PowerShot TX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:160枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot TX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot TX1の価格比較
  • PowerShot TX1の中古価格比較
  • PowerShot TX1の買取価格
  • PowerShot TX1のスペック・仕様
  • PowerShot TX1のレビュー
  • PowerShot TX1のクチコミ
  • PowerShot TX1の画像・動画
  • PowerShot TX1のピックアップリスト
  • PowerShot TX1のオークション

PowerShot TX1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月19日

  • PowerShot TX1の価格比較
  • PowerShot TX1の中古価格比較
  • PowerShot TX1の買取価格
  • PowerShot TX1のスペック・仕様
  • PowerShot TX1のレビュー
  • PowerShot TX1のクチコミ
  • PowerShot TX1の画像・動画
  • PowerShot TX1のピックアップリスト
  • PowerShot TX1のオークション

PowerShot TX1 のクチコミ掲示板

(1857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot TX1」のクチコミ掲示板に
PowerShot TX1を新規書き込みPowerShot TX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

NDフィルターについて

2007/05/25 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/SortID=6360317/
からの流れです。
改めまして、私のほうからのご質問ということで、スレを立てさせて頂きます。

NDフィルターについてなのですが、
このカメラで使えるものは、なにかありませんでしょうか?
(なにせ、特殊なレンズ部分で^^;;)
NDフィルター手にもってかざすだけで、大丈夫ですか
(もともとそういう使い方なんでしょうか^^;;すみません知識がなくて)
おすすめの物や、これを使ってるよとか、お教え頂けたら幸いです。

よろしくお願いします!!

書込番号:6369539

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/25 11:34(1年以上前)

きとったろうもんさん こんにちは

NDフィルターを手に持ってかざすだけで大丈夫です。

書込番号:6369563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/25 21:00(1年以上前)

不安定な姿勢になりますので、ブレには注意が必要かも?

書込番号:6371103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/25 23:01(1年以上前)

里いもさん
情報ありがとうございます。
手にもってかざすだけで大丈夫であれば、このカメラでも大丈夫ですね。
ちょうど、片手で扱えるカメラですし。

じじかめさん
確かに、手ぶれは注意する必要がありそうですね。
とりあえず使ってみて、持ち方とか、工夫してみます。

書込番号:6371572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/25 23:50(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
こういうシートタイプもありますよ。
自分が使っているサンヨーの E6 という機種では ND-8 (シートタイプなら ND-0.9 にあたります)では足らず、ND-8 と ND-4 を重ねています。足らないというのはスミアが収まらないという意味です。

この機種はレンズは飛び出ますが、ズーミングによって伸びたりはしないようですね。簡易的にはかざすだけでよいでしょうが、自分だったらボール紙でアダプターを自作して、先端にシートフィルターを貼り付けます。かっこ悪いでしょうけど。

余談ですけど、スミアが出ると聞いて逆にこの機種に興味が出てきました。
S1IS では光線が強い時にこういうスミアが出ました。
S3IS では出なません。スミアが出ないのは良いのですが、録画した動画の色合いが静止画の色合いに比べて常に緑っぽくなるのです。これって何となく CCD周りで特殊処理をしてるっぽいんですよね(完全に推測)。静止画と動画の色が同じ、って当たり前だと思うのですが、S3IS ではそれが出来ていません(S1IS では出来ていました)。
TX1 は素直な動画になったのではとの期待があります。

書込番号:6371774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2007/05/26 00:52(1年以上前)

京都のおっさんさん

情報ありがとうございます。
光量の調整量によって種類があるんですね。

>自分だったらボール紙でアダプターを自作して、先端にシートフィルターを貼り付けます。
そういう手もあるんですね。
ただ、この機種、思った以上に頻繁にレンズが出たり入ったりするので、
取るの忘れて、ポロっとかいっちやいそうです^^;;

まずは、ND-8 あたりを手持ちで試してみます。
ありがとうございました。

>TX1 は素直な動画になったのではとの期待があります。
確かに、動画と静止画で色の違いは感じないですかね〜。
結構、自然な色の動画ではないかと思います。

書込番号:6371992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/30 13:35(1年以上前)

NDフィルター
使ってみました。

ハクバのスーパーND 8X 49mm

です。
手にもってかざして使ってみました。
赤かぶりは、見事に消えました。
線状のスミアも結構改善されます。
いい感じですね♪
ただ、カメラに密着させないと、フィルターに映り込みが
はいっちゃいますね^^;;
で、同じハクバでデジカメ用の25mmと28mmのものを
見つけました。ただ、4Xなのですが・・・
25mmはぴったりすぎてはめられないと
思うのですが、28mmなら、ちょっと間に緩衝材入れたりとか
でなんとか装着できそうな気が・・・
やってみます!
あとは、紹介頂いた、フィルムで自作という手ですね。

しかし・・・、これで(この程度で)改善されるのなら・・・
メーカー側で対応してほしい。
オプションなり何なりでも。
TX2に期待・・・無理かな^^;;

書込番号:6386342

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/05/30 17:18(1年以上前)

きとったろうもんさん

お久しぶりです。

貴重な情報ありがとうございます。
ND4が手元にありましたのでこれで私も早速やってみました。
なかなかすばらしい!効果ですね。
気になっていた、赤かぶりはほぼ消えます。
しかし、太陽光などの強い光で生じる縦のスミアは相変わらず出ますね。
まあ、こればCCDの特性と思いあきらめますが、、。
自分的にはND8も試してみたいですね。
あと、、、偏光も(笑)。

一応その効果です。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070530013597_1.htm

書込番号:6386787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/30 23:34(1年以上前)

ziizさん
お久しぶりです!

ムービー拝見しました。
ND4でも、十分赤みは消えますね♪

>あと、、、偏光も(笑)。
またまたプロ魂に火がついちゃった感じですね(笑)

実は、ちょうどお伺いしたかったのですが、
以前、ziizさんがおやりになっていた、ワイコン装着で
使ってらっしゃった、ステップアップリング(でしょうか?)
とか使って、TX1に、NDフィルターを付けることって可能そうでしょうか?
(よろしかったら、お使いになったものをお教え頂けると有り難いです)
また、他に何か良い手はないでしょうか?

