
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2007年3月13日 15:33 |
![]() |
16 | 16 | 2007年3月6日 14:53 |
![]() |
5 | 3 | 2007年3月7日 08:46 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月7日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月24日 10:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月26日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
発売日が3月15日とのことですが、
すでに予約注文された方に質問です。
15日に手に入りますか?
入らない方はいつ頃入荷とお店に言われましたか?
また、差し支えなければ注文されたお店の名前も。
私はツクモで予約注文いたしましたが、
3月下旬といわれてガッカリしましたが、
ポイントを使って割り引くので泣く泣く下旬を飲むことにしました。
なんにしてもムービーデジカメ好きとしては楽しみな機種です。
一目惚れです。SDHCの大容量化を期待しつつ、
付き合っていこうと思います。
0点

ビックカメラ新宿西口店で予約しました。
3月15日 受け渡しです。
カメラのキタムラも3月15日 受け渡しですよ!
私は、ポイントが余っていたので、TX1の10%
と合計して、ソフトケースPSC-1800Aとバッテリー
NB-4LとACアダプターキットをポイントで注文
しました。
書込番号:6079774
1点

私はキタムラで本日予約しましたが、多分発売日の納品は大丈夫といわれましたよ。
メーカーに確認したわけではないので確定ではありませんが・・・
ちなみに43500円で予約しました。
参考までに・・・
書込番号:6079787
2点

たぼたぼ2さん 予約されたのですか。いいなあ。
私は今頃になって TZ1 を購入した周回遅れの人間です。
自分としては S4IS 待ちですかね。VGA/60fps が付けばいいなと思っているのですが、無理かなあ。
書込番号:6080200
0点

京都のおっさんさん、お久しぶりです。
私はTZ1からの買い替えです。
カシオのV7の動画が思ったよりもノイジーだったので、TX1にしました。
TZ3は動画撮影中のズーム不可なのでボツです。
TZ1はほとんど動画で使用していましたが、扱いやすくてオススメです。
過去数年間に所有したコンデジの中では、一番長く所有している一台ですよ。
書込番号:6080393
0点

先程、キヤノンのHPを見ましたら、4月下旬と変わっておりましたよ。
書込番号:6089177
1点

ホントだ!!
さり気なくTOPICSの2007.02.22分が『・PowerShot TX1を4月下旬に発売いたします。』ってなってますね!
コレ2月22日からこうでしたっけ??
書込番号:6089235
0点

それって改ざんじゃ・・・?
発売日決定にしろ変更(延期)にしろ新規の書き込みとして3月8日(7日?)付けで入れないとマズイんじゃないでしょうか?
キヤノンってこの手のゴマカシ平気なんですかね〜〜?
社内文書もこのノリで改ざんして報告してんじゃ無いと良いんですが・・・
書込番号:6089452
0点

同様の苦情が来たのかどうかは判りませんが、トピックの改ざんをさり気なく直してありましたね。
大体がこんなやり方の会社なのかなぁ・・・
書込番号:6110035
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
もともと、ビデオカメラではなくカメラなんでしょうけど・・・
ハイビジョン動画が撮れるということでこの機種の関心がそっちへ向いているのですが、発売前でカタログでしか判断できないのですが静止画撮影のカメラとしての機能は900ISや1000などと比べてどうなのでしょうか?本来はパワーショットの機種との比較であるべきとは思いますが、コンパクトさについてはIXYと比べたほうがいいと思いますので。
主に旅行やイベントでの使用ですが、日常でもこのコンパクトサイズならが持ち歩けると思っています。静止画8割動画2割(何10分も連続しては使いません)というような使い方です。例えば旅行では今まではビデオカメラとコンパクトデジカメを持ち歩き、または1眼デジカメのみを持ち歩くというような感じですが、とても面倒です。なので、このカメラは私のニーズに合っているかな、と。
気になるのはカメラ自体の性能です。
900ISと同等の性能で、プラスアルファとしてハイビジョン撮影が出来れば、◎です。
1点

