
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年5月8日 17:57 |
![]() |
21 | 60 | 2008年5月1日 04:22 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月26日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月19日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月16日 21:07 |
![]() |
0 | 14 | 2008年4月9日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
こんにちは、以前こちらで色々なアドバイスを頂き先日TX1をようやく購入致しました。とても気に入っています。子供達を撮りまくってパソコンへ、以前教えて頂いたパソコンに入っているソフト「Ulead DVD Movie Writer」ていうものを使用し焼いてみました。結果的には焼く事が出来たのですが、1.画面が横長でなく普通サイズになっている。2.30分の映像を焼くのに1時間半位時間がかかる。 これは仕方ないのでしょうか?画面サイズはテレビの方で切り替えできるので良しとしても、時間がこんなにかかるとは思いませんでした。パソコンのスペックやソフトにもよるのでしょうが何か良い方法があればお教え下さい。
0点

動画のエンコードはパソコンのスペックがそのまま反映されるようなので速いパソコンに買い換えるしかないのかもしれないですね〜。
書込番号:7779317
1点

エンコードに時間がかかるのでしょうか? CDやDVDに焼くのに時間がかかるのでしょうか?
エンコードに時間がかかるならPCのスペック、CDやDVDに焼くのに時間がかかるならDVDドライブのスペックやライティングソフトの設定によるものが大きいですね。
書込番号:7779982
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
TX1に標準で付いているD端子ケーブル・・・
直接、D端子付きTVへ接続し動画を再生できるモノと理解していますが
利用したことがありません。。。
実際、どのように違うものなのでしょうか?
D端子となっていますがデジタルでもないし・・・うわさではもう消滅する型式だとか。。。
あと、主流になりつつあるAVCHDについて・・・
容量に関しては有利なのは分かりますがハイスペックパソコンにしか編集できない・・・
現状、本当に保存利点はあるのでしょうか?
ハイビジョンTV購を前にして、店員さんに惑わされ続けています。
ミニDVテープとは違い、大きな動画データを無駄に残すことが無理になってきた現実
どなたかご教授を・・・
1点

チャピレさん
>よくある光ののびたスミアはバリバリでますけど
>TX1スミアが泣きどころですよね(≧▽≦)
それは、ガラスとかメッキ部分などで太陽光が反射しているモノですよね?
そんなの全然OKです。以前のDV機でも出てましたし、それが「味」なんて思ってます。
縦スジではなく「縦オビ」です。
>アップ動画に出てましたか?私が気づいてないだけかも
目立ったものは見当たりませんので安心を・・・
さらに気になって自分の撮った動画を調べてみたのですが
曇天の時も紫色ほどではないですが、「縦帯フィルター」が幅広にあちこちに出てました。。。
ちょっと、販売店に電話。
一部分の縦スミアならよくあるそうなのですが、
やはり、画面全体が紫色になるのはおかしいようなので修理に出しました。
でも、早く帰ってきて欲しいですね、ちょっと手元から無くなると不便・・・というか
今は、生活の上での常備品です^^
以前は静止画だけたくさん記録として残して満足していましたが
このカメラを手にしてから、動画が楽しく撮りまっくっています。
ポケットに入る手軽な高画質ムービー!止められません。
TG1は気になりますね・・・TX1とコンセプト似てるし、4倍くらい高いけど。。。
書込番号:7673330
0点