上にも書きましたが、一応こんなものは、見つけたのですが、

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/438062.html

使えそうでしょうか?

アドバイスを頂けたら、もの凄く嬉しいのですが、
なんとか・・・お願いします!!m__m



書込番号:6388147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/31 00:26(1年以上前)

すみません、補足します。

>28mmなら、ちょっと間に緩衝材入れたりとか
でなんとか装着できそうな気が・・・

フィルターを逆向きにして、フィルターのネジの溝の部分を本体に被せるようにして
使えないかな?と考えました。

書込番号:6388386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/31 01:32(1年以上前)

わずかに緩めの径のステップアップリングを使って、内側に Oリングみたいなのを詰めてルーズフィックスにすればよいのではないですか?
起動するたびに取り付け取り外しが面倒でしょうが。

書込番号:6388574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2007/05/31 09:13(1年以上前)

京都のおっさんさん
>わずかに緩めの径のステップアップリングを使って
ですね、ですね。で、ステップアップリングのネジ溝の無い内側の穴を使って
本体レンズ部外側に被せる感じで。ということですよね。
ziizさんが、ちょうどそんな感じでワイコンを
つけてらっしゃる感じなんですよね〜〜。


ちなみに、こんなの見つけたんですが、

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607510674.html

TX1のレンズ部分の外径は25mmなので、
これのデジカメリング 30-37(P=0.75)に
(これくらいの大きさが良いのかなと思ったのですが、どうでしょう?)

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607053423.html

これのデジカメ 37S PRO ND4シルバーって
付けられますでしょうか?

リングとフィルターを合わせた重さも気になります
(本体に負担がかからないかと)
とり忘れ防止の為にも、一応、手は添えておいた方が
良いかなと考えています。

只・・・かなりマイナーな商品っぽいので、
すぐに取り寄せができるかどうか・・・^^;;

書込番号:6388972

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/05/31 09:21(1年以上前)

きとったろうもんさん

きとったろうもんさんのお察しの通り、自分の環境ですとNDもPLも現在ワイコン用に所有しているアダプターに付ければ簡単に付きますね。

あのステップアップリングは、旧タイプのHD-3030PROに付属の37-28です。
(発売中のHD-3032PROは、残念ながらこのタイプは付属しません。)
ただこれだと少しきつく本体を壊しかねなませんのでお進めできません。
TX1の外径が25mmなのでこれより少し大きめのステップアップリングならベストと思われますね。

それにしても、ヤバい(笑)フィルター達を見つけましたね(爆)
また、うずうずして逝ってしまいそうです(笑)

京都のおっさんさんさんが言われるように、

>わずかに緩めの径のステップアップリングを使って、内側に Oリングみたいなのを詰めてルーズフィックスにすればよいのではないですか?

問題は僅かに緩い径のサイズですね。
緩まずに、なおかつ取り外しやすいというのは選別と加工が難しそうですね。

>起動するたびに取り付け取り外しが面倒でしょうが。

そうなんです、このカメラやたらレンズが出たり入ったりしますからね。
ある程度、節電設定等で避けられますが主電源では必ず動きます!
それにバッテリーがしょぼいので待機にしても問題ありです。
(電源が落ちるとレンズが自動で戻りますので、この時にリングが強く付いていると本体にレンズエラーが出て本体を壊します!リングが弱いと落下します。なので、いつも電源のランプを見ていなければいけなません。点滅したら即取り外さないとカメラかフィルターが死にます! まるでウルトラマンのカラータイマーです。)

ウルトラマン状態から、脱却するために新たに三脚穴から金属のステーを加工しレンズ部にフィルターが装着できるようにとも考えているのですが、、、。
他に良い方法はないのでしょうか?
どなたか試みてくれるとありがたいのですが、、、(笑)
というか、これではどんどん大きくなり本来のコンパクトさがなくなりHV10でいいじゃんとかになりますが、、、。

でもこれが巧くいくと、、、
みなさんも、いよいよ? ワイコンという沼も待ってますからね!

私は先に沼のほとりで待っています(笑)

書込番号:6388982

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/05/31 09:31(1年以上前)

きとったろうもんさん

どうも、、返信が前後してしましましたね。
そんな感じのものですよ。
ただフィルター径は分かっても内径は表示がありませんからね。
目星をつけて複数購入するしかないですね。
いわゆる、人柱というやつです(笑う)。

うまく装着できらば、あとは37mmのフィルターは問題なく付きます。
重量は気にするレベルではありません。
あのワイコンでもそんなに不安感はありませんでしたから。
あと、もちろん介添え?は必要ですよ。
先にも書き込みしましたが節電の設定をお忘れなく!

書込番号:6388999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/31 11:15(1年以上前)

ziizさん

レスありがとうございます!!感謝感謝です!!
>あのステップアップリングは、旧タイプのHD-3030PROに付属の37-28です。
なるほど、私の想像は、結構良い線いってたんですね^^

>ただこれだと少しきつく本体を壊しかねなませんのでお進めできません。
ですか。そうすると、やはり30mmくらいからでしょうか。

>ただフィルター径は分かっても内径は表示がありませんからね。
ですね^^;;
メーカーによって違う可能性高いですね。

>あとは37mmのフィルターは問題なく付きます。
良かった。これは、問題ないんですね。

>いわゆる、人柱というやつです(笑う)。
逝っちゃいましょうかね^^;;

考えとしては、
ステップアップリングの内側に緩衝材として、ごく薄いスポンジの
ようなものを数カ所(あるいは、ぐるりと)両面テープで貼りつけて、
ちょっと緩いかな程度で装着。
手で持って使用。
って感じです。
ほんと、実際やってみないと何とも分からないですが・・・

とりあえず、現在28mmのフィルタを注文しているので
まずはこれを試してみようかと。
でも・・・いつ入荷するんでしょ??^^;;

ziizさん
TX1には無理だと思いますが、
こんなの有るみたいです^^;;
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570302.html

書込番号:6389192

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/05/31 17:57(1年以上前)

>ステップアップリングの内側に緩衝材として、ごく薄いスポンジの
ようなものを数カ所(あるいは、ぐるりと)両面テープで貼りつけて、
ちょっと緩いかな程度で装着。
これで正解ですね。
自分も又、色々試行錯誤してみます。
また、面白いアイデアがありましたら報告いたします。