1眼は所有しているけど、普段使いでもいい写真をとおもっての投稿です。1眼がいいのは承知しています。同じような書き込みの人もきっと承知の上で書いています。
出先で小さい子供の荷物を持つとカメラとビデオ又は1眼というのはつらいときがあるんですよ。
それと、皆さんにもうひとつ質問です。(これもメーカーやショップに聞けばいいのは承知の上です)
SDカードを直接液晶テレビの差し込んだらハイビジョンで見られるのでしょうか?
書込番号:6077290
0点

そうなんですか・・・。
キャノンのHPでスペックと外観図をみたらD端子があるので、
付属のD端子ケーブルをテレビに接続すればいいのでしょうか。
・・・ひょっとしてテレビでは見られない!?ってことですか?
すみません、詳しくないので。
書込番号:6077469
0点

SDカードを液晶TVに直挿しで見られるかはTVの方がAVI再生に対応しているかどうかだと思いますが、コンポーネント端子でつなげばハイビジョン映像が見られるってHPに書いてありますね。
TX1のスチルカメラとしての能力は900ISには若干及びません。
コレは主に画素数とシーンモードの数の差が大きいです。
広角28mmもTX1は在りません。
ただし光学10倍ズームは魅力ですね。
IS装備ゆえに望遠に強いと言う特性が生きると思います。
正直に言ってコンパクトクラスのデジカメとして900ISはかなり優秀だと思います。
私の妹が使っていますが、細かいマニュアル撮影などしないなら十分な性能です。
それにHDにこだわらなければ動画も撮影できます。
この辺はキヤノンのHPを見てもらえれば分かりますが、『640×480画素:30fps/15fps』位で良ければTX1よりお薦めかも知れません。
マニュアル撮影もしたいとなれば『PowerShotG7』も候補に入ると思います。
最近のロットでは初期不良が多いようですが、カメラとしては素晴らしい物です。
一回り大きくても良いのなら考えてみてください。
ではTX1の魅力はと言えば、『デザイン』『光学10倍ズーム』『HD動画』『バリアングル液晶』の4点だと思います。
あとはご自身の優先する機能や特徴で選ぶしかありません。
ちなみに私を始め複数のG7ユーザーがTX1購入に動いています。
少し待てば比較レビューなども載ると思いますよw
書込番号:6077662
1点

EXILIMひろまさんありがとうございます。
G7とTX1はまったく別のカテゴリーのものだと素人ながら思うのですが。というのはTX1はマニュアル設定も出来ないし、CCDのサイズも小さいですよね。1000万画素は必要ないと考えますが、例えば写真の一部を小さくトリミングしてL版にプリント、なんていうときは有効化とおもいます。けど、そのような写真は1眼などのカメラで撮るでしょうし・・・現在IXY600と、サイバーショットT50を使用していますが、IXY600との比較ではTX1の方が性能は上ですよね。(IXY600のCCDは1/1.8ですが、それ以降のデジカメ、例えば900ISや800ISなどは1/2.5と小さくなっているのはどうしてでしょうか?小さくても性能は新機種の方がいいのでしょうか?)
動画ですが1280×720というのはビデオカメラのサイズと同じではないのですか?私は現在ソニーのDVテープのもの(4年くらい前に購入・ノーマル画像)を使用していて、それと比較しています。
あと、30fps(1秒間に30コマという意味ですよね)というのは現在一般に売られているもの(HD画像ではHV20など)と比べ、やはり少ない(?)のですか?
書込番号:6078313
0点

EXILIMひろまさんが言われているように
SDカードスロット装備の液晶テレビで再生できるかはフォーマットなどに対応するかなどテレビ側の問題になると思います。(SDHC読込相性なども) しかしTX1装備のコンポーネント出力を使えば静止画、動画共にハイビジョン対応液晶TVでフル画面表示が可能ですのでケーブルを使えば問題ないでしょう。それもこの機種の売りの一つになります。
近頃はやっとビデオカメラとデジカメの機能を一緒にしたものを持ち歩きたいという方が増えましたね。
デジカメ動画をビデオカメラライクに使いたい人は光学ズームが使える事が前提という事が多いと思いますが900ISやG7には動画撮影中に光学ズームが使えないという制限があります。子供やペット、スポーツを撮る場合は結構ストレスになると思います。TX1の大きなメリットは10倍光学ズームが動画撮影中に使える事ですね。
静止画は900ISよりもレンズも暗めですしマニュアル機能やシーンモードの数も削られているようですのであまり過大な期待は持たない方がいいような気がします。無難に使えるレベルではないでしょうか。
皆さんが言われているようにもうすぐ発売ですのでユーザーレポートを待つのが一番です。
書込番号:6078355
1点

