
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月16日 23:40 |
![]() |
5 | 7 | 2007年7月5日 22:19 |
![]() |
2 | 6 | 2007年6月3日 06:55 |
![]() |
2 | 17 | 2007年6月2日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月27日 06:15 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月27日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
最近、なぜかしら人気が減少していますね・・。 PowerShot シリーズの中では、デザインもいいし、しかも、光学10倍ズームで、面白い形なのにデザインもいいし、他にはない珍しいコンデジなのに・・。IXYシリーズで出れば、もっと売れたのかもしれないですね・・。PowerShot シリーズじたいそんなに人気が無いからかな〜。(自分もA530を持っています。)
0点

人気の度合いをどこで見てるかですけど…
ここのランキングでしたら、あまり気にしなくてもいいと思います。
この機種は、ここの書き込みを見れば、ほとんど解決するくらい
スペックとかを比較する人達だと思いますので…
このズーム倍率とコンパクトさと、なんちゃってハイビジョンで
撮影出来る機種は、他にはサンヨーのHDシリーズしかありませんし。
書込番号:6761796
0点

有難うございます!!
>スペックとかを比較する人達だと思いますので…
ほ〜〜。確かに見てみるとそうかもしれない・・。
書込番号:6762704
0点

人気に関しては日にちがたてばネタもなくなりますからね!
この価格とコンパクトさでは画質はまずまずだと思いますよ。
三洋のHD1000が新発売でとても気になりますね!
コンパクトなデジカメムービーとしてはTX1はいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6763556
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
最近書込みが少ないようなので書き込ませていただきます。
TX1を使いはじめてから2ヶ月余、動画も累計で2時間以上撮りました。画質の点では、静止画も動画も大体において満足しています。特に、動画はかなり暗いところでもきれいに撮れますね。
NHKの”きよしとこの夜”で氷川きよし君がSONYのHDビデオカメラで撮っている料理の映像のようなわけにはゆきませんが、ズームしても顔などはっきりピントが合いますし、この大きさでこれだけの機能を詰め込んだことには感服しています。
アメリカのカメラレビューのサイトの評でも、画質についてはおおむねまともに評価されているようですが、エルゴノミックスの点で、小さすぎて構えにくい、というのが大方の評価のようですね。外人さんは手も大きいからでしょう。
この点については、私はすでに、三脚孔にねじ込むツマミをつけて
小指がかかるようにして、構えやすくしたことはすでにご報告しました。(6351912)
あと、気付いた点ですが、既に他の方々も指摘されているように、逆光源による動画でのスミアですが、室内で撮影する場合、光のさしこむ窓のような面光源ではあまり起きませんが、特に縦置きの裸の蛍光灯の場合のスミアがひどいようです。でも、これは、撮り方に注意することによってかなり防ぐことができます。
それと、静止画像での樽型歪曲がちょっと気になりますが、次のバージョンではフジのデジカメ?のように、画像処理チップの中で歪曲補正を自動的にやってもらえないものかと思います。
あと、マイナーなことですが、動画を5〜10分も続けて撮っていると、Image StabilizerかAuto Focusが働き続けているせいか、
レンズの中間部分の外側がかなり熱くなります。 今のところ、それで問題はなにも起きていませんが、ちょっと心配ではあります。
でも、このカメラの最大の利点はなんといっても、ポケットに入れておけて、さっと取り出せて、Point and shootできることにありますので、これからもこの利点を生かして旅先や、イベントでの画像記録に活用してゆきたいと考えています。
4点

