
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年5月20日 22:46 |
![]() |
5 | 2 | 2007年5月13日 15:49 |
![]() |
4 | 1 | 2007年5月3日 00:15 |
![]() |
2 | 0 | 2007年4月30日 01:58 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月26日 08:24 |
![]() |
5 | 9 | 2007年6月9日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
デジカメとビデオの2台を持ちたく無い為のコンパクトな1台で、静止画・動画両方共に専用機に匹敵する機種を探していましたが、現時点では無いと思います。しかしこの理想条件で色々検討した結果、PowerShot TX1とDMX-HD2の2機種に絞り、さらに実機で比較し、PowerShot TX1を購入しました。あくまでも私の主観ですが、
決定基準になった点は、
●光学式手振れ補正機能(静止画・動画)
どちらも基本は片手で持つ機種の為に、ズームアップ時の
手振れの影響が、機能の無い(静止画)HD2はとても画像が揺れ、
動画の手振れ補正も電子式なので画角が狭くなる。
●静止画の画像
IXYシリーズ(800IS)と同等な上、顔認識機能がある。
(静止画に関しては不安が無い)
●自動レンズキャップ
細かい点だと思いますし、無くても大丈夫ですが、
コンパクトなのにあるTX1に魅力を感じた。
●ファイルサイズ
TX1、一番の欠点だと思っていた動画の記録時間ですが、
HD対応のテレビは2年弱位は購入予定も無いので、
4:3のSD画質(標準)で比較。
実際撮影した所、置いたままの状態で(東芝4GB/CL4)
32分間撮影出来、バッテリーは、2回分の約60分
もちました。実撮影では、ズーム等も使いますし、
もう少し短くなるでしょうが、TDR等のショーやパレードは
約30分未満なので、私の使用目的には使えそうです。
HD2は、TX1の4倍以上は撮れますが、若干画の色合いや質も
私の好みではありませんでした。
●値段が2万円弱安い
馴染みのカメラのキタムラで、40000円でした。
HD2長所の、●クレードルでの充電 ●マニュアル機能の充実
●動画の長時間撮影
TX1短所の、●液晶が小さい ●充電器での充電
●SD(標準)サイズでも1時間撮れない
等もありましたが、何とか使いこなしてみたいと思います。
今後は本当の意味での、兼用機の登場を待ちたいと思います。
2点

SDは、価格も安くなったし、大容量になったので、
MOTION-JPEGのファイルサイズが巨大になる欠点が
小さくなっています。
また、外付けHDDも安価で大容量なので、保存にも困らない。
さらに、AVIが拡張子のMOTION-JPEGは、凝った編集がで出来る
WINDOWS MOVIE MAKER等たくさんの無料ソフトが
扱えるのでさらにメリット有りです。
書込番号:6342014
0点

デザインに騙されてはいけない?
TX1のデザインは、まさに縦型ビデオカメラそのもの。
おまけに動画専用のボタンまで付いていて…
さぞ動画機能が充実しているのだろうと期待してよくよく調べてみたら、動画の記憶時間が短い。
短いと言うよりは、ファイルが大きくなりすぎて、実用にならない。
せめて、4GのSDカードにハイビジョンで1時間とれるなら、と思うのですが。
でも、このカメラデザインもいいし、上に書いた点以外には、私の大きめな手ではボタンがちょっと押しにくいことくらいしか不満はありません。
ちょっと悩んだけど、結局買ってしまいました。
動画の記憶時間には不満がありますが、それでも全体的にはかなり満足しているカメラです。
デザインがデザインなんで、ムービーカメラのような気がして、動画機能に期待してしまうのですが、所詮デジカメと割り切ってみると、こんなにコンパクトなのにしっかり10倍ズームがついているし、スーパーマクロは思った以上に使えるし、
なぜ、マクロとスーパーマクロがついているのか?
接写で撮りたいとき、いちいち、マクロとスーパーマクロを被写体によって切り替えるのはちょっと面倒なのですが、スーパーマクロのすばらしさで、このあたりは目をつぶれるレベルです。
書込番号:6345979
1点

