
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年7月15日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月29日 10:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月3日 11:48 |
![]() |
6 | 10 | 2008年5月27日 22:17 |
![]() |
3 | 6 | 2008年5月20日 16:27 |
![]() |
5 | 3 | 2008年6月9日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
この機種を購入しようかどうしようかさんざん悩んでいます。
店頭に自分のSDカードを持ち込んでの撮影もしましたし、ザクティとも
比較して、やはりサイズ的,価格的な事もっあってこの機種にほぼ決定
しています。
ただ、今か今かと待ち構えている夏モデル?のアナウンスがいつになって
もなく、購入すべきか決めきれません。
もし次期型で動画の保存方式でAVCHDになっていたりすると、さすがにショ
ックがでかいので。。
NERO 8も\10,000程しますから、この出費かなくなると思うと。
やはり今買って楽になるべきでしょ〜〜か!? (^_^;)
0点

さすがにAVCHDはないかと…
処理出来るチップも、まだ高いからビデオカメラも
高価なんですから…
後継機が出るとしたら、バッテリの持続時間が長く
なってくれると嬉しいです。
あと外部マイク端子が付くとか。
あと出来れば28mm広角レンズになるといいかな?
書込番号:8003655
0点

Victoryさん 返信ありがとうございます。
待ち切れずに買ってしまいました。
もし新型が出たとしてもまだまだ高いだろうと自分に言い聞かせて・・・。
昨日買ったばかりですが、使うのがすごく楽しいです。
ホントにおもちゃを与えられた子供のようです!(^_^;)
結局、大阪のビックカメラで購入しました。
別スレで価格情報も出ていますが、私も事前にビック,ヤマダ,ヨドバシの
各サイトで金額を確認した後で店に行き、結局\24,696の10%で購入となりました。
カードで購入した為、2%ポイントが下がる件で少し店員さんとやり取りがあり、
この価格で落ち着きました。(よって、実際には8%となる)
買ったばかりだというのに、早速、きとったろうもんさんの書き込みを参考に
私も作ってみました。
ただし、2番目の画像のように、NDフィルターが傷いってしまいました。
実用上は差し支えないかと思いますが、少しショックでした。
皆さんもご注意を!!
3番目はワイコン装着時ですが、これは重量的に何とかなるかな?って思ってます。
ただし、4番目のテレコンは流石に重量オーバーのようで支えが必要です。
これを使い続けると、こしょうの原因になるかも。
また今後試していきたいと思いますので、色々とご教授願います♪
書込番号:8012820
0点

貧乏暇無し・・・。さん
ありゃりゃ〜〜、既に、ワイコン沼に足を踏み入れてしまわれましたか(笑
充分気をつけて(笑)、TX1を楽しんでください〜〜♪
書込番号:8016827
0点

きとったろうもんさん おはようございます。
このテレコンもワイコンも元々所有していた物なんです。(^_^;)
特にテレコンは昔に購入したムービーで活躍していた物をそのまま
スライド使用です。
私もすっかり忘れていた物でした。
テレコンは依然買ったまま未使用の・・・。
しかし、テレコンは重量的にやはり無理がありますね〜。
今回、購入に踏み切ったのも、きとったろうもんさんのおかげ
といっても過言ではないかと。。
少しは人柱的に情報提供させていただきました。
因みに、ワイコンもテレコンも共に少しだけケラレます。
では、今後ともよろしくお願い致します。。m(_ _)m
書込番号:8018605
0点

貧乏暇なしさんきとったろうもんさん
お二方とも強者ですねすごいです。私のTX1はいたってノーマルですよ。
紫帯もなぜか私のはほとんどでないのであたり品だったようです。
スミアでよくある光のスジはすごいですが(≧▽≦)
これがちょっと痛い仕様ですね。TG1やHF10はでないのでその時はこちらで撮ります。
TX1は編集用で好きな動物(嫁と私は動物が大好きで趣味が同じなんでカメラは二台いるんです)集めたコレクションにはもってこいなカメラですね。
書込番号:8018952
0点