きとったろうもんさん
それでは、いつの日かワイコン沼のほとりで会いましょう、、、。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070531013710_1.htm

ではでは

書込番号:6389954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/31 20:49(1年以上前)

ziizさん

>いつの日かワイコン沼のほとりで会いましょう、、、。
私には遠すぎて、たどり着けないとは思いますが・・・^^;;
ムービー拝見しました
うう・・・面白そうではあります・・・^^;;

ケンコーのデジタルカメラ用のフィルター、ステップアップリング類ですが、
ビッグカメラのネット店で扱ってるみたいです。
手には、入りそうです。
さてと・・・。

書込番号:6390425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/06/01 15:28(1年以上前)

本日、28mmのNDフィルターが手に入りました。
注文から3日。意外に早かったです。
ですが^^;;
フィルター部分が意外に小さく、画面に
枠がはいってしまい没。
あとは、ゆっくり
ステップアップリングの到着を待つことにします。

書込番号:6392712

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/06/01 16:44(1年以上前)

、、そうですか。
残念でしたね。

しかし、中に入ってしまうほど小さいのでしたら、
フィルターの枠を壊し!レンズのみを中に入れるというのはどうでしょう?
緩ければレンズをゴムリングか何かで固定して、、
これならレンズが戻っても大丈夫ですし!

やっぱ、、、無謀かなぁ〜
取れなくなりそうな気もするし、、
自分なら、あまり考えずとりあえずやってしまいそうですが、、(笑)

書込番号:6392836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/06/01 17:32(1年以上前)

>フィルターの枠を壊し!レンズのみを中に入れるというのはどうでしょう?

うっ・・・さすがに、そこまでは^^;;

いっそ、フジのフィルムを瞬間接着剤でレンズ前にくっつけちゃって
屋外用・・・とか(爆

書込番号:6392931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/06/03 16:21(1年以上前)

ziizさん

お待たせ致しました。(待ってらっしゃらないか?)^^;;
リング来ました。
30mm、30.5mmを頼んだのですが、30mmでも
内径かなり大きかったです。
ケンコーのは出来が良いのか(^^;)かなりネジ部が薄めのようです。
28mmでも、もしかしたらいけるかも知れません。(どうかな??)
1.5mmあるかないか程度の隙間が本体レンズ部外径との間にある感じです。

で、30mmに、100円ショップで買った、中にクッション材の入った両面テープ
(厚さ1mm程度)の片側に(とりあえず)手近にあったコピー用紙を貼付けてから、(もちょっと、見栄え良くあとで考えます^^;;)
リング内側にそのテープをぐるりと(外側まわりはみだす感じでしっかりと)
巻き付けました。但し、リング内径の1/3から1/4程度は貼らずに残しておいて
その部分には、両面テープを2重にして貼付けました。(全て1重だと、ちょっと
あまかったです。)

結果、ばっちりです。レンズ部にほとんど負担かけずに(多分^^;)
しっかりはまって、手を離しても結構大丈夫です。
(良い子、良い大人の皆さんは、真似しないでね^^;;自己責任で^^)

さらに、さらに、じつは、37mm-49mmのステップアップリングも
頼んでいまして、これを30mmに装着することで・・・
そうなんです!8XのNDフィルターが装着可能に!!
このサイズなら、デジカメ用でなくても色々と種類豊富ですよね。

我ながらすばらしい(笑)自分を褒めてあげたい(笑)
いや、皆さんのおかげです!!
と、いう訳で、とりあえず、完成ですね〜〜。
アドバイスを頂いた、里いもさん、じじかめさん、
NDフィルターをお教え頂き、アドバイス頂いた京都のおっさんさん、
そして、ziizさん、
みなさん、本当に、ありがとうございました。
最後に、ziizさん、節電、切りました♪^^

書込番号:6399355

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/06/03 16:48(1年以上前)

どうも
なんか、よさげな感じですね。
よかった、よかった♪

きとったろうもんさんも、苦労したかいがありましたね。
本来はNDフィルターとか、ワイコンとかメーカーがある程度オプションなりで対応できるように本体仕様も含めて考えてくれると嬉しいんですが、、。

これで、やっと落ち着いて撮影に没頭できますね(笑)
また、何か発見がありましたら教えて下さい。

ではでは




書込番号:6399424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

油絵が撮れる!

2007/05/20 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

みなさん、はじめまして。

「携帯性のいい高倍率カメラ持っててもいいかな」と思っていた矢先、取引先主催のボウリング大会で、見事このTX1が当たってしまいました(飛び賞ですけど)  運を使ってしまったのかお陰でtotoBIGは秒殺(笑

余談はさておき、肝心の写真に関してですが、私のTX1は、なぜか「油絵のような色が滲んだ写真」がたまに撮れる場合があります。特に望遠寄りで撮影した場合に多く見られますが、広角側で撮った写真を等倍で見ても滲んでる場合があります。嫁のLUMIX-FX01で撮った写真の中にも、同じ症状のような写真がありました。

この症状はいったい何が原因なのでしょうか?

書込番号:6355204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4 Sans toi m'amie 

2007/05/20 21:59(1年以上前)

もしかすると感度がオートになっていて高くなった時のノイズリダクション処理がそう見える事もあるのかもしれないですね〜。

書込番号:6355224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4

2007/05/21 11:59(1年以上前)

からんからん堂さん、こんにちは。

症状は、部分的に色が滲むのではなく全体に滲んでいて、まるでレタッチソフトでエフェクトをかけたようになります。ピンボケや手振れの写り方とは明らかに違った油絵のような表現になります。

滲んだ写真が撮れたときのカメラの設定は、ISOはオート、AFはカメラMモードで顔認識OFFの中央一点AF、手振れ補正はON(撮影時のみではなく常にONの方)、最近のコンデジではよくある極一般的な設定です。露出補正やWBたマイカラー等も全てデフォルトで、凝った設定は一切しておりません。

撮影時間は、手振れ警告が出ないシャッタースピードも十分ある昼間の順光撮影です(ISOも200まで) ただ、テレ側で多く見られることから、画角に入っている全体の被写体のコントラストが若干落ちた写真とか、山の緑などを画面一面に撮り入れた鮮やかではあるが単色に近い写真に発生しているような感じです。


私もノイズリダクションとか手振れ補正機能が何か悪さをしてるような気もしています。今日は家に帰ってから、手振れ補正をOFFにして三脚撮影してみようかな。

ところで、長時間露光などでノイズリダクション処理が行われているのは画面に表示されるのでわかりますが、このような光量がありシャッタースピードもある程度稼いでいても、ノイズリダクションは見えないところで素早く働いているのでしょうか?