私は、
電池のもちの悪さがつらいかなぁ?
と思っています。
自分は4つの電池を使いまわしていますが、これとて心もとないですし...
ファイルサイズに関しては、自宅まで戻れば10数TBのHDDがあるのでよいのですが、
外では数10GBのストレージバックアップ(ノートPC)しか手持ちがないので、
長期間は厳しいのが難点。
(SDカードも計20GB以上は持ってはいますが。。。辛いですね)
あと、HDだとカードを選びますよね。
はずれのSDHCだと、4GBclass6でも記録ファイルにてこま落ちしているから、
確認時に悲しい思いに(^^;
ま、この辺は時が解決する話なので、そんなに負には考えてはいない私です。
書込番号:6348534
0点

私はXacti派でこの掲示板では恐縮ですが、TX1を楽に持とうとすると、中指がレンズの位置になります。
それに対し、Xactiは握りやすく考えられているなぁと思います。三脚に乗せたときに角度の調整で苦労しますが。
TX1の魅力は、このサイズで10倍ズーム、手ぶれ補正が付いていることだと思います。
私は撮り溜めをしますし、カード容量の残りが半分になると不安になりますので、高圧縮のフォーマットが重宝します。圧縮による劣化が少なければいいのですが。
書込番号:6348725
0点

Delta Kさん
確かにXactiは握った時のホールディングが良いですね。
私の場合はC4ですが、胸ポケットに入れた際、TX1と違ってあたりがなく、優しい感じも良いです。
反面、自立ができませんが。
手ぶれ補正と10倍ズームに惹かれて買いましたが、TX1はレンズがC4と比べ全体的に暗いので、手ぶれの変わりに被写体ブレが。
10倍ズームもそのせいで使い難い事も。
ただやはり動画はTX1が良いです。
MPEG-4による劣化以前に、音がしょぼかったので>C4
逆に、静止画はマニュアル機能の少なさなどもあり、あまり大差ないかも?
書込番号:6351734
0点

TX1は小さいのでレンズに中指がかかりやすいのは確かです。
私は24mm径で高さ約20mmのねじ込み式の指止めをつけました。
これで小指が指止めにかかって安定して、静止画シャッターボタン操作も動画の起動停止、ズームも容易にできるようになりました。
写真を http://www.imagegateway.net/a?i=J1pDcXeEUJ にアップロードしてみました。指止めをつけても全高は105mm程度なので胸ポケットには十分入ります。
TX1の動画のビットレートは1141kbpsと出てきますので、これまで使っていたフジのM603 の128kbpsの9倍近くで、画像が綺麗なのも理解できます。 静止画もなかなか綺麗に撮れますが、CCDが小さいせいか、ISO200以上ではフジのF10にくらべてややノイジーです。しかし、動画は画素混合しているせい?か、暗いところでもあまりノイジーにはなりませんね。これは大いに助かります。
非常に暗い場所での静止画撮影にはF10と使い分けようと思っています。
より綺麗になった動画に加え、10倍ズーム、光学式手ぶれ補正、顔認識、ステレオ録音、16:9画面、1280x720の解像度、等々M603から一段と機能が進化したTX1でデジカメ動画を楽しみたいと思っていま。
書込番号:6351912
1点

たびたび投稿して申訳ございません。
昨夜の投稿の中でTX1の動画ビットレートを1141kbpsと書きましたが、実際は1411kbpsの間違いでした。御詫びして訂正します。
一つ補足ですが、バッテリーが760mAhと小さいので、DCカプラにつなげる大容量のバッテリーを内蔵したバッテリーグリップのようなものがCanonさんから発売されないものかと希望していますが、仮に、自作するとしても、まず、ACアダプターを購入してバッテリーサイズのカプラを入手せねばならず、初期検討中の段階です。
書込番号:6355267
0点

