
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年5月30日 17:27 |
![]() |
4 | 8 | 2007年5月20日 22:46 |
![]() |
5 | 2 | 2007年5月13日 15:49 |
![]() |
4 | 1 | 2007年5月3日 00:15 |
![]() |
2 | 0 | 2007年4月30日 01:58 |
![]() |
3 | 21 | 2007年4月28日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
初めて投稿させていただきます。
TX1購入し、某通販でタイトルの8Gカードを注文後
この口コミを拝見して
「ああぁ。。やってしまった・・」
と、がっかりしていました。
ということで、本日品物が届きましたので、あきらめ半分で
物理フォーマット後、
16対9(否LP)
スーパーファイン
で試し撮影したところ
4GB縛りいっぱいまで問題なく撮影できました。
うれしい拍子抜けという感じですが、
単に個体差なのか
新ロットで、チューンナップでもされたのか解りませんが
一安心でした。
グリーンハウス製の8GBカードが問題ないようですので
カード規格自体のスペック不足というより
TS8GSDHC6の問題だったのでしょうか。
ということで、週末に本格的に使用してみようと言うところでしたが、本体のTX1のモニターが上下逆転のまま戻らなくなり初期不良交換とあいなり、なんだかなぁ〜ってかんじですが・・。
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
デジカメとビデオの2台を持ちたく無い為のコンパクトな1台で、静止画・動画両方共に専用機に匹敵する機種を探していましたが、現時点では無いと思います。しかしこの理想条件で色々検討した結果、PowerShot TX1とDMX-HD2の2機種に絞り、さらに実機で比較し、PowerShot TX1を購入しました。あくまでも私の主観ですが、
決定基準になった点は、
●光学式手振れ補正機能(静止画・動画)
どちらも基本は片手で持つ機種の為に、ズームアップ時の
手振れの影響が、機能の無い(静止画)HD2はとても画像が揺れ、
動画の手振れ補正も電子式なので画角が狭くなる。
●静止画の画像
IXYシリーズ(800IS)と同等な上、顔認識機能がある。
(静止画に関しては不安が無い)
●自動レンズキャップ
細かい点だと思いますし、無くても大丈夫ですが、
コンパクトなのにあるTX1に魅力を感じた。
●ファイルサイズ
TX1、一番の欠点だと思っていた動画の記録時間ですが、
HD対応のテレビは2年弱位は購入予定も無いので、
4:3のSD画質(標準)で比較。
実際撮影した所、置いたままの状態で(東芝4GB/CL4)
32分間撮影出来、バッテリーは、2回分の約60分
もちました。実撮影では、ズーム等も使いますし、
もう少し短くなるでしょうが、TDR等のショーやパレードは
約30分未満なので、私の使用目的には使えそうです。
HD2は、TX1の4倍以上は撮れますが、若干画の色合いや質も
私の好みではありませんでした。
●値段が2万円弱安い
馴染みのカメラのキタムラで、40000円でした。
HD2長所の、●クレードルでの充電 ●マニュアル機能の充実
●動画の長時間撮影
TX1短所の、●液晶が小さい ●充電器での充電
●SD(標準)サイズでも1時間撮れない
等もありましたが、何とか使いこなしてみたいと思います。
今後は本当の意味での、兼用機の登場を待ちたいと思います。
2点

SDは、価格も安くなったし、大容量になったので、
MOTION-JPEGのファイルサイズが巨大になる欠点が
小さくなっています。
また、外付けHDDも安価で大容量なので、保存にも困らない。
さらに、AVIが拡張子のMOTION-JPEGは、凝った編集がで出来る
WINDOWS MOVIE MAKER等たくさんの無料ソフトが
扱えるのでさらにメリット有りです。
書込番号:6342014
0点

デザインに騙されてはいけない?
TX1のデザインは、まさに縦型ビデオカメラそのもの。
おまけに動画専用のボタンまで付いていて…
さぞ動画機能が充実しているのだろうと期待してよくよく調べてみたら、動画の記憶時間が短い。
短いと言うよりは、ファイルが大きくなりすぎて、実用にならない。
せめて、4GのSDカードにハイビジョンで1時間とれるなら、と思うのですが。
でも、このカメラデザインもいいし、上に書いた点以外には、私の大きめな手ではボタンがちょっと押しにくいことくらいしか不満はありません。
ちょっと悩んだけど、結局買ってしまいました。
動画の記憶時間には不満がありますが、それでも全体的にはかなり満足しているカメラです。
デザインがデザインなんで、ムービーカメラのような気がして、動画機能に期待してしまうのですが、所詮デジカメと割り切ってみると、こんなにコンパクトなのにしっかり10倍ズームがついているし、スーパーマクロは思った以上に使えるし、
なぜ、マクロとスーパーマクロがついているのか?
接写で撮りたいとき、いちいち、マクロとスーパーマクロを被写体によって切り替えるのはちょっと面倒なのですが、スーパーマクロのすばらしさで、このあたりは目をつぶれるレベルです。
書込番号:6345979
1点

