
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月13日 07:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月2日 14:35 |
![]() |
31 | 12 | 2008年8月29日 17:43 |
![]() |
12 | 18 | 2008年6月28日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月29日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月29日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
SDHCなら8GBまで対応確認されているようですが・・・
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=CANON&ModelID_F=&ModelID=IXY+DIGITAL+10
書込番号:10467679
0点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
先日このカメラを戴いたんですが、本体だけだったため使い方がいまいち掴めません。
明後日には今話題のガンダムをお目にかかるついでに、このカメラをフル活用したいと思っています。このカメラをお使いの先輩方何かアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>本体だけだったため使い方がいまいち掴めません
取扱説明書がないのですね?
↓こちらからダウンロードできますよ。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index-old.html
書込番号:9917125
0点

このデジカメは持っていませんが、ガンダムの映像を見た感じでは、ガンダムの後ろに太陽がある時は逆光でガンダムが暗くなるかもしれませんので、露出補正を+するとか、測光を中央部重点平均測光やスポット測光にして、露出補正で調整でもいいかもと思います。
逆に太陽が自分の後ろなら問題ないと思いますが、白い躯体がとび気味な時は、露出補正を-がいいかもと思います。白が多くてUPの時はやや暗めになる時もありますので、その時は+です。白い部分があまり飛ばないといい感じに見える気がします。
普通に撮って問題ない時はそのままでいいと思いますので、液晶で確認しながら撮ればいいような気がします…
書込番号:9918066
0点

先日、噂のガンダムを見に行ってきました。
IXYではなく、違うデジカメでの撮影ですが・・・。
正直ガンダムのことはあまりよく知らないのですが、参考になればと思い書き込みました。
カメラの使い方に不安があるようであれば、失敗が少ないオートモードで撮影するのが無難かと思います。
操作に慣れているようであれば、マニュアルモードにして露出補正をしながら撮影するのもいいと思います。
昼間ならどこかしらのアングルで逆光となるので、この場合は露出補正するとうまくいくかと思います。
露出がよく分からないようなら、カメラをあまりいじくらずにオートで撮影できるところを狙いましょう。
露出や色味に関してはある程度ならレタッチで補正できますので。
構図はあとから補正というわけにはいかないので、好みの構図が得られるアングルを見つけるのがポイントかと思います。
IXY DIGITAL 10は9分割のグリッドライン表示ができるので、これを表示させて撮影すれば構図が取りやすいと思います。
(撮影メニュー→撮影ガイドで設定)
書込番号:9921294
1点

稚拙な質問でしたがお付き合い頂きありがとうございました。
決して上手くは撮れませんでしたが、個人的には中々上手くいったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9942936
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
一年ほど前、人気ランキング一位だったので、古いのから買い替えたが、期待外れだった。
やはりコンパクトカメラには手ぶれ防止機能がないと満足な写真はとれないと思う。シャッターを押すときの力で軽いカメラはどうしても動いてしまう。
1点

私も手ぶれ補正に慣れた後でRICOHのRX8を使った時、似た様な感覚を受けました。
特に最新機種の手ぶれ補正は進化がすごいですから。
補正無しのは昼間専用って事ですかね。暗くなって来たら丁寧に撮影しないと、、、。
書込番号:7933689
0点

「人気ランキング」はあてにならないのでしょうね?
価格コムのランキングも、最近「売れ筋ランキング」、「注目ランキング」、「満足度ランキング」
というように変更されたようです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/
書込番号:7933954
1点

手ブレの大半は撮影者の腕の問題と言いますが、この機能のお世話になり始めると無くてはならないものになってしまいますね。
入院中に筋力が落ちるのに似て、注意力もどんどん鈍ってしまいます。(>_<)
書込番号:7934027
3点

>やはりコンパクトカメラには手ぶれ防止機能がないと満足な写真はとれないと思う。
そりゃ下手すぎだよ。
2年くらい前までは手ブレ補正なんてほとんど付いてなかったけど両手で持ってしっかり構えて撮れば綺麗に撮れていたよ。
今でも手ブレ補正の無い機種も使ってますし。
書込番号:7934040
13点

コンデジは背面液晶を見て撮影するので、昔のフィルムカメラのようにしっかりしたホールディングがしにくく、そういった意味では手ブレしやすいかもしれないですね。
書込番号:7934395
1点