老縞猫III さんご思案の指止めと、DCアダプターからの電源供給の
件は、私も全く同じ事を考えておりました。長時間撮影対応の、ショルダー型(ベルト通し対応)のバッテリーは、パナソニックにはありましたので、汎用型で良いのでCANONさんも発売してほしいですね。
書込番号:6355475
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
近い内容のスレも既に有り、今更なのでお恥ずかしい話ですが、現時点で非力なパソコンしか持たない私でも、結構使えるフリーソフトが有りました。
多分まだTX1のスレでは報告無かったと思いますが重なっていたら済みません。結構TX1に合っているので報告します。
TX1の動画はMotion JPEG (AVI) タイプのファイルで記録されるので編集等がしやすいはずですが、エンコードが結構大変でした。
そこでフリーのソフトでflv2psp0.01が720×480ですが、とても早くMPEG2に変換できてました。(当然SDも出来ます)ダウンロードの案内としてベクターの記事を抜粋して下記します。
FLV、MOV、MPG形式の動画をPSPまたはDVDの形式に変換する動画変換ツール
動作OS: WinXPWin2000
動作機種: 汎用
ソフトの種類: フリーソフト
作者: よーめー
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/art/se399865.html
でも今見たらランキング1位ですから、知らなかった私が馬鹿っぽいのですが、まだ知らない人のために人柱報告します。
HD動画でもそれ程重要でないが記録しておきたい。とかDVDに焼いてDVDプレーヤやPSPで観たい。(時間が無くてまだ確認していませんが)とか、重いHD動画を圧縮したいとか、色々な要求に応えてくれるはずです。
私はワイド画面のテレビで横に黒帯が無い状態で動画を観たくこのソフトを使いましたが、TX1のHD動画でも解像度が低くなった物(暗い場所での撮影や、被写体の動きが激しい場合等)を鑑賞するには十分な画質でした。将来パソコンを買い換えるまでとりあえずこの方法で鑑賞する事にします。
ではそろそろ朝ご飯の時間なので、また面白い話が有れば報告します。(出来れば画像付きで)
4点

flv2pspは、私のHPで紹介しています。
MP4以外のデジカメ動画は変換できます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page136.shtml
書込番号:6325867
1点

アクアのよっちゃんさん
フォローありがとうございます。
flv2pspは旅先でも記録用のHD動画を圧縮するのに重宝しています。
PCの空き領域がたった10Gなもので・・・
書込番号:6331100
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
自分は性分なのでやってしまいましたが、、、。
決しておすすめしませんが、、、宜しかったらネタとして見て下さい。
http://www.geocities.jp/loftmac/yahoo/tx1_sa/yx12.html
、、、かなり微妙ですね。
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
まだユーザーレビューもしないでクチコミでたむろしている疲れますたです。(だってTX1があまりに奇異すぎて既設の質問に答える気がしません。)
さてTX1の起動について裏技を開発しました。
まず最初に液晶に保護フィルムを貼る。そして液晶画面は外側にして折りたたんでおく。
1.被写体を発見する。
2.主電源を入れる。
3.被写体に向けてTX1を構える。
4.動画撮影ボタンを押す。
5.液晶を跳ね上げる。
6.液晶で構図を確認しながら構えなおす。
皆さんこのやり方どうですか?私はこの方法結構気に入ってます。
IXYデジタル55も液晶むき出しで使っていたので今更保護フィルムを貼るのもおかしな話ですがなんとなく貼ってしまいました。
それとストラップは首掛け式にしていますがこれも着脱式のバックルの所が微妙に薬指と小指になじんで安定しています。
それと液晶テレビで動画を確認していたら、家のかみさんがこれも海にもって行くのか?と聞いてきました。キャノンさんやっぱりアルミ&ポリカ製のスポーツケース欲しいです。(IXY55はケースに入って海に行きました。)
TX1は真夏の海と白銀の世界が似合う奴なのでこのままでは故障者が出てしまいます。ぜひとも放熱対策と手でオーバーヒートが確認できるようにアルミを使ったケースを作ってやって下さい。
それと今更ですが、やっぱりSDの動画結構綺麗ですねー、HD動画との使い分けに悩みます。
でもTX1で再生する時はSD動画でもD端子接続でなくステレオビデオケーブルの接続では、あまり綺麗ではないですね。この点は残念ながらSD動画のダビングではマイナスです。
ビデオのHV10でもHD動画のステレオビデオケーブルでの接続で画質が悪かったのは同じです。どちらも高画質でSD動画をダビングするにはパソコンを使うしかなさそうですね。
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
すみません。調子にのってHDサイズのムービーをUPしてみました。(^_^;
http://movie.geocities.jp/kitottaroumon
重いので・・・一瞬です(笑)
QuickTimeで切り出して、movファイルにしています。
SDと比べると、荒い感じですが、SDを、HDと同じ天地まで拡大すると、HDの方が
奇麗です。
ハイビジョンと言うよりは・・・、フィルムという感じでしょうか・・・。
そう思えば、迫力もあるし、奇麗です。
0点