私は、
電池のもちの悪さがつらいかなぁ?
と思っています。
自分は4つの電池を使いまわしていますが、これとて心もとないですし...
ファイルサイズに関しては、自宅まで戻れば10数TBのHDDがあるのでよいのですが、
外では数10GBのストレージバックアップ(ノートPC)しか手持ちがないので、
長期間は厳しいのが難点。
(SDカードも計20GB以上は持ってはいますが。。。辛いですね)
あと、HDだとカードを選びますよね。
はずれのSDHCだと、4GBclass6でも記録ファイルにてこま落ちしているから、
確認時に悲しい思いに(^^;
ま、この辺は時が解決する話なので、そんなに負には考えてはいない私です。
書込番号:6348534
0点

私はXacti派でこの掲示板では恐縮ですが、TX1を楽に持とうとすると、中指がレンズの位置になります。
それに対し、Xactiは握りやすく考えられているなぁと思います。三脚に乗せたときに角度の調整で苦労しますが。
TX1の魅力は、このサイズで10倍ズーム、手ぶれ補正が付いていることだと思います。
私は撮り溜めをしますし、カード容量の残りが半分になると不安になりますので、高圧縮のフォーマットが重宝します。圧縮による劣化が少なければいいのですが。
書込番号:6348725
0点

Delta Kさん
確かにXactiは握った時のホールディングが良いですね。
私の場合はC4ですが、胸ポケットに入れた際、TX1と違ってあたりがなく、優しい感じも良いです。
反面、自立ができませんが。
手ぶれ補正と10倍ズームに惹かれて買いましたが、TX1はレンズがC4と比べ全体的に暗いので、手ぶれの変わりに被写体ブレが。
10倍ズームもそのせいで使い難い事も。
ただやはり動画はTX1が良いです。
MPEG-4による劣化以前に、音がしょぼかったので>C4
逆に、静止画はマニュアル機能の少なさなどもあり、あまり大差ないかも?
書込番号:6351734
0点

TX1は小さいのでレンズに中指がかかりやすいのは確かです。
私は24mm径で高さ約20mmのねじ込み式の指止めをつけました。
これで小指が指止めにかかって安定して、静止画シャッターボタン操作も動画の起動停止、ズームも容易にできるようになりました。
写真を http://www.imagegateway.net/a?i=J1pDcXeEUJ にアップロードしてみました。指止めをつけても全高は105mm程度なので胸ポケットには十分入ります。
TX1の動画のビットレートは1141kbpsと出てきますので、これまで使っていたフジのM603 の128kbpsの9倍近くで、画像が綺麗なのも理解できます。 静止画もなかなか綺麗に撮れますが、CCDが小さいせいか、ISO200以上ではフジのF10にくらべてややノイジーです。しかし、動画は画素混合しているせい?か、暗いところでもあまりノイジーにはなりませんね。これは大いに助かります。
非常に暗い場所での静止画撮影にはF10と使い分けようと思っています。
より綺麗になった動画に加え、10倍ズーム、光学式手ぶれ補正、顔認識、ステレオ録音、16:9画面、1280x720の解像度、等々M603から一段と機能が進化したTX1でデジカメ動画を楽しみたいと思っていま。
書込番号:6351912
1点

たびたび投稿して申訳ございません。
昨夜の投稿の中でTX1の動画ビットレートを1141kbpsと書きましたが、実際は1411kbpsの間違いでした。御詫びして訂正します。
一つ補足ですが、バッテリーが760mAhと小さいので、DCカプラにつなげる大容量のバッテリーを内蔵したバッテリーグリップのようなものがCanonさんから発売されないものかと希望していますが、仮に、自作するとしても、まず、ACアダプターを購入してバッテリーサイズのカプラを入手せねばならず、初期検討中の段階です。
書込番号:6355267
0点