今日SCで実機を触ってきたけど、静止画のシャッターボタンの位置が押しにくい…(^^;
発売前だから撮影データは持ち帰れないとのことで、実写テストはできなかった。
カタログスペックうんぬんより実際に触って操作して、写してみて…からの話だね。
書込番号:6078373
1点

CCDのサイズは大きい方が有利です。サイズが大きい方が1画素単位の大きさも大きく高感度になり結果として画像も良くなります。デジイチはAPSCや4/3サイズなど大型の物を使っているのを考えればわかります。サイズが小さくなっているのはコストやボディの小型化など製造側の都合ではないでしょうか。またCCDを提供しているメーカ−も少ないでしょうから開発時期に提供されている物がどんなものか、ということも関係していないでしょうか。
動画の1280×720は今まで主流の640×480よりもワイドに撮影できるので撮った動画の印象も変わります。ハイビジョンテレビで鑑賞できるアスペクト比16:9ですのでお持ちのビデオカメラのムービーと同じ感覚で見れると思います。
30fpsは秒間30フレーム、一般にテレビ放送と同じフレーム数と言われています。普通に見れるスムーズな動画を撮影したいならのこ秒間30フレームぐらいの撮影能力がないと無理ですので30fpsの撮影能力があればまず普通に奇麗な動画が撮影可能です。データ容量を少なくする為に秒間15フレームという設定もありますが特に速い動きなどではカクカクとぎこちない動画になります。
ビットレートの問題もあるかと思いますがDVカメラもだいたい30fpsぐらいではないでしょうか?
デジカメ動画は画質やバッテリーの持ちなどDVカメラより多少劣っている面もあると思いますがTX1の動画撮影機能はデジカメとしては非常に高いと思います。3月15日にメーカーサンプルも公開される予定です。
>今日SCで実機を触ってきたけど、静止画のシャッターボタンの位置が押しにくい…(^^;
気になってましたけど、、私も週明けに触ってきます。
慣れるようならいのですが。。デジカメスタイルで出してほしかったですねぇ。
書込番号:6078556
2点

sutudionさん ありがとうございます。900ISより多少劣っていても(シーンモード数が少ないのは、実際使いこなせてませんので・・・)問題なさそうです。ただ、明るさが(W)で3.5というのは900ISの2.8と比較すると具体的にはかなり違った印象になるのでしょうか?
sutudionさん ありがとうございます。
1280×720というサイズが一般の(例えば今私が使っているDVテープの)ものと同じということがわかり、購入に向けて最大の1歩となりました。
本当にきれいな写真が撮りたい、動画も撮りたいとなれば、どんなに重くても1眼デジカメ+ビデオカメラを持つでしょうし・・・。
書込番号:6078733
0点

>私は現在ソニーの
>DVテープのもの(4年くらい前に購入・ノーマル画像)を使用
>1280×720というサイズが
>一般の(例えば今私が使っているDVテープの)ものと同じ
何だかお間違えのような…
(SD解像度で)miniDVを使用するビデオカメラをPCに取り込むと、
その解像度は「720(704)×480」となります。
TX1は、1280×720ですからHD解像度。
ピクセルサイズで言うとたいした違いに思えませんが、
SD解像度とHD解像度とは、大変な違いです。
>>静止画8割動画2割(何10分も連続しては使いません)
>>というような使い方です。
TX1で、1280×720のFine(低圧縮)撮影だと、
4GBとか8GBののSDメモリカードを使って撮れるのが何分か、
確認されたほうがいいでしょう。
それだけ撮れれば十分という人もおいででしょう。
反対に、とても足りないと言われる方もおいででしょう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6079373
2点

少しの間に私より詳しい方たちがレスつけて下さいましたねw
G7についてはデジイチも持って行く事があるとの事でしたので、替わりになる物として名前を挙げさせていただきました。
TX1はスチル撮影機能&能力についてはIXYシリーズに近い(もしくはそれ以下)レベルですからG7とは比べ物にはなりませんが、『1台だけ持って行くカメラ』ならスチル撮影に優れ、一応動画も撮れるG7もアリかな?と思いましてw
実際使ってみて、個人的にはVGAサイズの動画で30fpsなら十分許容範囲というのも事実です。
大画面ではつらいですが、PCの画面で見るなら不満に思うほどでもありません。
何よりデータ容量が軽いですしね〜
4GのSDカードで1時間撮れます。
HDサイズはキレイゆえにデータもデッカイです。
同じ4Gでスタンダード画質だと13分強しか撮れません。
LPでも26分。
私は保存の事も考えるとTX1でも普段はVGAサイズで撮ってそうです。
その辺、何を重視するかで全然違った答えが出ますよね〜
私はG7とTX1両方使い比べてみようと思っていますw
書込番号:6079561
0点

>本当にきれいな写真が撮りたい、動画も撮りたいとなれば、どんなに重くても1眼デジカメ+ビデオカメラを持つでしょうし・・・。
私もそう思います。
TX1のように動画も充分に撮れる機種に興味を持たれるのは、おそらく
もっと肩の力を抜いて日常や旅行の記録を撮りたいという方が多いでしょう。
仕事で写真を撮ったり趣味で作品を撮ったりする方は別でしょうがそうでなかったら
撮った写真を大判で引き延ばすこともないと思うので、冷静に考えればデジイチで
写真を撮る必要性はさほどないのです。今のコンデジは高性能です。日常や家族の
記録を任せるのに必要十分な画質だと思います。
そして、このTX1には光学10倍ズーム、ワイド動画を武器にした動画が撮れます。
まだサンプルは出ていませんが、PowerShotS1シリーズ譲りの画質なら充分DVカメラ
の代わりになると思います。
また、この掲示板でも度々言われている録画時間ですが、やはり普段はSD動画
(640×480)での撮影をして、ここぞという時にHD動画(1280×720)で撮影する。
このやり方でしたら撮影可能時間も長くなりさほど問題ではなくなると思います。
そして、このここぞという時に大画面ワイドで動画記録が出来るというのは実は
かなり使えるアドバンテージだと思います。最近出た同じ傾向の機種でも動画の
サイズは最大848×480です。同価格帯の他機種には無い機能になります。
また、これは仮の話ですがこれから16GBのSDHCが出てTX1や後継機種で認識可能
ならより余裕を持って録画できます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1122/gitex03_3.jpg
発売まであとわずか、機能的に問題が無いのでしたら発売後に実機に触って操作性や
レスポンスを確かめられた上で、購入者の動画、静止画サンプルを見て自分に合って
いるか見極めることが大事かと思います。
最後に
いままでDVカメラのデータは直接DVDへ落とされているかとは思いますが、もし
i.LINKなどでPCに落としてから保存という場合にはかなり時間がかかっていたと思います。
これがSDなどのメディアからに代わると保存もあっという間に終わります。楽です。
動画フォーマットもMotionJPEGなのでパソコン編集も非常に簡単ですのでこれだけでも
DVカメラから乗り換える理由になると思います。
書込番号:6081072
3点

EXILIMひろまさん なるほどそういう理由での選択(比較)もあるんですね。カメラはコンパクトか1眼か、しか頭になかったので・・・
風の間に間にさん 解像度について私が間違った解釈をしていたようですね。私が知りたいのは、1280×720というサイズは(具体的には)37インチの液晶テレビで問題なく見ることの出来るサイズなのかということです。というのは、PCで640×480の動画を見るととても小さいサイズで、画面いっぱいにしてみるととても画質が悪くなりますよね。そのことを知りたかったのです。よろしくお願いします。
書込番号:6081170
0点