手に入って日も浅く取説も全て目を通しておりません。これから癖を掴んでいくつもりですので、何か回避方法が見つかれば幸いです。

書込番号:6356775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

恐縮です。

2007/05/12 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

今般当機を購入したいと考えており、動画中心に撮影したいと考え、ある程度の長時間撮影する場合も想定しておりますが、やはり記録媒体がネックになりなかなか踏ん切りがつきません。
 皆様の書き込みを見ましたが、具体的に動作保証しているSDカードが発見できず非常に悩んでおります。来週の子供の運動会に間にあわせたいと考えており、時間も切迫していることから、素人の質問で恐縮ですが、よきアドバイスなどあればお願いいたします。

書込番号:6329196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 11:17(1年以上前)

運動会となると最低でも30分は必要ですよね。
HDサイズの標準モードで30分近く撮ろうとすると8GBのSDメモリが必要ですが、動作保証のとれた製品がまだ無く私も購入を躊躇してます。

トラセンドの8GBでの動作不良の報告も価格comにはありますが、個体差なのかもしれないと思い、同じくトラセンドの8GBを使われている↓こちらのブロガーの人にも聞いてみました。
http://tx1.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_bbbe.html

結果、やはり駄目みたいです(T_T)

現状では、動作報告のある上海問屋の4GBを何枚か用意して撮影にのぞむのが一番いいのではないでしょうか。
カード交換はビデオカメラのテープ交換よりもスピーディーに出来ますし。

[6254639] SDHCメモリーカードのスレで、たたうささんが紹介されているMicrodia製のは転送速度が速いようで大丈夫っぽい感じはしますが、8GBでも3万円以上と価格が高すぎです。

もしかしたら8GBで転送速度の速い安価な製品が出回るまでまだしばらくかかるのかもしれませんね。
私も待ちきれないので4GB2枚買っちゃおうかなーと思ってます。
もし8GB出たらヤフオクで売っちゃえばいいですしねー(^^)

書込番号:6330411

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/05/13 11:18(1年以上前)

まだまだ皆さん、試行錯誤中です。

まずはこちらから
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/#6254639

すでに人柱になられた方、これから人柱になる方も相当おられると思います。
SDHC Class6の大容量メディアは、市場がまだまだ熟していません。
今は、容量の欲張りをせずご自分の使いたい最低のサイズをご購入されることですね。

書込番号:6330412

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/13 12:50(1年以上前)

 TX1を購入したいとの事ですが、用途がある程度の長時間録画とのこと。
 また、来週のお子様の運動会に使うとのこと。

 であれば、TX1を買うことに私は反対です。
 少なくとも、現時点は。

 理由
 1)現状、8GBどころか4GBですら動作保障されているものは
   ありません。
   試行錯誤による「動作報告」だけです。
   よって、同じカードでもダメな場合も有る、マイリスク
   マイリターン。
 3)ビデオ専用機の方が動画は上。
   重要なイベントでかつ日程・場所などもわかり、おそらく
   は近所であろう運動会の撮影に、わざわざTX1を使う必要
   性は少ない。
 4)TX1の操作性は独特のものがあり、慣れるのに多少かかる。
   間近に迫っての購入は失敗の元。

 
 よって、今買っても失礼ですが当日失敗したり、録画時間が足りなかったりということになって、後悔されるのではないでしょうか?

 悩まれている上、不安も感じられているとのこと。
 そういう状況で手を出すと、失敗が起こりやすいですよ。

書込番号:6330663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 13:45(1年以上前)

TX1と同じくSDカードに録画するものとしては、パナのHDC-SD1、HDC-SD3がありますね。こちらはビデオカメラですが、結構軽くてコンパクトですし、最初から4GBのカードも付属しています。(AVCHDなので再生環境は限定されますが)
TX1に4GBカード2枚買うこと考えれば、型落ちのSD1だとあと3万ほど追加すれば買えます。画質は数倍上だし、お子様などの一度しか撮影できないシーンを撮影するにはこちらのほうがおすすめかも。

TX1だと運動会の徒競走とかの速く動く被写体なんかはフォーカスがうまく合わないなんてこともあるかもしれませんしね。
私もお店でTX1と何度も比べて、一時はこちらにしようかと思ったぐらいです。

ただ、TX1はいつでもどこに行くときも気軽に携帯できるので、運動会以外の普段のお出かけ時にも、周りの目を気にせず、シャッターチャンスを逃がすことなくサッと撮れますので、お子様の普段の姿をスナップ的に撮影するにも適してますよね。
両方もってれば一番いいと思いますけどね。

書込番号:6330821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 14:49(1年以上前)

残念ながら、私も本番での動画撮影はビデオカメラを使うのが正しいと思います。

私は昨年の秋にHV10を買い色々と小学1年生だった息子の姿を撮影しましたがモニターではどのように撮れているか確認しにくく、さらに高倍率では見失いやすいのでそれほどズームさせずに割りと小さめに撮影します。
TX1の10倍ズームは風景など動かないものを撮影にむいており、走る子供を撮影すると多分見失って悲しい思いをすると思います。 
私も昨日池の中の可愛い子鴨を撮影しようとしましたがすばしっこくて見失いました。
私としては、自分で使っている小型で格安なHV10をお勧めします。

蛇足ですが私はトランセンドの4Gの150倍SDカードですが問題なく撮れていますので御参考のため報告しておきます。
でもPCのスロットで認識できても転送速度が遅いので結局本体からUSBを使い添付ソフトでコピーしているのでSDにする意味はあまり無いかもしれませんが・・・・

書込番号:6330970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/05/13 18:27(1年以上前)

