
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年4月29日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月25日 23:53 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月24日 04:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月23日 14:31 |
![]() |
3 | 3 | 2007年4月22日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月22日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
本日GETしました。連休の楽しみが2倍になりました。さてこのTX1にお似合いのカメラケースにどんなものがあるでしょうか。ご教示いただけませんでしょうか。メーカー純正には「出し入れする際にモードダイヤルが回転する場合がある」のありますが…。せっかくだから「100均」以外のものをあつらえてあげたいと思います。
0点

自分は200均の高級本革ケースをあつらえました(笑)。
革製でなかなかいいですよ。
ちょうどタバコサイズなんで、タバコケースを探すと良いのもが見つかるかもしれませんね。
本革製でしたら、引っ張ればある程度伸びるんで、ダイヤル部分は修正できます(自分もそうしました)。
書込番号:6273426
0点

あばたも笑窪さん♪
はじめましてm(_ _"m)ペコリ
Canon 純正の PSC-1800A/B は PowerShot A710is/A540/A530 用
です。 ストラップ取付金具がTX1は大きいのでひっかかるし
ストラップを付けるとなおさらキツキツで取り出すのに。。。
「うっ!」と声をだしてしまう始末で!!!
はっきり言って合いません。
それに、TX1には、予備バッテリーと予備メディアは必須の
アイテムですので。。。本体とバッテリー・SDHCを一緒に
格納できるケースをお勧めします!
私は、tamrac (タムラック) #5214 を使っています。ヨドバシ
で1680円でした。
他にもハクバの PixGEAR TWINPACK のMサイズがお勧めです♪
こちらは、ヨドバシで980円でしたよ!
書込番号:6273446
1点

sakumanさん、sakumanさん、ご回答ありがとうございました。
楽しみながら探したいと思います。
書込番号:6276027
0点

もう、買われたかもしれませんが、一応、参考までに・・・
私は、今日、ハクバのサリオス カメラポーチSを
購入しました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/251975.html
ファスナー式だと傷がつくような気がしたのと、
ストラップを中に入れるには一回り大きなものを
用意しなければいけないので、マジックテープ(面ファスナー)の
フタのあるタイプにしました。
これならストラップを外に出せば、ほぼジャストフィットだし、
ポケットが内外一つづつあって、バッテリーやカードも入ります。
書込番号:6280915
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
はじめまして。Motion Jpeg は Edius4 pro では読込むことが出来ないように思います。Ulead MediaStudio pro8 では編集ができるのですがあつかいなれないもので・・・。
みなさんは編集、どうなさっているのでしょうか?
A-DATA SDHC2.0 Turbo Class6 4GB 2枚(\5,450.-*2)で数十ファイルを撮ってきましたが、さてどう編集したものかと思案しています。
できることなら Edius4 pro で編集したいのですが。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

MOTION-JPEGのAVIは、無料のWINDOWS MOVIE MAKERを
使います。
無料でも凝った編集ができます。
VISTAならば、編集したファイルをDVDプレイヤーで再生できる
DVDに焼くことが出来ます。
質問に戻って、Edius4 pro は、非圧縮AVI、DV-AVIのようですね。
MOTION-JPEGを一度 DV-AVIか非圧縮AVIにするのが良いと
思います。
WINDOWS MOVIE MAKERでは、DV-AVIに出来るし、
TMPGEnc無料版は、非圧縮AVIに出来ます。
書込番号:6270649
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
ワイド端でF3.5って、若干暗い気がするのですが...
それと、内蔵ストロボの撮影可能距離がISOオートで最大2.0m(ワイド端)って、かなり短いですが。
間接照明や夜間の屋外で撮影には向かないのでしょうか?
ISOを高感度オートにした場合、FUJIのようにドンドン高い感度に上がってしまうのですか?
高感度オートで800まで上がってしまっても、L版やポスト・カード位に大きさのプリントなら問題は無いですか?
0点

この機種もまた暗い場所には向かない感じなのでですが、感度アップ時のノイズをどこまで許容できるかどうか次第かもしれないですね〜。
基本的に暗いところでは三脚で撮るカメラかも?
書込番号:6262345
0点

からんからん堂さん アドバイス、ありがとうございます。
キャノンは、ノイズが多い方ですか?
ノイズを無理に目立たなくするよりも、多少、ノイズがあっても構わないと思うのですが...
と言っても、派手にノイズが出てしまうのは困りますが。(^^;
書込番号:6262398
0点

