
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年10月1日 12:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月26日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月21日 19:58 |
![]() |
16 | 14 | 2007年9月10日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月7日 09:40 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月7日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
秋本番で、子供の大学ホールでの文化祭を動画で撮影してきました。
思っていた以上にきれいに撮れてビデオ初心者には大満足ですが
やはり手だけで支えていると思った以上に揺れるのですね。
そこでホールでも沢山見かけた三脚を買おうと思いますが、使った
ことも無く全く見当もつきません。
初心者に扱いやすく手ごろな値段のものでオススメを教えていただけませんか?
TX1 がコンパクトでバックインで持ち歩きとっても気に入っているので、出来れ
ばかさばらないコンパクトなものでお願いします。
使用用途は子供の運動会や発表会だけだと思います。
0点

超小型、軽量、強靭、値段からして
「ベルボンのP−MAX」がベストチョイスかと思います。
自分も使用していますが、このサイズでクイックシューも付いていて
使い勝手は非常にいいです。
一押し!です。
書込番号:6819168
0点

使う頻度が少なければ実物を見て高さと重さと価格で決めるの事で良いと思います。
1万円程度で良いでしょうか・・・。
店で実際に脚を伸ばしてみて確かめるのが一番です。
他に、手すりとかがあるのであれば、コレの大きいタイプがオススメです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
小さいタイプは簡易撮影には良いけどビデオだと心配です。
書込番号:6819182
0点

>ziizさん 早速ありがとうございます。
具体的にあげていただくと見に行く時に参考にできて助かります。
クイックシューというのはどういう機能なのでしょうか?
あった方が便利なものですか?
事前に調べてからお聞きすればいいのですが、これから運動会なども
控えていて調べる時間も余りありませんので教えていただけますか。
書込番号:6819210
0点

> 小島さん
ありがとうございます。
2−3日中に見に行ってみるつもりでいますが、出来れば使ってらっしゃる
オススメのものもじっくり見てみたいと思っています。
荷物は私も持つことが多いので重さは重要なのですが
高さを選ぶ基準ってどう見たらいいのでしょうか?
それにしてもかわった3脚もあるのですね〜。
大学ホールは手すりが最後部にしかなく、小学校でもこれは使えない
でしょうから残念ながら使えません。
お店の人にも相談しながら選ぶと思いますが、選ぶ際の具体的なポイント
などありましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:6819239
0点

>高さを選ぶ基準ってどう見たらいいのでしょうか?
カメラが軽い機種なのでそれほど問題ありませんが、エレベーターは高くする為には使用しないで、少しだけ出してから高さ調整に使うようにすれば良いです。
そうした場合にあまり低い三脚だと構図的に問題が出て来るかも知れません。
重さ、高さ、金額を見て、自分の用途でどこを妥協しどこを優先するかですね。
手持ちで撮影してて行動的に問題なかったのであれば(ビデオを撮りながらカメラで写真もとならなければ)、一脚というのも良いと思います。
コレだと手振れを抑えながら動き回るのが安易です。
書込番号:6819251
0点

クイックシューとは、あらかじめカメラ側にシューを付けておいて
いざ!三脚というときにワンタッチで装着できるものです。
小鳥さんのオススメしている「ゴリラポット」も所有していますが、
公園とか、旅行には良いかもしれませんが、ホールでの使用は難しいと思います。
あと、一脚というお話もでましたが、それならスリックの「ライティーポッド100」が、お勧めですね。
こちらも所有していますが、実際自分が一番使うのは一脚かもしれません。
TX1 はバリアングルなので、一脚を前方に差し伸ばし撮影すれば自分も含め映せますよ。
もちろんホールも使えます。
書込番号:6819333
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
S2ISが故障したため買換えようと思っています
S2ISは個人的には、十分に満足いく機種でしたが持ち歩くには、ちょっと不便でした
動画を撮る頻度も高くZOOMもよく使うのでTX1に興味を持ちました。
ほとんどが子供の撮影です。
S2IS同等の写真、動画が撮れれば良いと思っています。
ちなみにS2ISの修理には、「多分2万円以上かかるよ」とお店で言われました
アドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点