どんどん調子にのってアップして下さい。
しかし、、、それにしてもたしかに一瞬ですね。
瞬きをしたら終わってました(笑)。
HDだと以上なファイルサイズですので、しかたないですね。
どうもこの、出し惜しみしている感じがイメージをそそられてて良いかもしれません。
あと、メニュー画面の動画のキャプチャー画像は、言われなければほとんど静止画のと間違えるほどしっかりしてますね。
自分もアップしたいのですが、今はまだ晴天待ちです。
書込番号:6269522
0点

ziizさん
>どんどん調子にのってアップして下さい。
有り難うございます。プロの方にそういって頂けると、
ますます調子にのってしまいそうですが、(^_^;
ジオシティーは1回のUPが5Mまでなので、一瞬ムービーしかUP出来ないし・・・
でも、なんか面白くなってきたので、そのうちどっかムービーファイルUP出来そうなとこ見つけて、ちょっと遊んでみたいですね。
>ニュー画面の動画のキャプチャー画像は、言われなければほとんど静止画のと間違えるほどしっかりしてますね。
またまた〜〜。おだてて頂いても、なんも差し上げられませんが(^_^;
あ、TX1の動画画質が良くて、静止画なみに奇麗と。それなら納得です。(^_^;
>自分もアップしたいのですが、今はまだ晴天待ちです。
ぜひ!楽しみにしてます!
書込番号:6269773
0点


アクアのよっちゃんさん
情報有り難うございます。
>200MBまでok
は、凄いですね。
早速、試しにUPしてみました。(^_^;
http://gya.jp/〜bbs1/broadband/
>[ 2817 ] バラのフルバージョンです
です。
ファイルサイズ30M強です。(^_^;
内容確認画面で、↑のリンクが切れちゃいます。
もし、切れていたら、すみません。
アクアのよっちゃんさん の書き込みから飛んでください。
よろしくお願い致します。
書込番号:6270910
0点

早速フルバージョン見ました^^
やはり動画としてもいいですが、連写カメラとして
使ってもいいですね^^
出来ればHDV規格の解像度(出来ればフルHD^^;;)で
この大きさだったら、もっと良かったけど…^^;;
とりあえず自分の環境でも綺麗に再生出来ました^^
書込番号:6271153
0点

Victoryさん
ご覧いただいて、有り難うございます!
>出来ればHDV規格の解像度(出来ればフルHD^^;;)で
確かに・・・(^_^;
でも、PC のスペックが、よほど凄く無いと見れなさそうな・・・(^_^;
どうなんでしょう??
例えばcanon iVIS HV10 ,20で撮影したHDV規格の画像を、PCに取り込んで
見る、編集する。としたら、どれくらいのスペックが要求されるんでしょうか・・・?
って、板違い・・・(^_^;
TX1は、小型のお手軽デジカメムービーなので、
いずれ、手軽に買えるPCのスペックが充分で、今より大容量の超高速カードが
安く出て・・
とかなればTX2,3,4???の頃には・・・。
日進月歩の世界なので、そう遠くないかも。その頃には、1枚100円くらいの
ブルーレイにハイビジョンでがしがし焼けるかもですよ。
お互い、長生きしましょ〜〜。
書込番号:6271913
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
SDHCの速度に関して早い物が良いのは解かりますが、昨日、遅いSDHC4GC2で12分間16:9にて撮影、淀カメにて試させてもらえました、SDHC8GC2は如何でしょう?
0点

同時にパナのSD3も試しに動画を撮って比べました
TX1の方が美しく感じました。
書込番号:6270386
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
エバーグリーンのクラス2 8GBが書き込み速度が速いようです。
上海問屋で、9499円でした。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat
TX1は、作動しないカメラに入っていないので、購入し
もし、動かなかったら、お金は金額+送料 返金してもらえます。
書込番号:6270730
0点

アクアのよっちゃんさん
エバーグリーン8GBはClass2でも速いようですが、どうでしょうか?
私は、Class6 8GBが近いうちに発売するという望みを持ち今回は買い控えました。
本当は8GBは欲しかったのですが、元来弱気なので(笑)Class6 4GB のEVERGREEN DNF-SDH4C6を昨日注文しました。
もし、HD最高画質で最後まで書き込めるようでしたらレポート宜しくです!
書込番号:6270903
0点

トランセンドからクラス6の8GBが出ています。
13999円と高いです。
書込番号:6271148
0点

(さ)と申します。はじめまして。 13999円と高いのを2枚も買った者です。
以下、掲示します。
目的
書込み時の転送レートに目星をつける。
( 1280x720 30fps は、4.48MB/S と取説に記載 )
前提条件
・連続撮影が2分超過すれば動画撮影停止。
( 連続撮影の制約が理論上なくなると推定できるため、
連続撮影がどこまで可能かは未実施 )
・デジタルズームON、ISO200、フォーカスはCONT
ズームさせずワイド側で固定。
本体負荷を掛けずに試行。
・試行回数は1回です。目安として下さい。
条件
[実験1] @1280x720 30fps, Aアスペクト比16:9 で実施。
[実験2] @ 640x480 30fps, Aアスペクト比 4:3 で実施。
対象メディア (手元にあるやつ)
1.SDHC 8GB Class2(ADATA)
[実験1]1ショットでの連続撮影可能な時間は38秒で制約あり。書込処理9秒。
[実験2]1ショットでの連続撮影可能な時間は2分超過でした。書込処理3秒。
2.SD 4GB (HYUNDAI 約66X)
[実験1]制約あり。時間は9秒。書込処理22秒。
[実験2]制約あり。時間は45秒。書込処理25秒。
3.SD 4GB 150X(Transcend)
[実験1]制約なし。2分超過で停止。書込処理2-3秒。
[実験2]制約なし。2分超過で停止。書込処理2-3秒。
32ビットFAT、16ビットFAT フォーマットともに動作。
16ビットFAT化した理由は、Panasonic SV-AV100 で
4GB SD動作しているSDが流用できるか試行。
4.SDHC 8GB Class6(Transcend)は、制約なく動作。
[実験1]制約なし。2分超過で停止。書込処理2秒。
[実験2]制約なし。2分超過で停止。書込処理2秒。
※ 転送レートがどの程度か目星が付けば、
※ 理論上連続撮影の制約は4GBが最大と考えられる。
※ あくまでも理論上。
※ 購入目安にはなるでしょう。
結論
書込み速度が速ければ制約を受け難く、
遅ければ(SDHC Class2、SDで書込みが4.5MB/S未満:推定)、制約を受ける。
4GB 記録容量 16:9 13-14分。 4:3 30分。
8GB 記録容量 16:9 27分。 4:3 61分。
個人的な推奨メディア
・4GBならTranscend 150X 4GB SD
・SDHC 4GB ならClass4以上
・SDHC 8GB Class6
連続撮影可能な時間はどこまでは他の有志の方にお譲りします。 (^o^;
お役に立てば幸いです。
でわでわ。
書込番号:6271283
4点

HD 撮影
8192 MB (8 G) / 1620 (27 分間) = 5.05 MB/S
SDHC class 6 以上は必要です。
書込番号:6271325
0点

↑に最初に書いた
SunDisk 4GC2 (6ヶ月間使用しているもの)
1280x720 30fps, アスペクト比16:9 にて
12分間一度も止まらずに連続録画が出来ています、
画像も綺麗。
使用本体は淀の展示品。
要はSDHCならば速度を選ばずに使えるのでは
と思っています。
むしろ新品の速度クラスの早い商品にばらつきが有るのではないでしょうか?そのうちに大量供給する頃には値段も安くなる筈。
CANONは凄い事をこの値段とサイズで、このTX1はもしかしてS3ISより良いのかもと思い始めているところです。
XGAではS3と同等?、早くS4IS出さないかな!!
書込番号:6271513
0点