へへだネ!さんへ
既に御存知かもしれませんが、ytunさんがレポートされた海外サイトがとても参考になるはずです。
ちなみに私の感想ではTX1は、静止画でも動画でも暗いところは苦手です。やはり10倍ズームをこのサイズで実現した事に無理があるようです。特にHD動画は暗い場所では役に立ちません。
私の感性では感度が上がるとノイズに耐えられなくなります。静止画ならフラッシュを使うかライトをあてるつもりです。
書込番号:6263977
0点

疲れますた。さん アドバイス、ありがとうございます。
>既に御存知かもしれませんが、ytunさんがレポートされた海外サイトがとても参考になるはずです。
スミマセン。このサイトを知りません。
>静止画ならフラッシュを使うかライトをあてるつもりです。
動画は、殆ど撮らないと思います。撮るとしても、昼間の野外だと思います。
室内や夜間の屋外での撮影では、フラッシュを使うつもりです。
ノン・フラッシュで、高感度撮影をすることはないと思います。
そこで気になっているのが、フラッシュのを使っての撮影可能距離がISOオートで2.0mと非常に短いことです。
書込番号:6264059
0点

PS
オートではISO200までのようです。
感度はボタン一つで400から800までは上がるようです、ただし素直に段々ノイズが多くなるのでお勧めではないように思います。暗い場所はやはりフジではないでしょうか?
L判での印刷でも厳しいと思いますが、個人差が有る判断と思いますので、あくまでこれは私の感じ方です。
書込番号:6264076
0点

疲れますた。さん 何度も、ありがとうございます。
>オートではISO200までのようです。
オートだとISO200までで、高感度オートだと800まで上がるみたいですね。
>暗い場所はやはりフジではないでしょうか?
友人がF31fdを使っているのですが、顔認識でAFがちゃんと顔にあっているのにピントがボケることがあると言っていました。
それも、昼間の屋外でISO100・シャッター・スピードも1/300程度。高感度によるノイズでもなさそうだし、手ブレによるブレでもないと思うのですが...
友人がメーカーに問い合わせたのですが、原因は分からなかったそうです。
書込番号:6264149
0点

へへだネ!さんへ
チャット状態で失礼します。
今リビングのメイン照明を消して自分の近くのサブライトだけにして7メートル近い距離をフラッシュ撮影してみました。ISOは250になっていました。(明るさは間接照明程度です。)
再生して拡大したら案外高い解像度でした。葉書サイズなら私でも我慢できそうです。
真っ暗でなければフラッシュで5メートル位ならなんとかなりそうです。
それと設定でISO1600も有るようですが、私は面倒なのでまだ使っていません。
F31fdでも駄目な時が有るんですか?
私のTX1は急にAFが甘くなる時が有りますが、なんとなく許してしまいます。さらにTX1の気持ちになって撮影するように心がけています。
書込番号:6264366
0点

疲れますた。さん わざわざ、試して頂いてありがとうございます。m(_ _)m
>メートル近い距離をフラッシュ撮影してみました。ISOは250になっていました。
思った程、ISO感度が上がらないんですね。
ISO250だったら、そんなにノイズが目立つ感じではないだろうから、素人の私には全然問題の無いレベルだと思います。
殆どL版でしかプリントしないし、気に入ったら写真があったらポスト・カード位の大きさにプリントする程度ですので...
>真っ暗でなければフラッシュで5メートル位ならなんとかなりそうです。
結構、フラッシュの到達距離が長いんですね。
カタログで見ると2.0mになっていたので心配していました。
高感度オートにすれば、暗い場所での撮影も何とかなりそうですね。(^^)
>F31fdでも駄目な時が有るんですか?
たまにですけど...
AFが甘くなって、全体的にピンぼけ状態になることがあるそうです。
シャッター・スピードが遅い時だけじゃなく、かなり、シャッター・スピードの早い時でも起こるそうです。
書込番号:6265062
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
サイズ640×480の動画を私のホームページに載せたいのです。
同梱のズームブラウザではaviフアィルをMPEG4にエンコードできるようですが、どの程度サイズが小さくなるのでしょうか。
(因みに320×240の動画を別のソフト(ホームページビルダー)でaviからwmvに変換して使っていますが1/6程度に縮小しているようです。
ホームページビルダーではサイズ320×240までしかサポートしていないのでお尋ねします。)
0点