動画をメインと考えればわりと代用になるような気はしますね〜。
静止画だとボディサイズに比例して若干思惑が外れるかも?
書込番号:6777831
0点

どのような故障かは分かりませんが、キヤノンの修理料金は他社より安価ですよ。
>ちなみにS2ISの修理には、「多分2万円以上かかるよ」とお店で言われました
キヤノンではIXYやPSの様なコンデジの修理では、一律料金制を採っています。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0063&i_model=POWERSHOT-S2IS
目安の金額ですが、拠点持ち込みで\9975です。往復の送料を加えても2万円にはならないと思います。
今まで、満足して使ってきたなら、直して使ったらいかがですか。
私はIXY 400を現役で使っていますが、例え故障しても、修理が出来るなら、修理して使い続けたいと考えています。
書込番号:6778537
0点

悩みますよね〜
カメラの正常進化であればS5IS 携帯性と動画の使用率をとればTX1
私の場合は後者を選択いたしました。
コンパクトさゆえ常にかばんに入れております。
確かに『CCDによるスミア・録画時間の問題』等ありますが・・
でも自分の使用スタイル、デザイン、質感で選びました。
他スレでのVictoryさんの『なんちゃってハイビジョン』・・・まさにその通り。
DVDに焼いても以前持っていたサンヨーのEPEGムービーより遥かに良いです。
ポパイ3さん 悩んでいる時が一番楽しいですよ。
書込番号:6780063
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
修理安くできるんですね、ちゃんと調べればよかったです。
そうすれば店頭で新しい機種を見たりパンフレットをもらったり
しなかったのですが、今は、もう遅いです、物欲が止まりません
しかし我が家には、今S2IS一台しかないので、そのうち修理して
奥様用というか予備機にしておこうと思っています。
さてTX1ですが今週末には、手に入れようと思っています
形も大きさも使い勝手も申し分なさそうなんですが、
静止画がちょっと心配です。迷いは、手に入れる瞬間まで続きそうです。
書込番号:6800262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
HD動画サンプルとSD動画サンプルを19インチのPCで全画面再生すると、上下帯が出て少し小さく表示されるHD動画よりSD動画の方が画質が綺麗なんですが、どなたか大画面ハイビジョンTVで全画面表示して視聴して比べたかた見えないでしょうか?
0点

私は大画面じゃないですが日立プラズマ37型のHR9000でPS3(HDMI接続で)のメモリーカードからHD画質で画面フルとSD画質に変換したDVDで同じ映像をみました。
やはりHD画質のが人などの輪郭が綺麗に感じ綺麗でした。が意外にSD画質でもなかなかいけるんですよね(映像ソースLPではない)。こりゃだめだってことはないです。
書込番号:6780562
0点

SD と HDの比較ではないのですが、シャープの52、37フルスペックと
東芝26ハイビジョン液晶にPS3で接続してTX1の動画をみた印象では
26がもっともいいかんじでした、これは解像度がマッチしたためとおもいます。
HC1とCX7は、フルスペックとマッチしてました。
37は、dot by dot でPCに接続してるのですが、パワーがないのかPS3の方が
PCよりかなりいいです。PS3も新宿で20Gを未使用中古として38000円で売ってる
ぐらいなのでコアーとして大容量HDDをUSBで接続して(FAT32)の使用は
デジカメの撮影後を楽しいものにするとおもいます。
PSボタンは便利ですね。
SELECT ボタンでみたところ
TX1 35 Mbps
HC1 25 Mbps
CX7 15 Mbps
P505 mpeg2 変換 6 Mbps
AV35,AS30 mpeg1 変換 1.2 Mbpsでした。
いずれにしても、TX1は一目見たときから気に入って
買いました。
書込番号:6781886
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
長い間サンヨーのMZ-3を使ってきましたが、TX-1のズーム機能とコンパクトさに心惹かれとうとう昨日、オークションにて落札してしまいましたした。
まだ本体は届いていませんが、メモリーカードの購入も同時進行しようと書き込みを読ませていただきましたが、今ひとつ不明な点が・・・
8Gのカードだと連続で容量いっぱい録画できるのですか?
連続録画は4Gまでで一旦録画停止になるのなら、4Gのカードを買ってストレージに移したほうが安くあがるもので。
段々と8Gの使用レポートが出てきてますがそこの所がよく解りません。
8Gを使用してらっしゃる方、または説明書にその辺の所が書いてるのでしたら教えてください。
0点

