
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
カメラはど素人です。いままで使っていたCANONのデジカメが壊れいつ壊れてもいいように1万円台のデジカメを探しています。近くのSNAPSに行ったらケースと512MBのカード付きで15,800円、限定5台で売っていました。いつから掲示し始めたのかわかりませんが日曜の夜の段階で1台しか売れていませんでした。DPE専門の店でカメラは普段置いていないので気がつかないのですかね。素人なので細かい操作はしません。1万円台でも性能のいいものを買いたいのは人の常。買いでしょうか?
3点

この機種は今が買いだと思います(^^)
512MBだと少し足りないように思うのでメモリーは最低でも1GBのものがいいかな?
書込番号:7543812
2点

はい、スナップス店員です。
買ったほうがいいですよ!
私のお店でもそんなに安く売っていません。
しかも、もう発注できないのでお店で確保してるだけの商品になってます。
うちの店でも一番の売れ筋商品なので、私も買おうと思ってます。
書込番号:7548782
2点

お騒がせいたしました。
家族会議の結果、
本日パナソニックのTZ3を買ってしまいました。
私はIXY10がいいと思いましたが、
ブレ補正と光学10倍に押されてしまいました。
意見をいただいた方々に申し訳ないので
スナップスに行ってみたら
まだ在庫3台と書いてありました。
千葉県柏市内のスナップスです。
ご検討の方がいらしたら是非チェックしてみたらいかがでしょうか。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:7560689
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
先日、自転車通勤時にひき逃げに遭ってしまいました。
目撃者も殆どいなかったので未だ犯人は見つかっていません。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そこで、今後同じようにあった場合に備え、自転車にデジカメ(DSC-T9)を取り付けました。
しかし、往復1時間を全て動画撮影すると、バッテリーが1.5日分、4Gメモリが3日分となります。
まぁ、横着しなければいいのですが、少しでも手間を省きたいのとサブ機の意味合いを含めて色々調べていたら、この機種に目が留まりました。
この機種は、液晶をOFFに出来る事と、インターバル動画なるものがあるので、こちらがメインになるのでは?と思っています。
ただ、【動画:640×480画素:0.5fps/1fps(最大2時間)】となっているが、バッテリーが【液晶モニター非表示時:約600枚】となっているのが気にかかります。
これだと1fpsで10分しか撮れないことになります。
実際にはどの程度使えるのか、試された方はいらっしゃいませんか?
0点

車載用CCDカメラつき ドライブレコーダーがあります。
(昨日のタクシー強盗報道の写真の元)
12vが調達できるならこちらのほうが現実的でしょう。
書込番号:7513775
0点

こういうのでどうですか??
http://www.digitalcowboy.jp/products/dvr-sp/index.html
デジカメほど大型の"撮像素子&光学系&ボディ"を使う必要は無いと思います。
(かといって、小型の機器は電池のもちが不安では有りますが・・・・)
12Vのドライブレコーダーをつける為に、ハイパワーなダイナモに換装するってのはどうでしょう(ぉ
#或いは、ハイブリッド自転車に鞍替えして、電気を分けてもらうとか(^^;)
書込番号:7513850
0点

Xactiの動画ならば、320x240 30fps SDHCが4GBならば
15時間撮影できます。
CASIOのZ100でも320x240 ならば相当撮影できます。
書込番号:7513871
0点

>ひろ君ひろ君さん
12V電源はきついですね。車重もかなり重くなりそう・・・
>真偽体さん
小さくて良さそうなんですが、解像度が・・・
>アクアのよっちゃんさん
やっぱり、動画ならSANYO(ザクティ)かなっ?とは思っていました。
・・・MZ3持ってるし(笑
でも、VGA撮影ならDSC-T9と大差ないんですよね。
防水はかなり魅力ですが。
希望スペックとしては、
1.簡単に着脱できる(盗難防止)ように、三脚穴で固定できること。
2.いかにも撮ってますよ〜ってゆうような自己主張をしないコンパクトさ。
3.VGAで撮影できる。(映ってても判別できないと意味がないんですよね)
4.フル充電で2時間撮影できる。
5.1fpsは使い物になるかわからないけど、10fpsあれば十分。
NIKONのP50も面白いかな?と思っていたりします。
エネループならいっぱいあるし、28mmだし、安いし。
書込番号:7515174
0点