>bronzefish24さん
>PCで640×480の動画を見るととても小さいサイズ
お持ちのminiDV仕様のデジタルカメラを使い4:3で撮った後、
(16:9でも構いませんが、説明が面倒なのでとりあえず4:3)
DVケーブル(iLink/FireWire/IEEE1394)でPCにつなぎ、
DV(AVI)で取り込んだら…。
たぶん横は720になるでしょうが、縦のピクセルサイズは480。
「とても小さいサイズ」ですよね。
お持ちのデジタルビデオカメラを、
AVケーブルでテレビにつないだら?
どんな大きさで見えますか?
小さいですか? 画面いっぱいに映りますか?
まあ、お持ちのTVで変わるのだと思いますが、
従来のSD(StandardDefinition)TVでアスペクト比4:3であれば、
SD解像度のデジタルビデオカメラを映し出せば、
画面いっぱいに映し出されるはずです。
(16:9だと上下黒枠のレターボックスかフル画面にスクイーズ?)
デジカメで撮った「640×480」の動画も同様です。
デジカメ付属のAVケーブルでTV(SD解像度)に映し出せば、
フル画面になります。
SD(StandardDefinition)TVの有効走査線480(総走査線は525)。
ですから、画面サイズが13インチであろうと、
40インチであろうと、
SD(StandardDefinition)のビデオの映像を映し出すと
フル画面で、綺麗に見えるはずです。
PCのディスプレー上で見える映像と、
TVに映し出される映像とでは違うと考えましょう。
デジカメで撮る640×480とか、848×480サイズの動画の「480」は、
SD(StandardDefinition)TVの有効走査線480と相対します。
現行規格のDVDビデオのピクセルサイズは720(702)×480。
デジカメで撮った「640×480」の動画をもとに
現行規格のDVDビデオを作成するのは簡単です。
動画=ビデオの圧縮法やフレームレート等は説明を省略します。
>1280×720というサイズは(具体的には)
>37インチの液晶テレビで問題なく見ることの出来るサイズなのか
37インチの液晶TVがSD(StandardDefinition)か
HD(HighDefinition)かで答えは変わります。
また、HDTVの場合、アップスケール(?)という機能でしょうが、
その機能・性能でも変わってきます。
HD解像度のTVの仕様は
720P(1280×720・30fpsのプログレッシブ)
1080i(1920×1080・30fpsのインターレース)
CanonのTX1は720P
HDTVを持っていないので、
確認したうえでの答えではありませんが、
720Pを1080iのHDTVにつないでも、問題ないと思います。
デジカメの640×480(480P)動画を、
720Pや1080iのHDTVにつないだら?
そのHDTVの仕様や性能に依るでしょう。
もしかしたら「見るに耐えない」かも知れません。
>>小さい子供
被写体がお子さんで、将来、その映像を見たいのであれば、
その時のことを考えて、HD解像度で動画、という考え方もある。
いま、SDTVしかないから、SD解像度の動画でいい、
HDTVを買ったら買ったで、その時に考えればいい、かも知れない。
答えはなく、人それぞれの価値観次第です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6081562
4点

風の間に間にさん ありがとうございます。そういえば、デジカメの動画をTVで見たらフルサイズでした。PCとテレビのモニターは違うんですね、知りませんでした。テレビは3年位前に購入した液晶37インチ(東芝製・beautiful face 37L4000)ですが・・・SDかHDかは、よく分かりません。
デジタルビデオカメラは画面いっぱいに見ることが出来ます。
「デジカメでもテレビの画面いっぱいに見ることが出来る」このことで私には十分です。ありがとうございます。
書込番号:6081718
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
最近、動画デジカメが気になりますが、
3月15日発売のキャノンTX-1、初代のIXYデジタルとほぼ同じ大きさ
で10倍、スタイルも良いし、少し前までカシオV7を考えていましたが、強力なライバル出現で、悩んでいます。モニターが1.8なのでせめて2.0ぐらいにして欲しかった。
0点