8GBを挿しても、動画撮影には4GBの縛りがあります(4GBに達すると)いったん終了します。
※なお、時間での縛りもあったと思います(小フレームサイズ、低ビットレート時)。
by 風の間に間に bye
書込番号:6711380
2点

時間の縛りは1時間です。
by 風の間に間に bye
書込番号:6711383
1点

説明書39ページに
4GB、1時間で記録停止するとあります。
8GBについては、
8GBのSDカードは使えるけど、
動画は、4GBで停止するから、
8GBフルに使う場合2回以上に分ける。ということではないですかね
書込番号:6711692
2点

>連続録画は4Gまでで一旦録画停止になるのなら、4Gのカードを買ってストレージに移したほうが
これが、また、ビミョ〜でして^^;;
あくまで、連続撮影の縛りだと思いますので、
例えば、2G分撮影した後に・・・
4Gのカードだと、連続撮影は、も〜2Gしか出来ません。
8Gのカードだと、まだ、4Gの連続撮影が可能ってことですよね??
どうなんでしょうか?
そうだとしたら、かなり・・・ビミョ〜ですよね^^;;
書込番号:6714059
1点

やはり私が想像していたように4Gの枠(縛り!?)が存在するみたいですね。
それなら安価な4Gカードを、とも考えましたが・・・
きとったろうもんさんの言うことにも凄く共感!! (^_^;
MZ3を長年使ってきた私には「たくさん録画出来るカード」は大金をはたいても欲しいアイテムでしたから。
8Gのカードに4G以内のファイルをいくつでも録画出来るのなら8Gのカードを買ったほうが便利ですよね。
今なら価格もそんなに高いわけでもないし。
そのうち16Gや32Gなんてカードが安く手に入るようになればもっと便利になるでしょうし。
でも、そういった使い方が出来るかどうかはハッキリしてないんですね・・・
風の間に間にさんは8Gを使用しているのでしょうか、
よろしければその辺のところ、お教えください。
書込番号:6715412
0点

>のらまに さん、こんにちは。
TX1は、PowerShotシリーズですが、基本的にIXYシリーズ同様、フルオート機です。
ほとんどの場合、オート(ISO設定や露出補正ができるのは当然)で大丈夫なのですが、
どうしても絞り優先/SS優先/露出マニュアルで撮影したいということもあり、
私には、TX1を選択肢にする気になりませんでした。
(露出設定がオートだけで構わないという方なら問題ない、です)
もう1つ。
TX1の動画は綺麗なのですが、TX1に限らずCanonの動画のビットレートは異常に高い。
とくにTX1のビットレートは(HD解像度ということもあり)凄く高いのです。
TX1のスペック表には、512MBのメモリカード使用時の動画撮影可能時間。
>1280×720 30fps(約1分42秒)/30fpsLP(約3分17秒)
>640×480 30fps(約3分48秒)/30fpsLP(約6分59秒)
>320×240 60fps(約5分17秒)/30fpsLP(約9分19秒)
HD解像度(1280*720*30fps)だと、
512MBのSDメモリカードを使い、1分42秒の撮影時間となります。
単純計算なので、誤差が出ますが、
4GBのSDメモリカードを使い、フルに動画撮影できたとしても、13分06秒です。
SANYOのMZ3だと、解像度はSD(640*480*30fps)ですが、
1GBのMDを使い、ほぼ同じくらいの時間、動画撮影が可能です。
つまり、TX1の「640*480*30fpsLP」とMZ3の「640*480*30fps」とが同じくらい。
MZ3だと、動画撮影時、AFだと迷いすぎなので、MFのほうがいいし、
動画撮影中だと光学ズームが使えないので、撮影前にズームして固定。
この2点を除けば、SD解像度(640*480*30fps)の動画撮影機として使うなら
お持ちなので、そのままMZ3を使われたほうが幸せだと思います。
TX1はHD解像度の動画撮影機。
SD解像度で構わないなら、TX1以外に多くの選択肢があります。
(10倍光学ズーム、コンパクトという点ではいい機種です)
(Casioから新発売の機種は注目していい、です)
ちなみに、私はMZ3の動画撮影に代わる機種として、
同じくSANYOのXactiDMX-HD2を使用しております。
(MZ3の補完のつもりでしたが、HD2メイン、MZ3サブ=というか不使用=になりました)
残念ながら、静止画機能はいろいろな点でMZ3に劣りますが、
とりあえず絞り優先/SS優先/露出マニュアルモードがあり、
しかも動画がHD解像度(1280*720*30fps)なので、
とりあえず満足しています。
(動画圧縮法はISO標準MPEG-4:1GBのSDメモリカードで14分22秒)
(TX1の動画圧縮法はMotionJPEG:高ビットレートなのでTX1のほうが圧倒的に綺麗)
by 風の間に間に bye
書込番号:6715629
2点

