
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年3月8日 21:10 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月5日 23:28 |
![]() |
1 | 20 | 2008年3月11日 04:50 |
![]() |
4 | 9 | 2008年3月19日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月3日 22:04 |
![]() |
3 | 5 | 2008年2月29日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
デジカメでも動画撮影がしたく、TX1とEX-V8を候補に検討中です。
皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思います。
撮影後、ファイルの保存はHDDの容量(MotionJPEGではファイルが大きいのでHDDがすぐいっぱいになるのでは?)、や配布の関係もあり、DVD-VIDEO形式でDVD−Rに焼いての保存を考えています(出来ればオリジナルもHDDに保存したいですが)。
TX1とEX-V8ではファイルの保存形式が違いますが、ファイルの変換の容易さ、変換後に1枚のDVD−Rに保存できる時間、等を考えるとどちらが有利でしょうか?
基本的にあまり編集したりせず、そのままDVD化する事が多いですが、画質は出来れば良いに越したことがないという、めんどくさがりな私ですが、よろしくご教授お願いします。
0点

さおりん2号さん
とりあえず、
>換後に1枚のDVD−Rに保存できる時間
これは、DVDーVideoを作成するソフトの設定次第で、どちらのカメラのファイル形式も関係ありません。
実際にDVD-Videoを製作するにあたっては、
そのソフトが、どのような形式のデータに対応しているか、
さおりん2号さん のPCのスペックが、どうなのか。次第によってくると思います。
DVDを焼くこととは関係ないですが、
画角の大きいサイズの動画はPCスペックによっては、まともに再生されない場合もあります。
可能であれば、SDカードを持参して実際にお店で実機に触って、また、データを持ち帰り、実際に焼いてみて、出来上がりの画質も含めて出来るかどうか色々試されるのがよろしいと思います。両機種とも、かなり個性が強いですので、実際に触ってみて、AFなど、機能も試されたほうが良いでしょう。
ちなみに、私は、上述のような検証を、EX-V7とTX1でおこない、TX1を選びました。
書込番号:7499756
0点

ファイルサイズさえ、気にしないならば、TX-1の方が
AVIなので、扱いやすいです。
V8は、有料のソフトか Any video converterで、DVD用
MPEG2に変換して、オーサリングソフトでVOBにして
焼くと良いです。ただし編集はできない。
DVD-Rに焼くときは、MPEG2に変換したビットレートに
なるので、元の動画には無関係です。
書込番号:7499763
0点

そういえば、ネットにサンプルが、ありましたね。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v8/gallery.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/zooma298.htm
とりあえず、こちらでお試しになるのも良いかもしれません。
書込番号:7499808
0点

こんにちは。
私はある程度撮影したデータが多くなって来た頃DVD-Rに保存しています。
過去に何度かHDDの破損により貴重な写真を失った経験があるのでまめに保存はしています。
書込番号:7501369
0点

きとったろうもん さん、アクアのよっちゃん さん、返信有難うございます。
>さおりん2号さん のPCのスペックが、どうなのか。次第によってくると思います。
PCスペックはE6600に8600GTの自作機ですので大丈夫だとは自分で思っておりますが、動画変換作業をあまりやったことがなかったので心配でした。
アクアのよっちゃん さんのHPを参考にさせて頂きながらチャレンジしてみます。
>可能であれば、SDカードを持参して実際にお店で実機に触って
TX1の実機を置いている店が私の家の近くでは無く、掲示板やレビューを調べ上げるしかありませんでしたので、皆さんのクチコミは大変参考になりました。
やはりTX1のミテクレに惚れてしまったので、私にもなんとか扱えるだろうとふんで先程注文
しました。(予備バッテリー2個とClass6のSDHC 16Gも抜かりなく注文しました。)
これから皆さんの会話にもついて行ける様、がんばります。
titan2916 さん こんばんは。
>過去に何度かHDDの破損により貴重な写真を失った経験があるのでまめに保存はしていす。
それが怖いですよね〜。二度と撮れない大事な瞬間を失くさないようにと思い、DVD化して残そうと思っています。
皆さんは撮りためたファイルをどうやって保存してるんでしょう?
HDDがいくらあっても足りなくなりそうで怖いです。
書込番号:7504347
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
アナログ人間で、今までデジカメやビデオを購入したことがなく、非常にくだらない質問になると思うので恐縮ですが、この度子供を撮るため初めてデジカメを購入しようと思うので、教えていただければ嬉しいです。
デジカメで動画が撮れると初めて知ったのですが、時間的にはどのくらいの撮影が可能なのでしょう?
ピアノの発表会で、自分の子供の演奏だけ撮れたら良いのですが、(10分くらい)無理でしょうか?
撮影時間を長くするためのメモリーカードがあるのなら、どういう物を使うとか、お値段も教えていただければありがたいです。
また、音質はどうなんでしょう?
そこそこ聞ければ良いのですが。
よろしくお願いします。
0点