ISOブースター機能などでISO800やISO1600を使えばそんなにぶれないとは思います。
が、きれいに撮りたいという気持ちがありますからオートだけならぶれる時もあると思います。
だいたい、「いいカメラだ」というイメージは半年〜1年くらい世間に残るからズレもあるでしょうね(^^;…
書込番号:7935273
1点

このカメラを買う人は
デザイン優先の人が多いからでは無いでしょうか?
APSカメラだった、初代IXYを髣髴とさせるデザインというだけで、
「いい!」と思った人は、多少の機能の差なんて、小さいものだと思います。
書込番号:8059914
4点

セルフタイマーを使うとブレ難くなりますよ。
動かない被写体なら有効です。
動く被写体なら手ブレ補正は殆ど役に立たない(背景はブレ難くなりますが・・・)です。
書込番号:8060079
0点

このカメラは特に手ぶれしやすいです。
明るい場所では(広角端で)絞りf8に固定されることが多く
f8でシャッター速度1/80秒や1/100秒なんてケースが頻繁に起きます。
普通なら 同じ露光量で f2.8、1/640秒や1/800秒にする筈ですが
(フジのコンデジならそうなる)キヤノンは露出プログラムが
異常ですね。
光量調節が絞り開放とNDフィルターで光量3段落ちの
2種類しか出来ないためですが、仕様書ではシャッターは
1/1600秒まであるのに、なぜすぐf8でスローなシャッター速度にしてしまうのか
不可思議な設計です。
液晶も汚れがつきやすくて取れにくいタイプで、フジのF11と
比べて見にくいです。
デザインだけが取り柄のカメラですね。デザインの魅力と大画面テレビ用の
16:9のアスペクト比撮影が可能なため買ったのですが....
書込番号:8182615
2点

明るい場所でシャッタースピードを落としたくない時は
ISO感度を高感度オートに設定するといいかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/20/news010_5.html
書込番号:8182700
1点

くるくるげっちゅーさん こんばんは。
確かにISO感度を上げれば シャッター速度は上がりますが、このカメラは
画像の劣化が激しいです。個人劇にはISO200超は このカメラではNGです。
それに「明るいところで ISO感度を上げて撮る」のは 一般的にナンセンスですね。
露出プログラムラインの設計が狂っているとしか思えません>キヤノンの設計陣どの
書込番号:8188536
1点

■手ぶれ予防にポートレート・モードはいかがですか
さてさて2台のIXY DIGITAL 10の内、フォーカスが後ピンで撮る気がしなかった1台が修理から直ってきたので、現在、色々とテスト撮りしながらIXY DIGITAL 10用ステレオカメラ・ブラケット最終型を製作中な私です。
あくまでも私の場合は、各2台ずつ使用しているIXI DIGITAL 10もTX1も立体写真と立体ムービー撮影用(その他に三洋Xacti HD1Aを2台)なので特殊事例ですが、IXYの場合の手ぶれ予防としては私は屋外でも「ポートレート・モード」で撮ることで、F値は開放2.8に固定され、被写体の明るさに応じてシャッター速度が最高1/1600まで上がるので手ぶれのリスクはかなり減っています。
私も実際に「白昼屋外の撮影なのにちょっと木陰だと手ぶれしてた」ので、このカメラのDIGIC IIIはヘンなオート露出設定だなと思っていました。
ちなみにフリーウェアのCHDKやSDMを使えばシャッター速度優先モードにできますが、例えば1/4000などは海辺のモデルさんの足元の波しぶきやシャワーの水滴を静止させた立体写真を撮るような時にしか使わず、通常はオートの「ポートレート・モード」です。
私の場合は被写体もほとんど人物か犬・猫ばかりなので、多くの場合は被写界深度は浅い方が良い仕上がりになりますし、超安価なカメラですのでレンズ性能自体がF値開放でもF8でもキレや冴えに大きな違いは認識できないし、それを期待すべきカメラではないし、だったらF値開放で手ぶれしていない方が良いという考えで使っています。
また、老婆とキャパさん同様に、私もこのカメラのISO400からは使い物にならないと思います(TX1はさらに酷くノイジーで、白昼屋外ISO80でもシャドー部にはノイズ出まくりです)。
ISO200もできれば使いたくないノイズレベルですが、立体写真の場合は室内撮影でもストロボを使うと2台のカメラに写る「影」の角度と上下左右の位置が狂ってしまうので、できるだけストロボは使わず、ライトを寄せて何とかISO200で1/40とか1/60で撮っています。
IXY DIGITAL 10ではどうしても1/40を下回ってしまう場合は、ストロボがレンズ光軸の直近・真上にあることで2台の影のズレが少ないTX1でストロボ撮影しています。
以上、通常の2D撮影でも使えるTIPSだと思います。
書込番号:8270955
3点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
こんばんは。
この間、曇りの日に撮った写真ですが、PCに取り込んだら、「・・ん?」
右側の方が、真ん中と距離があまり変わらないのですが、強烈にボケています。
今まで、こんな事はありませんでした。あと、全部の写真がこういう風になる訳では有りません。現象が出ている写真は、右側のピンボケがひどく、左側が少しピンボケしています。
故障でしょうか?
よろしくお願いします。
AiAF(顔優先)のままで使用しています。
0点