霧椛さん
>それは、ガラスとかメッキ部分などで太陽光が反射しているモノですよね?
そんなの全然OKです。以前のDV機でも出てましたし、それが「味」なんて思ってます。
>縦スジではなく「縦オビ」です。
私のも縦オビでますよでも紫ではなく光のながーい線です。
>さらに気になって自分の撮った動画を調べてみたのですが
曇天の時も紫色ほどではないですが、「縦帯フィルター」が幅広にあちこちに出てました。。。
んー紫でる人がいるようですがどうも私のはそういう状態にでくわさないのでわかりません。
>やはり、画面全体が紫色になるのはおかしいようなので修理に出しました。
そうですねー紫症状は私のはでないのでおかしい気もしますがペンギンの動画には紫が出てたので個体差?それとも初期不良?でしょうかねー
>でも、早く帰ってきて欲しいですね、ちょっと手元から無くなると不便・・・というか
今は、生活の上での常備品です^^
ですよねーTX1はいつでも持ち歩けるカメラですのでないと不便さはよくわかります。
早く戻ってくるといいですね。
>TG1は気になりますね・・・TX1とコンセプト似てるし、4倍くらい高いけど。。。
やはり気になるいますかーコナパクト系のカメラ好きには注目ですよねー。コンパクトでもHD1000は手振れとオートフォーカスがひどかったのでTG1には期待したいところです。
でもまだ高すぎるのでもっともっと安くならなきゃ価値ないですね。
TG1で動物とるにはいいですね。
でも今は金欠でなにも買えません。
またまた関係ないけどプレデター。今船の科学館近くでエイリアン展やってますね。エイリアンクイーンや卵、プレデター、ETがいるらしいです。プレデター好きの私は興味ありです。
書込番号:7674873
1点

ちょっと動画の静止画抜き出しサンプルを・・・
最初の画像は、逆光といっても直接的な太陽光はではありません。
そして次の画像はぐるっと流し撮りした180度反対側。
流し撮りの間、この紫色は太陽光が真横に来る90度を超えるまで続いています。
地面の色をみても画像全体が紫がかっているのが分かると思います。
3枚目はよくあるスミアです。
>プレデター
昔、エイリアンVSプレデターの映画を楽しみにしていた時、
どっちが勝ったかいきなり言われヘコみました^^;
書込番号:7675485
0点

霧椛さん
>紫フィルター? 反対側 スミア
>流し撮りの間、この紫色は太陽光が真横に来る90度を超えるまで続いています。
>地面の色をみても画像全体が紫がかっているのが分かると思います。
すごい紫ですねー私のはこんな風になったことないです、まえでセピアですね。なんででるんですかねー。
修理で直ってるといいですね。
車のスミアの方もここまで出たことはなかったですが確かにスミアはでますよねー。私のではリス園で録画したものがスミアが結構出てました。
TX2ではCMOSででるといいなー。できたらもっと薄くしてモニターもっちょい大きくして欲しい、縦長でいいから。
そろそろ新型でてもいいんですけどねー。もう発売後1年たちますもんね。
>昔、エイリアンVSプレデターの映画を楽しみにしていた時、
どっちが勝ったかいきなり言われヘコみました^^;
1も2もエイリアンもプレもどっちも引き分けですので決着がつきませんね。
来月DVD、ブルーレイ発売しますね。買わなきゃ。
書込番号:7683104
1点

チャピレさん
>車のスミアの方もここまで出たことはなかったですが
あれくらいは普通にいつも出てます・・・分かりやすいのを出したつもりです。。。
もっとたくさん盛大に出てるのもありますよ。
ん〜別スレ立てて、みさなんにお伺い立てた方がいいのでしょうか?
たぶん、返答はえられないでしょうけど^^;
あと、修理に出したメーカーさんも見ていると思いますから、
こんなのをリアルタイムで書き込んでいたら、修理に対しての返答が難しいでしょうね
これが初期不良で、返ってきたものが修正されてた・・・なんてことになったら
一部回収?もしくは大量の修理依頼が・・・
大人の事情で「これは仕様です」なんて言葉で修理されなかったらイヤですので
返ってきてからの報告はしない方がいいですね。
もうそろそろ次の型も出てくるでしょうからよけいに・・・そろそろ終わりにしましょう。
お付き合いありがとうございました。
>どっちも引き分けですので
えっ!どちらかが勝ったと聞きましたよ?
それから見る気が失せてそのシリーズは一切スルーしてます。。。
書込番号:7683479
1点

