
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2008年2月13日 15:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月6日 12:38 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月1日 20:49 |
![]() |
2 | 6 | 2008年1月15日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月7日 09:07 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月9日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
こんにちは、私もTX1のスタイルが好きで価格もお安くなって来たので購入を考えております。ただ欲しいという欲求ばかりで実際使いこなせるかどうかわかりません。そこでご質問なのですが、私の今現在所有していますハードでTX1の使用が可能かどうか是非お聞かせ願いたいのです。パソコンはWindowsXP、CeleronD搭載のもの。パナのテレビTH-37PX、DVDレコーダー、DMR-XW51です。まず当然テレビで鑑賞が第一ですが、PCに落としたりとかHDDにおとしたりまたはDVDに焼いたりという作業がこの環境で可能かわかりません。いざ買ってから使えなかったと言うことが無いようにしたくみなさんにご教授お願い致したく存じます。素人の質問で大変恐縮ですが宜しくお願い致します。
0点

私はPCには詳しくありませんが…。
どんなPCでもWin.XPが動いている機種なら、使えない事はないと思います。
より詳しくは、CPUのクロック周波数とかメモリー容量、ハードディスクの空き容量などが分かると、より適切なアドバイスが得られると思います。
私が今使っているのは、NECのVersaProというノートPCでCPUはPen4、3.2GHz、メモリーは少し増設して768MB、HDDの空き容量はCドライブで約10GB、データ用のDドライブで約15GBです。
このノートPCはサブで、メイン機は3年ほど前のデスクトップです。
Pen4、3.2GHz、1GB、200GB余りの空き容量です。メモリーは2GB×2枚を購入していますが、未だ装着していません。今のところ、これで動いていますから…。
書込番号:7377737
1点

影美庵さんおはようございます。また、アドバイス誠にありがとうございました。
当方のPCは、NECのバリュースターVW900/FHというモデルです。32インチ地デジ対応液晶モニター付きのやつです。セレロンD.cpu3.06、HDDは500GB(残、C-329GB.D-4.7GB)、メモリーは512×2となっております。こちらでSDカードをカードスロットに直挿しして鑑賞したりDVDに焼いたり等可能でしょうか?
何度も恐縮ですがどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:7379316
0点

carrera322さん のPC環境ならば十分と思います。
ただし、SDカードから直接読むと遅くなるので
SDカードからHDDに動画ファイルをコピーか切り取り
して貼り付けて、HDDから再生してください。
PCにおまけのソフトでMOVIE WRITER等が付いていませんか。
MOTION-JPEGのAVIは、ほとんど対応出来ています。
DVDプレイヤーで再生できるようにDVD-Rに焼くときは、720x480になりますので。
書込番号:7381407
1点

こんばんは。
既にアクアのよっちゃんさん が回答されているように、マシンとしては十分可能ですね。
DVD-RやCD-Rに焼く時、もし心配なら、書き込み速度を少し落とせば良いと思います。
大量に焼くならともかく、10枚程度なら、書き込み速度を半分にしたところで、大きな影響はないと思います。
書込番号:7382756
1点

みなさん良きアドバイス誠にありがとうございました。TX1購入に向け一歩前進です。あともう一つ、いま使っているパナのDVDレコーダーに落としたり焼いたりは無理でしょうか?これが解決できれば助かります。
それでは宜しくお願い致します。
書込番号:7384033
0点

>パナのDVDレコーダーに落としたり焼いたりは無理でしょうか?これが解決できれば助かります。
パナのDVDレコーダーと言えば、SDスロットですね。これを使用しての取り込みは、できません。
(一旦PCでmpg2に変換して、拡張子を変えてフォルダ構造をうんたらかんたらして、パナのS200とかと同じに出来たら、もしかしたら出来るかも知れませんが。)
AV端子を使用した方法でしたら、可能です。その際、個別のファイルをTX1で再生すると、タイムライン等が画面に表示されてしまいますので、TX1での再生は、『スライドショー』にて行ってください。
書込番号:7384149
1点

きとったろうもんさん、書き込み誠にありがとうございました。AV端子というとDVDレコーダー背面のD端子に繋いで行うのでしょうか?それでHDDに落として焼けばよいのですね。
書込番号:7384160
0点

>D端子
う〜〜んと、TX1はD3固定みたいなので、お持ちのDVDレコーダーが、それ以上の規格のD端子で、”入力に対応”していれば。かな?(レコーダーのD端子は出力のみかも。)
でなければ、黄色いピンを使うしか無いのかな?
AV端子 赤白黄色のピンのやつをレコーダーの外部入力に繋げば、大丈夫かと思います。
(但し、PCでDVD焼くより、画質は落ちると思いますよ。)
TX1の取説を見る限りそんな感じです。
うちは、非ハイビジョン環境でD端子は良くわかりませんが^^;;
テレビとの接続にD2も使ってない^^;;
DVDレコーダーの取説でも、D端子、確認してみてください。
あと、ご存知の方、フォロー&ツッコミお願いしますm(__)m
書込番号:7384448
1点