追加(?)
TX1のビットレートの話をしましたが、
最高画質で動画を、連続して撮影するなら、
高速タイプのSDにしたほうがいいです。
Canonでは「20MB/S」を推奨しているはずですが、
SDHCのクラスという規格もあり、
私なら「クラス6」にします。
(クラス2、クラス4でも大丈夫かも知れないですが、やってみないとわからない)
(根拠:TX1の最高画質の動画のビットレートは計算では40Mbps。
ユーザーの方の動画をダウンロードしたところ、実際には30〜35Mbps程度なので、
書き込み速度4MB/S保証のクラス4で大丈夫かな、大丈夫と信じたい…となります)
(「クラス」はその速度を保証するものですから、
実効速度が「クラス2」のカードが実効6MB/S=48Mbpsという可能性もある/無いかも)
by 風の間に間に bye
書込番号:6716463
1点

のらまにさん
私は、TX1発売開始当初に購入したので、4GのSDHCClass6(パナ)を使っています。
ので、8Gを実際使用していませんので、経験が無く、確かな事は言えないなと思って?だらけになってしまいました失礼いたしました。(だったら書き込むなと突っ込まれそうですが^^;;)
>8Gのカードだと、まだ、4Gの連続撮影が可能
FATの最大ファイルサイズの4G制限みたいだし・・・
そういうことだと、思うのですが・・・実際使ってらっしゃる方にお伺いしたいところでは、あります。
「んな当たり前じゃん!。」なのかな^^;;
Canonに聞いちゃっても良いかもです^^;;
>MZ3だと、動画撮影時、AFだと迷いすぎなので、MFのほうがいいし、
動画撮影中だと光学ズームが使えないので、撮影前にズームして固定。
この2点を除けば、SD解像度(640*480*30fps)の動画撮影機として使うなら
お持ちなので、そのままMZ3を使われたほうが幸せだと思います。
MZ3は、私には解らないですが、のらまにさんが、上記含め、ご検討なされた上でのご購入ですから
TX-1をお使いになっても、幸せになれるんじゃないかな?と。^^;;・・・多分。
SD画質で使うにも、良い機種だと、私は思います。むしろ、HDの方が問題。ファイルサイズ・・・でかいです。
風の間に間にさんがおっしゃってますが、SDHCクラス6が良いかと思います。
相性、価格等に関しましては、
こちらの板に色々書き込みがありますので、SDHCとか、その辺りで検索してご参考になさってみても良いかも知れません。
書込番号:6717280
1点


>きとったろうもん さん、こんばんは。
私は、SANYOのDSC-MZ1、ついでDSC-MZ3のユーザーでもあるので、
ついスレ主さんの「MZ3」に敏感に反応してしまいました。
それを念頭に書いていたため、
途中で、スレ主の「のらまに」さんが書いておいでの、
>オークションにて落札してしまいました。
を忘却。
別の機種を挙げる必要はなかったですね。
まあ、挙げたので、とりあえず紹介。ここにある4つの新製品です。
http://dc.casio.jp/
別のスレッドに「後継機(TX2)が出るかどうか…」云々。
もし出すなら、PowerShotシリーズなのですから、
マニュアル露出とか、ワイコン取り付け可とかなどを実現して欲しいものです。
これがあれば、私も「ちょい撮り」が多いので、
この機種を買ったかも知れません。
by 風の間に間に bye
書込番号:6717475
1点

