですよ。
今、コンデジ選びに、メーカー、スタイル、ボディーの色などもそうですが、使用記録メディアも機種選定の一つになっています。
SDカードは、今やコンビニやホテル・旅館の売店でも販売していますので、いざと言う時も助かりますね!!
私はこのニ機種からなら、900ISを選びます。
書込番号:6307519
0点
>旅行先での風景、人物です。室内で撮ることもあります。
風景・人物が中心であれば900isの方が断然使い勝手がよいと思います。室内の撮影でも、通常の写真であればフラッシュを使えば十分だと思います。
ただし、夜間の撮影や室内でノンフラッシュ(フラッシュを使用出来ない箇所)での撮影が多ければPix31fdの方が良いかもしれません。
私は風景やスナップ写真が中心ですので広角28mmの付いた900isを使用しています。室内での撮影はISO400-800を使い、しっかり構えればちゃんとした(ブレの少ない)撮影を行うことが可能です。
自分の使用目的(スタイル)に合ったカメラを選ぶことが重要ではないかと思います。
どちらも使用する頻度が高いのであれば思い切って、二台買うのも手です。(冗談です。すいません)
書込番号:6307561
0点
palmy3020さん
[6307007]
>900ISとFienPix31fdで悩んでます
悩んでいるなら2台とも購入しなければならないよ!
「どちらか良いでしょうか?」 な〜んて、個人の
使用スタイルで変化する様な質問をする事に無理が
ある様に思います。
IXY DIGITAL 900 IS と FienPix31fd どちらも使用
してますが、2台ともそれぞれ癖のある機種で同然
完璧ではなく、それぞれ特徴(長所)を生かした使用
方法をとらなければ、短所が目立ってしまいますね。
両機種の過去レスをお読みになれ、それぞれの特徴
を知った上で質問されるのは良いですが、漠然と聞
かれるのはどうかと思いますよ!
まぁ〜 その特徴を知らずに御使用されるのであれば
ご自分の気に入ったデザインで選ばれた方が間違いは
少ないと思います。
最後に記録メディアなんて気にする事ないと思います。
書込番号:6307575
0点
お返事いただいた皆様、ありがとうございます。
デジモンUさんのおっしゃる通り、漠然とした質問なのに丁寧にお答えいただき、うれしいです!
夜間はどちらにしても難しいようですね。三脚の購入も検討してみます。メディアは今後のことや、足りなくなったときを考えるとSDの方がいいように思いました。
使用するのは外の方が多くなると思うので、CANONにしようかと思いました。使用する日も迫っていますので、早く購入して腕を磨きます!
ありがとうございました。
書込番号:6307634
0点
全くの夜間だと手ぶれ補正も高感度も役に立たないかもしれません。
どのくらいの暗さなんでしょうか。
手ぶれ補正が役に立つのは
・明るくないとき(明るい時は手ぶれしない)
・暗すぎないとき(暗過ぎると手ぶれ補正でも補正しきれない)
・被写体が動かないとき(手ぶれ補正は被写体ぶれには効きません)
・三脚を使わない時
星空の様な夜景を綺麗に残したいケースは、三脚しかないですね。
明るさがちょっと残っているようなら、手ぶれ補正の方が有効なケースもあります。
F31fd は隅々まで解像感のある、自然な色合いが特長だと個人的には思っています。
もちろん、優れた高感度特性は言うまでもないですね。ISO400 まではほぼノイズレス、ISO800 でも充分実用になり、ISO1600 でも使えるのは F31fd しか無いですから、F31fd をお勧めしておきます。
F31fd と IXY900IS の画質比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page11.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page14.asp
書込番号:6307651
1点
以前IXY900ISを使っていましたが、
画質に満足できずにオークションで売ってしまいました。
今はデジタル一眼のニコンD40を使っていますが、
コンデジと比べてデジタル一眼のデメリットもありました。
・重い
・かさばる
・運搬に神経を使う
コンデジもほしいと思っています。
世間では画質的にF31fdの評価が高い様です。
SDカードでしたらF40fdでも良いかと思います。
書込番号:6307696
1点
はじめまして
夜間の撮影ですと、シャッタースピードが落ちてしまうので
手ブレ補正があったとしても
三脚などによる固定と、被写体にも動かないでもらう事が
綺麗に撮る為のポイントですよね。
その点ではシャッタースピードが上がるISO高感度の強い
フジ製のカメラはとても良いと思います。
また、高感度がカメラの全てではありませんし
フジ製であっても感度を上げれば上げるほど
やはり画質は落ちますので、感度を上げない手ブレ補正の価値はやはりあると思います。
高感度・手ブレ補正以外の両者の違いにも注目してみて、お決めになられると良いかと思います。
じっくりお悩みになられて、良いお買い物をなさって下さい。
書込番号:6307767
0点
個人的な感想です。
今回、旅行で900ISを持っていきました。
キスデジNも持っていますが、軽いし便利なのでこちらの機種を持って行ったわけです。
ちなみに暗いところでの撮影は、手振れ補正があってもぶれますね。
また、オート(M)で撮影しましたが、感度はカシオZ1000の方が良かったようです。
ですから、暗いところはフジの31fdが900ISより良いと思われます。
ただし、フラッシュを焚けば問題はないと思います。
また、室内での撮影は28mmからのこの900ISが重宝しました。
とくに狭いところほど、Z1000(35mm)より28mmのある900ISが便利でした。
というわけで、撮影する上では31fdより面白い写真が撮れると思いますよ。
ちなみに、いろいろ言われている画質ですが十分満足な写真が撮影できました。
また、バッテリーもカシオほどじゃないけれど僕的にはOKでした。
また、新幹線を撮影した時に連写モードを使いましたが驚きました。
最近のコンデジって、連写速度、枚数とも非常に多く撮影できますね。6年前のコンデジとえらい違いに正直感激です。
この機種を購入しても、ノンフッラッシュに固執しないのであれば非常に良いと思います。
なお、31fdの高感度撮影が素晴らしいとは聞きますがやはり限界もあるのでは?