貧乏暇無し・・・。さん
>今回、購入に踏み切ったのも、きとったろうもんさんのおかげ
といっても過言ではないかと。。
ありゃりゃ〜〜、引きずりこんでしまいましたか〜〜(笑
でも、赤帯でなければ、TX1、かなり、安心して使えますからね。
ワイコンとかも使えれば、なかなか、楽しそうです♪
でも・・・、くれぐれも、自己責任ということで^^;;
チャピレさん
TG1買ったんですか〜〜〜!!
良さげですかーーー?
うらやましい〜〜〜。
私は、HG?の新型??がどうなるか、興味津々・・・あ、でも、実は、EOS Kiss Fも
気になって・・・今度は、重くても、画質優先でいこかななどと・・・
でも、先立つ物が^^;;;
>強者ですね
なはは〜〜。
昨日は、AppleのProSpeakersってやつを中古で買って、MacProに接続できるようにしました〜〜。
(たいした事はやってません。小学校の理科レベルです^^;;)
かわかっこいいスピーカーですよ。
HFのソフトは、HDWriter使ってますしね^^;;
好き勝手やってます(笑
おっと、TX1関係なかったですね^^;;失礼いたしましたm(__)m
書込番号:8019198
0点

私も流用マニアですがきとったろうもんさんもかなりのマニアですね(笑)
スピーカーかわいいっすね〜
TG1買いましたよ〜スペックからして多くを期待してなかったんですがびっくりするくらいいい感じですね。派手な画ではないですがこれはこれでいいです。
TG1があるから私もメイン機はちょっとくらいでかくてもいいかなぁっておもってます。HG20?でてスペック的に良ければHF10から買い換えもありですね。室内撮りからオールラウンダーでしようね。かなり期待する注目の機種です。
TX1はスーパーマクロがあるので仕事で使うときがあって便利に使ってます。
スミア問題があって次期TX1はCMOSになりますかね?
まさかもうTX1でおしまいだったり(泣)最近は結構編集するのが楽しくてTX1ソースでちょこちょこ簡単な編集やってます。
これやると本映像より編集箇所ばかりみちゃうようになりました(笑)
書込番号:8019259
0点

チャピレさん
>びっくりするくらいいい感じですね。派手な画ではないですがこれはこれでいいです。
そうですか〜♪小寺さんのレビューで、同じカメラ部の先行機種のサンプル見た時、解像感はさほどではないのですが、リアリティが凄くて、びっくりした覚えがあります。
>HG20?でてスペック的に良ければHF10から買い換えもありですね。室内撮りからオールラウンダーでしようね。かなり期待する注目の機種です。
個人的には、勿論HG10同等以上のカメラ部。SDカードへの動画記録。起動スピードをあげる。スタンバイ時にレンズカバーが閉じる(HG10は閉じないのです)
が、最低条件で、
顔認識、5.1ch、x.v.Colorは、やっぱ付けないと他社と比べてまずいんじゃないのと(笑
あと・・・ソフトがどうなるか(笑
>スミア問題があって次期TX1はCMOSになりますかね?
Canonは、コンデジもCMOSにするという書き込み(噂??)何度か見ました。
TX2?、CMOSで出ると良いですね。ついでに、もっと明るいレンズにして欲しい(笑
出るかな〜〜〜?^^;;
>これやると本映像より編集箇所ばかりみちゃうようになりました(笑)
そうそう、ですよね〜〜(笑。見てる方にも、ここが良いだろ〜と賛同を強要したりして(爆
チャピレさんは、編集の沼に足を踏み入れちゃいましたね♪
書込番号:8023087
0点