私もTX1を使いはじめてから2ヶ月余りです。
最大1560oの超望遠、そしてスーパーマクロ、持つことが苦にならないコンパクトさ。
最近ではこの長所を生かし、周辺にいる動植物や野鳥、昆虫の写真にハマっております。子供のプランクトン観察記録にも大活躍。
クローズアップされた画像は、これまで風景写真やスナップ写真をメインで撮っていた私にとって新鮮であり発見の連続。おかげでアルバムが賑やかになりました。
日頃目にはしているけど、頭の中の記憶にしか残ってないものを、気軽に画像や映像に残せるのがいいですね。アンティーク調の小物や貴金属類なんかもいい按配に撮れてます。
使っていくうちに株が上がるカメラに出会えたことは喜ばしいですが、一点だけ気になるところがあります。
それは、レンズカバーの開閉音。
ちょっとした雑踏のなかでもあのシャキンという音がよく響き、小動物に限らず肝心の人にまで、撮影者の存在を知らしめます。
音を聞かれたくないときの撮影では、開閉の際、レンズカバーに人差し指を当てて調整しながらやってます。
当初気に入っていたあの音が今では邪魔物となってしまいました。
書込番号:6499742
0点

私も発売日に入手して以来愛用しています。
確かに液晶画面は小さくてピントの確認も面倒ですが、そんな事は気にならないくらい使い勝手の良いカメラだと思います。
よく言われる『電源ボタンが押しづらい』『液晶の開閉と電源が連動していない』といった事も、特に欠点とは感じられません。
使う時は電源ONしてから液晶を開くと丁度良く撮影が開始できますし、撮り終わったら電源ボタンを押して液晶閉じれば良いことです。
それよりも常に持ち歩けるサイズと軽さ、そして写りの良さは大きな魅力ですし、洒落たデザインは周囲の反応も良いですw
私のように5分以内の短い動画とちょっとしたスナップが撮れれば十分という使い方にはピッタリ合っていると思います。
こだわった写真が撮りたい時にはG7が在る、という心のユトリもありますがw
TX1は使うほど手放せなくなる愛嬌のあるカメラですね♪
最近はコレで撮った動画をWindowsのムービーメーカーで取り込んでmixiにアップしています。
簡単快適ですよ♪
書込番号:6499863
1点

EXILIMひろまさん、こんにちは。
私も動画編集はWindowsのムービーメーカーを使っております。
アドビのプレミア6はTX1のデータは直接読み込まなかったので、たまたまPCに入っていたムービーメーカーを使うことにしました。
結構いろんなことができるので、十分楽しめますね。
ところで、この場をお借りして申し訳ありませんが、ムービーメーカーについて、最終保存する場合どの画質での保存がよいのかもひとつわかりません。
AVIで保存すると画質は綺麗なのはいいとして容量が膨大です。何種類か試してみて「高画質ビデオ大」というのが容量が軽く、画質が少し落ちる程度なので、こればかりで保存していますが、もっと綺麗に軽く保存する方法はあるのでしょうか?
それと、さっきコレクションから引っ張ってきて編集し終わったのに、それを保存しようとすると、「元のファイルがない」旨のメッセージが出て保存できない場合があります。
後者は不具合かもしれませんが、前者の質問だけでもお答えいただければ幸いです。
書込番号:6500099
0点

私も乗っからせてください♪
>『電源ボタンが押しづらい』
私もそう思っていたのですが・・・、取説に、持ち方とか電源ボタンの押し方というのが描いてあって、その通りにやったら、何の苦もなく押せて、思わず大笑いしてしまいました。^^;;
私は、Macメインで、Winではほとんど扱わないので、Mr.インクレディブルさん、すみませんm__m
で、Macでの話なのですが・・・^^;;(ほんと、すみません。)
実は、MacProを購入しまして^^(仕事上です。趣味ではとても^^;;)
これはぜひ、とHDで、iMovieHDを使って、編集など、遊んでみました♪
Macの方はおわかりかと思いますが、QuickTimeはAVIファイルの読み込みに非常に時間がかかります。(MacProといえども、重いデータだと結構待たされます)そこで、以前何故か?(笑)購入していたQuickTimeProで、参照ムービーとして保存を選択し、オリジナルと別のファイルを保存しておいて、次からは、こちらのファイルを開くようにしています。と、さくっと開けて、画質も落ちない。(と、思う。)この方法で、長い(重い)ムービーの必要な部分だけ、切り出して、iMovieHDに取り込んだりも出来るので、iMovieHDでの作業が楽かなと、思っております。
ついでに、何故か(笑)MPEG-2再生コンポーネントも買っちゃってまして^^;;
多分これがあるからだと思うのですが、フリーソフトのMPEG Streamclipで、iMovieHDで書き出したm2tファイルが観れます♪
書込番号:6501199
0点