私はPQI Class 6 4GB(QSDH64G 1枚5,650円で購入)2枚をプールしてTX1を使ってきましたが、1280x720 LPモードなら1ショット3分程度までは全く問題ありませんでした。640x480 SDモードならもっと長時間の連続撮影も問題ないようです。3.8GB一杯使えました。勿論、電池も充電した予備を持ち歩いています。

確かに、ディスプレイは小さいですが、老眼の私でも、慣れれば望遠のショットでも目標を見失うことはないようになってきました。
私には胸ポケットに入るコンパクトさ、が何物にも代えがたいTX1の値打ちです。

書込番号:6331590

ナイスクチコミ!1


ckunjapanさん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/05/14 01:13(1年以上前)

このカメラ、良いですよ!
動画も綺麗だし、写真もマクロから望遠までばっちりだから、子供さんの運動会でも大活躍すると思います。(液晶モニターノミなので、炎天下ではCAPが必要かなぁ?)
ちなみに、昨年までは、運動会にビデオとデジカメを持って行き、同時には使えないので、どちらで撮ってやろうかと悩んだりしていましたが、こいつは、両方いけるので、今年はTX1だけでいけます。(動画撮影中に静止画を撮った動画部分は止まってしまいますが...!)
あと、録画時間を気にされているようですが、4Gのメディアを使用して640×480(LP)なら1時間弱の撮影時間です。
Hi8のビデをを使っている私には、この画質で十分ですが、ハイビジョン画質で長時間撮影したいという事なら、録画時間は厳しいですね。
私の場合は、口コミ情報を見て、実写データを確認した上で購入しました。
使用メディアについても、口コミ情報を見て、上海問屋オリジナルの4GのSDHC(Class6)を購入(送料込みで6209円)して使っていますが、何の支障もありません。
リスクを考えて1枚しか買わなかったのですが、なんの問題もなかったので、時期を見て買い足すつもりです。(ノーマルのSDでは、静止画では何の問題もありませんが、高画質動画は、書き込み速度が遅すぎて途中で止まってしまうのでアウトです。)
カメラはAmazonで購入しましたが、5/1の深夜に発注して、5/3の昼にはとどいていましたので、1週間あれば練習も出来ますよね。(ちなみに、所在地は本州の端で在庫ありの条件です)
電池は、非メーカー製の電池を2個セットで送料500円込みで3380円を一緒に購入したので、不安はありません。
尚、望遠のままターゲットを探すというのは、1.8型の液晶では無理があるので、等倍からズームすることが基本となります。
携帯性が良く、負担無くどこへでも持っていけるので、写真や動画を取る機会は確実に増えます。また、スーパーマクロで撮影できる写真は、今まで見たことの無い世界を見せてくれ、花や昆虫など、何でも撮影したくなります。
持つことに喜びを与えてくれるこんなカメラとの出会いはあまりありませんよ。正直言って、人に勧めたいような、勧めたくないような、そんな感じのする可愛いヤツです。

書込番号:6333065

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

動画のLPモードはスタンダード画質と比べてどのような仕組みでデータを間引しているのでしょうか?
キャノンのホームページとここのクチコミを探した限りでは分かりませんでした.

書込番号:6318409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/05/09 21:16(1年以上前)

MOTION-JPEGは、1コマ1コマを繋いだ動画なので、
1コマの圧縮率を変えているだけと思います。

高画質 512MB 3分48秒 1コマ当たり74.8KB
非圧縮のフルカラー 640x480X3=922KB

圧縮率 922/74.8=12.3

LP   512MB 6分59秒 1コマ当たり40.7KB

圧縮率 922/40.7=22.6

LPは、圧縮率が高いので、画質は悪くなります。 

書込番号:6319076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/10 00:55(1年以上前)

jpegの仕組みは知ってますか?
自分のPCでjpeg画像を半分に圧縮してみて画質を
比較してみれば解ると思います。
デジカメを持ってれば、高画質とスタンダードと
比較しても解るかも…

書込番号:6320010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2007/05/10 08:57(1年以上前)

なるほどそういう仕組みなのですね.
私はあまり画質にこだわるほうではないので,PhotoEDの保存のオプションで50%に設定して時々JPEGの圧縮率を変えて使っていました.
自分のパソコンで見る限りは,鈍感な私はほとんど違いが
きにならないというか,気がつきません.
640×480のLPで撮影すれば2Gメモリーでも約30分は動画記録できるの
ですね.8Gメモリーなら約2時間も撮影できるのですね.こうなると
撮影時間はバッテリーのほうでむしろ制限がかかってしまうほど
ですね.

かねてから,デジカメとビデオを両方持ち歩く呪縛から開放されたい
と願っていたので,これでTX1購入を決めました.

アクアのよっちゃんさん,Victoryさん どうもありがとうございました.

書込番号:6320466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/11 09:11(1年以上前)

ちょっと便乗質問なのですが、実際にハイビジョンテレビに映し出した場合、HDサイズ(1280×720)の標準(30fps)とLPモード(30fpsLP)の画質の差って、どの程度のものなのでしょうか?

例のAV Watchに発売前にアップされたサンプル(木をバックに女の子が歩いてくるやつ)を、PCをHDMI接続した46インチの液晶テレビ(ブラビア KDL-46X1000)で見たのですが、あまり変わらないように思います。
PCのWMPで見る(21インチ液晶モニタ)とLPのほうが若干ざらついているかなーと感じるのですが、テレビに映すとあまり違いが感じられないのです。PC用モニタとテレビとの特性の違いなのかもしれませんが。

PCを直接テレビに繋いで見られている方は少ないかもしれませんが、もしいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
AV Watchのサンプルだけだとちょっと判断が難しいので。

LPモードでもそれほど変わらない画質(鮮やかさとか精細感)であれば、8GBじゃなくて4GBのSDメモリでも十分だし、ここぞというシーンだけ標準で撮ればいいかなーと思いますし。

書込番号:6323364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/11 23:56(1年以上前)

これだけは自分の目で見て判断するしかないです。
誰かが良いと言っても、ダメだと言う人もいるからです。
SPでもダメだと言う人もいるかもしれませんし…
圧縮して画像を保存するわけですから…
撮影対象でも大きく変わりますし…
Jpegの欠点、利点そのままですから…