霧椛さん
>ん〜別スレ立てて、みさなんにお伺い立てた方がいいのでしょうか?
たぶん、返答はえられないでしょうけど^^;
そうですね他のTX1ユーザーさんから同様の症状があるか聞くといいですね。私のは出ないので不思議に感じます(その症状が出るような撮影環境に遭遇してないのかも?)
>お付き合いありがとうございました。
いえいえこちらこそありがとうございました。
また、なにかのお役に立てれば幸いです。
>えっ!どちらかが勝ったと聞きましたよ?
それから見る気が失せてそのシリーズは一切スルーしてます。。。
いや、どちらかが勝ってないですよ。エイリアンVSプレ1はプレは死亡でクイーンエリアンは海に沈んで多分死亡?もしかしたら凍結して生きてる?としたらエイリアンの勝ち?
2ではプレデリアンもプレデターも互いの攻撃ダメージとミサイルで死亡だとおもいます。
書込番号:7683603
1点

チャピレさん
やはり、みなさんにお伺いを立ててみましょうか?
デリケートな問題なのでちょっと怖い気もします。。。
>いや、どちらかが勝ってないですよ。
そうなんですか・・・詳しい状況ありがとうございます。
またもや、見たような気分になりました…^^;
書込番号:7683709
0点

お久しぶりです♪
霧椛さん
私のも同様出ますよ。
>紫フィルター?
そうそう、まさにこんな感じです。
チャピレさん出ないんですか??うらやましい。。。
よろしかったら、いかにも出そうなタイミングで試してみてください。(笑
私も保証期間のうちに一度出そうかな。。。
私は、ステップアップリングを使ってNDフィルタ使ってました。
かなり、危険ですが^^;;
最近は写真も、もっぱらHFばっかりなのですが。。。
書込番号:7684332
1点

きとったろうもんさん
おひさしぶりです。
やはり、お伺いをたてるのは止めます・・・すいませんでした。
前回の二の舞は・・・もう。。。
書込番号:7684511
0点

チャピレさん、きとったろうもんさん
報告はしないつもりでしたが、
そろそろ、次の型も出るでしょうから大丈夫・・・ですよね?
先日、何の連絡も無くいきなり本体が返って来ました。
取り扱い説明書114ページを拡大コピーした書類と「異常は認められず」と書かれた修理書が同封・・・
しかし、内容を見ると修理処置はされているようなので、撮影してみました。
改善されたか?されてないか?・・・で言えば「されている」です。
スミアはキッチリ出ますが、例のように派手に出ることは無かったです。
以前は順光の下でも画面上の一番明るい場所(空とか)に対して
下(地面など)に「薄い色の帯」がすべて出ていましたが今回は確認できませんでした。
まだ、例の紫フィルターも出ていません。
また、これは嬉しい副産物なのですが
前のスレで銀色ウナギさんが言っていた「小型船についているエンジンの音」が完全に消えています。
以前、室内で撮影した動画と撮り比べてみましたが、まったく違います!
ズームとかいろいろ試しましたが、ほぼ無音!静かなものです^^
このフォーカス音、少しでも音がある場所ならあまり目立たないのですが、
静かな場所で撮影したものには、ほぼ全部この音が撮影動画に録音されていました。。。
修理依頼はしていなかったのですが、気になっていたんです、実は^^;
電源投入時のレンズ起動音も変わっているのがハッキリ分かります。
部品のロットによって「なにかが違う」のでしょうね。
突然、送られてきたのにはビックリしましたが、
終始、キヤノンさんの対応も良く、一応満足!
これでまた長く付き合っていけそうです^^
書込番号:7708289
0点

霧椛さん
>まだ、例の紫フィルターも出ていません。
おー紫がでなくなりましたかーよかったですね。きとったろうもんさんも紫でるみたいなのでロットによってでるのかもしれませんね。私のはでたことがないですから。でも私のはTX1でてすぐのものだったんで普通なら最初生産のものの方が不具合でるもんですけどねー。
>前のスレで銀色ウナギさんが言っていた「小型船についているエンジンの音」が完全に消えています。
>ズームとかいろいろ試しましたが、ほぼ無音!静かなものです^^
>ほぼ全部この音が撮影動画に録音されていました。。。
そういう現象も初めてしりました。私は気になったことなかったです。気づかなかったのかなー。今ズーム動かして聞いてみましたが静かですねー。
>終始、キヤノンさんの対応も良く、一応満足!
これでまた長く付き合っていけそうです^^
キヤノン修理部隊やってくれますねー私の高校の同級生がCANONの修理担当してますよ。
バイクの走り仲間でした。
そろそろTX2出て欲しいけど出ますかねー、出て欲しいなー。
なんにしてもTX1直ってよかったですね。正常な状態でたくさん撮ってくださいね。
書込番号:7709352
0点

霧椛さん
しまった〜〜〜、出しそびれた〜〜^^;;
いや〜〜、でも、良かったですね♪
フォーカス音まで、消えちゃったんですね^^
おめでとうございます〜〜
TX1可愛がって楽しんでくださいね〜〜^^v
ではでは。
書込番号:7710681
0点

きとったろうもんさん
>フォーカス音まで、消えちゃったんですね^^
きれいに消えましたよ、例の「カタカタ音」は^^
修理前は静かな風景の撮影で必ずしてましたから…修理に出して良かったと思います。
チャピレさん
>そろそろTX2出て欲しいけど出ますかねー、出て欲しいなー。
修理依頼するときに一度だけキヤノンに電話問い合わせしたのですが、
「そろそろ発売から一年が過ぎますので次の型が・・・」なんて言葉を頂きました。
出る可能性を予兆するような…気もします。
現在ある最新の録画形式(コーデック)が現存しているパソコンのレベルに追いついていないのは明白!
何がメインになるかはいまだ定まっていません。
(OSがXPなら良かったのですがVistaの採用でパソコンのハードルがさらに上がりましたから…)
普及のカギは利用者の多数決で決まるのは歴史が証明しています。
最新のコーデックが利用できる環境が安く普及するのが先か、
それとも数年前のモーションJPEGが生き残るのか?
TX1が1年もの歳月を経ていまだ残っている原因を考えれば、
おのずと答えは分かるような気がします。
ミニDVがいまだに残っているように、オリジナル動画は容量が大きくてもキレイに残し
編集する段階で圧縮すればいい事かと思います。
小さい録画容量でキレイな動画を残せる…本当にそれが理想だと思いますが
現状、再生も無理、そして編集もできないのであれば、それは絵に描いた餅のような気がします。
記録メディアが大容量を実現し、低価格化の一途…
いまさら圧縮(コーデック)にこだわる必要も無いかと思います。
書込番号:7711319
0点

きとったろうもんさん
新事実発覚…至急報告です。
>フォーカス音まで、消えちゃったんですね^^
フォーカス音に対しては現状ではまったく分かりません
すみません、結果が分かるまで誤報と思って下さい。
修理後の良い評価と結果報告、残念だけどすべて間違い(勘違い?)です。
キヤノンさん本当に勘弁してほしい・・・今日の記録を返して。。。
後日結果報告します。。。
書込番号:7713615
0点

霧椛さん
無事解決と思っていましたが、何か有りましたか。
なんだか、厳しい状況のようですが・・・
>後日結果報告します。。。
文脈から、心中お察ししますので、差し支えなければということで結構ですよ。
書込番号:7724152
0点

きとったろうもんさん
はい、詳細は書かないことにします。
どうやら修理の方もここを見ているようで
電話でさぐりを入れたら言っていないことまで知ってました・・・ちょっと怖い^^;
修理内容だけ書きますね、
内部のメインパーツ、基盤から全て交換だそうです。
これじゃあ新品渡す方が手間も無く早いような気がします^^
返ってきたら結果だけ報告します。
PS.でもTX1の在庫は少ないようですね。
センターの方が「あまり売れてないし在庫の方も…」って言ってました、
「えっ!売れてないのですか?」って思わずツッこんでしまいましたよ--;
書込番号:7727894
0点

きとったろうもんさん
本日、修理から返ってきましたので、さっそく撮影してました。
例のフォーカス音は以前と比べてかなり静かになっていますね。
ヘッドホンをして「ソノ音」だけを探せば何とか分かる程度になりました。
あと、例の紫フィルターは、まったく!出なくなりました。
たとえば、逆光撮影の場合、
撮影前の本体液晶モニター確認では「以前と同じ画面全に体紫フィルター」なのですが、
いざ、動画撮影のボタンを押し、動画撮影が開始されるとキレイに「ソレ」が消えてしまいます。
まるで、静止画の撮影をするとスミアが消えていた時と同じです。
サンプルとしてワザと逆光で撮った動画のキャプチャー画を載せました。
画面中央のすぐ上は太陽です。(逆光動画撮影)
以前でしたら、
画面全体が紫になり、太陽光の日差しは紫の縦線ビームのオンパレード!でしたが
キチンと紫が取れて、太陽光の日差しも放射状に写っています。
(動画撮影ボタンを押す前は紫フィルター&紫縦線ビームです。)
また、照り返し部分にあった紫の縦線ビーム(以前提出、車の画像参照)もほぼ消えています。
以前、バイクを順光にて動画撮影したのですが、
メッキパーツの所の照り返し部分がすべて「紫の縦線ビーム」になり、
まるで紫色の監獄に入っているようでした。
それも、キレイになくなり、
照り返し部分は普通の放射状の輝きとなっています。(照り返し動画撮影)
以前の状態から比べると「これ本当にCCD?」と疑いたくなります^^
二度の修理となりましたが、結果的には満足しています。
書込番号:7739653
0点

なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜
実は、中身がTX2用のCMOSに変わってたりして^^;;なんてことは無いでしょうが。
こりゃ、ぶったまげですね。
おめでとうございます〜〜〜♪
書込番号:7745030
0点

きとったろうもんさん
COMSでは無いと思います^^;
撮影前の液晶モニターではキッチリ、スミアも紫フィルターも出ていますから・・・
撮影を開始すると消えるので、
おそらく内部映像処理の何かを変えたのだと思います。
実際、修理前の静止画撮影では、
撮影前、本体のモニターには出ていたスミアも撮影すると消えていました。
モーションJPEGはJPEGの積み重ね記録みたいなモノと聞いたことがありますので、
そのアルゴリズムを動画撮影にも利用したのでは・・・?
でも、2度も修理に出した詳しい理由は書きませんが、
私のTX1がただ単に壊れていただけかもしれませんけど^^;
書込番号:7745936
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
本日ヤマダにてポイント差し引くと約26000円でした。買おうか迷ったのですがとりあえずキタムラに向かったが、TX1はキタムラではもう取り扱ってないそうです。結局キタムラでPIXUS iP4500が10800円だったのでそちらを買ってしまいました。来月TX1を買う予定ですがバッテリーについて教えて下さい。バッテリー1個で動画をだいたい何分ぐらい撮影できるのでしょうか?それと4年前に買ったNV-GS50を現在使用してますがどちらが綺麗でしょうか?
0点

何分持つかは使い方によって違うので分かりませんが(計ったこともありませんが・・)
バッテリーは↓で510円で2つ買いました。
http://item.rakuten.co.jp/good-media/nb-nb-4l/
一泊二日の家族旅行で十分いけましたよ。
書込番号:7715015
0点

クロ瓶さん早速の返信ありがとうございます。使い方としては1280×720 30fpsLPモードで子供の発表会や運動会を録るつもりなので約5分録っては電源を切るという感じです。40分位もってくれると嬉しいのですが、予備バッテリーが必要となれば先程教えて頂いたサイトで購入します。かなり安いですね。
書込番号:7715284
0点

付属のバッテリ(NB-4L 3.7V 760mAh)では、だいたい1時間10分の連続撮影ができました。
(カメラは据え置きでズームなどは使用せず、液晶の明るさは一番明るく設定)
同一条件でオークションで購入した互換バッテリ(1個800円で購入 3.7V 850mAh)では1時間05分と、付属バッテリよりも若干モチが悪かったです。(容量の表示は大きいのですが・・・)
実際の撮影では、上記結果よりも短くなる(撮影待機やズームの変更等により、電池が消耗するため)と思います。
ご参考まで。
書込番号:7715425
0点


taco_tacoさん情報ありがとうございます。私の使い方だと1個予備があれば余裕そうですね。TX1を購入したらクロ瓶さんの教えてくれたサイトで予備を購入します。
書込番号:7715471
0点

Victoryさんサンプル確認しました1,280×720の動画はさすがに綺麗ですね、640×480の動画は「綺麗じゃない」と思いましたがこれはデジタルズームを使用しているからですね。もう1点お伺いしたいのですが、TX1は暗所には弱いと言われてますが(私のNV-GS50も弱い)発表会などで室内は暗いがステージは明るいという場合はどうでしょうか?
書込番号:7722853
0点

>発表会などで室内は暗いがステージは明るいという場合はどうでしょうか?
撮影対象のステージさえ、明るければ問題無いです。
もちろん、どれくらい明るいかにもよりますが^^;;
私は、二度ほど、ピアノの演奏会を撮影しました。
ステージは、充分に明るい照明でしたので全く問題ありませんでした。
640x480でも、ディテールが細かい撮影対象では無いので、非常に綺麗でしたよ。
ちなみに、60W電球照明下だと、かなりノイジーですね。結構感度をあげてくるので露出を暗めに補正してやれば、多少は良くなりますが。
TX1の絵は、動きを含め、ノイズもアナログのフィルムっぽい雰囲気のある感じです。
外見や、撮影スタイルを含め、一つの世界観としてとらえ、それが、ご自身の趣味に合えば宜しいのではないかな。と思います。
ただ、スミアは、かなりきつく出ますので、その点はお気をつけください。
書込番号:7724257
0点

きとったろうもんさんありがとうございます。みなさんからいろいろ役立つ回答を頂き有難く思っております。あとは悩むことなく買うだけです。買ったらまたいろいろ質問すると思いますので教えて下さい。
書込番号:7724450
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
こんばんは。
1280x720で動画を撮りましたが、2Gのメモリで約7分しか撮れないんです。
あまりにもメモリを食いますので、この際16Gか32Gのメモリを購入しようと考えています。
そこで、質問ですが、16Gと32Gに対応してますでしょうか?
初期化などした後も、それぞれ、16Gと32Gになっているでしょうか?
お分かりの方、ご指導をよろしくお願いします。
0点


私もここの掲示板をみて、上海問屋でSDHCの16GBを購入して使用中です。16GBを購入するのなら、値段的に上海問屋でネット注文がおすすめですよ。
書込番号:7636634
0点

トラセンドの16GBをカメラでフォーマットすると14,9GBと認識されます。
最高画質でも問題なく使用できました。
ただ、16GBを撮りきるには予備のバッテリーが3つくらい必要かな?と思いました。
書込番号:7648188
0点

他の方々が書いているとおりで、
上海問屋さんのSDHC16GBはなかなかいいですよ(^^)
耐久性に関しては、もうしばらく使ってみないと何とも言えませんが、
もしダメになったとしても、5年間の保証は大きいかと思いますし。
動画の最高画質で撮っても、撮影中に止まってしまうこうともありません。
書込番号:7696103
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
TX1購入しました。
私はトランセンドのTS8GSDHC6で動画と写真撮影を考えています。
取扱い説明書に
「メモリーカードの容量がいっぱいになるまで撮影可能(1回の最大記録容量:4GB*)
* 記録容量が4GBに達していなくても、撮影時間が1時間に達した時点で記録を停止します。メモリーカードの容量、データ書き込み速度により、4GBまたは1時間に満たなくても記録を停止する場合があります。」
と、うたってありますが、
(1回の最大記録容量:4GB*)ということは、8GBの記録メディアであっても4GBまでしか利用できないのでしょうか?
初歩的な質問だと思いますが、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

1回の連続撮影と言う意味です。(1ファイル)
撮影を一旦4G(又は1時間)で止めると、また最大4G(又は1時間又はメモリ満タン)までの連続撮影ができ、8GのSDHCに4Gの動画ファイルが2ヶ入る事になります。
書込番号:7580937
0点

メモリカードをカメラで使うときにフォーマット形式の制限で1ファイルは4GBまでになります。
書込番号:7581073
0点

花とオジさん、さっそく返信くださり、ありがとうございます。
トランセンドの対応表にTX1がないのが一抹の不安ではありますが、
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Canon&ModelID_F=&ModelID=CAN00092
過去のクチコミを拝見して、トランセンドのメディアで正常に作動されているユーザーがいるようなので購入することにいたしました。
書込番号:7581144
0点

このショップでは動作確認されていますので大丈夫でしょう。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html
書込番号:7581213
0点


私も最近PowerShot TX1 買ったばかりですが
トランセンド TS8GSDHC6 [SDHCカード 8GB Class 6]
4Gで一度止まりますが最後まで使えていますよ。
書込番号:7592865
0点

花とオジさん、Hippo-Cratesさん、じじかめさん、クロ瓶さん、
昨日、注文してあったトランセンドのTS8GSDHC6が届き、早速、使用しています。皆さんの書き込みのおかげで疑問が解消され、安心して撮影が楽しめます。どうもありがとうございました。
書込番号:7612250
0点

取り扱い説明書に
「画像を記録せず、音声だけを最長2時間連続して録音できます。」とありますが、サウンドレコーダー機能で録音した音声だけを取り出すことはできるのでしょうか?
方法をご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:7646192
0点

カードリーダを使ってPCからSDの中を探すと、いずれかのフォルダにサウンドファイル(xxxx.wav)が見つかると思います。
又、取説にサウンドファイルの格納フォルダ名が記載されているかも知れません。
書込番号:7646273
0点

花とオジさん、返信くださりありがとうございます。
取説にはサウンドファイルの格納フォルダについての記載はありませんでした。
付属のインターフェースケーブルでUSBに接続して画像は取り込むことが出来るのですが、パソコンのSDカードスロット(Fドライブ)がTS8GSDHC6を認識しないため、サウンドレコーダー機能で録音した音声は取り出すことが出来ませんでした。
どうやら、パソコン側に異常があるようです。
書込番号:7649547
0点

グリーンハウスのGH-CRSDHC(7in1) が良いですよ。
http://kakaku.com/item/00573510826/
私のPCも少し古いのでSDHCカードは認識しませんのでコレを買いました。
USB2.0対応ですし500円です。もちろん TS8GSDHC6 も使えますよ。
書込番号:7650877
0点

クロ瓶さん、ナイスな商品の情報ありがとうございます。
私もPCのSDカードスロットがSDHCに対応していないことを知り、方法を考えていたところです。
動作未確認ですが、SanDiskのSDSDBR−4096−J85(4GB)を購入して、付属品の MicroMate USB2.0 リーダー で TS8GSDHC6 から取り出そうと考えていました。
グリーンハウス GH−CRSDHC(7in1) で TS8GSDHC6 が使えるなら購入してみます。
書込番号:7651205
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