Mr. インクレディブルさん
私も今までAVIの編集には、Windows Moviemakerの編集がタイトル、トランジション付加が楽なのと、wmvへの変換時間が早いような気がしたものですから、「高画質ビデオ(大)*」でwmvに変換し、その後DVDに焼くときはRoxioのDVD Builderを使ってmpegに再変換していました。*これが変換後の画質が一番良いようです。
今回試しにTX1で撮った489MB(4分5秒)のソプラノ独唱を撮ったAVIファイルをwmvとmpegへの直接変換(VideoStudio 10、4:3DVD)それと、wmvからmpegへの再変換をやって比較してみました。
wmvへの変換 所要時間約18分 ファイルサイズ約103MB 3395kbps
mpegへの直接変換 所要時間約17分 ファイルサイズ約256MB
wmvからmpegへ再変換 所要時間約16分 ファイルサイズ約253MB
画質の比較では、wmv変換、mpeg変換とも、元のAVIに比べてコントラストが少し強調されたような感じで、チュールのベストの半透明感などが少しつぶれたように見えますが、細部の描写などはあまり損なわれていないと感じます。wmvとmpegの間の差はほとんど区別できません。wmvからmpegに再変換したものも、画質的な劣化はあまりないようです。
最近はVideoStudioでの編集にも慣れてきましたので、Moviemakerを経由せず、直接VideoStudioだけでDVD焼付けまでやっています。
以上、いくらかでも御参考になれば幸いです。
書込番号:6501467
0点

動画の保存画質の件、ありがとうございます。
ムービーメーカーでは今までどおり「高画質ビデオ大」で保存していこうと決心致しました。その日撮ったものはその日のうち、短時間に短編作成するには、このムービーメーカー、重宝してます。
それと、VideoStudioといえば古いバージョンを持っているのを思い出しました。違った画面効果やトランジョンがあるのは勿論、タイムキーパー機能やオーディオ関連のレベル調整に優れていたように記憶しています。再度インストールして使えるようならば、昔プレミアで作ってたような巨編をつくってみようかな。
なにかと編集していくと容量も増えていきますが、とにかく元の画質に近い状態でできるだけ軽くするのが、今後の私の課題のようです。また宜しくお願いします。
完成品をテレビで見たりDVDでプレゼントしたりしてますが、必ず返ってくる言葉が「本当にあの小さなカメラで撮ったの?」 ちょっと快感ですね。
このカメラは、私が他のレスやレビューにも書いているように、機動力が命だと思ってます。
当初から気にしていたノイジーなところとスミアの発生も、この機動性の良さでエクボになりつつあります。
以下、細かいことですが、いいところを少々・・・
・水面ギリギリからの撮影が容易に出来る(一眼では少し勇気が要ります)
・比較的細かい網目でもレンズ部を突っ込んで撮れる(動物園や球戯場ですね)
・車窓からちょっと手を出せば撮れる(あくまで自己責任の範囲で!)
・コンパクトゆえ、雨の日の撮影が増えました(特に動画)
・1560oSサイズでも月のクレーターがなんとかわかる
これだけ日常でありながら非日常的な写真が撮れるなら、いっそのこと、オプションではリモコンと防水ケース、機能面では後幕シャッターがあればよかったのに、と個人的に思ってます。
でも、しょうがない ←この言葉はこういうときに使うんですよ、どこぞの元大臣さん。
変な終わり方ですいません。
書込番号:6502343
0点

おおぅ!
皆さんが詳しく解説付けてくださってますねw
今日もクルマに付けた部品の動画を撮ってアップしました。
十数秒の動画を並べて比較したりするんですが、本当に簡単キレイで重宝してます♪
良いカメラですよ〜〜w
書込番号:6503966
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