時間はSDカードの容量などで変化するようですが、電池の容量的に安心して撮れるのは20分くらいかもしれないですね〜。
音質は一般的なデジタルカメラよりは良いかも?
書込番号:7483703
1点

デジカメで動画が録れるのは普通ですが、多くのデジカメは撮影中にズームができません。
しかしこの機種は撮影中も10倍ズームが使え小型でデザインもいいですが、小型ゆえバッテリーの容量は少ない・今時のデジカメとしては液晶が小さいです。
撮影できる時間は画質やSDカードの容量により異なりますので、まずはお店でカタログをもらってきて確かめてください。
最高画質だと1GBのSDカードで3分20秒位しか録れません。(^^ゞ
↓下のほうに記録時間が出てます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pstx1
まずは4GBのSDHCカードと予備のバッテリーを用意されるといいでしょう。
価格はメディアの価格.comの方を見てください。
http://kakaku.com/itemlist/I0052000000N101/
書込番号:7484332
1点

さっそく返信下さり、ありがとうございます。
子供の1曲弾くピアノくらいは、撮れそうですね・・。
いろいろ優れている様ですので、コレに決めようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7484718
0点

ズームで撮影する場合ですが、手ブレ補正があると言えど
限界がありますので、出来れば三脚を使う事をおすすめします。
場所が狭い場合は、三脚の足を閉じたままで一脚もどきに
して撮影しても、画像が安定します。
三脚を足ではさめば、もっと安定した画像になります。
必ず椅子に座って練習するなどをして下さい。
SDカードですが、ここではトランセンドが価格と信頼性などで
人気が高いように思えます。
書込番号:7486307
1点

そうですね、三脚がないと見にくい映像になりそうですね。
なるほどなるほど、三脚を足で挟んだりと、細かいテクを書いて下さり、初心者にとっては本当にありがたいアドバイスです。
ありがとうございます。
早速、三脚の購入も検討します!
書込番号:7490653
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
と、言う訳で、別スレにて^^;;
チャピレさん
>TX1のシーンを一つに結合したのをAVCHD化で一瞬停止はしないのですがほんのちょっとだけ再生でパラパラ感がありました。きにすると駄目ですね
30pなので、本来パラパラ感があるというだけでなく、パラパラ感が強くなるということですね。
付属ソフトを使わずに、いきなりneroで結合の上AVCHD吐き出しでも駄目ですかね?
neroもデータ数の制限があるのかな??
とりあえず、私はまだ始められないので、状況がいまいち掴めないのですが、^^;;
私のほうでも出来るようになったらやってみます。
upされていた、犬の動画ですが、これは、付属ソフトで編集なさいましたか?
ちょっと、コマ落ち感がありますね・・・
今MacOS側なので判らないし、付属ソフトでの編集ってやったことないのですが、付属ソフト側の設定で30fpsじゃない設定とかになってたりしませんか?
1点