僕は、キスデジNでさえISO400にすると、やはり室内撮影ではノイズは気になってしまいますから。
最後は、ご自分の気に入ったものを購入すればいかがでしょうか?
ちなみに、僕もどちらかといえばノンフラッシュ派です。
このあたりは、割り切って900ISを使用しております。
書込番号:6308343
0点
ミント&ゆっくさん、私もノンフラッシュ派でしたのでお気持ちは良くわかります。
ですが、F30 の iフラッシュを使うようになってから、私のフラッシュ嫌いを直してくれました。F31fd だと高感度ばかり取り上げられますが、実際に使ってみると、それより iフラッシュの完成度の高さを評価する人もかなり多いですよ。
富士フイルム FinePix F30【第5回】
iフラッシュの仕上がりに驚いた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
[6238734] iフラッシュについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6238734/
書込番号:6308791
0点
on the willow さん
こんにちは。900ISを購入に際してはアドバイスをいただき、ありがとうございました。
予算的にこちらの機種にしましたが、まだR6に後ろ髪をひかれる思いです。
思い切って、後ろ髪つるつるに剃り上げてしまおうかな。(笑)
さて、フラッシュ撮影嫌いですが、ファインピックスのiフラッシュってなかなか優秀機ですね。
これなら、室内や暗いところでの撮影も問題ないですね。
フジに、28mmレンズからズーム付きになれば良いですね。
ところで、GX100いかがですか。AWBですが昔のオリンパス機のように茶色っぽい撮影になっている写真もありますね。
やはり、GDRとは別系統なのでしょうか?
余談、失礼いたしました。
書込番号:6310867
0点
ミント&ゆっくさん
>これなら、室内や暗いところでの撮影も問題ないですね。
高感度ばかり注目される F31fd ですが、むしろ iフラッシュの方が便利かもしれません。ぜひ機会があったら試してみてください。
>フジに、28mmレンズからズーム付きになれば良いですね。
広角がどうしても欲しい時は F31fd に 22mm 相当というワイコンを付けてます。安いワイコンにしては下手なコンデジのレンズよりいいので気に入ってます。
>ところで、GX100いかがですか。
GX100 はやはりちょっとAWBが許容範囲外に振れるケースがあるのが残念ですが、やはり GX100 でしか得られない物(歪曲の少ないズーム、ワイコンで 19mm の広角など)もありますね。
価格だけの価値はあるかと思いますが、撮影者の腕(というかセンス)を選ぶような気が…
書込番号:6313007
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
いつまでの特価かわかりませんが、期間限定で出てました。
ポイントは、18%なのは5月6日までで、それ以降は15%に戻るようです。
実は今日(5月5日)に限って23%だったのですが、書き込み忘れてました・・・
とても欲しいのですけど、GWでお金たくさん使ったので買えません。
1点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
三代目のデジカメです。
先週900ISを購入致しました。
画像自体は気に入っています。
ですが、GW中大量に撮影しましたが、気になる点が一つ。
屋外での逆行時、半押しでピントを合わせに掛かると、液晶画面が紫っぽくなったり、屋内でも電球逆行が入ると、光のラインが液晶画面にでます。
特に蛍光灯の光に対しては液晶画像上にラインが多重に出ます。
撮影すると、撮影された画像自体はどうでも無いのですが、同上の様に撮影間際の液晶画面が変なので、故障かな?と心配しています。
友人がキャノンのIXYデジタルを保有してますが、その様な現象は無く。。。
900IS保有の皆さん、同じ現象でしょうか?
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211057/SortID=5840704/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83%7E%83A&LQ=%83X%83%7E%83A
スミアで検索してみてください。
書込番号:6304961
0点
失礼しました別に怒ってるわけではありません。
ペット板で怒りの書き込みをしたまま直し忘れてました・・・。
書込番号:6304983
0点
こんばんは
機種によって出やすいもの、出にくい物はあるようですが、
スミアと呼ばれる現象で、故障ではありません。
強い光源が画面に入ると、ライブビュー時に電荷があふれてしまうのですね。
シャッターを切る直前に電荷は一旦解放されます。
書込番号:6304993
0点
900ISはスミアは出やすいですね。
静止画では画面にでるだけですが動画ではそのまま記録されてしまいます。
書込番号:6305074
0点
皆様ご教示有難うございました。
次機種で改善される事を期待致します。
写真自体は、今までのデジカメより、大分良い感じですが、
この点だけが気になっておりました。
書込番号:6305349
0点
>次機種で改善される事を期待致します。
残念ながら、余り期待はできないと思います。
多くのユーザーが高画素(多画素)を望むが故に、メーカーも多画素化に走っています。
1/2.5型のCCDに700万を超える画素を詰め込み、不足する光量信号を映像エンジンというアンプで増幅しています。
増幅量が多いと、信号のみならず、ノイズなど不要成分も、それなりに増幅されます。
そんなこんなで、ノイズやスミアの減少化は期待出来ません。(と、私は思っています。)
大きな撮像素子(2/3型以上のCCD)に余裕の(せいぜい4〜600万)画素数+最新の映像エンジンの、(出来れば広角単焦点レンズ付きの)コンデジが出ないかなと思っていますが…。
無理でしょうね。
書込番号:6306261
0点
高画素化の弊害ですね。私のPowerShot G7(1/1.8型CCDですが1000万画素)でも盛大に出ます。明るい屋外で白いものを撮ろうとすると構図までわからなくなることさえあります。
でもどうして、シャッター半押しするとこうなるんでしょうね。不思議です。シャッター半押ししなければここまでひどいスミアは出ないので何とか対策できそうな気がするんですが...
書込番号:6306837
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
価格.comの書き込みを参考にやっとcanon900isを購入できました。
ペンタ、パナソなどいろいろ比較しましたが購入の決め手は
@SDカード…一眼デジカメ・ペンタK100Dのカードとの互換
A広角28mm…幼稚園の参観日など室内での撮影が多いので
B手ぶれ補正…主に奥さんが使うため
C顔認識
でした。
4月30日に購入して早速使っていますが、@ABは満足していますが、Cは今ひとつの感じです。思ったところにあわず、何回かやり直すことがあります。使い方に問題があるかもしれませんのでもう少しなれればうまくとれるのでしょう。それとメーカーの宣伝は100%信用しない方がいいのかもしれません。カメラにあまり詳しくない者の感想ですので、あしからず・・・
購入価格についても報告します。
京都南部のキタムラでの購入でしたが、いい価格で購入できたと満足しています。
店頭表示は、36800円(カメラ本体+サンディスク512MBカード+液晶保護フィルム)でした。本体のみでは34800円、どんなカメラでも下取りで5000円引き(4月末までの期間限定、)とのこと。
下取りカメラを他店で315円で購入し活用しました。
そしてカメラケース(980円)+液晶保護フィルム(630円)をつけてもらい、29800円での購入となりました。
これからは、デジカメ一眼とコンパクトデジカメの2台で4歳になる我が息子の撮影を楽しみます。田舎にいる両親に孫の元気な成長ぶりを報告するために・・・
0点
4については何処とも未だ苦手のようで、
あえて言うなら一番最初に出したNIKONが
(若干)いいような書き込みはたまに見受けられますが。
書込番号:6303218
0点
>下取りカメラを他店で315円で購入し活用しました。
>どんなカメラでも下取りで5000円引き(4月末までの期間限定、)
上手な活用術ですね。
私も以前¥105で数台購入した銀塩コンパクトの1台を、¥1000で出したことがあります。
>それとメーカーの宣伝は100%信用しない方がいいのかもしれません。
これは半ば常識ですね。どんなメーカーでも、自社製品を悪く言うところはありませんから。
「特選品」と言ったって、B級品ばかり「特別に選んだもの」かも分かりませんし…。
書込番号:6303713
0点
顔認識は正面を向いていてくれていると認識しますが横顔や下を向いたときは精度が落ちますね。
書込番号:6305182
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