誤爆、、、、
私は年寄りですが、TX1には今までにないデジカメ動画の可能性を見つけましたよ。
お気に入りのカメラでの、ご自分なりの有意義な書き込みをされたらどうでしょう?
書込番号:6396908
1点

ziizさんに同感です。日本FZ30党さんにとって買いたい
機種でないからと言って無意味な書き込みは控えるべき
でしょう。年齢に見合った分別を身に付けたいものです。
書込番号:6397029
1点

私は、70歳を過ぎていますが、これを何時もポッケトに入れて、携帯代わりに使っていますが、不自由さはありません。
昔の8mmから見ると、雲泥の進歩、Windows Move Makerを酷使して編集しています。動画の画像の質は、此の大きさにしては考えられない位良いと思う。皆にハイピジョンテレビで見せるとびっくりします。ビデオカメラは最近使わなくなりました。
書込番号:6397075
0点

とは言え折角のスレッドをこのまま終わらすのも何なので質問ですが、このカメラの売りである?動画撮影時のAFの追随性能は如何な感じでしょう?。
買えるかどうかはニャンコの避妊手術の時期と経過次第ですが
ワンコに絡むニャンコの動画やワンコの散歩の共にどんな感じか
S5 ISと両睨みで考えてます。
本当は小さいのを考えてたのですが最近動画性能の良いのが欲しくなってきてます。
書込番号:6397090
0点

乱ちゃん(男です)さん 今晩は、お尋ねの動画 AF追従性能は、最近のビデオカメラはよく知りませんが、購入時比較したXactiよりは良いと思います。急に早く、ズームを、殊に広角から望遠にすると、しばらくして付いて来る感じ、タイムラグは仕方がないが、この手のカメラにしては良いと思う。回答になってないか、
明るい室内のペットの動画、ちょこっと高画質で撮ってみるには良いと思います。S5 ISの動画と比較してみてください。
要するに、高画質で、何時も携帯して、短時間記録するには便利、
後の編集が楽です。
書込番号:6397278
0点

東郷平九郎さん おはようございます。AFの方は問題ないとのことで安心しました^^。
じっくり検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6398168
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_tx1-review/
小さくて、質感がほんといいですね。
こちらにある動画サンプル同様 MPEG4 で売りだしていたら、
1万円ぐらい高くてももっと売れてたんじゃないですか。
残念なことしましたね、CANON さん。
ファイルが大きすぎるので、再生するだけでも苦労します。
ユーザーさんも SDカード選びに苦労されているようですね。
これじゃー、一般の消費者は手をだしにくいと思います。
後継機は MPEG4 、それとも H.264ですか。
フルHD のモンスターマシンなんてくれば、さすが CANON
とほめたくなるんですけど。無理か。
0点

私の主観ですが
最近は、メデアの価格も安くなったので
編集ソフトが少ないH.264より重たくても
編集ソフトが多いMOTION-JPEGのAVIの方が
良いと思いますが。
CASIOのH.264は、再生において、CANONの重たいMOTION-JPEGより
さらに重たいと思います。
書込番号:6391111
0点

mpeg4で画質が悪くなるんなら、今のままがいいです…
予想外に画質がいいので…
ザクティと比較すると、現状では自分はTX1に軍配が
上がります…
自分は、あとマイク入力端子が付いたら、かなり魅力が
増します^^
書込番号:6391487
0点

アクアのよっちゃんさん、今晩は。
CASIOのH.264 そんなに重たいでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/28/6328.html
重たい QuickTime でもこちらのサンプルは私のPCでも止ま
らずに再生できまし、VLC は音はだめですが一応映像は止
まらずに再生できます。音声コーデックに難があるようで
すね。
http://ameblo.jp/pixelbirds/entry-10034907785.html
下の方でnadokazuさんが生のデーターをあげて下っていま
すが、わたしのPCではVLCはほとんどだめですし、さらに
軽いGOMPlayerでさえ途中でとまったり音声が途切れたり
します。
Victoryさん、どうも。
わたしの主観ですが、画質はSANYOのHD2と同等のような気
がします。Motion JPEGだからもう少しキレがあっていい
と思うんですが。
書込番号:6391562
0点