老縞猫III さんご思案の指止めと、DCアダプターからの電源供給の
件は、私も全く同じ事を考えておりました。長時間撮影対応の、ショルダー型(ベルト通し対応)のバッテリーは、パナソニックにはありましたので、汎用型で良いのでCANONさんも発売してほしいですね。
書込番号:6355475
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
近い内容のスレも既に有り、今更なのでお恥ずかしい話ですが、現時点で非力なパソコンしか持たない私でも、結構使えるフリーソフトが有りました。
多分まだTX1のスレでは報告無かったと思いますが重なっていたら済みません。結構TX1に合っているので報告します。
TX1の動画はMotion JPEG (AVI) タイプのファイルで記録されるので編集等がしやすいはずですが、エンコードが結構大変でした。
そこでフリーのソフトでflv2psp0.01が720×480ですが、とても早くMPEG2に変換できてました。(当然SDも出来ます)ダウンロードの案内としてベクターの記事を抜粋して下記します。
FLV、MOV、MPG形式の動画をPSPまたはDVDの形式に変換する動画変換ツール
動作OS: WinXPWin2000
動作機種: 汎用
ソフトの種類: フリーソフト
作者: よーめー
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/art/se399865.html
でも今見たらランキング1位ですから、知らなかった私が馬鹿っぽいのですが、まだ知らない人のために人柱報告します。
HD動画でもそれ程重要でないが記録しておきたい。とかDVDに焼いてDVDプレーヤやPSPで観たい。(時間が無くてまだ確認していませんが)とか、重いHD動画を圧縮したいとか、色々な要求に応えてくれるはずです。
私はワイド画面のテレビで横に黒帯が無い状態で動画を観たくこのソフトを使いましたが、TX1のHD動画でも解像度が低くなった物(暗い場所での撮影や、被写体の動きが激しい場合等)を鑑賞するには十分な画質でした。将来パソコンを買い換えるまでとりあえずこの方法で鑑賞する事にします。
ではそろそろ朝ご飯の時間なので、また面白い話が有れば報告します。(出来れば画像付きで)
4点

flv2pspは、私のHPで紹介しています。
MP4以外のデジカメ動画は変換できます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page136.shtml
書込番号:6325867
1点

アクアのよっちゃんさん
フォローありがとうございます。
flv2pspは旅先でも記録用のHD動画を圧縮するのに重宝しています。
PCの空き領域がたった10Gなもので・・・
書込番号:6331100
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
自分は性分なのでやってしまいましたが、、、。
決しておすすめしませんが、、、宜しかったらネタとして見て下さい。
http://www.geocities.jp/loftmac/yahoo/tx1_sa/yx12.html
、、、かなり微妙ですね。
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
まだユーザーレビューもしないでクチコミでたむろしている疲れますたです。(だってTX1があまりに奇異すぎて既設の質問に答える気がしません。)
さてTX1の起動について裏技を開発しました。
まず最初に液晶に保護フィルムを貼る。そして液晶画面は外側にして折りたたんでおく。
1.被写体を発見する。
2.主電源を入れる。
3.被写体に向けてTX1を構える。
4.動画撮影ボタンを押す。
5.液晶を跳ね上げる。
6.液晶で構図を確認しながら構えなおす。
皆さんこのやり方どうですか?私はこの方法結構気に入ってます。
IXYデジタル55も液晶むき出しで使っていたので今更保護フィルムを貼るのもおかしな話ですがなんとなく貼ってしまいました。
それとストラップは首掛け式にしていますがこれも着脱式のバックルの所が微妙に薬指と小指になじんで安定しています。
それと液晶テレビで動画を確認していたら、家のかみさんがこれも海にもって行くのか?と聞いてきました。キャノンさんやっぱりアルミ&ポリカ製のスポーツケース欲しいです。(IXY55はケースに入って海に行きました。)
TX1は真夏の海と白銀の世界が似合う奴なのでこのままでは故障者が出てしまいます。ぜひとも放熱対策と手でオーバーヒートが確認できるようにアルミを使ったケースを作ってやって下さい。
それと今更ですが、やっぱりSDの動画結構綺麗ですねー、HD動画との使い分けに悩みます。
でもTX1で再生する時はSD動画でもD端子接続でなくステレオビデオケーブルの接続では、あまり綺麗ではないですね。この点は残念ながらSD動画のダビングではマイナスです。
ビデオのHV10でもHD動画のステレオビデオケーブルでの接続で画質が悪かったのは同じです。どちらも高画質でSD動画をダビングするにはパソコンを使うしかなさそうですね。
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
本日少し時間がありましたので、屋外にて撮影しました。
実写レポートいたしますので、どうぞご参考にして下さい。
SONY HC1のSDモードと比較してもそんなに悪くはありません。
この動画データはSDのLPモードですので、HDのノーマルモードでしたらかなり期待していいと思います。(あとは大容量の安定したSDカードの対応だけですね。)
ある意味このカメラサイズからなので、驚異的な画像だと思います。
http://lf.geocities.jp/loftmac/yahoo/sample_tx1_01.mov
サイズは14秒/約18MBです。
データは、10日ほどで消去しますのでご覧になられる方はお早めにどうぞ。
0点