きとったろうもんさん
あらら、いつのまにかスレをたててたんですねー。
>30pなので、本来パラパラ感があるというだけでなく、パラパラ感が強くなるということですね。
もともとTX1はパラパラ感がありましたがズームブラウザーでシン結合してAVCHD化するとこれが強くでました。なのでこの方法はNGです。
この結合して1つのファイルにすると元容量の半分になります。エンコードなどするようです。しかもAVCHD化でまたエンコードですから影響があるのでしょう。
そこでWIN VISTAについてきたムービーメーカーでWMV HD1080で1つのファイルにしてDVDにデータ焼きしPS3で連続再生できシーン間一瞬停止なしですが4:3になってしまいます。
でもテレビで16:9に変換できるのでまあまあってところです。4:3のままだと縦長ですので16:9にしないと駄目です。でも映像は非常にいい感じでした。
うまい方法を考えて見ます。
>付属ソフトを使わずに、いきなりneroで結合の上AVCHD吐き出しでも駄目ですかね?
neroもデータ数の制限があるのかな??
シーン結合ができるのかやりかたがはわからないので単にAVCHD化させるとシーン間一瞬停止してしまいます。
>upされていた、犬の動画ですが、これは、付属ソフトで編集なさいましたか?
ちょっと、コマ落ち感がありますね・・・
ズームブラウザーでシーンを2つ結合して1つのファイルにしたからコマ落ち感があったのでしょうね。私のPCでは気にならなかったのでそのままUPしたんですよ。ただそう言われると元映像より滑らかさがないかもしれないです。
>今MacOS側なので判らないし、付属ソフトでの編集ってやったことないのですが、付属ソフト側の設定で30fpsじゃない設定とかになってたりしませんか?
いまレス書いててズームブラウザーの設定フレームレーとみたら標準になってましたこれを60にすればスムーズになりますよね?。どうも容量がおかしいとおもった。
書込番号:7485883
0点

チャピレさん
>あらら、いつのまにかスレをたててたんですねー。
たてちゃいました^^
>設定フレームレーとみたら標準になってましたこれを60にすればスムーズ
私も後でちょっと付属ソフトを見てみました。標準で30pですね。
単純に考えれば、TX1は30pなので、30pで良いと思うのですが・・・
どうも付属ソフトだと芳しくないようですね。
>シーン結合ができるのかやりかたがはわからないので単にAVCHD化させるとシーン間一瞬停止してしまいます。
そうですか。確かに、チャピレさんが以前UPされたチャプター画像をみると、複数の動画データに分かれてますね。
すみません、私も、まだneroを使える状態じゃないので、nero7の時の記憶しかなくて^^;;随分変わったんでしょうか
?そういえば、あの時シーンとシーンの間に効果を入れましたね・・・それでつながっちゃったんでしょうか??
とりあえず、使ってみないと私もわからないので、わからないのに、色々書いてもご迷惑かけちゃうと思いますし
・・・私の方は、またやってみてご報告します。
あと、すみません^^;;
TXIデータをネロで焼いたAVCHDディスクを再生しても、一瞬停止しますか?
SD1の、AVCHDをneroに持って来て、そのままAVCHDで吐き出すのって結構時間かかりますか?
よく考えてみたら・・・チャピレさんは最後にHDWRITER2.0をお使いになるので、うちと環境が違ってしまう(爆
HDWRITER2.0で、動画管理してるし、AVCHD焼きもHDWRITER2.0が速いってことですよね。
書込番号:7486478
0点

思い出したかも。
いくつか素材になるデータを選択したら、
タイムライン(っていったかなネロでも)
とにかく編集するところに必要な分だけ順番にドラッグしてください。
付属ソフトと同じ感じで。
で、ディスクに焼くデータを選ぶところで、その編集(結合)
したデータを選ぶんじゃなかったかな。
チャピレさん、
HFの板に書き込みがあったんですが、
実は、HF10のパナとソニーのレコーダーの動作確認だけど、
発売前日にキヤノンのサイトに上がっていたらしい・・・。^^;;
顧客のニーズに対応してくれるのは、すごく良いのだけれど、
あの、電話でのメチャクチャな情報は・・・何??^^;;
書込番号:7486679
0点

さらに、記憶だけで勝手に話をすすめてしまいますが^^;;
上記方法で細かいシーンは結合してしまった方がよいのですが、
際限なくくっつけるのもちょっと厳しいですよね。
日付が違うデータなどは別に分けたいですよね。
いっそのこと、細かいシーンを結合した映像の開始時と終了時にフェードインフェードアウトのような効果があれば、そのようなもので、つなぎ目を一瞬真っ白、あるいは真っ黒にしてしまっては如何でしょう。そうすれば、一瞬停止も気にならないかも知れません。
ついでに、最初にタイトルや日付をテキストで挿入しても良いかもしれません。どうせ、エンコードしなおすのですから、簡易編集も手間がかからない程度であれば、
かえって分かりやすいし、見栄えもして、有りかも。
せっかくの市販ソフトですから、付属ソフトに出来ないことをやられてみては如何でしょう。
書込番号:7487363
0点

