
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月1日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月1日 02:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月18日 22:32 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月27日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月10日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月11日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
TX1興味あるんだけど
撮影したHDの動画をテレビで楽しむには如何すればいいんだろう?
直接カメラをD端子で接続して見ることは出来るけど
取り貯めた映像を楽しむにはDVDに焼くとSDになっちゃうし
HDDレコーダーにコピーするにもilinkの端子は無いし
PCで一々見るのもかったるいし
何かいい方法はないのでしょうか教えてください
0点

ほーせんさん、こんにちは。
一番簡単なのはPCを直接テレビに接続することですが、これが無理なら、動画をWMV9かMPEG-2にエンコードした後、バッファローやアイ・オー・データ機器が発売しているネットワークメディアプレーヤーで再生するという方法もあります。
バッファロー:
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html
アイ・オー・データ機器:
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
一台あると便利ですよ。お使いのOSがVista PremiumならXBOX360でもネットワーク経由で再生できます。
書込番号:6217910
0点

D端子があるなら、ハイビジョン画質でHDD付DVDレコーダーに録画することができるのではないでしょうか?
どちらにしても、早くBLかHD-DVDが安くなってくれないことには、HDDの中が満杯になってしまいそうですが・・・
動画重視のTX1か、静止画のG7か・・・・・・・・・
どっちもほしいですね。
書込番号:6227509
0点

質問に便乗させて下さい。
ハイビジョン画質にこだわらないとして、
HDDレコーダーにD端接続で普通のビデオカメラのように動画(映像)の保存が可能ということでしょうか?
PC使わなくて動画保存できたら使い勝手良さそうだし魅力的ですね。
メーカーHP見ても詳しい説明がないので、どなたか教えていただければ有難いです。
書込番号:6273182
0点

ほーせんさんへ
あまり参考にならない情報ですが書かせていただきます。
okiraku3さんへ
私もパソコンで保存した動画を液晶テレビで見ようとしていますが未だにできないでいます。
しかし、実は私はアイ・オー・データ機器が発売しているネットワークメディアプレーヤーのAV-LS300DWを持っています。でもTX1のAVIファイルは再生できないようです。
もしやokiraku3さんはAV-LS300DWで再生するためにはAVIを一度他のコーデェック変換してから保存されると考えられているのではないでしょうか?
私としては、これ以上疲れたく無いのですが、もはや動画データをAVIからMPEG-2に変換するしかないと考えています。
analogmanさんへ
D端子から録画できるHDD付DVDレコーダーは市販されていなかったのではないでしょうか?私の不確かな記憶ではアイ・オー・データ機器のRecPotとか呼ばれるHDDレコーダーならいけたような気がしますが、これもAVIに対応していない可能性が有ります。
(今調べると文章が消えるかもしれないので後で調べてみます。)
kenty5さん
TX1の動画はハイビジョンでなければ附属のステレオビデオケーブルでほとんどのレコーダーに録画できるはずです。我家のHDD付DVDレコーダーはパイオニアのDVR-DT70ですが前面端子で簡単でした。
しかしこの方法では画質がかなり落ちます。その理由は当然かもしれませんがTX1ではD端子で出力する回路にお金をかけているためと思われます。
よって、この方法で保存する場合には、できるだけパソコン等でTX1の生データを保存した上で消去する事をお勧めします。
このスレ非常に気になったのですが、検証に時間がかかり遅くなりましたが下記子させて頂きました。
書込番号:6284116
0点

皆様
大変失礼しました。
アイ・オー・データ機器のRecPotにはD端子入力は有りませんでした。よってTX1の動画は録画できません。
HDビデオのHV10の購入前に調べたので勘違いしていました。ちなみにHV10はIリンクケーブルで録画できます。
ハズカシツイデニ・・D端子では絶滅したD-VHSで録画できますが、D-VHSはマニアの中で貴重な機材なので入手困難なため実際的ではないようです。
書込番号:6284156
0点

疲れますた。さん、こんにちは。
>もしやokiraku3さんはAV-LS300DWで再生するためには
>AVIを一度他のコーデェック変換してから保存されると
>考えられているのではないでしょうか?
はい、その通りです。
それにTX1で撮った動画はファイルサイズが大きすぎるので保存の際には他のコーデックに変換してオリジナルは削除するのが現実的とも思っています。
書込番号:6284212
0点