DVDレコーダーはどのメーカーもD3/4の入力はできません。東芝の一部のDVDレコーダーにはD1で入力できるのがありましたがお持ちのパナソニックDVDレコーダーはないです。
やはり赤白黄色のアナログケーブル接続でDVDレコーダーにダビングとなりますがTX1の場合はパソコンでDVDビデオを作成した方が画質は綺麗です。
ソフトにより縦横比がうまくいかず縦長になるようなソフトがありますがTMPEGenc4.0でエンコードしたのちオーサリングソフトでDVDビデオ化するとバッチリでしたよ。
書込番号:7384672
1点

みなさん懇切丁寧な解説、誠にありがとうございました。自分の疑問点すべて解決致しました。本当に感謝です。またお聞きする事があろうかと思いますがその時は宜しくお願い致します。
それではありがとうございました!
書込番号:7385260
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
やっと、買うことが出来ました。
形が気に入っていたのですが39mmってのが気になってたんですが
思い切って買いました。
前にもちょっと話題に出てきましたが、
ワイコンを何とか付けた方っていますか?
もしいたら、どんなものを付けたか教えて欲しいのですが、お願いします。
0点

基本的には取り付けられないのは、ご承知のようですね^^
例えばHAKUBAデジカメ用28mm- のステップアップリング内側の穴をTX1のレンズ外側に差し込みます。
ちょうどはまるようにステップアップリング内側の穴にテープ等をはり微調整。
ステップアップリングにワイコン付けて、ステップアップリングの内側の穴をTX1のレンズ外側に差し込みます。
TX1のメニューより、節電-オートパワーオフにして、レンズが、勝手に引っ込まないようにするのを忘れずに。
撮影後は、直ちに外すか、電源は、入れっぱなしにしましょう。
破壊覚悟。完全自己責任の恐怖の方法(笑
写真は、30-3737-49でNDフィルタ装着
*写真の向きがおかしいですが。
私はワイコンではなく、NDフィルタのみ使っています。
流石にワイコンは重そうで怖い(笑
ziizさんがワイコンとか試されていますが・・・
ま〜お薦めはしません(笑
話のネタということで(笑
書込番号:7348259
0点

さっそくすばらしい返信ありがとうございます。
やっぱり自作してる人いるのですね〜。
部品等参考にしてがんばってみます。
がやっぱり予算もいるし何時になるやら。ですね〜。
書込番号:7349724
0点

すみません、大変な書き間違い。
×節電-オートパワーオフにして、
ではなく
○節電-オートパワーオフを”切”にして。
切にしないと、勝手にレンズが引っ込みます。
でも、引っかかって引っ込めないので、
本体が壊れる危険性大です。
>部品等参考にしてがんばってみます。
い、いや、話のネタですので^^;;
ワイコンとなるとフィルタより重いですし
もしおやりになるとしても、充分留意してください。
これが、原因で故障したら、修理は保証外ですよ。
書込番号:7350418
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
TX1は去年の春に発売されたので、
お使いのみなさんにとって初めての冬だと思います。
バッテリーは順調に働いてくれてますか?
自分がここしばらくの間に使ったところでは、
室内外を問わず、寒い日には満充電に近い状態のバッテリーでも
使い始めて数分で“バッテリー警告”のサインが出て、
そのあとさらに数分経つと電源が落ちてしまうことが多いです。
Canonの係の方のお話しでは、TX1はバッテリーが小型&薄型なので
どうしても気温の影響を受けやすいということでした。
ポケットの中で暖めておいたり、場合によっては使い捨てカイロで
暖めておいたりという対策が必要だそうです。
今日はポケットの中で暖めて使ってみましたが、
TX1の中に入れるととたんに冷えちゃうんでしょうね。
やっぱり短い時間しか使えませんでした。
みなさんはそんなことはありませんか?
1点

本当に冷え切ると起動しない事もあるっぽいですね〜。
書込番号:7313393
0点

どうも
バッテリーは、ホントーにショボイですね。
動画の画像がトッテモ良いだけに、非常に残念です!!
メーカーさんも、この冗談のようなバッテリー!これだけはどうにはしてほしいです。
自分は予備(社外品)を常時2つ持っていますが、、、
寒いこの時期は、それでも不安ですね(泣)。
書込番号:7313752
0点

みなさん、情報をありがとうございました。
明後日の日曜日に、屋外イベントでTX1が出動予定です。
まずまともには動いてくれないでしょうね(笑)
書込番号:7326684
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
こんにちは。
質問があるのですが、こちらのカメラ(PowerShot TX1)か他3点で悩んでおります。
用途としては、スポーツ観戦などでスタンドから選手や球場内をとるのに使用。
ある程度大きくキレイに写れば良いです。
あとは普段の旅行用などです。
現在他メーカー使用しているので、
もし皆様が知っている事でアドバイス等いただければ嬉しいです。
CANON PowerShot TX1
Nicon COOLPIX 510
Panasonic LUMIX DMC-TZ1 LUMIX DMC-TZ3
宜しくお願い致します。
0点