完全な初期不良品ですね。
完全に画像が流れてます。
昔からキヤノン製品ではこの様なケースは多いので
買ったお店で交換してもらいましょう。
四隅ボケや右側ボケなど沢山ありますよ。
しかしキヤノンの製品管理は何時になったらよくなるのかな?
書込番号:7619532
2点

二枚目の画像はほとんど流れを感じませんが、一枚目はハッキリしてますね?
書込番号:7620126
1点

こんにちは。
そうですか・・やっぱりおかしいですよね^^;
購入したヤマダ電機に持って行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7620460
0点

今店に出してきました。
修理扱いでメーカーに出すそうです。交換してもらう話もしましたが・・ダメでした^^;
店員のオバチャンは話をイマイチ理解していないようで、写真をプリントして持っていって正解でした^^;キタムラとかで買った方が、修理の時とかも話が早いかもしれませんね。
この現象はレンズとかの問題なのでしょうか?
今まで撮った写真を見ると、晴れの屋外・フラッシュONの時は問題無いようです。
そう言えば、曇りの日とか室内フラッシュOFFであまり撮ってなかったようです。
そういう所は、富士の31fdで撮影していました。なので気づくのが遅かったのかな・・。購入してから2ヶ月経っていました。
しかし、キヤノンのカメラにそういう問題が結構有るとは・・。怖いですね。
書込番号:7620574
2点

>バラクーダさん
あらら、私もバラクーダさんと同じようなフォーカス不良で、本日キャノンに問い合わせメールを送ったところです。購入はキタムラで約3週間前(もちろん5年保証付き)に2台(!)。
私の場合はバラクーダさんのケースほど画像が流れませんが、問題の無い方の1台と同時撮影(立体写真)して比べると明らかに全面にわたってピンが来ない、眠いボヤけた状態のものが撮影枚数の80%ほどです。
今までキャノンのデジカメは、キスデジN、パワーショットPro1、G3、G2(使用が古い順)と使ってきましたが、このような症状はありませんでした。やはり安価なモデルは製造ロットによって品質のバラつきが多いのでしょうか?
ちなみにIXY Digital 10のファームウェアは、古い製造ロットのものは「1.0.1.0」、新しいものは「1.0.2.0」となっており、私の場合に問題の出ている1台は「1.0.1.0」の方です。
キャノンのサイトではIXY Digital 10用の「1.0.2.0」がアップされていませんね。何故だろう???
書込番号:7621851
3点

こんにちは。
あらら、8割の写真がボケてしまうんじゃ話にならないですね^^;
私も前にファームを見てみましたが、ありませんでしたね。カメラのバージョンは見ていませんが、恐らく修理から返ってきたらバージョンアップされているんじゃないでしょうか…。
他にパワーショットS2ISを持っていますが、全く問題有りません。
書込番号:7624633
0点

ROVER416Tさん、お尋ねしたいのですが、ロッドというのは、どこに掲載されているのでしょうか?初心者のものです。この商品を購入したのですが、皆さんがいろいろ書かれているので、不安になって。。一応写真を撮ってパソコンにいれたのですが、ぼけているとか、あまりわからず。。そんなにキャノンは初期不良が多いのでしょうか?私のロッドを確認したいので、宜しくお願いします。
書込番号:7625244
0点

>バラクーダさん
>あらら、8割の写真がボケてしまうんじゃ話にならないですね^^;
ボケと言っても2台で写りを正確に比べられるので判別できる程度なので、1台だけしか持っていなかったら「価格が安いからこんな写りかな」と思ってしまうと思います。
世界に誇る日本のデジカメですが、同じモデルでもコストダウンのためにパーツの調達先が
変わってきたりで個体差が大きいのかも。
現在も使っているソニーCyberShot DSC-V1も初期ロットの1台と後期ロットとではメチャクチャホワイトバランス等が違っていましたが、ソニーに調整に出したら、CCDも画像エンジン基盤もそっくり後期ロットのものに交換されて、測定器を使った2台のカメラの画質比較テスト結果や詳細なレポートが添えられて戻ってきたので、さすが当時のフラッグシップ・モデルは扱いが違うなと感じました。保障期間中だったのでもちろん無料でした。
>saikoo2008さん
製造ロット(同じパーツ・製造工場・工程・条件で作られたまとまった数の製品?)それ自体は公表されていないのでキャノンの内部の人でないと分からないと思いますが、保証書やカメラ本体に刻まれたシリアルナンバーで判断しています。
ちなみに私の2台は、ファームウェアが「1.0.1.0」の方のシリアルナンバーが5014415000番台、新しい「1.0.2.0」の方が5214626000番台でした。
書込番号:7626231
1点

有難うございます。これから、使う機会が増えるので、もし、気になることがでてきたら、メーカーに保障期間内に問い合わせます。丁寧なお返事感謝いたします。もし、こちらのクチコミに写真を載せることがあれば、またよろしくお願いします。
書込番号:7626381
0点

ROVER416Tさん
私のシリアルナンバーは、6114617×××でした。
ファームウエアは「1.0.2.0」でしょうかね・・。
書込番号:7629078
0点

バラクーダさん
お返事が遅くなって申し訳ございません。
昨日はZALMANの立体モニターの件で輸入総代理店、偏光フィルターの専門業者さん、ジョーシンウェッブ、立体マニアの人との情報交換に追われてこちらに寄る時間がありませんでした。
>私のシリアルナンバーは、6114617×××でした。
>ファームウエアは「1.0.2.0」でしょうかね・・
そのシリアルだとおそらく「1.0.2.0」だと思います。
私にも「工場」「製造年月」の情報が上の桁のどれなのか分かりませんが、私のものよりだいぶ後の番号であることからの推測です。
そうそう、昨日私にもキャノン・サポートからメールが来て、メンテナンス拠点で実機をチェックしてから対応するそうです。
立体写真の撮影会が毎月あり、このカメラを使うので、チェックと調整・修理にどのくらい時間が掛かるかがまだ不明のため、いつ出そうか悩んでいるところです。
書込番号:7631722
0点

こんにちは。
ROVER416Tさん
>そのシリアルだとおそらく「1.0.2.0」だと思います。
そうですか。ありがとうございます!
>昨日私にもキャノン・サポートからメールが来て、・・・
それは良かったですね。しかし、微妙なやつをウヤムヤにされないように対応してもらいたいですね。時間をじっくり掛けて調整してもらった方が良さそうな気がします・・。
書込番号:7632020
0点

本日、やっと修理から返ってきました。
修理報告書に、「光学ユニットが不具合だったため、光学ユニットを交換致しました」との事。詳しく書いていないので、ヤマダ電機の駐車場で車の中からキャノンに電話。「CCDとレンズにズレがありました。丸ごと交換して有ります」
車の中から1枚撮って、帰ってからPCで見たら右下がボケてる・・^^;
こんなもんなんですかね・・?
まあ、前よりはいいんですが・・。
皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。
書込番号:7684243
1点

こんにちは。
撮った写真をよく見て、やっぱり気に入らないのでキャノンに電話。再度修理となりました。
画によっては、ボケが目立つのもありました。
「再修理という事で、送料はこちらで持ちます」との事でした。対応も丁寧でした。
また返って来たら確認です・・。直るかどうか^^;
書込番号:7693987
0点

修理から返ってきました。5日間で返ってきました。
修理報告書の内容です。
<故障内容>写真の左右がぼやける故障で修理に出したが、改善されていない。
<確認内容>お預かりした品につきまして、レンズ部の光学ユニットが不具合だったため、ピントがあまいことを確認しました。
<処置内容>レンズ部の光学ユニットを部品交換いたしました。
<連絡事項>再度のお預かりとなり、ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。今後ともキヤノン製品をご愛用のほど、宜しくお願いいたします。
修理内容は一回目と一緒でした。
早速確認したら、ほぼ直っていました。これくらいだったら許せる範囲です。
画像は左が修理前、右が修理後です。
※修理後の方は「すっきりカラー」で撮ってしまいました。1024×768にリサイズしてあります。
ぼやける現象がある方は、ぼやけている画像をSDカードを入れて修理に出してみたらどうでしょうか?
書込番号:7729193
1点

私も同じ症状が出ました。
画面の左端がピンボケします。
製造番号は5014400000台なので古いほうですね。
購入は去年の10月で当初からピンボケあったと思うのですが
気付いたのは今月に入ってからでした。
先日カメラのキタムラに修理に出して戻ってきましたが
まだ気になり、もう一回修理に出そうかと思っています。
以前使っていたIXY500はこんなことなかったのですが・・・
何なのでしょうね?IXY500の方が画像もキレイだったように思います。
書込番号:7973590
0点

こんばんは。
納得が行くまで、修理に出された方がいいと思います。
自分はCCDとレンズに「ズレ」があったとの事です。
2回修理に出しましたが、そんなにズレるもんかなぁと思います^^;
書込番号:7986149
0点

私の「後ピン」を抱えた1台の修理が昨日完了し、購入店であるキタムラに届いたので本日受け取りに行ってきました。
修理票によりますと、
【確認内容】
@光学ユニットの部品が不具合だったため、レンズが正常に動作しないことを確認いたしました。
【処置内容】
@光学ユニットを好感いたしました。その他、各部点検・清掃いたしました。
【交換部品】
CYI-6620-000 光学ユニット
以上です。
今、テストした結果、ピントが合うようになり、一安心です。
ちなみにファームウェアのバージョンは修理前が「1.0.1」でしたが、修理後は「1.0.2」にアップされて戻ってきました。
なお、ファームのバージョンは、撮影したファイルを定番のビューワーソフト「ViX」で開き、プロパティーでも表示されますよ。
ファームは単に新しければ良いというわけではなく、その製造ロットの機種が使用しているパーツとの組み合わせ(自社製でないパーツも多いようですから)にも拠るのだと思います。
今回は光学ユニットを交換したので「1.0.2」にアップされたのかもしれません。
ま、以前オリンパスのμ800を修理に出したときには、修理票に「ファームウェアをアップしました」ときちんと明記されていたのと比べると「キャノンさんは何でかな???」って思ってしまいますけどね。
どの製造時期のDIGITAL 10にも一律にアップできるのであれば、他の機種同様にホームページで配布するはずですので、何か複雑な事情があるのだと思います。
書込番号:7998718
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
何度もすいません。
4/3のROVER416T殿のスレを拝見し、自分の機種が(1.0.1.0)に該当?するとは思わず
びっくりしています。詳しく解りませんが、どなたか詳しい方がおられましたら、何が
問題なのかアドバイスを宜しくお願いいたします。ちょっとショックを受けてます…。
0点

Canonのサポートページにもファームウェアのアップはないですね。
ということは、1.0.1.0でも問題ないということでしょう。
私のIXY Digital 10(友人に譲ってしまいましたが)もファームウェアは1.0.1.0ですが、何の問題もなかったですよ。
ROVER416Tさんの場合もファームウェアが原因ではなく、個体不良または初期不良だと思います。
もし、バージョンで良し悪しがある、初期モデルで不良が見つかったということがあれば、リコールなりファームアップのアナウンスがあると思います。
書込番号:7871529
0点

優々写楽さん
早々のご返信有難うございます。
何せ、今日買ったばかりで(もう大手電器店ではすでに廃盤機種に加え)心配になっていましたが、安心いたしました。
様々なシーンで撮影し確認したいと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:7872080
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 10
ROVER416T殿
本日、旧機種ですがデザインを気に入り迷った挙句に手に入れました。
早速シリアルナンバーを確認したところROVER416T殿がスレされている番号と近い番号でした。
>ちなみにIXY Digital 10のファームウェアは、古い製造ロットのものは「1.0.1.0」、新し いものは「1.0.2.0」となっており、私の場合に問題の出ている1台は「1.0.1.0」の方で す。
>ファームウェアが「1.0.1.0」の方のシリアルナンバーが5014415000番台、新しい
「1.0.2.0」の方が5214626000番台でした。
ちなみに私の機種のシリアルは 5014411000番台です。
詳しくはよく分かりませんがこれって機種的に問題が今後あるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