Windows標準のムービーメーカーで任意のサイズと圧縮率に変換できますよ。
私の場合は、Yahoo!ブリーフケースやライブドア・ブログなど、容量の大きな(1G)サイトに動画ファイルをアップしておき、リンクを張るという方法を取っています。通常のホームページのサーバーは容量が限定されますので・・・・参考になれば
書込番号:6254985
0点

PCは、VISTAorXPでWINDOWS MOVIE MAKERの使い方が違います。
XPでは、320x240 512Kbpsを選択すれば、まあまあの画質が
得られます。
VISTAでは、300-700Kbpsがないので、WINDOWS ENCODER9で
細かく設定するか、TMPGEnc無料版にWindows Media Video 9 VCM
をインストールして、サイズを320x240に変換して、WMV系の
AVIに変換してください。
変換のやり方は、全て私のHPにあります。
ファイルサイズは、512kbpsならば、
512KbpsX(動画の録画時間 秒)/8= KBとなります。
例えば、20秒の動画ならば
512KbpsX20秒/8=1280KB=1.28MB=1.22MB(PC表示)
書込番号:6255405
1点

アクアのよっちゃんさんへ
貴方のHP拝見。素晴らしいですね。
専門知識の奥が広いので、初心者の私には取り付くことが難しく感じます。
私はTX1から640*480サイズのビデオをパソコン(Windows XP)に取り込み、フアィルのサイズを小さくして私のHPに載せたいのです。
貴方の動画「ヒグマ」はサイズが640*480ですね。
私もこのサイズにしたいのです。
よろしくご教示ください。
書込番号:6262462
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
動画撮影時にも「顔優先AF/AE」と販売前のレビューにはありましたが、
この機能は製品版では、正式に無くなったのでしょうか?
これについてはCanonからは特にアナウンスがなかったと思います。
先程から、色々いじってるのですが、、
動画時には「顔優先AF/AE」は機能していないような気がします。
どなたかご存知の方教えて下さいませ。
0点

やっぱり効かないのですね。
発売延期になった時のニュースにも
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/canon.htm
「動画撮影中でも光学ズームを操作可能なほか、動画撮影時にも「顔優先AF/AE」とオートホワイトバランスが作動し、カメラ任せで被写体の顔にピントと露出が合わせられる。」とあったので、ひょっとしたらと思っていたのですが、、、
基本機能がしっかりしているだけに、ちょっと残念ですね。
書込番号:6260152
0点

応用編のマニュアル巻末に有るマトリックス表からも、動画撮影時の顔認識が「−」と使えない表記になってますね。
ただ、個別のページ「顔認識AFの入切」では、動画のアイコンがグレーではない(使えるという意味)ので、後から削除したのが見て取れます。
なんかAFとか不安定になるようですが、選択肢として残しておいて欲しかった機能ですね。
書込番号:6260499
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
店頭展示品を触ってみましたが、本体横の電源ボタンを押し込むと
レンズが飛び出し電源が入るのですが、そのままシャッターボタン
を押して静止画を撮ろうとしても警告音が鳴って撮影できないよう
でした。
やはり液晶開かないと無理でしょうか?左手持ちは辛そうです。
それか、液晶モニタを反転させて閉じたりできるのでしょうか?
0点

それはたぶんメディアが入ってないだけでしょう。
TX1は内蔵メモリが無いので、メディア無しには撮影できません。
液晶は閉じても撮影できます。
が液晶しかファインダーが無いので、閉じて撮影は固定しての撮影以外実用性が低いと思います。
なお、撮影開始後液晶を消すことも可能です。
また、液晶を反転して閉じることも出来ます。
店頭展示機を、触られたのに、試されませんでしたか?
書込番号:6259904
0点

あ、本当ですか、ありがとうございます。
展示機は人が多くて試す時間があまりなかったです。
書込番号:6260063
0点

え?
うちの個体は、液晶閉じてると撮影不可です。
ただし
液晶側を外にして収納しているときは撮影できます。
動画も同じくです。
書込番号:6260341
0点

オレオイラさん
すみません、誤解を招く表現で説明不足でした。
正しくは、
「録画を開始後、液晶を閉じても撮影継続できる」
です。
なので動画のみ当てはまります。
閉じた状態で録画開始するって考えなかったので、書き方が変でした。
確かに閉じた状態で録画を開始すると、警告音が鳴って撮れませんね。
書込番号:6260479
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