静止画ではなく動画主体として撮るならけっこういい感じに撮れるかもしれないですね〜。
旅行にも最適なサイズですが予備電池か充電器は持っていく必要があるかも?
書込番号:7228160
0点

各機種の焦点距離は
PowerShot TX1 39-390mm
COOLPIX S10 38-380mm
LUMIX DMC-TZ1 35-350mm
LUMIX DMC-TZ3 28-280mm
それぞれの写り方はけっこう違うものです。
以下のレビューを参考になさってください。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071004A/index2.htm
個人的にはスタジアム全景などを迫力ある絵で撮ることもできる
28mmスタートのTZ3が便利な気がします。旅行でも威力を発揮しそう
です。
もっと個人的なことを言うと非力な自分は候補の機種はみな旅行用
には大きくて重いと感じるので、390mm程度の望遠であれば
コンパクトなR7のオートリサイズズームで済ませてしまうかも。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/point.html
脱線してしまいました。すいません。
以下の記事も参考になるかもしれません。
【新製品レビュー】10倍ズームコンパクト3機種を試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/29/7487.html
書込番号:7228321
2点

TX1使っていますが、旅行にも持っていくならパナのTZ3の方が良いように思います。
理由は2つ。
1.液晶画面が大きく撮った画像を見やすい。
TX1の液晶は1.8型と小さいのでピンボケにも気づかないことがあります。
撮った画像が確実に確認でき、旅行中にも見返して仲間と笑える3型の液晶は大きな魅力です。
2.広角28mmスタートのズームレンズ。
旅行先では室内で撮影したいことが良くあります。
望遠に関しては高画素で撮って後で切り出したりも出来ますが、広角じゃなきゃ撮れない写真は有ります。
実は昨年、海外旅行に行くという伯母にTZ3をプレゼントしました。
予備バッテリー1個と2GBのSDカード2枚でかなり撮れたと喜んでいましたよ♪
自分はスタイリッシュでコンパクトなTX1がお気に入りですが、他人に薦めるならコッチになっちゃいますね(苦笑)
書込番号:7228417
0点

挙げられている他の機種で撮影したことがないので、どれが良いのかわかりませんが・・・
スポーツ撮影ですと、望遠側のレンズの明るさ、高感度時のノイズの出方も好みかどうか、フォーカスやズームの速さなども確認しておいた方がよいかと思います。
書込番号:7232151
0点

スタンドから選手など・・・動くものを液晶画面で追うのはけっこう難しいですよ。キヤノンとニコンの両機(510ではなくS10ですよね)使っていますが・・・共に難しいですね。
ファインダーのある機種で探される方が・・・。
書込番号:7238275
0点

皆さん色々とありがとうございました!
その後色々と検討し、結局NikonのS10を購入しました。
早速、昨日の国立で使用してきました。
選手をとるのに使用したのですが、良い写真が撮れました。
望遠もばっちりでくっきり顔など撮れました。
ただ、おっしゃるとおり少しシャッタースピードが遅かったので
スポーツモードで連写で頑張りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7250290
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

縦撮りなどでも手ブレ補正が有効なので使えてるようですね〜。
使う方向で壊れやすいという話は聞いたことは無いかも?
書込番号:7214320
0点

からんからん堂さん、ありがとうございます。
携帯して撮影するのにそんなに不便には出来てないですよね。
書込番号:7215360
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
Premiere elements 3 で多数のAVIファイル(20個くらい)を読み込むと、
「サポートされていない形式であるかファイルが壊れています。必要な
コンポーネントがインストールされていない可能性があります」と表示
されるファイルがあります。
このファイルはメディアプレイヤーで正常に再生できるうえに、新しい
プロジェクトを作ってファイルを1つだけ読み込むと、正常に読み込む
ことが可能です。しかし、エラーが発生したプロジェクトには追加でき
ません・・・。
この状態を解決する方法をご存じの方がいましたらお教えください。
また、ファイルを複数読み込んだ場合に、「システムメモリが非常に
少ない状態で・・・」というエラーも発生します。
環境はWindows Vista メモリ4G なので問題ないと思うのですが・・・。
(ハードディスクも残り40GBほどありますし)
最近出たPremiere elements 4体験版でも同じ症状でした。
1点

前にファイル数で制限があったと記憶しています。
10ファイル程度では如何でしょうか。
書込番号:7151604
1点

私もpresstoさんと同じです。
TX-1にてHDで撮ったAVIファイルをPremiere elementsに吸い上げて編集しようと
すると、エラーが出てしまいます。
1ファイルが20秒から30秒程度なので、10ファイル以下だとほんとうに短い
作品しかできません。
ただ、同じAVIファイルをWindowsムービーメーカーで編集しようとしても
ダメなので、AVIファイルが重過ぎるのでしょうか?
書込番号:8908263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