さすがに風車のシーンはブロックノイズが出ますね^^;;
発色はキヤノンしてますね^^
う〜ん…
HD2と迷うなア…
書込番号:6264617
0点

ブロックノイズはmovに圧縮しておるからなのでしょうね。
それを差し引いて考えれば十分きれいです。
この性能で既に3万切るとは・・・驚異的!
静止画重視の人はG7の方へ行ってるので、供給が十分なのでしょう。
際物っぽい存在なのでしょうかねー。
書込番号:6265553
0点

失礼m(_ _)m
4万切るの間違いでした。
書込番号:6265557
0点

>さすがに風車のシーンはブロックノイズが出ますね^^;;
LPモードということもあるかとおもいますよ。
こちらに、奇麗なモード方で(LPじゃないほう)撮ったムービーをアップしてみました。
http://movie.geocities.jp/kitottaroumon/MVI_0438.mov
QuickTimeProで、一部分を切り出した5M弱のファイルです。
あいにくの、曇天で、青空が写せないのが残念ですが・・・。
書込番号:6265643
0点

すみません、アドレス、クリックしても飛べないかも知れません・・・。
アドレスコピペで試してみてください。
書込番号:6265659
0点

たびたび、申し訳ありません。
アドレスを変更してみました。
下記アドレスに飛べますでしょうか。
http://movie.geocities.jp/kitottaroumon
こちらに表示画像クリックでムービーが
ご覧いただけるかと・・・。
うまくいけばよいのですが・・・。
ziizさん
お立てになったスレに、何度も申し訳ありません。m(__)m
書込番号:6265933
1点

きとったろうもんさん
どうぞお気になさりませぬよう。
どうも大きな動画ファイルはアップの手段が限られますので
なかなかうまくいきませんね。
>こちらに表示画像クリックでムービーが
>ご覧いただけるかと・・・。
>うまくいけばよいのですが・・・。
ワンクリックではなく、一度メニュー画面がでて
画像をクリックすると映像はみられましたよ。
なかなかクローズアップもいけますね。
私はYahoo!のブリーフケースでアップしてみました。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/44090ce1_2b02/bc/6c22/MVI_0003.mov?BCRXbLGBCraWdmya
室内での撮影です、露出は固定しています。
心配したAFの迷いも特に感じませんでした。
こちらもSDのLPモードですので、若干ノイズが乗っていますが、
自分的には十分に使えるレベルだと思いました。
書込番号:6266218
0点

きとったろうもんさんと同じ事をしてしまいました。
どうも上のリンクでは見れないようですね。
アップした際は普通に見れていたのに、、、。
大変失礼しました。
やっぱりブリーフケースはややこしいですね。
http://www.geocities.jp/loftmac/yahoo/sample_tx1_02.mov
書込番号:6266344
1点

ziizさん
>どうぞお気になさりませぬよう。
ありがとうございます。
ムービー拝見しました。
間接照明、すごく奇麗ですね〜〜。かっこ良いです!
TX1って、なんかcanonの絵作りのセンスの良さを感じてしまいます。
と、いいつつ、スキャナとプリンタはエプソンなんですけど(^_^;
書込番号:6266421
0点