最近 徐々にUPされてきているTX1の動画を観て
「コレ、良いかも!」と思いつつあります。
映画みたいに手前と後ろの背景にピント移動できるのかな?
見た感じの質感という点では、?です。
私は古い人間なので、新しいデザインに?ですが、
若い人にはOKなのかもしれませんね (><
最近「良いな〜」と思う動画デジカメ(HD2もTX1)は、
どうして縦型ばかりなんでしょ (T_T)
書込番号:6391599
0点

縦型の利点。
高倍率ズームのインナーズームが搭載出来る。
普通のデジカメの5倍くらいの高倍率ズーム機でも
レンズがニョキニョキっと伸びてきてズームのたびに
伸縮してますが、それを無しに実現出来る。
だと思います。
HD2とでの画質の差は、特にSD画質で差が有ると
感じてます。
書込番号:6393243
1点

私はブログでの活用が前提ですので、PC17インチ止まりで再生できればいいのです。
上海問屋 http://www.rakuten.ne.jp/gold/donya/
のSDHCカードもEVERGREEN DNF-SDH4C6を買ったのですが、それ以前に書き込みや説明書を読まずして、【5年間保証】上海問屋オリジナル SDHCカード 8GB Class2 EVERGREEN DNF-SDH8C2を買ってしまったのです。
カメラは後でやって来る。駄目元でSDHCカード 8GB Class2を差し込んでみます。
結論から言いますと、16:9 1280では、被写体と撮影環境によっては問題なく撮影することもできます。(書き込み速度が追いつかなくて、当然切れる場合もありますが)
4:3 640では、まったく問題ないですね。長時間撮影も可能です。
ブログでは、縦の寸法を長く横が短い4:3サイズで使用する方が多いのです。
私の使用目的からするとTX1は、いいですね。
サンプル画像は、勝手に撮影モードがずれてる時もありますが、ほとんどAUTOです。
撮影後MACに取込み、OSX付属のiMovie HDで編集。DivXで圧縮書き出ししたものです。
ブログでの関連静止画像は動画から切り出したもので、カメラモードのものではありません。参考になればよろしいのですが?
http://stage6.divx.com/Philippines-travel/video/1271047/070529
http://stage6.divx.com/Philippines-travel/video/1273717/070530
http://stage6.divx.com/Philippines-travel/video/1275302/070531
http://stage6.divx.com/Philippines-travel/video/1277308/070601
http://stage6.divx.com/user/santamaynila/video/1259313/070524
http://stage6.divx.com/user/santamaynila/video/1267126/070527
書込番号:6393262
1点

動画いいなさん
>わたしのPCではVLCはほとんどだめですし、さらに
軽いGOMPlayerでさえ途中でとまったり音声が途切れたり
します。
そうですか、これはちょっと気になるのですが・・・
と、いうのも、生データを人にあげたりしたいもので・・・。
参考の為にお伺いしたいのですが、
640_30fpsの動画、原寸表示で、
誰もが持ってるプレーヤー
WMPではどうでしょう?
(もしMacでしたら、QuickTime7 で、どうでしょうか?)
640_30fpsの動画でも厳しいようでしたら、
宜しければ、PCのCPUなどお教え頂ければ、有り難いです。
書込番号:6393414
0点

きとったろうもんさん、今晩は。
ネットに接続しているのは、とても古いセレロンの1.7ギガ
です。
640_30fpsまでは VLC 、GOMPlayer、WMP とも問題なく再生
できました。だだ VLC に間してはどの画質でもAVIファイル
が壊れているという表示がでます。でもNoをクリックする
と再生できます。
続いて 1280 では
VLC
1280_30fps_LP 問題なく再生
1280_30fps カクカクの映像で途中止まります。
GOMPlayer
1280_30fps_LP 映像は問題ない。
1280_30fps 途中でとまったり音声が途切れる
両画質とも下にある進行バーが先に右に到達してしまい、
その時点から音声が消えます。
Windows Media Player
1280_30fps_LP 、1280_30fps とも一応再生できるが震える
ような感じで絵画のような映像
以上、参考になれば幸いです。
SANTA@MANILAさん、サンプル画像ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
アレマ43さん、実はわたしもそんなに新しい人間じゃ
ないんですよ。
昨今の金属ドロよろしく、どうもステンレスとかアルミ
とかの金属ボディーにひかれてしまいまして。
書込番号:6393881
0点