あとテレビとPCのディスプレイは基本的に目的が
違いますから、比較する対象にするには可愛そうです。

書込番号:6325679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/12 08:50(1年以上前)

Victoryさん どうもです。

確かにおっしゃられる通りですね。

>あとテレビとPCのディスプレイは基本的に目的が
>違いますから、比較する対象にするには可愛そうです。

テレビとPCモニターの比較ではなく、テレビに接続して見る場合の標準とLPとの比較ということなのですが、別にPCとテレビを接続しなくてもカメラ本体からD端子でテレビに接続できますので、その場合の比較でもかまいません。

どちらにしても8GBも安くなってきてますし、あせらず、もう少し動作報告を待ってから買ったほうがいいのかもしれませんね。

ユーザーレビューに、「メモリーはGREEN HOUSE ”グリーンハウス”GH-SDHC8G6Mで、するする動いてます。」という報告がありますけど、このカードならOKなんですかねー?
でも仕様は「10MB/s(書き込み時)」なのでHD標準での録画はちょっと無理っぽい気も。うーん。

書込番号:6326469

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2007/05/12 11:24(1年以上前)

自分の経験ですと、たとえば
・桜ふぶき舞い散る風景
だと、LPモードでは激しくブロックノイズが現れていますね。
(GW,北東北を桜めぐりしてきました。40-50GB分は撮ったかな?)
#あそこまでひどくブロックノイズが出るとは...撮影後に「しまった」と思いました(^^;

動きが少ない、のっぺりとしたもの、とかはそれほど差を感じなくてすむのはJPEGの仕組みですね。

書込番号:6326846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/12 12:58(1年以上前)

nakaeさん ありがとうございます。

mpeg4とかのフォーマットよりもブロックノイズが少ないのがMotionJPEGの特徴かなと思ってましたけど、MotionJPEGでも圧縮率が高いとやはりブロックノイズが出るのですね。
桜吹雪や水面、波などは顕著なんでしょうね。
水面、波などのブロックノイズは地デジやBSデジタルのハイビジョン番組なんかでも結構目立ちますよね。

やはりLP常用で使うのは避けておいたほうがよさそうですね。
8GB買うことにします。

書込番号:6327117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/05/12 20:08(1年以上前)

ブロックノイズは、青空、道路面、壁、水面等の平面に出やすく、
クイックタイムで再生するとさらに出やすくなり、
MOTION-JPEGでもMPEGでも出ます。

書込番号:6328249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

スゴ録につながりませんか?

2007/05/06 07:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

クチコミ投稿数:3件

友人にハイビジョンハンディカムのSONY HDR-HC3をたまに借りてスゴ録にi.LINK一本でダビングできるのが便利だと痛感してました。しかし、まだ高い、でかいで買えないあと考えてました。そこにすごいスペックと価格でTX1が出てきました。みなさんの書き込みを見てもう買う気満々です。でも気になる点が。。。回答をよろしくお願いいたします。

1.ダビングについて
TX1とスゴ録がi.LINKでつながらないとなると方法はAVケーブル経由になりますか?その場合はハイビジョン品質は無理でしょうか?

2.録画時間について
ハンディカムの1時間が理想ですがSDカードだと8GBでも30分弱程度ですね?1ファイル4GB以内というのは何度かに分ければ8GBのSDが使えると言うことでは有りませんか?それとも実用では4GBで高速のものに限られるということになりますでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:6306404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/06 10:16(1年以上前)

私も以前HC3を使っていました。スゴ録も持ってます。
でも、やはり大きいので気軽に持ち出してサッと取り出して撮影・・・という使い方はできず、結局、ヤフオクで売ってしまい、デジカメで動画性能の優れたものに買い替えようと検討中です。

ただ、私の場合は画質よりもコンパクトさのほうを重視してHC3を手放したわけで・・・。両方手に入れることができる製品は今のところありませんしね。
ソニーのメモステに撮れるHDR-CX7にも期待しているのですが、世界最小とはいえTX1よりは大きいですし。

>そこにすごいスペックと価格でTX1が出てきました。
>ハイビジョン品質は無理でしょうか?

と書かれていますが、TX1の動画がハイビジョンで撮れると言っても所詮デジカメなので過大な期待は禁物だと思います。

私もHC3で撮影したものと、TX1やXactiなどのハイビジョンサイズの動画を何度も見比べていますが、鮮やかさというか、精彩感がビデオカメラとは全然違います。
勿論普通のデジカメの動画に比べるとすごく綺麗だとは思いますが・・・

D端子でスゴ録(などのHDDレコーダー)にダビングすることになりますので、S端子とかよりは綺麗だと思うのですが、それでもHC3からiLinkで取り込んだ映像とは比べものにならないと思います。

私もHC3からの乗り換えなので他人事とは思えず返信させていただきましたが、HC3と同等の画質を期待しているとガッカリすることになるかと思いますのでその点考慮されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:6306798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/06 12:48(1年以上前)

JRおおくぼさんへ

 私もそれ程知っているわけでは無いのですが、気になったので書き込みさせていただきます。
 残念ながら、TX1はi.LINK一本でダビングできません。

1.ダビングについて
AVケーブル(黄色いコンポジットケーブル)経由の画質は、iリンク経由と比較して全然美しくありません。(主観的にはボロボロです。)

2.録画時間について
 8GBはSDHCカードしかないようですが、人柱の方のレポートでは、最高画質の動画では記録できない等の不具合が出るようです。
 でも、もし8GのSDHCカードが正常ならば4G分を2回撮影できるはずです。


のりりんこさんへ

 私も同感です。私はキャノンのビデオカメラのHV10を持っていますが、TX1と比較して動画の画質が比べられないぐらい美しいので、ココ一番でHV10を使っています。TX1では、やはりハイビジョンビデオカメラの代用は無理が有ります。

 それとコメントの中で一部気になった所が有りました。以前私もD端子でダビングできると思っていたのですが、我が家のHDD付きDVDレコーダーではHV10(TX1も)の画像を録画できませんでした。たぶんスゴ録でもできないと思います。