きとったろうもんさん
動画の再アップされたようですね。
3枚目のタンポポの綿毛、透明感もあってすっごい綺麗です。
これはちょっと感動もんですね。
なんといっても、あのサイズのカメラからですから。
これは、明日早速私も挑戦してみます(笑)。
2枚目の牡丹桜?もかなり尖鋭な画像となっていますね。
少し暗めの画像ですが、これもなかなかです。
DLしAfter Effectsにてこの映像の、レバル及びトーンカーブをいじってみました。
けっこう明るくしたり、彩度を上げたりしてみましたが、破錠することもなくけっこう粘り強い画像でした。。
本当に素晴らしいカメラが出たものです(感心!)
あとお聞きしたいのですが、ファイルはすべてLPではない最良のですか?
あとフォーカスロック(AFL)、露出ロック(AEL)はされていますか?
もう一つWBはオートのままでしょうか?
このカメラの、潜在的な最大能力を確認したいもので、、。
よろしかったら教えて下さい。
、、、ああ。早く青空がでないかな〜
書込番号:6266541
0点

ちょっと撮りに、いいカメラが出ちゃいました!
って感じですね^^
HDだと2Gで連続7分。
SDだと15分。
普通の人なら容量が確保出来れば間欠撮影でしょうから
十分ですし…
バッテリはどうでしょ?^^;;
とにかく編集しやすくて、今後も対応していければいいです。
コンバートするソフトもしっかり出てくれば…
Winは出てもMacはどうだろうか?^^;;
それだけです…
SDではHD2より綺麗だと感じましたので期待度アップです^^
HDは自分の環境では…どっちもしんどい…^^;
買い替えんと…^^;;
リンクプレーヤーでの再生はどうなんでしょうか?
書込番号:6266607
0点

ziizさん
私は動画や写真に関しては、ただとりあえず子供の記録を残すだけの、一般的な父親レベルなので(^_^;
この機種にしたのも、写真と動画がかなり充分なレベルで撮れて、10倍ズームで、しかも、ポケットに入るという、私レベルの父親には夢のような(笑)カメラだったので(^_^;
ただ、こいつのスーパーマクロムービーには、かなり感動で、ハマってます(笑)
私レベルでも、ここまでは、撮れるので。
>あとお聞きしたいのですが、ファイルはすべてLPではない最良のですか?
>あとフォーカスロック(AFL)、露出ロック(AEL)はされていますか?
>もう一つWBはオートのままでしょうか?
すべて、LPではない最良のものです。
フォーカスロック(AFL)、露出ロック(AEL)ともにしていません。
WBもオートのままです。
あと、AFモードもCONTのままです。
ただ、TX1は、ざらついた画像になりやすい傾向にあるので、
ちょっとソフトで、色ののった感じにならないかと、
上の2つは、シャープネス-1と、色の濃さ+1
タンポポはシャープネス-2と、色の濃さ+2
にしてみました。
しかし、大勢に影響は無いような・・・かな?(^_^;
Victoryさん
私もMACです。G4クイックシルバー867です(^_^;
グラフィックカードも変えていません。
HDは、SDと比べると、若干コマ落ちする感じですが、
見れるには見れる感じです。
ただ、USB2が無いのは、極めて・・・痛い。
MacPro欲しいです・・・。
書込番号:6266746
1点

HD2とは比較できないですね。
使用用途が全く違うと思います。
しかし、Canonもすごい位置を突いてきましたね。
動画のクオリティが全く別物です。
どちらかというと、今現在の状況(SDカードの容量も含め)このカメラの動画機能は、VJネタや映像素材が必要な人向けかもしれませんね。
そういう意味で、このカメラを必要としている人は限られてくるかもしれません。色々言われていますが、画像のクオリティを最優先してフォーマットがMOTION-JPEGというのは的を得ているような気がします。
自分的にはこのサイズ、動画クオリティでHDを搭載してほしい感じです。
実際発売以来、皆さんSDカードで相当悩んでいますし、、。
Canonさんのビジョンはどうなんでしょうね?
まずは、市場に送り込んでおいて様子見といったところでしょうか。
バッテリーですが、予備に最低でも1つは必要だと思います。
サイズが小さいのでこれもやむえないですね。
書込番号:6266789
0点

きとったろうもんさん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
>上の2つは、シャープネス-1と、色の濃さ+1
>タンポポはシャープネス-2と、色の濃さ+2
なかなかマニアック(失礼)設定ですね。
参考にさせて頂きます。
自分もMacな人ですが、実は、、、映像の仕事をしているので小型でいつでも使える?デジカメをずっと待ち望んでいました。
、、あくまでもビデオのサブカメラとしてのクオリティがあるものですが、、、、。
まさにTX1はそんなカメラですね。
正直こんなカメラが出てくるとは思いませんでした。
最終がDVD納品ということがまだまだ多いので、今現在は特にHDの必要性は感じていません。
SDのクオリティがビデオレベルなら十分です。
HDのビデオも所有していますが、ほとんどがSDにしての撮影です。
現在のメインは、パナのAG-DVC30です。
実際編集まで含めると現在の状況ではSDでしっかりしたカメラが必須です。
そんな眼で見てもTX1はかなり凄いと思いますよ。
書込番号:6266889
0点