参考にもうひとつ
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/image_sample/index.html
HD2 のサンプルは QuickTimeでまともに再生できませんが、
VLC 、GOMPlayer とも問題なく再生してくれます。
Motion JPEG のHD はやはり重たいです。
書込番号:6393935
0点

動画いいなさん
ご報告ありがとうございます。
>640_30fpsまでは VLC 、GOMPlayer、WMP とも問題なく再生
>できました。だだ VLC に間してはどの画質でもAVIファイル
>が壊れているという表示がでます。でもNoをクリックする
>と再生できます。
640_30fpsが問題ないということなので、安心いたしました。
それならば、私としては、OKです。
1280_30fpsに関しては、実際使ってみて、
私も、重すぎると思います。
編集までを、ハイビジョンレベルで行おうと思うと、
ワークステーションで、HDをRAID組まないと駄目なんじゃないの
と思ってしまいます。^^;;
コンデジで手軽にハイビジョンをPCでって、甘い考えだと、
正直、イタい目にあいかねません。
只、ハイビジョンと言われているデータは、どこのものでも
まだまだ、一般に普及しているPC(抽象的ですが^^;;)
で、手軽に扱う(単なる再生だけではなく、編集も含めハイビジョン画質で)
という訳にはいかないのでは?
と、思っているのですが、実際には如何なのでしょうか??
>HD2 のサンプルは QuickTimeでまともに再生できませんが
MacのG5でも、まともに再生できないと言う方も
いらっしゃるようです。HD2はAppleStoreで売っていて、iMovieHD
では、HDV720pフォーマットでの編集も可能なのですが・・・^^;;
HD2よりも、TX1のほうが、自身の使用目的に合っている
(例えば、SDサイズの画質がTX1のほうが、自分の好みに
合っているとか)方もいらっしゃれば、データの軽い
HD2のほうが、良いとおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。
動画いいなさんとは逆に、TX1の再生は問題ないのに、
HD2はうまくいかないという環境、使用目的の方もいらっしゃいますし・・・。
色々な種類のカメラが、色々なメーカーから出るのは
それだけ選択の幅が広がるという意味では良いことだし、その中から
自分の環境に合った機種を選択できる、いや、せざるを得ない。
という現在の状況だと思います。
書込番号:6395265
0点

>自分の環境に合った機種を選択できる、いや、せざるを得ない。
まさにその通りですね。
最近、編集の事を考えていて、苦悶しています。
例えば編集の件、
TX1だとAVIなのでムービーメーカーが使えますが、
DV-AVI等に書き出す時に、作業領域をかなり使います。
HDDを換装しなくてはいけなくなりそうです。
(50分物だと作業領域を含めると何十G必要なんだろう?)
HD2のMOVだと編集ソフトそのものに悩みます。
AVIに書き換えた段階で画質が1段下がります。
DVD化やWEB用のエンコード(現状WMVが一番良いと考えてます)を考えると、画質はまた一段下がりますので、どうしたもんか。
一発でできる評判の良いソフトが耳に入ってきません。
(誰か知ってる人いたら、教えてください)
H.264は、まだまだ発展途上という気がしてなりません。
プレイヤー・編集ソフトで、かなり負荷が掛かるようですので、
PCの買換えまで考慮しなくちゃいけなくなりそうです。
が!、今の機種はVISTAが安定していないようですし、それに遅い(!)ので、買換えを躊躇してします。
今の私の再生環境(HDテレビ持ってないのでPCのみ)
・編集環境(VISTAはSP1が出るまで買わない)では、
どうも新機種は手を出してはイケナイのでは?と感じてしまいます。
書込番号:6395589
0点

>一発でできる評判の良いソフトが耳に入ってきません。
Macでしょう!
TX1もHD2も付属のソフトで問題なく編集でき、DVDビデオまで一気!ですよ。
書込番号:6395694
0点