きとったろうもんさん
ネロ8でシーン結合という項目がみあたりませんね。
出力のシーンにドラッグドロップで自然に結合するが一瞬停止はするってパターンなんですかね?
今ズームブラウザーでシーン結合やってますソフトのデフォルトは標準15になってますのでとりあえず60まであるので60でテストしてみてAVCHD化してスムーズ再生どうなるかためしてみます。
ネロ8でSD1のAVCHD作成は早かったとおもいます
しかしオーサリングが苦手なのか焼くまでやると時間かかるのでパナソフトで焼いてます
Tx1はちょっと時間かかりますがおもったほどではなかったです。
書込番号:7490068
0点

>デフォルトは標準15
そうですか。バージョン違うのかな?
私のバージョンは、6.0.1です。
これが、最新版だと思うのですが、よろしかったら、ちょっと
CanonのHPを覗いてみてください。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/psappli.html
こちらのバージョンでは保存画像タイプがデフォルトで”おまかせ”というのになっていて
30フレーム/秒になってます。
というか、設定が、選択ムービーのまんまなので、スマレンということになるのでしょうか。
とりあえず、フレームレートは30にすれば良いと思います。
60にすると無駄に時間がかかりそうです。
とりあえず、お時間あるときにゆっくりやってみてください♪
まったりといきましょ〜^^
ネロに関しては、私もやってみますね。
しばし、お待ちを・・・。
書込番号:7490528
0点

きとったろうもんさん
>私のバージョンは、6.0.1です。
これが、最新版だと思うのですが、よろしかったら、ちょっと
CanonのHPを覗いてみてください。
バージョンアップはしていました。デgフォルトはおまかせだったのかもしれませんね。おまかせってのがありました。
>30フレーム/秒になってます。
これでやってズームブラウザーでシーン結合しNERO8でAVCHD化しHD WRITER2.0でAVCHD DVD化ってパターンでOKだとおもいます。
今回NERO8でAVCHD化したものをSDHCカードに入れてPS3で再生したところスムーズ再生できました。一瞬停止もなしです。あとは全部結合した後AVCHD DVDにしてPS3かBW700でスム−ズに再生できれば完成ですね。
それから編集をいろいろ考えていこうかと思います。
とにかくTX1でのシーン間一瞬停止だけはクリアーしたかったんです。
よかったありがとうございます。
書込番号:7490890
0点

お待たせしました(爆
体験版を入れました。
ちょっと7と変わっていましたが、DVD作成ウィンドウからは一緒ですね。
結合も、編集も、大丈夫そうです^^v
時間は、それなりに、かかりそうです。
やり方です。
DVDの作成、AVCHDまではいいですよね。
そのあと、どの作業を行いますか?でムービーの作成を選んでください。
編集画面に行くので、右側の窓の下に並んでいる青いボタンの1番左、”メディアの参照”で
”参照してプロジェクトに追加”を選択で、適宜データを選びます。
あとは、下のタイムラインに適当にムービーをWinのムービーメーカーみたいに並べて
適宜編集してください
終わったら次に進みます。
そうすると、今編集したデータが書き出すひとつのタイトルとして配置されています。
これで、編集結合データの完成です。
書き出すと、一つのデータになっていて、一時停止しないと思うのですが・・・。
あとは、これまでどおり進めてください。
只、初期設定で、1時ファイルとかが、システムのディスクになってますね。
これは、変えたほうが良いでしょうね・・・。
とりあえず、今日はここまで^^
って、あら、書き込みが^^;;
とりあえず、こちらでも、やってみてください。
多分、大丈夫だとは、思うのですが。
書込番号:7491101
0点