7月12日現在、ヨドバシカメラ秋葉原店にてキャノン応援スタッフからの情報によると、
TX1は生産完了・後継機の予定なしみたいです。
元記事は、
http://www.stereoeye.jp/bbs/index.html
のカモさんからの情報です。
TX1は立体写真・立体ムービーのマニアにはSDMを使える最適なカメラだったので、
「スミア解消」「1段明るいレンズ」「暗所ノイズの低減」
「MPEG4でいいから軽い動画フォーマット」に改良された後継機を期待していたので
残念です。
書込番号:8067683
0点

生産完了とのことですね。
そのためか、価格コムの値段もジリジリ上昇してきたので、購入に踏み切りました。
私の場合は、mpeg4のザクからの買い替えです。
SANYOのMZ3→FUJI F700→CANON G7
FUJI M603 →SANYO CA6→CANON TX1の予定という遍歴です。
私にとって、コンデジに動画は必須ですね。
mpeg4はファイルは小さくなりますが、圧縮ノイズが気になってだめでした。
AVI形式の方が扱いが楽なのと、メディアの大容量化でファイルの大きさが
気にならなくなったのが、買い替えのきっかけです。
これから、キャンプなどを記録に残すのが楽しみです。
書込番号:8075964
0点

>>生産完了し、在庫もありません。後継機については発表もないので本当にわからないです
との電気屋でのキャノンの販売員の言葉が情報元みたいですが、この言葉以前にも私は2回ほど聞いた事があります。
機種は覚えてませんがSANYOのザク系と後はカメラじゃない何かだったですが、メーカー販売員に後継機種を聞いたら、上記の様な事を言われました。でも翌月に後継機出てました><;
酷い場合はSANYOのザクなんかはメーカーにワザワザ電話して後継機出るのかどうか聞いたら、キッパリ出ません!と言われて、なんと翌日、後継機発表がありました。
メーカー社員が後継機は出るかどうかわからないという意見ほど怪しい言葉は無いと思ってます。それどころか出ないという意見も怪しいと思っていいと思います。
TX1の生産完了なんてどこにも出てないし・・・・・
私はTX1後継機出ると思います。個人的には外観同じのマイチェンではなく外観も変わった動画重視のデジカメが・・・・・
書込番号:8083519
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
動画撮影時のテレコン機能について質問があります。
「静止画」の時のテレコン機能は画質が落ちない代わりに出力画素数が下がりますが、「動画」のときは出力画素数(画面のサイズ)は変わらないとおもうんですが、テレコン機能を使った場合、画素拡大したような感じでボケるのでしょうか?
0点

そもそも動画でデジタルテレコンは使用できないと思います。
TX1は動画時でも光学10倍ズームが使えるので、デジタルズームも使えないかも・・・(説明書に動画時のデジタルズームに関する記載がないので)
仮に、デジタルテレコン、デジタルズームが出来たとして、画像はその倍率に応じて粗くなると思います。
書込番号:7991583
0点

TX1を所有していますがデジタルズームは4:3での動画・静止画の撮影ではともに使えますよ
ただし16:9での動画・静止画の撮影では使えません
書込番号:7992771
0点

4:3ではディジタルズームは使用できます。
庭先に来る小型の野鳥(シジュウカラ、ルジロ、ウグイス、シメ等)を撮るのに非常に有効でした。とても肉眼では確認できない生態を録画できました。さすがに大型テレビでは荒さがめだちますが、PCでは結構いけます。
書込番号:8004338
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
先週ようやく2台のTX1を実戦レベルでテストしました。
16GBX6枚を色々な設定や条件で試しました。
ムービーも50クリップほど撮影しましたが、その中の1つが
ヘッダー不良で再生できず、THMファイルも生成されていません。
2台同時に撮影しているのですが、もう1台の方のファイルはOKで、
両者をバイナリーエディターで開いてみると、再生できない方は
確かにヘッダー情報がありません。
そのクリップのファイル容量自体は両者共に1.6GB少々で同じ。
キャノン・サポートからの回答では、過去に同様の事例は無く、
また、ヘッダーをコピーしてペーストしたとしても修復できないとのことでした。
再発すれば修理に出しますが、本当に過去に同様のトラブルが無いのかどうか、
もし同様の事例があれば、どのような状況下・設定で発生するか、
ユーザーの皆様からの情報をお待ちいたします。
0点

ROVER416Tさん
以前はお世話になりました。
ヘッダー不良との事ですが・・・
実質、外部のファームを利用した場合、メーカーとしての対応はどうなんでしょうか?
私のファーム報告もあり、ここの掲示板はメーカーの方もチェックしています。
>2台同時に撮影しているのですが、
例のファームを利用しているのであれば、
正常な状態で使用したモノとは受け入れられないかもしれません、
あまり、詳細は書かない方が無難かも^^;
書込番号:7881501
0点

>霧椛さん
おはようございます。
当然レアな使い方であるSDM使用時のトラブルではありません。
1台1台独立して初期状態で動いている中でのトラブルです。
「同期撮影」ではなく「同時撮影」です。
具体的には前々から頼まれていた某アマチュアバンドのPV風お遊びムービーを
作るために、映画っぽい色やコマ送り感にしやすいXactiかTX1を使うことにし、
今回はテストを兼ねてTX1を使いました。
屋外では1台のみで撮影、その後、彼らが2時間借りた音楽練習用スタジオ内で
1台は三脚固定(AC給電)で全景を撮影、1台はハンディー(縦ブレ防止に一脚併用・
バッテリー給電)でメンバー一人ひとりをズームで撮影、
演奏を始める10秒ほど前に私自身で2台のRECボタンを押してから録画を開始し、
終了もほぼ同時に2台を停止しています。
私なりに考えられる原因として、
@問題の生じたファイルがカード残量ギリギリでの最後のファイルだったため
AAC給電による長時間(約1時間半)連続だったためのオーバーヒート
B保存のランプ点灯中に誤って電源を落としてしまったかも
です。
@については、最終的に300MBほど残量がありますので保存プロセスが行われても
良い状態なのですが...
Aについては、Xacti HD1Aの場合にオーバーヒートによる録画不良がたびたび発生したので
それを疑いました。
Bについては、バンドのメンバーとワイワイ話しながら停止操作を行っているので、
カードを取り替える必要もあったことから、この時にどんな操作をしたかは覚えていません...
ビクターエブリオのようなHDD記録タイプでは、大音量の振動でHDDの安全装置が
作動して録画停止したという話を聞いたことがありますが、カード記録のXactiは
バイクに車載して激しく動いても大丈夫とのことなので、TX1も振動によるトラブルは
無いと考えています。
もし他のユーザーの方で、「録画ファイルはあるのにTHMファイルが無く再生もできない」
というトラブルがあった方がいらっしゃれば、個体の問題ではないはずなので、
その情報を求めているわけです。
なお、Xactiにおけるオーバーヒート問題や外部マイク接続時の問題などは、
今回同様の問い掛けで、Xacti共通もしくは製造ロットによる問題であることが分かり
解決した経緯があります。
書込番号:7882627
0点

ROVER416Tさん
@とAについては検証しておりませんが、Bについていろいろ試してみました。
保存のランプ点灯中に電源を切るのと、カードを取り出すのをしてみました^^;
あと、録画中に強制的にカードを取り出すのも^^;;
ムチャな行為でしたが、それでもTHMファイルは作成されており、
それぞれの動画はカードを取り出した直前で停止していました。
長時間使用の熱暴走も考えられますね。
経験上、とりあえずメーカーへ修理に出せば、
「異常無し」の返答でもなにか極秘的な未公開の処置はしてくれると思いますよ^^;
不具合に関して、メーカー曰く・・・
「ある一定以上の不具合報告が無いかぎり一般公表はしませんが個別(極秘?)対応はします」・・・だそうです^^
ちなみに、知り合いが最近買った最新のTX1!
私のも含めて合計3台を撮り比べてみたのですが、
撮れる絵もスミアもカタカタ音も液晶も違い、それぞれ良し悪しがあります。
発売から1年以上、普通ではありえないロングラン状態、
ROVER416Tさんが以前おっしゃっていたようにメーカーもチマチマと改良しているようですから、
今回の症状も改善されるかもしれませんね。
書込番号:7890316
0点

霧椛さん
>保存のランプ点灯中に電源を切るのと、カードを取り出すのをしてみました^^;
>あと、録画中に強制的にカードを取り出すのも^^;;
>
>ムチャな行為でしたが、それでもTHMファイルは作成されており、
>それぞれの動画はカードを取り出した直前で停止していました。
そこまで実験していただき、本当にありがとうございます。
カメラ本体は大丈夫だとしてもカードが壊れる危険性がありそうですので
良い子は真似をしない方が安全ですね。
おかげさまで、保存プロセス中に考えられる最悪のアクシデントでも
動画ファイルは生成されることが分かりました。
私のような「ファイルあってTHM無し」のトラブルは他が原因ということが
明らかになりましたので、もしも次に発生した場合は、その時の状況を
正確に記録した上で、修理に出し、結果を報告させていただきますね。
書込番号:7891056
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
付属のズームブラウザで動画のつなぎ合わせをした後、本機に再度移行してみて再生すると「画像が見当たりません」の表示になります。
同じファイルをSDHCに入れてPCで開けてみるときっちり映ります。
ビデオクリップ形式はAVIになっているのですが、ファイル形式の問題でしょうか?
我家のDVDは旧式でビデオクリップの繋ぎ合わせができない為、PCで繋ぎ合わせてから本機をDVDに繋いでアナログでハードディスクに入れようと思っているのですが、何度やっても出来ません。
初歩的な質問でしょうが、どなたかご教授お願いいたします。
0点

もしかしたら、拡張子ではなくて、ファイル名が悪いんじゃありませんか?
英字・数字・拡張子ですよね!
英字はそのまま、数字は自由、で作成した、ファイルをメディアに移すとファイルが見えると思うのですが?
書込番号:7858363
0点

ズームブラウザーにTHMファイル込みでTX1で再生可能なファイルを書き出す機能は備わっているのでしょうか?
それが出来るのならば再生させる方法もZBのヘルプに書いてあるかもしれませんが、
おそらくは基本的にPCで編集した動画はデジタルカメラでは再生出来ない物と思っていいのかもしれないですね〜。
書込番号:7859008
0点

動画をつないでも、圧縮や他のフォーマットに変えると
TX1で再生は出来ないと思います。
書込番号:7859196
1点

TX1は、実機での動画再生には、動画ファイルと同名のTHMファイルが必要です。
編集していない元データも、TX1から一緒に吸い上げた同名のTHMファイルを一緒に返してあげないと
実機では再生出来ません。
ですから、からんからん堂さん のおっしゃるとおりだと思います。
動画書き戻し。。。ズームブラウザーにありましたかね〜〜??どうでしょう。。。
書込番号:7859304
1点

皆さんご教授有難う御座います。
アホなもんで今一理解が出来ないことをお許し下さい。(THMファイルって何?)
忍者ハットリ君の担任教師の花岡実太さんのご意見を参考にして明日試してみます。
あと、アクアさんお久しぶりです。ご意見ありがとう御座いました。
でもDMX-HDA1の時は、PCから転送してもうまくいったんですよ。
勉強不足ですみません。
書込番号:7859385
0点

MPEGムービーならば、フォーマットをMP4にして、
ビデオのビットレート、音声の種類、周波数、ビットレートを
合わすソフトはありますが、MOTION-JPEG用のソフトは
ほとんどないと思います。
書込番号:7859410
1点

いろいろやってみましたがアクアさん他の言うとおり駄目みたいですな。
諦めました。それに私のメイン機PCのスペックでは(メモリー512MB)ではカクカクとしか、動いてくれません。やはり1GB以上は必要みたいですな。(QTはもちろんやかつてHAKOBAKO等の軽いソフトでも駄目。VLCだとなんとかいけるが音声がズレる。)サブ機の1GBタイプではWMPでもサクサク見れました。
アナログでDVDのHDに落として使用します。
ところで先日、カミさんと熊野古道に行き、各所をTX1で撮影したんですが、周りのビデオを持った人々から「それ何?」と何人も聞かれました。ハイビジョン撮影が40分以上撮れることや値段を教えると随分驚かれました。中には帰ったらすぐヨドバシに行って手に入れるという人も何人かいました。なんともいい気分でしたがまさに、本機は知られざる名機と呼べる代物ですな。
みなさん色々とご助言有難う御座いました。又、何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:7861282
2点

追:ちなみに、きとったろうもんさんが仰るとおり本機で撮影した画像をTHNファイル込みでPCに移して再度本機のSDカードに入れなおしたら画像は認識できました。
今まではTHNファイルなどは捨てていたのですが、おかげさまでまだゴミ箱にあった分は回収しましたので熊野古道のクリップは全部本体に移し変えることができました。
これで貴重なクリップはDVDのHDに保存できるようになりました。
一つ利口になりました。有難う御座いました。
書込番号:7861308
1点

伊達邦彦さん
ぎりぎりセーフでしたね^^
ちなみに、付属ソフトを使えば、THMも、一緒に吸い上げてくれます。
また、THMの中には、大切な撮影情報(撮影日時、カメラ名等)が入っていて、付属ソフトで動画ファイルを選択すると、この情報を見る事が出来ます。
これからは、動画ファイルと一緒に大切に保管してあげてくださいね。
書込番号:7862599
0点

きとったろうもんさん。
ご指導有難うございました。
TMHファイルの事がわかり2の倍数でアホになるレベルが4の倍数でアホになる位にレベルアップしました。
又、解らなくなったらご指導宜しくお願いします。
書込番号:7863165
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
宜しくお願いします。16:9で動画撮影をして引き続き静止画をシャッターボタンで撮影する場合は静止画も16:9になってしまうのでしょうか? いちいち4:3に切り替えないといけないのでしょうか? モード(静止画・動画)によって設定できるのでしょうか?
0点

まさかよ!さん
おっしゃるとおり、いちいち切り替えなければなりません。
しかし、設定を”アスペクト比”に合わせておけば、
FUNC SETを押す → 左右どちらかに倒す → FUNC SET
で簡単に切り替えできますよ、馴れれば一瞬のことかと思います。
あと、当初私も、コレが「面倒だなぁ」と感じながら切り替えて使用していましたが、
実際に撮影し、パソコンで動画編集となった場合、静止画像の挿入でアスペクト比が違うのが問題となりました。
動画は16:9だけど、静止画は4:3では、編集した動画再生時に、
静止画の部分が画面より小さくなってしまいます。
今となっては、
こと「動画編集」に関して「動画用のスナップ画像」が欲しい方にとって、
これはこれで必然なのかも?と今では思っています。
書込番号:7824782
0点

ありがとうございます、家族が扱うには
ちょっと無理ですね〜 他の機種を考え
たいと思います。
書込番号:7824850
0点

まさかよ!さん
こちらこそ良いアドバイスが出来ずにすみませんでした。
記録は一人だけのモノでは無く家族として凄く大切なモノですから、
家族にとってより良い機種を目指して下さい^^
書込番号:7826791
0点

このデジカメは、動画撮影中に静止画が取れます。
最初は、そういう使い方もしていましたが、今は、動画撮影中にシャッターボタンを押すことはあまりありません。それは、静止画を撮影した箇所の動画が飛んでしまい、動画が見苦しくなるからです。
そんな感じで、動画撮影が主体のときは、動画がメインで静止画の撮影は少なくなります。
逆に静止画を撮るときは、パシャパシャと写真撮影しますが、静止画撮影中に動画で残したいと思い、動画ボタンを押すことは多々あります。
いつの間にか、そういう撮影スタイルができてきました。
16:9で動画撮影をして引き続き静止画をシャッターボタンで撮影する場合は静止画も16:9になってしまうのでしょうか? いちいち4:3に切り替えないといけないのでしょうか? モード(静止画・動画)によって設定できるのでしょうか?
そういう設定変更が頻繁に出てくるかは別にして、皆さんがおっしゃるようにモード(静止画・動画)によって切り替えが必要になるのですが、実際にはファンクションボタンをピッと押して、左右にピ・ピッとするだけで画角が切り替わります。
切り替えの操作性はいたってシンプルで誰でも簡単にできるので、その点は心配要らないと思います。
身近にTX1を使っている人にレクチャーしてもらうのが手っ取り早いのですが、とりあえず、展示品で試してみてはどうでしょうか!
書込番号:7830614
1点

機械音痴の嫁には切り替えはやはり面倒な
操作ですし忘れてしまいそうですので残念
ですが別々に設定できる機種待ちにします
ご指導ありがとうございます。
書込番号:7830639
1点

嫁にはIXY20を買いました。ボディカラーがきれいというだけの理由で。
私はTX1とバッテリーが同じというだけで同意しました。
書込番号:7832510
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
キヤノンS3isを愛用しております。気に入っている点は何よりもビデオ画質が良いことなのですが、他にも@ビデオ撮影中でもカメラ撮影ができるAカメラとビデオの切り換えが瞬時にできるBカメラ画質が十分、という点があります。ただ、やや大柄で、携帯性が悪いのが欠点です。
そこで、S3isと同等以上のビデオ画質で、カメラの画質もそこそこの小型のコンデジを探していて、TX1に行き当たりました。
ビデオ画質の優劣はいかがでしょうか。また、操作性や起動時間などはいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
先日購入しました。S2ISと比べると・・
画質は、やはり1280×780で撮るとVGAで撮って拡大するよりもきれいですが、やはりその分、容量が半端ないですね^^;
4分で1GBいきます・・。単純計算でもVGAの4倍ですからね・・。LPモードだとその約半分で8分撮れます。画質はそれほど劣化しなさそうなので、LPモードを常用かな?
操作性は、十字キーがカチカチして使いやすいですね。メニュー等もS2ISとほぼ同じですが、撮影と再生モード切替がやりづらいです。慣れれば問題無いとは思いますが・・。
起動は、液晶を開けないと撮影できないのでちょっと面倒です。これも慣れかな・・。
バッテリーが1時間位しかもたないとの事ですので、予備バッテリーは必須みたいです。
まだ購入したばかりなので、まだわかりませんが・・。
携帯性は・・バツグンです!
純正ケースに入れていますが、大きさが約半分です。
通販で購入されるのでしたら、amazonが安いですね。24,800円で買いました。
見てると金曜に価格更新して安くなるようですね。(毎週ではないようですが)月曜からまた高くなりました。自分は日曜に「ポチっと」しました。
書込番号:7809887
4点

追加です。
S2ISと比べて、広角側が39mmなのと、ワイドで撮ると上下が切れるので、少し後ろに引かないと入りませんね。
あと、動画撮影時はスミアがS2ISより出やすい気が・・。また、小さいので手ブレしやすいです。
いろいろ書きましたが、コストパフォーマンスと携帯性抜群なところで、悪いところは帳消しです。
書込番号:7827245
1点

お礼遅れて申し訳ありません。的確なアドバイスありがとうございます。近々購入するつもりです。
書込番号:7919587
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