SD画質に高評価があるみたいですが、これはただ単純に今までのキャノンデジカメ動画を低圧縮にしたという感じで、綺麗になった分だけ容量が大きくなってるので、あまり素直には喜べないですね。
まあ、それでも容量大きくてもいいから少しでも綺麗な動画がいい!という人には向いてるかも?
HD2と迷うひとも多いかもしれませんが、それぞれ一長一短で難しい所ですね。
小ささはTX1だし、
記録容量はHD2だし、
価格はTX1だし、
暗所性能はHD2だし、
肝心の動画は・・・・・若干TX1だし。
微妙だな・・・・
でも安さと小ささで、TX1かな?^^;
書込番号:6266954
0点

私も購入を考えてます。
皆さんの動画すごいきれいです!
ところでズームの速度は変えられますか?レバー強く押すと速くなるなど。
皆さんがアップされてる速度で固定なんでしょうか?
書込番号:6267075
0点

メモリとバッテリの問題(あとデザイン?^^;;)を納得出来れば
現時点では一番のカメラかも^^
静止画は自分はA620があるし…^^;;
HDも連写出来るカメラとして考えると、他のカメラでパナのTZ3で
やってる人がいましたが、これはしっかり1280×720で撮影出来
Lサイズプリントなら、なんとか対応出来るサイズでいいかも^^
でもファイルサイズは最大4GBまで撮影出来るんですね^^
これは他のカメラでは無いと思いましたので良い事です^^
容量もHDVより少し大きくなるだけだから、考え方次第だけで
受け入れられるだけのカメラだと思います^^
動画もHDからSDの解像度で、好きな所からトリミング出来る
ような編集が出来れば、デジタルズームみたいにして編集で
計算しながらパンなどを制御出来るんで、作品作りには適して
いると思いますけど…
HDからSDってダウンコンバートしかありませんもんね…
自分のMacはiBook1.2Ghzですが、メモリが768MBだからか
以前に上がっていたHDのサンプルの再生もしんどかったです…
HD2のHD画質のもしんどいです…
OSが安定するのを待って、半年をめどにiMac購入予定です^^;;
書込番号:6267169
0点

自分のMacは G5 1.8 dualメモリー2G ですが、こちらで紹介しているHD2のHD画質のサンプルも含め今までにまともに再生したことは無いですね(途中からカクカクです)
カメラから直接TVに出力すれば問題はないのかもしれません(やってないですが)が、
どう考えてもこのmpeg-4は編集を前提にしたファイルではありませんね。
一体どのくらいのマシンパワーを必要としているののか分かりません。
TX1のHDはどのファイルも、PCで非常にスムーズに再生しています。
TX1の方がファイルサイズは桁違いに多きく、いかにもカクカクしそうなんですが、、)再生には全く問題ありませんね。
>ひらりんりんさん
ズームの可変ですが、たぶん?できると思いますが、そんなにスピードは変わらなかった印象が、、、。ズームレバーが小さい(他のスイッチも)ので、どちらにしてもシビアなボタン操作は難しいかと思います。
あのホールドでは、ズームを操作すると確実にカメラが不安定になしますね。
3脚を使えば安定し、可変ズームも使えるかもしれません。
書込番号:6268789
0点

>ziizさん
ズーム速度変えられそうですか。週末に実機をいじりに行きたいと思います!
ホールド性があまりよろしくないみたいですね。
実際に購入された方の意見ですから、かなり不満がありそうですね。。
書込番号:6276773
0点

ズーム速度は2段階になってます。
レバーの感触が重くなるので判りますよ♪
私は結構使いやすいと思いますが・・・
今日も片手撮りで何枚か撮りましたが手ブレも無くイイ感じです。
感じ方は人それぞれですからね〜
実際触ってみるのが一番ですね♪
書込番号:6277173
0点

ひらりんりんさん
不満なんか全然ないですよ。
まだまだカメラにちょっと慣れてしないだけで、、、(汗)
TX1 大好きです!
是非!ご購入をお勧めします!
いい夢見れますよ〜
書込番号:6277412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