皆様へ
またまた勘違いしていました。
先に「D端子では絶滅したD-VHSで録画できますが」と書いてしまいましたが、D-VHSもIリンクでしか接続できませんでした。同じ過ちを繰り返し反省しています。
ではまた。
書込番号:6285751
0点

ほーせんさんへ、このスレで間違った情報を2度も書き込んでしまった疲れますたです。
パソコンでの動画編集とか、エンコードとかコーデェックとか考えると、頭が知恵熱暴走してしまいました。許してください。
あまり役に立たないかもしれませんが、とん馬な私でも出来たTX1本体以外で再生する方法(ネットワークメディアプレーヤーを使った)を下記いたします。
私は折角アイ・オー・データ機器のネットワークメディアプレーヤー(AV-LS300DW)を持っているのにこれまでTX1のHD動画を液晶テレビで観れなかったのですが、どうしても40インチで鑑賞する体制を整えたく、約1日フリーソフトを探した挙句、マイクロソフトのWindows Media エンコーダに辿り着き、時間で1分16秒(330MB)の短いHD動画ですがwmv(50MB)にエンコードできました。エンコードオプションの設定ではHD品質ビデオ(5MbpsVBR)を選択しました。これでもサイズは15%程度まで圧縮できました。
しかし私のパソコンはCPUがCeleron 2.40GHzでメモリーが256MBのままなのでエンコードはとても厳しい状況でとても全てのHD動画をエンコードする気になりません。(我家の旧式パソコンでは1分変換するのに30以上はかかります。)
やはり動画編集専用機を買い揃える必要がありそうでです。
それとフリーソフトを色々と試していたら、HD動画からJPEG画像を切り出すソフトなんか在りました。画質は大した事ありませんが後で写真が欲しい時(年賀状なんか)はHD動画で撮影しておいて後で切り出すのも良さそうです。
okiraku3さん情報有難うございました。やはりこの方法が私には合っているようです。実は実家にもネットワークメディアプレーヤーと37インチの液晶テレビが有るのでこの方法ならTX1で撮影した孫(愚息)のHD動画をDVDにして送れます。
書込番号:6289018
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
こんばんは、ここをよく拝見させていただいております。
小型・軽量でサッカー観戦時(Jリーグ)の撮影に使用したいのですがこのカメラはどうでしょうか?
動いている選手のピントが合う(連続AF撮影機能を利用した場合など)のかなとおもいます。
高感度撮影もありますが夜の試合でも結構いけますかね?
実際出てないので難しいですが予想的にどうでしょうか、宜しくお願いいたします。
0点

れっどまるさんへ
私は小学生の息子のサッカーの練習試合等を奥様にさりげなく撮影してもらうように購入しようかと考えていますが、TX1は撮影時間が短いのが欠点の一つです。最大4Gの足枷が有るのでハイビジョン(16:9サイズ)で撮影するとLPモードでも大体26分位だと思います。
小学生の試合時間は短いのでこれでも良いのですが大人の試合は物足りないでしょう。
AFやズームですが、選手を大きく撮影するような場合には最新のHV20等のビデオカメラに比べるとかなり難しいと思います。また小型のズームレバーを操作するのは大きな手だと疲れそうです。さらに画質的にもハイビジョンムービーカメラのHV20等には完全に負けます。また10倍ズームで長時間撮影するには小さいので手ブレしや
すく三脚が欲しい感じです。
それとナイター等の暗い場所ですが、実際に撮影した訳ではないのですがノイズが増えてハイビジョンとは言えなくなると思います。
暗い場所でまじめにハイビジョン動画撮影するならHV20やHV10がお勧めです。ハイビジョンにする必要が無ければサンヨーのザクティー等も選択肢に入るかもしれません。
私は以上のように思いましたが、自分の目的にあわせて読んで下さい。ポケットに入れておいて気が付いた時にさりげなく気負わずにハイビジョン動画を短時間撮影できるのがTX1の特徴だと思います。
書込番号:6182629
0点