( さ )さんに背中を押されて購入したSV-AV100に続いて、
こちらの( さ )さんの 非SDHC 4GB が利用できると言う書き込みを見て、SV-AV100のときに購入した非SDHC 4GB 3枚が使えそうなので、こちらの商品も購入しました!
対象メディア (手元にあるやつ)
1.SD 4GB 150X(A DATA)
[実験1]制約なし。2分超過で停止。書込処理2-3秒。
[実験2]制約なし。2分超過で停止。書込処理2-3秒。
32ビットFAT、16ビットFAT フォーマットともに動作。
16ビットFAT化した理由は、Panasonic SV-AV100 で
4GB SD動作しているSDが流用できるか試行。
でした。
また、背中を押していただいてありがとうございます。( さ )さん。
大変に良い買い物でした!
書込番号:6414326
0点

どらひこさん、こんにちわ。
ご購入おめでとうございます。 よいお買い物のお役に立てて幸いです。
非SDHC(通常のSD)4GBを持っていると、旧機種やSDHC非対応のDVDレコーダでも活用できるのでよいです。
手持ちの Transcend Class6 8GB SDHCカードに関してですが、HiVision での連続書込み可能な時間(1ファイル)は、15分未満(概ね4GB未満)となりました事、報告します。手持ち2枚とも同様の結果です。
個人的な目安
容量では4GB。メディア選定条件は次です。
・メディアの抜き差し(交換)が面倒でなければ、現状では4GB。規格ではSD規格(非SDHC規格)の 4GB SD。
他の書き込みでもありましたが、CENTURY OTG-25-EX でバックアップも容易。
・抜き差し(交換)が面倒であるならば、8GB SDHC(非SD)がベターと考えます。
その他
Canon DC COUPLER DR-10 を活用すると外部電源供給可能です。
(DR-10はDC端子がオスですが、かん合するには、外部電源側の端子の深さを要する模様。
SDスロットカバーの厚み分を削る必要あり。
外部電源側のDC端子(メス)の金属周りのプラスチックを削って加工して使えてます。
AC-DVアダプタ SHARP EA-72 DC出力5V 1Aでは問題なし。
手持ちの外部電源のDCアダプタ固有の問題と考えてます。)
使用頻度等
記念等で絶対外せない重要な場面はTX-1でHiVision撮影していまが、主に動画メインは、Panasonic SV-AV100で、静止画はTX-1としています。
理由は、次です。
(1) TX-1だと記録可能時間に気を遣ってしまう。
(2) TX-1は広角撮影できない。
SV-AV100はマグネットコンバージョンレンズで約20-24mmレンズ(35mmフィルム換算)程度のMPEG2動画撮影可能。
TX-1のコンバージョン化はHiVision撮影を考慮して現在も検討中なため。
(3) HiVision対応AV機材を持っていませんので、TX-1のHiVision映像を容易に扱えない。
(手持ちのAV機材でTX-1とAV機器を接続してコンポジット出力し、DVDに焼くという手間がかかるため。
SV-AV100ではSDカードスロットにSDを挿してコピー実行するだけなため)
Panasonic SV-AV1 は、スペックは光学10倍ズームで30万画素でですが、写りは30万画素とは思えないMPEG2の動画ですんで非常に役立ちます。
TX-1は連続撮影時間の制約が残るのとHiVision機材が今のNTSCのAV機材並みの値段になったら、又はSDHCの値段がもっと安くなればSV-AV100とTX-1の使用頻度は逆転するかもしれません。
ちなみにSV-AV100だと4GB SD1枚でMPEG2 1時間30分撮影可能なので長期旅行でもメディアに関しては安心。
今更ながら、気軽な撮影での動画に関しては、
TX-1より軽くて良く映るSV-AV100をメインにしています。
私は機材は知恵を工夫でこの旨さ になる様に楽しんでます。 ちょぴりお金はかかりますが...
TX-1の掲示板で多機種を語って長々となってしまいましたが、手持ちの機材の活用に関してお役に立てば幸いです。
失礼します。
書込番号:6418721
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