長時間動画ならV7、高画質動画ならTX1でしょうか?
動画をメインに考えるならV7で長時間撮れる方が嬉しいかも。
でもV7はデザインに面白みが無いですよね。
TX1最大の魅力はこのデザインだと思います。
私はその理由だけで購入を決めましたw
画作りの好みもあります。
私はカシオの『EXILIM Z1000』も持っていますが現在は記録用にしか使いません。
オートで撮った場合は特に『900IS』や『PowerShot G7』の画の方が見栄えもしますし綺麗だと思います。
ただしV7はマニュアル撮影も出来るようなのでその点は腕でカバーできるかも知れませんし、カシオ得意のBS機能で素晴らしい画が撮れることもあると思います。
この点は好みの問題もあるので一概には言えませんねw
もう一点、どちらも手ブレ補正機能が付いているのですが、一般的に『CCDシフト方式』より『レンズシフト方式』の方が効果が高いと言われています。
今までの実績を考えても、この点ではTX1の方に分があるのではないでしょうか。
まぁ最後は好みの問題だと思いますけどね?ww
書込番号:6077769
1点

TX1の動画は、MOTION-JPEGのAVIなので編集しやすいし、
無料のソフトがたくさん使えるのがメリット。
V7のH.264は、有料ソフトを買うしかない。
無料版ソフトは、ビットレートが限定されている。
書込番号:6079035
4点

EXILIMひろまさん
アクアのよっちゃんさん
遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
あくまでもカメラが中心なので、デザイン的に気に入ったTX-1が良いとおもいました。実物を見て最終的に決めたいと思います。
書込番号:6084619
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
質問をお願い致します。
私、機械物はあまり詳しくございません。
3年前に小さいビデオカメラと言う事で店員さんの
おススメでソニーDCR-IP1Kを使っていましたが最近
調子が悪いので子供の入学式までに入替機を物色中
です。
用途は、旅行、大会(サッカー)、子供の成長の記
録などで録画した物はDVDに焼いて保存していま
す。
候補は松下のHDC-SD1かSDR-S200で決めようと思って
いましたらSDR-S200の口コミにTX1の事が記載してあ
りましのでこのサイトに来ました。
気になる事はこの機種のカテゴリーがムビーでなく
てデジカメ分類になっているのでムビーでの使用は
おススメでないのでしょうか?
DCR-IP1Kの前はビクターのGR-DVX9を使っていました
のでタテ型の小型機が希望ですのでTX1は希望通りの
機種ですし、値段も安価で助かります。
画質はこだわりませんのでDCR-IP1K位で十分です。
ご教授をどなたかお願い致します。
0点

全日本代表さん
画質にこだわらないと書かれているので、参考にならないかもしれませんが気になったので書き込みます。
私は小学生の息子のサッカーの試合を見るのが、ワールドカップの試合を見るより好きなので、キャノンのiVIS HV10を買い40インチのわりに安かったビクターの液晶テレビで堪能しています。
ハイビジョンなら試合展開が判るように広めに撮っても、再生時にテレビで中央(自分の子供)を拡大して観て十分に綺麗な画質を保っています。ずばり子供の成長を記録されるなら、現時点でかなりお買い得な縦型かつ小型なiVIS HV10がお勧めです。
それと、PowerShot TX1の実物を触ってもいないので推測ですが、動画の撮影性能はまだカメラのおまけの延長だと思います。ビデオ専用機と比べて色々な点で劣る思います。
例えば、
・暗所での解像度がかなりわるいはずです。(室 内では極端に解像度が下がると思います。)
・音声はかなりしょぼいはずです。動画では案外 音声が重要です。
・最大の難点は録画時間ではないでしょうか?旅 行では録画した動画の取込に追われるのではな いでしょうか?
・他に動画撮影時のズームやピント合わせの時間 が遅いはずですが、実機を見てみないと判断で きません。
私は勝手ながら以上のように思いましたが、本当に画質に拘らないで動画を撮るのなら、カメラとして格下かもしれませんがお安いサンヨーのXacti DMX-CG6 なんかのほうがお勧めかもしれません。
書込番号:6083918
1点