先ほどTX1が届きました (^o^)v
店頭で見たときはMZ3より一回り小さく見えたのですが・・・
実際に比べるとほとんど変わらないんですね (^_^; 重量も重い。
でも厚さが薄い分、ポケットに入れやすそうです。
早速、携帯用に買ってあった512MBのminiSDを使って試し撮りしました。
やはりズームが使えるのは嬉しい!!
動画を撮りながら静止画が撮れるのも良いですね。
画質もこれだけあれば私には充分ですね。
ちなみに私の普段使いは、子供の様子などを30秒〜1分前後の動画で数多く撮って、
ソフトで編集して繋げて楽しんでいるくらいですから長時間録画は必要無いのです。
ビデオで30分以上もダラダラ撮ったって「こんなの誰が見るの!?」ってカンジですもんね。
MZ3では2Gのマイクロドライブで連続23分くらい(最高画質で)撮れてたのですが、普段はそれで充分でした。
今回はとりあえず、クラス6の4Gカードを買って使ってみようかと思います。
発表会や運動会はどうしても長時間になってしまいますから、ビデオカメラをメインにしてポケットにTX1を持つようにしてみます。
これからも8Gや16Gカードの使用レポートを楽しみにしています。
P.S 風の間に間にさんへ
MZ3ユーザーとの事、嬉しいです (^^)
MZ3が発売されてかなり経ちますが
未だに「MZ4」の発売を心待ちにしているのは私だけでしょうか・・・ (^_^; ハハハッ
書込番号:6718794
1点

できますよ。私は、GREEN HOUSE 8G を使用しています。今年の夏休みに、花火撮影に3度いきましたが、こまめな撮影(1ファイルが4Gに満たない)では、ほぼフルで撮影できました。2枚使っても約1時間ぐらいです。連続でなければだいじょうぶだと思います。もちろん設定は最高画質です。
書込番号:6723593
2点

そうなんですか
数ファイルに分ければ8Gいっぱい使えるんですね。
でも昨日4Gのカードを買ってしまいました (;_;)
早まったな・・・
やっぱり容量は多いに越したことはないのでいくらで売ってるか調べてみたら
バリューランドで送料込み9,980円が一番安いみたい。
早速注文したところです。
合計12Gあれば大概のものは撮れるでしょう。
書込番号:6724984
0点

8Gのカードが届いたのでテストしてみました。
カードはグリーンハウスのクラス6です。
バッテリー満充電後、カードを物理フォーマットして空にし、最高画質で録画開始。
(テーブルに置いた状態でズーム・オートフォーカスは固定状態です)
18分10秒で一旦録画が停止。
残り13分22秒の表示が出ている状態で2回目の録画開始。
表示以上の16分30秒を録画して停止。
合計34分40秒です。
ここで8Gのカードはいっぱいになり、これ以上は動画も静止画も撮れませんでした。
結構撮れるもんですね。
バッテリーはまだ残っていたので、2回目の物理フォーマットをしてカードを空にし、
満充電でどこまで撮れるかやってみました。
同じ状態で録画開始。
今度はやや短めの18分02秒で一旦録画が停止。
まだバッテリーは残ってるようなので続けて録画開始。
11分くらいからバッテリーマークが点滅し始め、
12分26秒で録画停止と共に電源が切れました。
以上のことから8Gのカードを使えば、
1回目の録画時間は予想より長い18分以上の録画が出来ることがわかりました。
頭書からの謎だった「数回に分ければ8Gいっぱい撮れるか?」についても、
問題なく録画出来ることが確認できました。
ズームやオートフォーカスを使えば録画時間は短くなるでしょうが、
それでも1回の充電で8Gは録画出来そうですね。
予備のバッテリーと、8Gカードがもう1つずつ欲しくなりました。
書込番号:6737180
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
後継機の様子見をしていたのですが、旅行の予定もあるので我慢できず買ってしまいました。
気温が高いとレンズの下に来る指のせいでレンズが曇ることがあるのは私だけでしょう。
さて、早速動画を試してみたのですが、320/30 に対して 320/60 で撮影すると
画面が暗くなるのはなぜでしょうか?
(室内で試しました。)
0点

でるふぃなすさん こんにちは
フレーム速度が倍に速くなると、ワンフレーム当りの入射光が半分になるからでしょう。
明るい戸外では自動制御されても気づかずでしょうが。
書込番号:6721728
0点