 私は、購入してみて、TX1は最新の高性能パソコンと連携して使うのが最も適していると思いました。私のパソコン達では動画の記録や再生に苦労しています。
 でもって添付ソフトが結構使えるので新しいパソコンが欲しくなりました。


 TX1が愛おしい疲れますたでした。


書込番号:6307363

ナイスクチコミ!1


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 00:14(1年以上前)

 ビデオカメラに及ばないというのは私も同感。
 特にHDR-HC3やHV10といったら、フルHDですから、TX1のHDとは情報量が格段に違います。
 それこそSDとTX1のHD以上に(笑)

 それに素子や光学系など、あきらかに既存のHDビデオカメラのほうが画質的に有利。

 TX1は、HDビデオカメラの代用として買うと、後悔します。
 (それだけならともかく八つ当たりする方も・・・)

 HDビデオカメラがこのサイズ・価格になったのではなく、この価格とサイズでHD(フルではない)も撮れ、楽しめる、というのがTX1のポジションかと思います。

 あ、無論私もTX1好きですよ?

書込番号:6310109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/05/07 02:25(1年以上前)

TX1は、なんちゃってHDです。
同じようなのに、サンヨーのザクティのHD1、HD2も
ありますが…
解像度をスペック表などで比較して下さい。
あとスゴ録につながっても保存はどうするんでしょうか?
DVDには保存出来ないでしょうし…
ブルーレイが付いてるんでしたらいいですが…

基本的にTX1はPCで編集してDVDなどに保存しておくのが
一番便利な使い方だと思います。
そして再生にはリンクプレーヤーを使うのが一番
手軽だと思います。
これらは過去ログにも出てますし…
録画時間も過去ログで出てますが、連続と短時間の
繰り返しとは違います。

>>ソニーのメモステに撮れるHDR-CX7
これは自分はソニーがどれだけ画質が良くても
現状のメモステの価格と容量を考えるとSD対応の
パナ製の方が、かなり使い勝手はいいと思います…
多分キヤノンもSDでAVCHD機を出してくると思いますし…

あとフルHDは今の所ビクターの物しか出てません…
HDVは解像度が少し落ちます…

書込番号:6310464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/07 16:39(1年以上前)

疲れますた。さんへ

D端子でのダビング駄目なんですかぁー
情報ありがとうございます。

私の場合はHDDレコーダーにダビングというよりも、パソコンで見るってパターンがメインですね。
液晶テレビにWindows Vistaのパソコン(ソニーの丸っこいやつ)繋げてるんで、メディアセンター使うとリモコンで動画のサムネイルを選んで再生できちゃうし、WMPだと連続再生もできるし、パソコンで見るにはもってこいですね。
(TX1まだ買ってないけどサンプルとかで体験中)
一時カシオのV7とかも考えましたけど、あれはQuickTimeの形式なのでメディアセンターのサムネイルにも出てこないし、メディアセンターで再生できないんですよね。
いちいちデスクトップの画面に戻ってQuickTime立ち上げるのも面倒だし。

Vistaのメディアセンターを常用している人にもTX1はおすすめかも。


Victoryさんへ

>パナ製の方が、かなり使い勝手はいいと思います…

確かに。
でも私はソニー派なのでメモリはメモステばっかだし、HDR-CX7は結構魅力的です。4GBでも30分撮れるみたいだし。
縦型でザクティのHD2ぐらいのサイズでリリースされたらTX1やめてソニーのメモステAVCHD機買っちゃうんですけどねー
なんでパナと同じような形で出しちゃうんだろ。最近のソニーは駄目だなー(笑)


TX1早く欲しいです。
でも、8GBのカードでの正常動作の報告がまだ無いみたいで、なかなか購入ボタンをぽちっとできません(苦笑)

キヤノンさんも8GBでちゃんと検証して、正常動作するメーカーの型番を発表するとかすればいいのに。
8GB待ちで買い控えしている人多いんじゃないかなー

書込番号:6311788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 19:21(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

うちのスゴ録はRDZ-D900AなんですがinのD端子は無いですね、結局i.LINKしかHDの入力方法が無いわけでCanonじゃ無理ですよね。 のりりんこさんみたいに後はPC買い換えか。今じゃMDドライブ付きのVAIOなんて懐かしすぎです。。。

TVはMITSUBISHIのLCD-H37MRH4で今やちょっと小さめのフルスペックなんです。それで綺麗に見えないとなるとHDカメラ買う意味が無くなってしまいます。 GAL3さんのおっしゃるように、”TX1は、HDビデオカメラの代用として買うと、後悔します。”その通りかも知れません、とほほ。

さらに、SDHCの動作不安定に実質8GBは推奨品が無いような状態?これまたギャンブルの世界? それは無理です。。

ということはTX1はみなさんの言われるような使い方が正解のようですね。

PanasonicHDC-SD3だと4GBでフルスペック40分取れるんですよね、二枚有ればまあ実用に耐えうるか。昨日近所のK'sに行ってきたんですが、まだでかいし、まだ高すぎですねスピンドルレスフルスペックカメラはまだ購入検討の領域には入ってこない状態か。。。。

だんだん話が悲観的な方向に向かってますが、でもなぜか私もTX1はTX1で好きになってきました。きみまろズームを買う気満々だったのに、TX1で心が揺れて。。お得なデジカメだと思えば。。ちょっとしたら買っちゃいそうです。

みなさん親切な回答ありがとうございました。 ものすごく参考になりました。

書込番号:6312222

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/10 16:31(1年以上前)

JRおおくぼさん、LCD-H37MRH4を使っているとはかなり凄いですね!
骨董のように大事に使ってください。

HDVじゃないので、i-LINKでダビングは出来ないですよ。
HD画質によるコンポーネントでの入力も、著作権の兼ね合いで、
D3入力等できる製品は、BSデジタル開始後、
民生機は基本的に発売できません。
ただアナログハイビジョンビデオ(W-VHS)なら接続形態としては可能です。
どこまで記録できるかはわからないのですが。

書込番号:6321251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/11 08:42(1年以上前)

ちょっと勘違いしてました。
確かにHDD/DVDレコーダーにINのD端子は無いですね。

JRおおくぼさん
私も最初きみまろズームもいいかなと思ったのですが、サイズが大きいし、愛称とCMのせいでなんかオバサン向けカメラみたいな感じがして候補から外しました。
TX1のほうがスタイリッシュで断然いいですよね。

書込番号:6323318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込みの方法

2007/05/02 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

クチコミ投稿数:8件

デジカメ初心者ですので教えてください。
先週TX1を購入し、早速、動画(640×480)で撮影しました。
何とか付属のソフト(ZoomBrowser)でパソコンに取り込んだのですが、このソフトではDVDに書き込めないようです。
ファイルを変換して、HDレコーダーで再生(VIDEOモード)
出来る形式にDVDに書き込むにはどうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6293575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/02 16:51(1年以上前)

お持ちのPCがわかりませんが、NECや富士通などの店頭で売られているPCでしたら、
DVD編集用に「DVD***(なんとか)」というソフトが入っていませんか?