結局、注文しちゃいました。
本日到着し、テストしてみました。
SanのEXtreme3 2Gを使い、バッテリーフルの状態で、1fpsで2時間ぴったり撮影できました。
ファイルサイズは400Mだったので、2Gで10時間分は撮影できることになります。
・・・15fpsで再生するので、8分の動画。
バッテリーもまだいけそうです。
明日にでも実際に撮影して、1fpsでも使い物になるのか見極めたいと思います。
サウンドレコーダーも試してみましたが、思っていたより感度が良く、これも使えそうな気がします。
使い込まなければ断言できませんが、現時点ではかなり満足です。
書込番号:7525139
0点

お、買っちゃいましたか。
良い結果が出ると良いですね。
で、この大きさだったら三脚に固定しなくても、首から提げてれば大丈夫ですかね?
(知らない街を散策する時とか、ちょっと良いかも)
でも、自転車漕いでると画面がブレブレになるかなぁ・・・・・いや、1fpsだからブレは目立たないかな??
因みに、同梱のソフトとかでは「15fpsの動画のうちの、特定の1枚」を抜き出せたり・・・・・しますよね??
(でないと、本来目的が満たせない様な気が・・・・・・)
書込番号:7526364
0点

本日の朝使ってみました。
が、バッテリーが片道持ちませんでした(´;ω;`)
フル充電で2時間と思っていた方が良さそうです。
で、肝心の画質ですが、1fpsではブレは殆どありませんでした。
十分使えます。動画よりきれいです。
動画からの切り出しですが、『Area61 ビデオブラウザ』で対応できますね。
1フレームずつコマ送りできるし、当然切り出しも出来ます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se255514.html
付いてきたソフトは・・・基本的にインストールしないので分かりません。
後継機が発表されましたが、丸っこくなって特長が薄くなったような気がします。
ISは魅力的ですが、デザインはこっちの方が良いですね
書込番号:7527841
0点

先ほど、多摩川を走ってきたので、サンプルをアップします。
http://photozou.jp/photo/show/174379/7775214
元データは
http://storage.digital-write.jp/?act=download&key=163f0e4ab1cfe98889d8f46eb8272a649ca30926&d=28954
※50M近くあります。
ハンドルやステムではなく、フレームへ固定したので、細かい左右のブレは感じないと思います。
書込番号:7542008
0点

こういう動画は、非常におもしろいですね。
30倍速なので、退屈しません。
書込番号:7542675
0点

もう一つついでに、【夜間】のインターバル動画をアップします。
http://photozou.jp/photo/show/174379/7830925
本日の18:00位ですが、感度が上がっていて結構明るいです。
流石に昼間のようにはいかないですが、十分使えますね。
使えば使うほど良さが分かってくる、良いカメラです。
で、さっき気付いたんですが、15倍で再生できるので、20km/hで走っているとすると300km/hの動画が体感できるって事になりますね。
ちょっとがんばって30km/hで巡航すると、450km/h!
書込番号:7552274
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
海外(中国)で充電の場合220Vですが、変圧器必要でしょうか??
ノートP/Cの様に100−240V対応では無いのでしょうか??
初心者で申し訳有りません、ご存知の方宜しく御願いします。
0点


NY10451さん、早速の教え有難う御座います、プラグは各種持ってますので、対応できると思います、これで安心して出かけられます。
書込番号:7521888
0点

最近のデジカメの充電器は、全て100-240Vと思ってほぼ間違いないと思います。
そうでないと、売れないと思われます。
書込番号:7521926
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
このカメラは10歳でも簡単に使用できますか?
画面の大きさは大きいですか?
デオデオなどで売っていますか?
動画はできますか?
多数の質問ですがよろしくお願いします
一つでも回答お願いします
0点