遅くなりまして、デジカメF2.0時代さま・疲れますた。さま
ご返信ありがとうございます。
前回詳しく書き込みしてなかったので申し訳ありません。
主にサッカーの静止画撮影で使用したいと考えております。
この機種を候補にしたのは小型・軽量(気軽にスタジアムへ持って行けるかな?)、そして別の機会でどこか旅行などに行ったときに静止画と動画が撮れるということでお聞きしました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:6184008
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
はじめまして、コンデジ初心者です。
子供の誕生に合わせてキャノンTX−1の購入を検討中です。
カメラとしての性能や、1ギガSDカードでの撮影時間などTX-1に関する情報を何でも構いませんので教えてください。
0点

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/spec.html
メーカーのHPはご覧になりましたか?
そこ見るだけで結構機能とか撮影時間や枚数ってわかりますよ。
書込番号:6131171
0点


ありがとうございました。
AVウォッチのページ見せてもらいましたが、
撮影時間にしても、動画の機能としても私が求めて物とは違う気がしました。
もう一度、他の機種も購入の検討してみたいと思います。
またアドバイスお願い致します。
書込番号:6131338
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
TX1をamazonで予約しました。
4月下旬のつもりだったのですが、発送予定日が3月下旬〜4月初旬になっていたので、とても楽しみにしています。
そこで、メモリーカードを購入しておこうかと考えているのですが、メーカーによって値段がかなり違うのでどれを購入したらよいか迷ってしまいます。オススメのメーカーがあればどなたか教えて下さい。
4GBを考えています。よろしくお願いします。
0点

TX1は動画で記録するデータ容量が大きいので言われているように転送速度が速いやつですね。
速いと言えばサンディスクのExtreme IIIシリーズですが容量が2Gまでしかないので除外。
言われている4GのものならSDHCカードですが
以前 ニコンD80でテストされていた記録を見ると
エバーグリーン DNF-SDH4C6(4G Class6)
エレコム MF-FSDH04G(4G Class4)
バッファロー RSDC-HG4G(4G Class6)
あたりが良さそうですね。
テスト環境でも変わってきますが30秒間でRAWデータ約30枚を記録しています。
ちなみに遅いものだとバッファロー RSDC-HS4G(4G Class2)で14枚しか記録
できません。約半分の記録スピードということになっています。
エバーグリーン DNF-SDH4C6(Class6)でしたら下のリンクから購入可能です。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479543837/
あとは相性問題ですが、エバーグリーンの上海問屋ブランドはなんと相性保証付き
なので、もし購入されたTX1でカードを認識できない場合は返品が可能です。ただし、
購入時にページ内にある相性問題表に名前がある機種は対象外ですので注意が必要です。
あとはTX1を購入されるamazonのポイントで購入されるような場合は
ハギワラシスコム SDHCカード 4GB CLASS4対応 Tシリーズ HPC-SDH4GT4C
というのが売れているみたいですね。amazon内で検索すれば出てきます。
ただし実速度、相性は不明です。
他の方の意見とも比較して参考にしてください。
しかし、4GのSDHCカードも5.6千円で買えるようになったのですね。安い。
書込番号:6127144
0点

>ベビーパンサーさん
納期についてはキヤノンの方で公式に『4月下旬』と言ってますし、サポセンに確認した方の話でも「それ以前の発売はありません。」とハッキリ言われているので『4月下旬』だと思っておいたほうが良いですよ。
Amazonの事ですから発売延期の発表後も納期直してないだけだと思います。
書込番号:6127345
0点

>宮廷ロイヤルプリンセススノウさん
ありがとうございます。転送速度の早いもので購入検討してみます。
>sutudionさん
いろいろ詳しく教えていただいてありがとうございます。
EXILIMひろまさん のお話ではやはり到着は4月下旬のようなので、sutudionさんのご意見を参考にさせていただいて、自分でも色々調べた上で、4月に入ったら購入しようと思います。
大変参考になりました。貴重なご意見ありがとうございました。
>EXILIMひろまさん
もしかして、早く届くかな〜 と期待してしまいましたが、やはり4月下旬ですね。もともと4月下旬のつもりで予約したので、仕方ないです。
ゆっくり検討してSDカードを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6128324
0点