動画いいなさん
今週は、毎日酒ばかり飲んでいたので返事遅れました。
使ったPCは、アスロン1800のPCで、ソフトは
QT7.1.5、Media Classic Playerです。
SANYOのH.264は、それほど重くありませんが
CASIOのH.264はかなり重たいです。
評価は、MCPを使い、CAONの重たいMOTION-JPEG、CASIO V7 H.264
SANYO CG65のH.264
重たい順 V7>CG65>T1
書込番号:6395728
0点

>ziizさん
素早い回答有難うございます。
ところで、H.264はMOV版ですが、Mac付属のソフトでも扱えるんでしょうか?
書込番号:6395760
0点

アレマ43さん、こんなソフトもあるようです。
再エンコード無しで、そのまま変換できるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610042/SortID=5650975/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MP4Cam2AVI+&LQ=MP4Cam2AVI+
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/SortID=6213632/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MP4Cam2AVI+&LQ=MP4Cam2AVI+
書込番号:6395836
0点

詳しくは無いのですが、CG65のH.264はMacのソフトで扱えますよ。
今、はやり?のAVCHDのH.264はだめですね。
書込番号:6395919
0点

アクアのよっちゃんさん、動画いいなさん、ziizさん
返信有難うございます。
V7は、どうやらファイル形式が だいぶ『難有り』みたいですね。
HD2等のMOV系ファイルは、MP4Cam2AVIで何とかなりそうですね。
良い情報有難うございました。
CG65のH264が、MacのiMoveで取り扱えるのは良いですね〜。
質問した後、しばらくMacBookの新製品やiLife'06をググって調べてましたが、iLife'06はだいぶ評判が良いですね。
MacBookもスペックから考えると大夫安いですね〜。
CG65か(秋に出るであろう?)CG7に、MacBookを合わせてというのも良いな なんて考え始めちゃいました。
それよりは、TX1とノートPCのHDD換装をした方が安いんですけど。。
書込番号:6396283
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
TX1での実写です。ご参考になればと思い載せます。
ローカル空港のロビーにある人形時計(一部カット)です。
サイズ640×480、LPモード、フアィルサイズは極力小さくしました。
0点


レポートありがとうございます。購入検討の参考になります。
確認なのですが、「640×480 30fpsLP」 ですね?
今度は「道を行く人々」とか「行き交う車」とか動く動画が見たいです・・・・ってわがまま言ってしまいました(^^;;
書込番号:6375783
0点

動画は、楽しいですね。
人形ですが、結構リアルな動きですね。
レポート、ご苦労様です。
書込番号:6375819
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
以前PLAYSTATION3にてTX1のハイビジョン再生コマ落ち報告をしたのですが、今回のファームアップver1.8にて修正されていました。SDHC4G(上海問屋)を差し込むだけでTX1のmotionJPGAVIファイルをPS3で認識し、再生も1〜120倍速まで非常にスムースとなっていました。パソコン(PenM2.1G)でのWMP11(音声同期ずれる)やWinDVD7での再生よりスムースでした。それにしてもTX1のmotionJPEGは重いですねー、最高35.5Mbpsいってました。少しスレ違いですがキャノンTX1の動画ファイル再生にもたつくという、ごくごく少数ユーザーの声に答えてくれたソニーに感謝の意味も含め報告します。
本題ですがバリューランドにてグリーンハウス
8GB SDHCカード(Class 6) (MLCチップ)採用タイプ (GH-SDHC8G6M) = 10,980円(税込)
5月27日までの特価セール中です。
8GSDHCでまだまともにハイビジョンモード記録できるものがないようなので人柱行ってきます。
どなたか上海問屋のA-DATA8G150倍速のほう人柱行きませんか?
1点

私はまだこの機種を買ってませんが、ゆくゆくは買いたいと
思っています。(もしかすると後継機かも^^;;)
すみませんが人柱の報告を首を長くしてお待ちいたします^^;
8Gで10,980円が、一瞬高く感じてしまいました…
最近の低価格に慣らされてしまってましたので…
でもClass 6なんですね…^^
Class 2だと安いんですけど、やはり違うんでしょうね…
書込番号:6375709
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