里いもさん、こんにちは。
ご返事ありがとうございます。
そういうことでしたか。
320/30 でも十分そうなので、こちらをメインに使おうと思います。
買って間もないので戸外ではまだ試してありません。
いろいろ確認する必要がありそうです。
書込番号:6725636
0点

ご覧いただきありがとうございます。
動きのゆっくりしたものは、それでも十分でしょう。
書込番号:6725723
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
小型のデジカメで10倍のズーム機能が魅力に感じています。
動画に関する書き込みが多い様に思いますが、
静止画の性能は、他のパワーショット(1/2.5型CCD 700〜800万画素のクラス)
と比べてどの程度の画質なのでしょうか。
比較したことのある方教えてください。
ちなみに、私はIXY600(Canon)とDMC-TZ1(Pana 10倍ズーム機)を持っています。
また、静止画の連射性能について、
動画の撮影は4GBもしくは1時間まで連続で撮影できると言うことで、
カメラの転送速度は速いのではないかと思うのですが、
トランセンドやグリーンハウスなどの8GB(Class6)を用いて
ラージサイズ・ノーマル画質でメモリー一杯までスムーズに連射できるのでしょうか。
もし、試したことのある方、試すことのできる方、書き込みよろしくお願いします。
0点

静止画画質は彩度を高くしたりするとノイズが目立つような傾向がある気がしますね〜。
IXY600やTZ1と比べてもシーンによってはノイジーに見えてしまうかも?
書込番号:6720906
0点

とりあえずサンプルを
TX1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/29/5871.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/13/6396.html
IXY600
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/07/1021.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/12/1352.html
書込番号:6721046
1点

自分も望遠・連写好きですけど、
連射に期待するのはやめた方が良いと思います。
説明書には、
ラージファイン(最高画質)=約2.2画像/秒
ラージファイン(最高画質AF連続/連写時もピント合わせ続ける)=約1.1画像/秒
とあります。
連写はIXY600とほぼ同じですよ。
望遠は、多少周りが暗く写りますけど、
シャッタースピードが少し遅いくらいなら、
390mm(10倍)でも手ブレしたことはありませんので使えます。
多分TX1は、IXY600とDMC-TZ1を足して2で割った様な感じでしょうか。
望遠、デザイン、動画が気に入れば購入する価値はあると思いますけど、
マニュアル、連写にこだわるならやめといたほうがいいかもしれません。
書込番号:6721061
0点

レスしてくださった方ありがとうございます。
元々PowerShot G7 を欲なぁと思っていたのですが、
高倍率の10倍ズームのあるTX1と両方持つのも良いかなぁと思っています。
G7のズームが10倍であればベストだったのですが。
kakaku711さん ありがとうございます。
>連射に期待するのはやめた方が良い
というのが良く分からなかったのですが、
約2.2画像/秒の連射の速度が遅いと言うことなのでしょうか?
私は、2画像/秒程度あれば良いと思っているのですが、
(3画像/秒くらいのものが有るに越したことはないのですが)
連続で8GBのメモリー一杯まで記録した場合、途中で止まったり、
転送速度が遅くなって2画像/秒で最後まで記録できなかったら
駄目だなぁと思っています。
ちなみにIXY600では
トランセンド2GB 150倍 のメモリーを使って
「ラージサイズ・ノーマル画質」でメモリー一杯までスムーズに連射できました。
また、同じメモリーで「ラージサイズ・ノーマル画質」で
DMC-TZ1(Pana 10倍ズーム機)では途中で転送速度が遅くなり
2画像/秒の連射をを保てませんでした。
書込番号:6724971
0点

すいません、間違えてました。
ラージファイン(最高画質)=約2.2画像/秒
ラージファイン(最高画質AF連続/連写時もピント合わせ続ける)=約1.1画像/秒
ですけど
ラージファイン(最高画質)ではなく
ラージ(最大)・ファイン(中画質)に訂正して下さい。
ニコンのS500が、連写[約2.5コマ/秒、最大4コマ(標準:3072)]ですね。
すいません。8Gのカード持ってないので詳しく分かりません。
2G/150の途中では問題無いですが・・・。
店に8Gカード持って行って、
店員に頼んで展示品で確かめることできないですかねえ。
G7とTX1の2台体制は、自分も欲しいと思ってました。
G9がもうすぐ出るので、正確にはG9とTX1ですけど。
書込番号:6725316
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