もうお読みにならないかも知れませんが…。
メーカーサイトにある表記です。
>1回あたりの動画記録時間は、最大4GBまで可能です。
>ファイル容量が4GBに達していなくても、
>撮影時間が1時間に達した時点で記録停止になります。
>また、メモリーカードの容量、
>データの書き込み速度によっては、
>4GBまたは1時間に満たなくても記録停止する場合があります。
>512MB SDメモリーカード記録時
>1280×720 30fps(約1分42秒)/30fpsLP(約3分17秒)
512MBを102秒で割ると、データレートが出て来ます。
約5.02MB/S
ここから以前、TX1のビットレートは約40Mbpsだと推測し、
そう価格コムに書き込みを行いました。
「山ねずみRC」さんが教えてくださったTX1のレビュー記事。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/zooma298.htm
ここにある動画サンプルをダウンロード。
それを見ると、1280×720・30fpsのデータレートはもう少し低く、
4.28MB/s程度です。
ですからビットレートは約35Mbps。
いずれにしても、SDHCのClass2では書き込みが間に合わなくなり、
「【4GB】に満たなくても記録停止」…云々
となるような気がします。
(大丈夫、とは言いにくい。)
となると、Class6なら大丈夫でしょうが、
表記10MB/sは疑問の余地あり(メーカー/型番で違いがありそう)。
以上、あくまでも机上の推測です。
相性でダメなこともありますし、
書き込み速度のこともあるので、
SDメモリカード(SDHCカード)の選択は慎重に。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6131349
0点

>風の間に間にさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
TX1が発売されてからの方が情報も多くなると思うので、発売されてから買うほうが無難でしょうか..
カード選びは難しいですね。
まだ1ヶ月あるので、良く考えて購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6139118
0点

>あとは相性問題ですが、エバーグリーンの上海問屋ブランドはなんと相性保証付き
なので、もし購入されたTX1でカードを認識できない場合は返品が可能です。
上海問屋ですか、私はあまりいい経験しなかったですね。 不良品を返品した時に返金すると約束したのに結局商品を交換して送り返されました。
書込番号:6165283
0点

>不良品を返品した時に返金すると約束したのに結局商品を交換して送り返されました。
これはひどいですね。でも、交換後の商品は無事使えているということですよね?
実は私も上海問屋のSDHCカード 4GB Class6を使っています。CanonのPowerShotで今のところ問題なく使えています。
書込番号:6165382
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
PowerShot TX1 は予約していたのに発売日が延期になってしまったし、900ISにしようか、動画撮影については、TX1の方がやはりいいのでしょうが(?_?)どなたか教えてください。
0点

動画はTX1のほうがはるかにいいと思いますよ。
900ISの動画はスミアが多く記録程度しか使えません。
書込番号:6097817
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
こちらの情報でAV Watchの動画が見れました。
(ありがとうございました)
1点質問があります。
tmpeg3.0で読み込みさせたら
1280*720のサンプル(ezsm1.avi)はプログレッシブと表示され、
640*480のサンプル(ezsm3.avi)はインターレースと表示されました。
この情報は合ってるのでしょうか?
それとも誤認識なのでしょうか?!
購入予定でいじってますが、MOTION-JPEGを扱うのが初で
よくわかってません。。
どなたか教えてください。
0点

きちんと調べていませんし、
(もし調べたいのであれば、真空波動研がいいかも?)
Tmpgenc DVD Author 3.0を持っていないので、
正しいとは言い切れませんが、
単に、取り込んだ際に
「クリップ設定」で、
プログレッシブをDVDビデオに合うように
「インターレース」にするのでは?
HD解像度のほうは、
DVD Author 3.0で作成する(現行規格)DVDビデオの、
ピクセルサイズより大きいので、
プログレッシブのままになっている?
もしかしたら、手動で「インターレース」にしたほうが
いいのかも?
以上、推測だけの役に立たないレスでした。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6096043
0点

こんにちは。
TMPEG3.0XPRESSの読込み時にこうなりました。
言葉足らずでした。。
MOTION-JPEGは全てプログレッシブと思い込んでいたので
???となりました。
(この知識で合ってますか??)
書込番号:6096853
0点

MotionJPEGの1コマ1コマは完全な1枚の絵(JPEG)ですから、
私は、プログレッシブだと理解しております。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6100217
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