>このカメラは10歳でも簡単に使用できますか?
オート撮影での撮影が可能ですから、使用できると思いますよ。
ただ手ぶれ補正機能がないので、その点だけは注意が必要です。
>画面の大きさは大きいですか?
このカメラに搭載されているのは2.5型ですが、この大きさのカメラなら決して小さくはないと思います。
実際に使って不自由を感じた事はないですよ。
>デオデオなどで売っていますか?
デジタルカメラの取り扱いをしているようですから、購入できると思いますが、在庫しているかは定かではありません。問い合わせてみたほうが良いでしょう。
>動画はできますか?
撮影できますよ。
書込番号:7510710
0点

ほとんどの質問はお騒がせのサルパパさんが答えていらっしゃるので、気になるところだけ・・
>このカメラは10歳でも簡単に使用できますか?
これは十分使用可能でしょう。ぼくが10歳のころはIXY500を使いまくっていましたので・・。そのときのことを考えると、ほとんど細かい機能は使っていませんでした。(オートで十分です。)
今になって気をつけていればよかったと思うのは、画質です。子供は使っていると、たくさん撮りたくなって、画素数を落としてしまいます。もし10歳ぐらいの子供に持たせるのであれば、メモリーはちょっと多めぐらいがいいかもしれません。
書込番号:7510955
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
この機種は人気が三位とのことですが、買われる方々が光学手ブレ補正は必要なしとみなされたのはなぜでしょうか?
価格からでしょうか?
それとも、不要な性能と感じられたのでしょうか?
多分どちらも関係があると思いますが、私も悩んでいます。
できるだけ長く使いたい。
複雑な機能を省いて、故障を減らすか?
逆に、最新の機能を搭載したもので時代遅れ感を極力防ぐか?
最近の光学手ブレ補正は十分成熟したものだろうか?
一過性の流行で終わってしまうのだろうか?
この機種を選ばれた方の感じておられることを知りたいです。
0点

手ブレ補正よりもデザインの方が重要である事もあるかもしれないですね〜。
実際のところこの手の機種で手ブレ補正があっても実効はあまり感じないかも?
書込番号:7222880
2点

一般論ですのでこの機種については判りませんが。
●5・6年もなら別でしょうがこの価格で数年なら耐久性を考えても仕方ない。
●高感度低ノイズ、高手振れ補正は時代の流れというより必須でしょう。
個人的には顔認識はどうでも良いですが使い方によっては必須かもしれません。
●これからも補正は進歩し続けるでしょう、機種によって効果が様々なのは当然ですが、充分に効果は実証される水準に達しているのは間違いないでしょう。
あくまで補正なので手ブレが無くなる事はないと云う前提の話です。
この機種が候補でしたら、FX33も検討されて損は無いかと思います。
書込番号:7223348
2点

薄くて小さいこの手の機種に、無理やり光学式手ブレ補正をつけても実効性は低いです
気休め程度で、焼け石に水です
そこで実像式光学ファインダーが付いてます、暗めのところでSSが下がるとき
両手で構え顔にしっかり3点支持で固定すれば、光学式手ブレ補正など足元に
及ばない最強の手ブレ防止になります。(ただ、女性で厚化粧の人はw)
キャノンA7xxシリーズの例ですが、光学式手ブレ補正オンと、ファインダーで顔に3点支持では
テレ端で後者のほうが遥かにブレません
また、御指摘のように、レンズシフト式手ブレ補正は故障や軸のズレが起きやすく寿命の点で
かなり不利です。一眼でもIS、VR付きはメンテナンスフリーの無しと比べて調整に出すことが多いです
書込番号:7223430
3点

レンズシフト式手ぶれ補正は効きの素晴らしさを皆さんが知らないのが原因でしょう。
910ISや2000ISを使った人は、手ぶれ補正なしのカメラは使う気にならんはず。
よく効く手ぶれ補正は、撮影の幅を広げてくれます。
IXY DIGITAL 10の人気は、低価格と形にあるでしょう。
書込番号:7224864
4点

私の場合デザインと価格が魅力でした。
割り切った使い方をすれば、手ぶれ補正は不要だと感じます。
ただ手持ちの残りの2台(S2IS とK10D)にはちゃんと手ぶれ補正が付いていますが・・・。
使い分けるのも良いのではないかと思いますよ^^
書込番号:7225266
1点

デザインと価格ということでしょう。
よく効く光学式手ブレ補正(特にレンズシフト式)はしっかりホールドしにくいコンデジには必須です。使ってみれば明らかです。
これは流行などではないですね。
顔認識AFなんていうのは一種の流行と言えますけど。
書込番号:7225736
2点

スタイルとプライスですね
APSのIXYにそっくりですし光学ファインダーもあるから
レンズ周りだけで2色作ったのも正解だったかも
2万円未満が売れた原因でしょう
書込番号:7226234
1点

おはようございます
レンズシフト式手ブレ補正の利きを否定するものでは決してありません
ただし、本機のようなカード型の場合、パンとチルトしか補正できない手ブレ補正では
ロールとムーヴのブレが激しくなるカード型コンデジでは実効性に欠けます
書込番号:7227458
1点

多くのご意見感謝します。
光学手ブレ補正は友人のカメラで試してみましたが、使い込んでいろいろな場面に遭遇した時にその価値がわかるのかもしれませんね。私がこの機能を必要とするかを別にして、今後のカメラに改良されつつ搭載される必須機能になってゆく気がします。ただ故障のしやすさは心配です。
当初目をつけていたのはPower Shot A720IS,つづいてIXY810IS(もう少し薄くしてくれたら…),COOLPIX S510,そしてIXY DIGITAL 10です。この変化は皆さんと同様、デザインと価格が動機です。ここへたどり着いてはたして手ブレ補正が必要だろうか?あちこちで賞賛を受けている光学手ブレ補正がないこの機種がなぜ売れているのか気になりました。
ファインダーをのぞいて三点支持で撮影するのは個人的に賛成ですが、ファインダーをのぞいている人はあまり見かけないです。新製品の方向はファインダーを省略して、手ブレ補正を進化させてゆく方向かもしれませんね。
どの意見も考えさせられるものでした。感謝しています。さてどうしようかな?
書込番号:7230617
0点

IXY10の良さはやはり、小ささとシャープなデザインと(塗装していない)ステンレスの質感ではないでしょうか。
大昔、初期のIXY以外にもSONY-T3というステンレスの塊のようなデザインのデジカメがありましたが、それもよかったですね。
今はOLYMPUS-μ795SWが思いっきりステンレスっぽくて、私は大好きです。
手ぶれ補正はあるにこしたことはないのですが、(ISO200程度が常用できる実力があれば)
…無くても「ある程度の手持ち撮影」はこなしてくれると思います。
それに、コンパクトデジカメの「手ぶれ補正」は、あまり多くを期待しないほうが懸命だと、経験上(私は)思います。
コンパクトでもCANON-G9位の大きさになると、ある程度の手ぶれ補正効果は期待できますが
一般のコンパクトなら、せいぜい1段分くらいか、下手したら(気休め程度)の効果しかないデジカメも多く存在しているように感じています。
※私も(気休め手ぶれ補正云々には)何台か出会いました。
ですから、魅力が感じられるデジカメに出会えたなら、手ぶれ補正があるか無いかよりも
手にしてみることが一番ではないでしょうか。
私もデジカメは何台か使いますが、出かけるときにまずポケットに放り込むのはIXY10ですね。
この小ささと、ひんやりとしたステンレスの質感は、持つたびに悦びをあたえてくれます。
(ちょっと大げさかな…)
鬼が笑いますが、IXY10が壊れるまでに、CANONさんには同じコンセプトで次のIXYを出して欲しいと願っています。(今のIXY910isは… 私的にはIXYらしくないと感じています)
追記:私は広角撮影が大好きなのですが、それでもIXY10を持ち出す機会の方が圧倒的に多いですね。やはり小さいデジカメは重宝します。
書込番号:7232876
2点

スイミングさん
>私も(気休め手ぶれ補正云々には)何台か出会いました。
ひょっとしてF50fdやリコーの機種ではないですか?(まちがってたらごめんなさい)
そのあたりはまさに「気休め」手ぶれ補正という評価が多いですね。
現時点ではCCDシフト式がいまいちの評価みたいですね。
Nikon,Sony,Canonのレンズシフト式手ブレ補正の機種を使ってみましたが、2段程度は実感できますよ。例えばP5100、S510、W80など。
書込番号:7233393
2点

手ぶれ補正に関して、結論から言えばやはり、まだまだ発展途上にある感じがします。
よく、シャッター速度何段分の効果…と謳っているのですが、
たとえば私の場合、(広角側で)1/15秒くらいならだいたいブレずに撮れます(10枚中1〜2枚くらいはブレる可能性も…)
(1/8秒になると、かなりブレブレ、1/30秒ならほとんどブレることはありません)
たとえば2段分の効果だとしたら、私の場合1/4秒でだいたいブレずに撮れることになるのですが…
コンパクトでそんなカメラに出会ったことはありません。
(私が実際に使ったデジカメの中では、PANASONIC-FZ7やCANON-S3ISならその程度の補正効果は実感できました)
最新のCANON-G9のカタログには「3段分の手ぶれ補正効果」と謳っているのですが、
そうすると、1/2秒でほとんどブレずに撮れるということに…
まさか!ですよね。 G7は使っていましたが、とてもそこまでは実感できませんでした。(多分…望遠側での効果をいいたいのでしょうか)
いずれにせよ、とても紛らわしいと思います。 今後はISO表示のように「実証できる実際の効果」を統一して欲しいですね。
Power Mac G5さん、お尋ねの「気休め手ブレ補正」の機種(メーカー)ですが、
ここのスレでの実名指摘は避けたいと思いますが…
最近でも遭遇しました。(かなりの上級機種!)
1/15秒あたりでもブレたりブレなかったり… そして私的には安全圏である1/30秒あたりでもブレカットが混じっていたり…
効果が弱いどころか、駆動モーターが気まぐれに作動しているとしか思えませんでした。
(もしくはブレセンサーの誤作動or力不足か??)
(演算処理の回数/秒等も公表すれば、ユーザーも納得できるのではないでしょうか)
ただ、今後は「モーター駆動の手ぶれ補正」だけでなく、高速CMOSの連写機能を活かした各種補正技術などが期待できそうですね。
「現状では、NIKONのBSS機能などは、ブレカットを減らす上で、なかなか良い発想だと思います」
SONYやNIKONのダイナミックレンジ改善技術も興味深いのですが、
今後発展しそうな「連写機能を活かしたダイナミックレンジの改善」(複数カットのいいとこ取り編集?)なども楽しみな技術です。
スレ主様、とりとめのないレスになり申し訳ありません。
繰り返しになりますが、「手ぶれ補正」あるにこしたことはないですが、
無くても、カメラの魅力を半減させるものではないように(私は)思います。
書込番号:7235289
2点

すべてカメラに良い写真を撮ってもらいたいのなら、それなりの額のものを
お買いになれば大事に使えるのではないでしょうか。
所詮デジカメはある意味おもちゃ感覚でもありますから、違うメーカーの
を何台か買って遊ぶのも楽しいかとおもいます。
印刷したら色が見た目と違ってることは当たり前みたいですから、自分の
納得できる色、物を捜すのも宜しいかと。
書込番号:7455138
0点

勘違いしてるかもしれないけど
>私の場合、(広角側で)1/15秒くらいならだいたいブレずに撮れます
だからと言って、手ブレ補正3段分の効果=1/2秒まで大丈夫?ではないのですよね
手ブレの他に体のゆれが加わります。それはカメラで補正できるわけが無いので
経験上G7なら体をかがめて揺れを押さえた時、1秒までは持ちこたえれる確立は、大体30%。広角端で1/2秒なら姿勢がキチンととれれば写せると判断している数字です。
GX100は小刻みなブレには対応しますが、レンズシフト式に比べて対応できるブレ幅が狭い感じを受けます。ブレの原因は使用者にあるのだから、使い方次第ですね。G7では片手にもって高く掲げても、ブレずに撮れてしまうこともあるけど、GX100ではそういったまぐれは期待できない感はあります。
でも、広角で4分の1秒を目安にしてます。足元・姿勢がしっかりしていれば、それ相応に補正してくれるかなぁと言う感じです。
手ブレ補正はちょっと諦めてしまうようなシーンでも撮ってみようかなぁと思わせてくれる嬉しい機能ですが・・・
小さいカメラの場合、手ブレ以前にレリーズボタン押すのでぶれちゃったりするから、あまり意味ないかも。
愛用のL2は、38〜39o相当で常時携帯してますが、スローシャターの時はセルフタイマーで撮影。
手ブレよりも、被写体ブレの方が気になるけど、これもカメラとの付き合い方次第だと思いますよ。
書込番号:7455270
0点

いろいろと手ブレ補正について深く考えさせていただいたことに感謝しています。
実はこの機種ではなく、最近安くなった手ブレ補正のあるカメラを購入しました。
この機能の有効性については皆さんほどの理解に達していませんが、本当に成熟し有用な性能は、その存在が突出しているわけでないものの、写真を撮るというカメラの本来の役割を助け、容易にし、楽しくしてくれるものと期待していました。
この意味において、デザインも重要な要素ですね。
しかし私の場合、手ブレ補正つきを選択したことは正しかったと今思っています。少し前に購入した機種に書いたレビューは知識不足ゆえに正確さを欠いていますが…。かなり撮りましたがブレた写真がほとんどないのは、この機能の助けにもよると勝手に思っています。
シャッターチャンスを犠牲にできるのであれば短いセルフタイマーを使えますから、無くても方法はあると思います。
でもファインダーをのぞいて三点支持で撮るのは手ブレを防止できたとしても構図を考えるのに不便と感じました。
手ブレ補正の耐久性はまだ実証できていません。
書込番号:7513572
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
悲しいです。IXY10を海外旅行へ持っていき、たくさん撮影して140枚カメラ屋さんに現像に出すと「画素数が小さくてキレイにプリントできませんでした」というコメントと共にすべてブレたような仕上がりの写真が手元に・・・。なぜなんでしょう。カメラの設定を見るとサイズはLで大きいし、ファインで撮影しています。スーパーファインでなかったことが原因なのでしょうか。以前数枚現像に出した時には綺麗な写真で受け取ったのですが。カメラ本体モニターやPCのモニターで見ている分には画像大変キレイで出来上がりを楽しみにしていただけにかなりショックです。現像代も5000円ほどかかったので。どなたか理由わかられますでしょうか。教えていただきたいです。尚、1GBのメモリーカード1枚だけ持って行ったので旅行中友人の家でCDRに焼いてもらっていました。日本に戻り、そのCDRを一度自分のPCに落としなおしてセレクトした写真のみまたCDRに焼いてカメラ屋へ持って行ったのが原因でしょうか。
0点

う〜ん 悲しい事になりましたね・・・
その注文時に持ち込んだCD-Rに残っている写真の縦横の解像度をチェックしてみてはいかがでしょうか?
ラージ(L)だと3072×2304のサイズになっているはずなのですが・・・
そのパソコンでの作業が何だか怪しいかも?と思いました。
書込番号:7474859
0点

>「画素数が小さくて
ラージ 3072×2304ですか、L版プリント 1600x1200ですか。
ラージで設定していたら、友人が間違って、縮小したのでは。
書込番号:7474865
0点

セレクトしてCDに入れた分だけ縮小なら救われますが、友人の家でCDにした時に縮小していれば
ワヤですね。
書込番号:7474915
0点

早速のお返事ありがとうございます。ラージ 3072×2304です。カメラ屋に持ち込んだCDRを確認し、プロパティを見ると60000KBとなっているのでやはり焼いてもらう際に縮小されたのですね・・・残念。こんなことが起こるなら4GBぐらいのメモリーカードを用意して行けばよかったです。友人のPCにデータが残っていればセーフでしょうか。変な話拡大なんてないですよね?笑 仕方ないです。けど残念すぎる。。。
書込番号:7474944
0点

参考になるかは分かりませんが、先日母親がカメラ屋に現像に出したら
全てガビガビで仕上がってきて、とるここさんと全く同じコメントを言われた
そうです。そんなはずはないと思い再度カメラ屋に行ったところ、「機械の不具合
ですべてサムネイルだけがアップロードされていました。申し訳ありません」
との事で全て焼き直してくれました。勿論キレイに仕上がりました。
>プロパティを見ると60000KB
↑データ大丈夫かもしれませんよ?
書込番号:7475243
1点

CDR内の画像が そのサイズなら大丈夫なので、既に話に出ているサムネイルのデータを拾ったみたいですね。
CDRには大きなデータが入っている事を伝えて 対応していただきましょう。
写真のセレクトを店がしたならば焼き直しをしてもらう事もできます。
自分がセレクトしたなら店次第ではありますが、後々の為 CDRを受付機に入れて収録画像数が倍になってないかも確かめてみて下さいませ。
書込番号:7475296
0点

ご友人にCD−Rにデータを書き込んでもらった際に
何か書き込みソフト以外のソフトで画像をいじったりしたのでしょうか??
ピックアップしただけで140枚ということは元々もっと枚数があったはずでしょうから
それだけの枚数を縮小処理するとなると結構大変でご友人と一緒に見てたら
それだけの作業をしているのに気づかないということはないと思いますし・・・
もしそうでないなら元のデータと同じ解像度の写真がCD−Rにも保存されているはずです。
IXY10だと1GのSDでラージ・ファインの設定だと約500枚は撮影できるはずですし
CD−Rにもそのままのサイズで1枚350枚程度は書き込めるはずですので
何千枚も写真を撮ったという事じゃなければご友人も縮小するということはないと思うんですがね。
ただ140枚の写真で60Mしかデータがないというのは・・・
本来のラージファインでの撮影だと1枚当たり2M程度あり140枚では300M近くはあるはず。
140枚で60Mだと200万画素相当の解像度もない可能性が高いですね。
どの段階で画像の縮小が行われたのか・・・それが問題だと思います。
書込番号:7475342
0点

すみません。60000KBと書き込みましたが60KB(60000バイト)の間違いでした・・・かなり小さく縮小されているようです・・・PCはmacでしたが関係ないですかねぇ。海外に住んでいらっしゃる方なので再度落としなおして頂くのはお願いしにくいです。まぁいいお勉強になりました。あちらのPC内の画像ももしかしたら縮小後かもしれませんよね。全く知識がなく、教えて頂いて助かりました。カメラ屋さんのミスだったら嬉しかったのにな。
書込番号:7475681
0点

>写真1枚が60KB
どこかの作業中にデータが小さくなってしまったようですね。
・友人の方がカードからCDに落としたとき
・そのCDをご自分でセレクトしてCDに落としたとき
のいずれかになるのでしょうか・・・。
カメラ屋さんに持っていかれる前の、元のCD(友人の方が作ってくれたもの)も同じようにデータが縮小されていますか?
書込番号:7475760
0点

あれ・・・画像サイズの3072×2304というのはCD-Rに入っているのを直接確認してのじゃなかったのですね・・・
プリントは諦めるとしても、画像データはネット上のフォトアルバムに画像を少しずつあげてもらったり・・・
(パスワードをかけて保護かけて)
それかSDカードの中に画像データが残ってないですかね・・・
書込番号:7475797
0点

「PCのモニターで見ている分には画像は大変キレイ」というのは、全画面表示でもキレイなのでしょうか?
もしそうなら、少なくともLサイズ程度なら問題なくプリント出来るはずですが。
書込番号:7476274
0点

1枚60kしか容量がないとなると解像度的には640×480もない感じですね・・・
それだとさすがにL判印刷では荒い写真しか上がってこないでしょう。
しかしモニタで鑑賞する分には綺麗ということですが
スライドショーなどで画面いっぱいに表示しても綺麗なんでしょうか?
640×480以下のサイズだとスライドショーなどでも
モニタいっぱいに表示するとかなり荒い画質にしかならないはずですが・・・
書込番号:7476604
0点

SDカードそのものはどうしました?全部消去、、、、フォーマットしてしまったのですか?
これまでのお話を整理しますと、写真屋へは「ご自分でセレクトしたCD」を持ち込んで現像依頼したのですね。そのCDは、海外在住の「友人が焼いたCD」の中から、ご自分のPCで画像を選択して焼いたCD-Rですね。
1、カメラ本体に撮影時に装着されていた1GのSDカード
2、友人が焼いたCD-R
3、自分で作成したCD(写真屋に持ち込んだCD-R)
撮影された画像は1から3の流れの後、写真屋に持ち込まれたようですが、どの段階で「60KB」に縮尺されたのかを順を遡って確認してください。おそらくPCの操作に不慣れで「3」の段階ではないのでしょうか?
ちなみに写真屋へ持ち込む記憶メディアはCDでなくてもいいんですよ。SDカードそのものを持ち込んで、一旦サムネイル表示一覧を写真屋で作ってもらって、そこから自分で選択した画像とプリントサイズを告げて紙焼きしてもらいましょう、次からは。
書込番号:7482442
0点

皆様から色んな情報を頂き、知識がないのでとても助かりました。写真はカメラモニタでは綺麗でしたが全画面表示ではやはりあまり綺麗ではありません。旅行中1GBのSDカードでは容量が足りず友人のPCでCDに焼いてもらったのでSDのデータはすでに消去しています。友人から受け取ったCD内の写真プロパティでもかなりサイズ小さいので、やはりSDからPCへ移してもらった、もしくはPCから友人がCDへ移してくれた際に縮小されたようです。本当にありがとうございます。
書込番号:7482896
0点

普段は書き込まないのですが、お困りのようなので・・・
Macならば画像データをiPhotoで取り込んだと思います。
iPhotoはアルバムソフトの一種で、メモリーカードから写真を取り込むとき、「Originals」フォルダにオリジナルデータと、「Thumbs」フォルダに表示を速くするための縮小サムネイルデータが自動的に作成されコピー保存されます。(バージョンによってフォルダ名が違うかも知れません)
よって、お友達のMac内には同一画像でサイズの異なる二枚(オリジナルデータとサムネイル用データ)が保存されています。
とるここさんの撮影画像が縮小された場所はこの部分です。この段階で、お友達の焼いてくれたCD-Rにオリジナルデータも含まれるのか、サムネイル用データしか存在しないのかはわかりませんが、とるここさん自身がセレクトし、CD-Rに焼いて写真屋さんへ持って行かれた画像(60KB)はサムネイル用データです。MacとPCだから画像が縮小するということはありません。
私の経験では、iPhotoからCD-Rに焼きたい画像を選択して直接CD-Rを焼いてしまうとフォルダ構造が複雑になり、オリジナルデータが見つかりにくくなります。
さて、解決手順ですが、
1.とるここさんの手元にあるお友達の焼いたCD-R内にオリジナルデータの存在を確認する
2.オリジナルデータがある場合、ソレを選択したCD-Rをつくり、写真屋さんで現像する
3.オリジナルデータがない場合、お友達に連絡してCD-Rを焼き直してもらう
解決方法です。
・CD-Rの全体容量を確認(オリジナルデータがあれば数百MBになっているはず)して、フォルダを階層深くドンドン(かなり深くまで!!)開いていき、容量が大きなOriginalsフォルダや、オリジナルデータの存在を確認する
→オリジナルデータがある場合→オリジナルデータからとるここさんセレクトCD-Rを作成し、写真屋で現像する
→オリジナルデータがない場合
→お友達が写真を取り込み、CD-Rにする際に、何らかの理由でサムネイル用データのみが焼かれた可能性あり
→お友達に連絡して、以下の手段で焼いてもらう
・お友達に連絡して、デスクトップ上にCD-Rに焼くためのフォルダを作り、iPhotoから必要な写真を選択し、デスクトップのフォルダに表示画像をドラッグドロップにてコピーし、そのフォルダをCD-Rにしてもらう
→ただし、お友達のMacの写真が残っていればの話になる
どうでしょうか?
本当は、アルバムソフトを通さないで、CD-Rメディアにデジカメメモリー内の画像フォルダを直接ドラッグアンドドロップし、内容を丸ごとCD化するといいと思います。
書込番号:7485602
1点

友達のPCにファイルが残っているのならば友人のPCからインターネットで日本の現像に
出してしまえばいいです。
200枚くらいでも一時間くらいで送信できます。
支払いは振込みやクレジットもできます。
書込番号:7494394
0点

とるここさんこんばんわ。
もしかしてプリントしたデータはサムネイルではありませんか?
SDカードの中には撮った写真のほかにそれらの小さいサイズの写真の
サムネイルも含まれるデジカメもあるようです。
恐らく140枚はすべてサムネイルの画像をプリントした物と思われます。
書込番号:7496019
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