疲れますたさん
ご回答ありがとうございました。
やはりカメラとしては素晴らしい様ですが、
ビデオ専用機と比較したら性能で劣る点は
多々ありそうですねぇ、、、、。
今度の休日におすすめのHV10、DMX-CG6
など見に行って見ようと思います。
この度はありがとうございました。(^^♪。
書込番号:6084474
0点

全日本代表さんへ
多少は参考になってよかったです。
私は、本日PowerShot TX1 を触る事ができました。動画の撮影機能ではピントが弱点のように感じました。
現時点ではちょっと扱いにくそうです。
前回サンヨーのXacti DMX-CG6も最後にお勧めしましたがズームが5倍のようなので検討する時に注意して下さい。
最近は動画機能を強化したデジカメが多数発表されているので横型も含めると選択肢が増えそうです。3月17日辺りにお店で店員さんに聞くのも良いのでは無いでしょうか。
書込番号:6087289
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
こんばんは。
キヤノンのデジカメはよく知らないのですが、この機種に非常に興味を持っています。メーカサイトをみてもリモコンのオプションはなさそうですが、外部からシャッタを切ることはできないものでしょうか?
0点

市場に出てない物をここで聞いても正確な情報は得られないでしょう。キヤノンに聞くのが早道です。
書込番号:6040940
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
動画撮影用にXacti CG6をちょこっと睨んでいた矢先、
見事に急ブレーキをかけてくれたCanonさん。
でも気になる点が。
CG6は暗所撮影にすぐれているということなのですが
このTX1はどうでしょうか?
まだ発売されていないのでどうとも言えないでしょうが
暗いレンズで(F3,5)MotionJpeg撮影の経験がある方、
どういう具合になるか予想はできないでしょうか?
意外とXactiのほうがこの点に関してだけは勝っちゃったりして?
やはり動画にはきれいなステレオ音声が絶対ほしいので
こういうライバル機種の出現は大歓迎です!
0点

参考になるかどうか分かりませんが、旧型キャノンデジカメでの動画、夜間サンプルを上の方で上げています。
F2.8〜F3.1
書込番号:6047333
0点

サンヨー E6 と、キヤノン S3IS の比較ですが、やはり暗所では E6 の方が良いです。画素混合による基本感度の上昇が効いている感じで、かなり暗いところでも撮れるのはもちろんのこと、室内でも灯りを蛍光灯一つだけとかに落として行くと解像感の違いが出てしまいます。
暗所においてですが、S3IS の動画はノイズが画像情報をスポイルしているようです。それを画像処理でノイズリダクションして見れるようにしている感じですが、元々の E6 との画像情報との差は歴然といった感じです。
でも普通に使う分には充分明るく撮れるし、全然問題無いと思いますよ、S3IS の動画は。昔の MZ3 と比べるとノイズは気になるでしょうが、それはどの機種も一緒です。
TX1 の動画も同等レベルまで仕上げてくると予想しますが、S3IS と比べると 600万画素 → 700万画素になっていて、おそらく CCD の基本感度は低下しているものと思います(サンヨーの E6 と S7 の比較で痛感しています)。ですので、ぎりぎりの状況での暗所性能が S3IS よりも劣化しているのは避けられないと思います。
あと、キヤノンが読んでいてくれてるのを期待して何度でも書きます。緑っぽくなる動画は止めてください。S1IS ではそんなことなかったのに、何で S3IS ではそんなことになったのですか? スミア対策ですか?
書込番号:6049270
0点

>昔の MZ3 と比べるとノイズは気になるでしょうが、それはどの機種も一緒です。
CG6 は 15fps という「力技」を使っているので例外として、暗所は F30(とか F31fd とか)あたりが現在は最強レベルだと思います(ただし F値の低い広角端)。
その F30 でも暗所ノイズは気になります。
暗いところを何とか見せようとすると感度を上げるしかない。そうすればノイズが出てくるのは仕方ないことなのです。MZ3 は感度を上げずにいるからノイズが目立たないだけ、とも言えると思います。
動画で暗所レベルを上げる技術は限界に達していると思います。あとはレンズを明るくすることくらいでは?
書込番号:6049273
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