それが「AVI」に対応していれば可能です。
詳細はPC等の取り説をご覧ください。


いちばん簡単なのは、
HDDレコーダーの外部入力端子に、AVケーブルでTX1を直結してHDDレコーダーにダビング、
HDDレコーダー側で作業では?

書込番号:6293646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/02 20:34(1年以上前)

ayamaneko さん

ご回答ありがとうございます。
VAIOを使用しているのですが、AVIには対応していないようです。
又、AVケーブルで直接繋ぐと画像にデジカメ側の早送りマーク等が映ってしまいます。
何か、良いフリーソフトは無いでしょうか。

書込番号:6294305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/03 00:28(1年以上前)

>AVケーブルで直接繋ぐと画像にデジカメ側の早送りマーク等が映って

TX1は所有していないので、取り説pdfもアップされていないので詳細がわかりませんが、設定で表示、非表示にできそうな気もしますが。
できないのでしたら不便ですね。


フリーソフトはVector、窓の杜など見てみましたが、見当たりません。

「[6280032] MPEG2への変換はどのくらいの時間が」 で紹介されている物がありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/SortID=6280032/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD&LQ=DVD

media coder
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060321_mediacoder/

他にも同様のスレを何件か見た記憶が・・・・。
時間があれば「DVD」等のキーワードで検索してみてください。

ちなみに私は現状では、外付けのDVDドライブにバンドルされていたのもあり、ULEADのDVD MovieWriter製品版をインストールしてあります。
AVIも対応しているようです。

http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/sysreq.htm

書込番号:6295254

ナイスクチコミ!1


WGNC34改さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/03 03:20(1年以上前)

イペンダさん

Avi2Dvd というフリーソフトで出来ませんか?
私自身使った事がありませんので勘違いでしたらごめんなさい。

Avi2Dvd (AVI2DVDでもいいですが)で検索すれば直ぐ見つかります。
Download、日本語化、使い方を説明したサイトもいくつかあります。
Yahooで検索すればトップに「Avi2Dvd の使い方、日本語化について」
と言うサイトがヒットしてくると思いますが判りやすそうでした。

詳細や使い勝手は判りませんし、フリーソフトという事もあり紹介だけ
しますので、後は自己責任でお願いします。

書込番号:6295607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/05/03 08:49(1年以上前)

イペンダさん

>又、AVケーブルで直接繋ぐと画像にデジカメ側の早送りマーク等が映ってしまいます。

スライドショーを使えば、操作ボタンは出ません。
一応、以下の方法で出来そうです。

再生モードに設定→MENUを押す→スライドショー→効果なし(画像と画像を
繋ぐときの効果です)・動画(カスタム1画像指定で、ダビングしたい画像を
選択することも出来ます)を設定する→スタート

詳しくは、取説の応用編P92をご覧ください。

あとは、HDDレコーダーの操作法に従って、ダビングしてください♪
只、アナログに変換→MPEG2に変換なので
直接MPEG2に変換より画質は落ちるかも知れません。(ですよね^^;;)





書込番号:6295972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/04 13:57(1年以上前)

きとったろうもん さん

ありがとうございました。
スライドショーでうまくいきました。

書込番号:6300164

ナイスクチコミ!0


toshi1111さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 21:01(1年以上前)

便乗で質問いたします。
DVD書き込みソフトは別として
添付のソフトでMPEG変換は可能なのでしょうか?

書込番号:6301215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/04 21:54(1年以上前)

toshi1111さんへ

 同じ問題に直面しているようですねー

 先程、私も添付ソフトの取説を同じ疑問を持って読みましたが37ページの最初に「動画は、Motion JPEG (AVI) タイプのファイルとして保存されます。」と書かれていますし、実際にソフトの画面で探してもコーデックの変換に関するキーワードは無さそうでした。
 私はマイクロソフトが無料で配布しているMedia エンコーダでwmvにエンコードしましたが大変でした。

書込番号:6301433

ナイスクチコミ!0


toshi1111さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 23:09(1年以上前)

疲れますた。さん
ありがとうございます。

現状では「DVD MovieWriter 6 SD Edition」
などが良さそうなのでしょうかね。
さらに720×480と1280×720のどちらも
MPEG保存可能なのでしょうか?

書込番号:6301723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/05/08 14:18(1年以上前)

イベンタさん

TX1が4月より前に販売していたら
間違いなく購入していたのですが
5000円キャッシュバックで赤帯びレンズを購入してしまいました

使用パソコンがVAIOなら
Clip DVDというソフトが入っているのでは?
SDからDATAをPCに取り込み
CLIP DVDを立ち上げ
左上のファイル〜新規作成をポチッと押せば
取り込みをファイルから選択すれば
取り込めませんかね?
取り込めればDVD作成が簡単に出来るはずでは?
(簡単だが時間は結構必要です)

他にもDV GATEでも変換できるのでは?
友人から祭を撮影したHC−1の
HD DATAをMPEG2でくれといわれ
DV GATEで取り込み変換したが
2回の変換が必要だがMPEG2に変換出来ました
MPEG2に変換できれば後処理も簡単では?

書込番号:6315033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot TX1」のクチコミ掲示板に
PowerShot TX1を新規書き込みPowerShot TX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot TX1
CANON

PowerShot TX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月19日

PowerShot TX1をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング