このページのスレッド一覧(全971スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年2月22日 19:53 | |
| 0 | 15 | 2007年2月23日 13:48 | |
| 0 | 5 | 2007年2月21日 22:10 | |
| 0 | 5 | 2007年2月21日 22:32 | |
| 0 | 15 | 2007年2月21日 01:48 | |
| 0 | 10 | 2007年2月25日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
FX-07と900ISのどちらを購入するか
迷った結果、900ISを先日購入しました。
こちらの情報と、店舗での価格調査をしたところ、
購入できる範囲では、カメラのキタムラが最も安い値段でした。
(35800円(本体のみ))
購入を決心した当日、
それまでは、一切価格交渉に応じなかったヤマダ電機にて、
最後にだめもとで、キタムラの価格を告げ、
交渉したところ、同じ条件までなら対応するとのことでしたので、少し粘ったところ、
35800円で 本体(Pなし) + SD (1GB,東芝) + 液晶フィルム
の条件がでたので、思わず買ってしまいました。
1000ISがそろそろ出るとのことですので、
もう少し待てばさらに値段が下がったのかと思いますが、
買った次の日からの旅行で早速使いましたので、
納得の価格です。
0点
納得の価格なら良かったですね。
まずは、フェイスキャッチテクで遊びますか・・・
書込番号:6033074
0点
こんにちは。
お得な買い物でしたね。
素敵な写真たくさん撮って下さい。
書込番号:6033088
0点
ご購入おめでとうございます。
かなり安くいいお買い物ができましたね。
書込番号:6033968
0点
皆さん、お返事ありがとうございます。
使ってみた感じでは、電池持ちも悪くなく、
予備の電池は今のところ必要ないかなと思いました。
旅行から帰ってきてから、時間が取れなく、
まだPCに取り込んでないのですが、
早くPCで撮影した画像を見てみたいですね。
今日これからやってみます。
どらえもんだよん さん
>まずは、フェイスキャッチテクで遊びますか・・・
今回の旅行は風景メインでしたので、あまり使いませんでした。
これから、試してみたいと思います。。。
値段に関しては、欲を言えば、
ヤマダの長期補償込みで、この値段だと良かったのですが、
そこまでは切り出せませんでした。
ただ、皆さんからいただいたコメントを読ませていただくと、
十分安く買えたと確信することができ、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:6034504
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
逆算すると・・・、あす(22日)午後3時発表ですか?
いやあ、きょうも店でいじりまくってきましたが、
踏みとどまってよかった・・・かな。
デザインも性能も価格も、すごい新製品を期待しましょう。
わたしは「型落ち」の900IS、3万円で買いますけど^^;
書込番号:6030896
0点
すごい!覚醒って!!!
どんな新製品が出ると思われますか?
かなり楽しみなんですけど!演出にはまりました・・・
書込番号:6030930
0点
A550とA460の事だったら笑いますね。
1万画素はどうでもいいけど、チタン・ボディーのISが欲しいです。
書込番号:6031705
0点
IXY1000に手振れ補正が付くのでは?
IxY900ISはどこをいじるのだろうかと思います。
書込番号:6032569
0点
>IxY900ISはどこをいじるのだろうかと思います。
できれば、レンズを改善してほしいと思います。(両側の流れ)
書込番号:6032766
0点
>あっと驚くようなものを楽しみにしていますが...
HDTV (1280x720 pixel, 30fps)の物みたいです…
http://www.dpreview.com/news/0702/07022203canontx1.asp
書込番号:6033235
0点
IXYデジタル10だそうです。
・コンパクトカメラの基本をきわめた「IXY Digital 10」を発表。
・2000年の初代IXY Digital。コンパクトデジタルカメラはこのカメラがきっかけだった。
・最大の特徴は小型化。薄さ。シャッターやIRカットフィルターを見直し、鏡筒の薄型化。
・メイン基板も約10%小型化。ICのLGA化により小型化に成功。DC-DCコンバータも小型化。
・ストロボも小型化。35%も小型化。
・厚さ19.4mmを実現。従来比2.3mm・10%以上薄型化。
・CCD、レンズ、映像エンジンも進化。
http://www.digitalcamera.jp/
書込番号:6033298
0点
CanonのHPの「覚醒まであとわずか。その鼓動を感じているか。」はなんだろうと私も気になっていました。皆さんの中に勘違いされている方もいるようですが、時計の横に「IXY DIGITAL」と書いてありますからIXYでしょう!私はIXY DIGITAL 1000 ISを期待しています!
書込番号:6033323
0点
一応キャノンの公式発表の速報です。
さすがにIXY1000ISは出ないんじゃないかな。
1000ユーザー怒りますよ(笑)
EOS1DマークVは発表になったようです。
書込番号:6033335
0点
そうですか…
何はともあれ、新型IXY楽しみです。後1時間ですね。
書込番号:6033337
0点
1000IS残念ながら今回はなかったですね。
次回に期待ですね。
書込番号:6033973
0点
新発売のIXY 90と10は80の後継機ですし、去年もちょうど3月頃に80が発売になっています。
で、800ISは去年4月14日発売になっていますから、おそらく去年4月上旬頃発表があったのでしょう。
ということは、今年も4月上旬くらいにIXY三桁(IS)・四桁(IS)シリーズの発表があり、4月中旬頃に発売になるかもしれません。
まだ、私はIXY DIGITAL 1000ISを期待していますよ!
書込番号:6037501
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
公正な比較とまではいかないですが・・・
[デジカメwatch]
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
海外のサイトですが・・・
[dpreview]
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd800is/page5.asp
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/26/4912.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061208/120118/
800IS
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060509/116574/?from=klink
書込番号:6028986
0点
以前一時的に800ISを使っていましたが、900ISとノイズ感や解像度の差は感じません。
900ISは広角、フェイスキャッチが付き、ISO感度がISO1600まで使えるようになりました。
ただし、900ISのISO1600はノイズが多く緊急用という感じです。
書込番号:6029984
0点
新しい物好きの移り気さん こんばんは。
便乗してお聞きしますが、900ISはマイカラーで鮮やかな色や白黒で撮ることができるのですね。標準との違いは結構ありますか?
オリンパスのコダックブルーに憧れていたので気になります。
F31は現像パラメーターの設定ができなかったと思いますがどうでしょうか?
書込番号:6030594
0点
バカマツタケさんこんばんは
>900ISはマイカラーで鮮やかな色や白黒で撮ることができるのですね。標準との違いは結構ありますか?
とのことですが、マイカラーの中でくっきり、すっきり、白黒、セピア、ポジフィルム、カスタムといって彩度、コントラスト、シャープネス、肌色、赤、青、緑とカラーが自由に変えられます。
使用した感じではくっきりとすっきりはかなり違いが出ますね。
オートはちょうどこの中間の設定になっているのでしょうね。
この辺の色調整と画質調整があるのはたいへん便利ですね。
F31やF30は色やコントラストの調整といったパラメーターがなく、スタンダードとクロームというモードのみなのでメリハリをつけたいときはクロームモードにして彩度、コントラストを強くするぐらいなので日中の撮影では思ったような雰囲気が出にくいときがありますね。
書込番号:6030743
0点
新しい物好きの移り気さん ありがとうございました。
鶏飯さん 悩んでいる期間が最も楽しいと思います。
十分納得するまで検討しましょう。
書込番号:6031132
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初めまして。
レストランなどで卓上の料理を座ったまま撮影するのが目的なのですが、これについて皆様のお知恵を拝借させてください。被写体との距離はおおむね25センチから35センチくらいが多くなります。椅子の上で反っくり返るような姿勢だともう少し離れられるのですが、あまり無理な姿勢はしたくありません。できればフラッシュなしで(周りのお客さんのご迷惑になりますから)撮りたいのです。現在はcoolpix4300という機種(最短撮影距離30センチ)を使っておりますが、マクロで撮るとほとんどすべてがピンぼけしてしまいます。といって感度を最高のISO400に設定するとノイズだらけで、かつそれでもピンぼけが多くて(何しろ下手なのです)困ります。
この機種を候補にしたのは、広角だということと、手ぶれ補正が付いていて室内でもピントが合いやすいという評判があったからですが、わたし程度の腕の場合、買い替えてもピンぼけだらけで同じことになるんじゃないかと些か不安です。そこで質問ですが、
1)このような用途だと、しばしばここでも引き合いに出される富士のF31fd の方が好都合なのでしょうか。
2)この機種を購入した場合、表記のような条件で撮影する場合にはどんなことに気をつけたらいいのでしょう。
とにかくきちんとピントの合った写真が撮れることを第一に考えたいのです。よろしくアドバイスをお願いします。
0点
フラッシュなし、高感度の画像はフジF31fdが一番キレイです。
書込番号:6028662
0点
>coolpix4300という機種(最短撮影距離30センチ)を使っておりますが、マクロで撮るとほとんどすべてがピンぼけしてしまいます
CoolPix4300の最短撮影距離30センチは通常撮影時の距離です。
マクロモードでは最短撮影距離は広角側でレンズ前4センチです。
もしかしたら、マクロモードで最短撮影距離30センチというのは最望遠側で撮影されているのでしょうか?
もし最望遠側で撮影されているならピンボケではなく、手ブレではないでしょうか?
書込番号:6028742
0点
おはようございます
実際に900ISでスナップをしていますが、よほど暗くない限り、ピントも手ぶれも申分ない写真が撮れます。
ISO800くらいまでは十分ノイズが少ないですし、手ぶれ補正も有功に効いています。
F31fdは使ったことがないので比較できませんが、間違いのない選択だと思いますよ。広角28oというのもありがたいですし。
尚、料理の撮影は、ストロボを使わず、斜め前からの半逆光(レンブラント光線)を活かすのが最も効果的です。
書込番号:6028782
0点
こんにちは
静物撮りなら基本感度近くで粘って撮れる手ブレ補正機が向いています。
手ブレ補正がないと、やむを得ず感度を上げなくてはならないでしょう。
IXY900ISの広角はあまり引かずに撮れるのでご要望にそうものと思います。
広角のパースペクティブはつきますが。
書込番号:6029112
0点
皆さんどうも有り難うございます。
たしかに m-yanoさんの仰るとおり、カメラの性能云々よりも手ブレのせいだと思います(つまり下手なんですね)。
それでこの手ブレ補正の付いたキヤノンの機種か、どらえもんだよんさんがお勧め下さる高感度で好評のフジかで迷っている次第です。
しかし私程度の素人写真であればいずれの機種でも甲乙つけがたいようで、だとすると狭いところで無理をせずに撮れるということから、やはり広角のキヤノンということになりそうです。
貴重かつ有効なアドバイスを有り難うございました。
書込番号:6031224
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
初めて質問します。
ここ数日、こちらのあらゆるレビューを拝見して、
IXY900isか1000、Lumix fx50か、までは絞り込めました。
ほぼ900isと思ったものの、ユーザーさんの撮影サンプルを見ると1000の方がキレイですよね。
しかしできれば手ぶれ補正と被写体補正も欲しい、
さらにできればズームも、と思ったらLumix fx50が浮かび上がりました。こちらは機能表示にISO3200と記載がありますが
900isは1600まででしたが何故でしょうか?
やはりfx50がきれいということですか?
実際店舗で見た感じではLumixもキレイでしたが、
ユーザーさんによる撮影サンプルが少なくて...。
900isとfx50、撮影したものはどちらがきれいですか?
それと、fx50にあるという、動画をあとから1コマ静止画にできる、というのは900isでも可能でしょうか?
0点
FX50の3200と900iSの1600は、どちらも汚いと思います。
ISOを高くしていくとシャッター速度が速くなり、被写体ブレや手ブレを軽減できますが、画像はだんだん汚くなって行きます。
900isとfx50でどちらがキレイかは、見る人の感覚や好みによるので一概に言えません。
あなたに「キレイ」と見えれば、それは「キレイ」なんです。
動画からの1コマ切出しについては知りませんが、900iSでも動画から任意の1コマをプリントできるようです。
PCを使うのなら、カメラの機種に関係なく1コマ切出しはできると思います。
ただ、画像は30万画素なので、プリント向きではありませんね。
書込番号:6025527
0点
私は画がキレイか好みかは個人の感性なので
ご自分で判断されるのがいいと思います。
ただキヤノンの画は多くの人がキレイ、好きと言っているのは事実だと思います。
高感度については、どちらのメーカーも
それほど画がキレイだとは、私は思いません。
書込番号:6025577
0点
ご対応いただき、有難うございます。
綺麗というのは細部まで写っているかどうか、
カタログ写真など本格的な印刷をしても使えるかどうかという機能面の部分で、
あまり感覚的な意味ではないのです。すみません。
書込番号:6025863
0点
高感度については、今のところフジ以外は数字だけだと思った方が間違いないです。つまりISOの数字が高く設定できるだけで、きれいという期待はされない方が幸せです。
またFX50のISO=3200は、高感度モードという特別なシーンモードだけで利用可能ですが、これは画素混合といって複数の画素をひとつと扱うことでノイズを低減する工夫をしているので、小さいサイズのプリントなら許せる程度のものです。パソコンで見たらがっかりすること請け合いです。
もしISO=3200という数字に魅かれてFX50を検討されているなら、おすすめしません。
動画の切り取り機能は900ISには無いようです。
書込番号:6025882
0点
>カタログ写真など本格的な印刷・・・。
日常カメラとして使われるだけではないのですね。
候補の両機とも手軽な日常カメラと言う位置づけなので、イマイチだと思います。
コンデジなら、キャノンのG7やA640などがいいのではないでしょうか?。
書込番号:6026130
0点
ISO1600でカタログに使える品位が保てるのはデジタル一眼だけではないかと思いますが。コンデジには荷が重いように思います。
書込番号:6026182
0点
自分の経験だと、コンデジのバッテリー減りが不便ですので、ファインダーのあるIXYシリーズをお勧めします。予備ももちろん用意しますが、一番電池食うのは液晶。ファインダーあるとけっこう粘れますよ。
自分は900ISをお勧めします。
1眼とかではないので、画質はそんなに変わらない気がします。
技術的な面では、ルミックスが弱いです。パナのレンズはライカ製ではなくライカの検査を通った松下製。また、オートフォーカスが縦横5点のみで隅がありません。このため、自分で合わせなければいけません。手ぶれ補正はポール(円柱)で動かします。
900ISでは、レンズがキヤノン製で、しかも、レンズ群が起動したりズームしたりしても“軸”がぶれないようにしてあります。光軸はマイクロ単位のため、大切です。オートフォーカスも縦横9点あり、隅っこもオートで合わせてくれます。
手ぶれ補正は3つの球で支えるため、素早くうごきます。
転送ボタンもあり、一発でプリントアウト、PC転送が可能です。
CCDサイズが同じで画素数が増やすと、1画素の面積が小さくなるので、感度が落ちてしまうと言われていますので、1000よりも900ISの方がバランスもあって良いと思いますよ。
レンズが微妙で感度を上げるとノイズとなり、画質が落ちます。感度をあげるとシャッタースピードが上がるので、手ぶれ防止がある、暗い所で明るく取れる反面、ノイズが載りやすいですので、レンズが重要です。万能ではありませんよ。コンデジは設定(ISO、シャッター、絞り、ホワイト等)の煩わしさが無く気軽なのが良いところだと思いますので、バランスのとれて質の良い900ISをお勧めします。
書込番号:6026235
0点
こんばんは
あまりスペックにとらわれない方がいいと思います。
手ブレ補正があればISO200もあれば結構夜の都会の明るめのところなら撮れます。
アルバム20ページにデータを書いた作例をあげています。(LX2ですが)
動くものならフラッシュを使えばいいですね。
デジタル一眼レフも併用していますが、ISO1600ともなると緊急用です。
書込番号:6026669
0点
ハッキリ言って汚いです_(^^;)ゞ
FX50でISO400,800,1250,3200撮ってみました。
期間限定で即削除しますので参考までに・・・最初から4枚です
↓
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FINMW1CLTX0fjHQ37gpE
書込番号:6026776
0点
はじめまして。
900ISと1000ではCCDのサイズが違いますから
ここ一発では1000の方が良い絵が撮れるでしょうね。
しかし、光学6倍ズームと手ブレ補正、28mm広角レンズなど
900ISの魅力はやはり大きいですね。
ISO1600の画質は、皆さんが仰るように
大差なく、ノイズだらけですので
比べる意味はあまり無いと思います。
キレイに撮りたいのであれば
ISO1600ともなると、一眼レフでも結構厳しいですよね。
私はKissDXを使っていますが、ISO800が許容の限界です。
パナと比べるのなら絶対キヤノン、
楽しく撮れるなら1000より900ISに一票入れたいところです。
良いお買い物をなさってください。
書込番号:6026929
0点
高感度で選ぶとIXYではなくFUJIF31fdあたりになってしまいますね。
解像度ではIXY1000でしょう。
高感度ではFX50 < IXY900IS < IXY1000になると思います。
IXY1000はISO3200撮影時は画素数を落してノイズ処理をするのでL版サイズぐらいだとノイズが目立たずきれいなようですよ。
参考までに900ISとF30ですがISO感度別の撮影サンプルがありますのでよろしければご覧ください。
ちなみに私の900ISの高感度のノイズの許容範囲はISO400、F30の許容範囲はISO800までです。
書込番号:6027233
0点
今週までに買う予定なのですが私も迷っています。
IXY 1000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/72597-5072-11-2.html
IXY 900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/72546-5071-10-2.html
LUMIX FX50
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/59664-4328-10-2.html
検索サイトで「実写速報」「機種」で検索で出てきますよ。
写真撮るだけならIXY 900ISが使いやすいと思います。
機能も充実・画質もLUMIX FX50より、クッキリ!ハッキリ!撮れてると思います。
でも動画も撮りたいのならLUMIX FX50がいいかも!今日、営業で出先の量販店で試したら、IXYは光(反射光)の写り込みが、すごいです。
写真撮影では、綺麗に補正され問題ないですが、動画撮影時はどのメーカーもズーム等の機能が使えない為、補正がかかりません。
FX50も光(反射光)の写り込みがないわけではないですが、IXYよりは断然ましです。
LUMIX記録画素数 848 x 480*30フレーム
IXY 記録画素数 640 x 480*30フレーム
書込番号:6027265
0点
光(反射光)の写り込みを調べるには、店頭で照明にカメラ向けて見ると一目で分かります。
書込番号:6027375
0点
>>カタログ写真など本格的な印刷をしても使えるかどうか
ここを見るとIXYなどだとオートで撮影というわけにも
いかんでしょうから、自由度の高いG7やA640に
三脚を使って低感度での撮影でないと難しいと思います…
手ブレ補正でって事だと手持ちで撮影って事みたいですが
感度を上げて撮影しても使い物にならんと思います。
書込番号:6028129
0点
高感度 ISO3200で夜やお部屋に中でもブレずに撮れる!。
ナゼ みんなでメーカー広告の尻ぬぐいを・・・。
マァ それが結構楽しかったりして・・・。
書込番号:6028327
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 900 IS
書込番号:6023374
0点
>キタムラで、この価格にできないか聞いてみては?
このお店、キタムラが親会社ですね。
書込番号:6025068
0点
ネットで購入するという手は使われないのですか。
書込番号:6025129
0点
下のスレで既出ですが、カメラのキタムラで\33800円(全店舗で二月いっぱい)みたいです。一度近くのキタムラで値段を写真で撮って、他の家電量販店で交渉してみてはいかかがでしょうか?
書込番号:6025782
0点
近くのカメラのキタムラでは\35400円と言われました。
富士のF31fd は\27800円で在庫があるそうです。
発売時期は900 IS の方が早く、価格も同じくらいだと思いましたがキヤノンは渋いですね。
会社の900 IS が使えるので、もう少し下がるするまで待ちます。
書込番号:6026593
0点
今アマゾンが結構安いですよね。
36,300円だけど、ポイントが 1,815pt (5%)もつきます。
書込番号:6045238
0点
皆様有難うございます。キタムラで価格聞きました。512MのSDセットで35800でした。もう少し交渉したら35800で1Gにするとの事でこれ以上無理との事。渋いです。
書込番号:6046218
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