すみません。
>時間は、それなりに、かかりそうです。
編集とか結合に時間がかかるということではなく、
TX1データのAVCHD吐き出しに時間がかかるということです。
書いて消してやってるうちに、変な文章に・・・
毎度のことですが^^;;
書込番号:7491179
0点

きとったろうもんさんありがとうございます
ネロ8で単にAVCHD化させるとシーン間一瞬停止になるが上のきとったろうもんさんのやり方でやると自動的に一つのファイルの塊になったAVCHD化になるということですよね?
だとしたら一瞬停止がなくなるので私の用途にはバッチリです。
どうもネロ8は操作がよくわかりません。取説もすごいアバウトな薄っぺらなので細かいやり方が一切書いてない上にネロやる時間帯はビールをかなり呑んでいるし(^o^;)
ところでネロ8でチャプター打てるようですがシーン間チャプターですよね
一つの塊になるとチャプター飛ばしできないのでチャプターつけたいですがネロ8でできないようならばDIGAでうつかな。(吐き出したファイルを\PRIVATE\AVCHDでDIGAに取り込みチャプターってのも面倒だなぁ)
まず一瞬停止なしでチャプターつけられるAVCHDDVDが目標ですね。
夜またチャレンジします(^-^)/
書込番号:7492382
0点

チャピレさん
>ネロ8でチャプター打てるようですがシーン間チャプターですよね
すみません、どうもチャプター打つ操作が見つかりません。
色んなソフトさわってて勘違いしたかもです。すみませんm(__)m
しかし、ネロは、AVCHDのDVD−Video焼きの速さは掟破りですね。現状、ダントツ1位でしょう。チャピレさんも速かったですよね?
うちのMacProだとバージョン8はエンコード時間、実時間切りますね^^
AVCHDのDVD−Video化をパソコンで出来ないでしょうか?何倍も時間かかるのでレコーダーでやんなさい!的書き込み見ると、
一人、ほくそえんでいますが(笑
もっとも、丸々1時間程度焼いたことがないので、人に薦められるほどの情報は持ってないですので^^;;
ネロでHF10のAVCHDフォルダをディスク化するとやっぱり1時停止しますね。
あと、ムービーの最後にフェードアウト的な効果を入れたらネロが落ちちゃいました^^;;
TX1のデータでは大丈夫だったんですが・・・
むしろ、AVCHD→AVCHDには向いてないかもですね^^;;
私のほうは
HF100の付属ソフトの出来もみながら、検討してみます。
HF100の付属ソフトは、外部データ結構簡単に読み込めそうです。
書込番号:7492923
0点

きとったろうもんさん
きとったろうもんさんのやりかたでやってみました(^-^)/
テストのため3シーンで短いものでAVCHDにしてSDHCカードでBW700でとりこみ再生したところ一瞬停止しなくなりました\(^_^)/画質も十分綺麗です。
この分なら一瞬停止するAVCHDファイルも結合でき一瞬停止しなくなるかもしれないですね。
一瞬停止するAVCHDから一瞬停止しないAVCHDの作成時間は
そんな時間かからないとおもうんですが近いうちにやってみますよ
今回約30分位のTX1ファイルをAVCHD化には三時間位ですね。時間かかりますがTX1ならばOKです長い時間とる用途はSD1で撮影しますから(^-^)/
この出来上がったAVCHDをAVCHDDVD化したものが一瞬停止しないことを祈るばかりです(今作成途中なので未確認)
書込番号:7495432
0点

チャピレさん
チャプタ発見!!チャプタ発見!!
ふ〜〜良かった〜〜〜。
”どの作業を行いますか?”
の一番下にチャプタの作成がありましたね^^
チャプタを打ちたいタイトルを選んで、チャプタの作成
で、再生の三角ボタンの並びの右から二番目のフィルムの絵のボタン
”各ビデオにチャプタを追加”
でいけるんじゃないでしょうか!
>長い時間とる用途はSD1で撮影しますから(^-^)/
そうですね。TX1は短い日常のスナップを撮るって感じなので
繋げてチャプタ打っとくって感じでよろしいんじゃないでしょうか。
私の場合、
TX1データと購入予定のHF100をつなげて
DVD−Video化して配布を考えると、
TX1データのAVCHD化も含めて、ネロは良さそう。
ちなみに、TX1のAVCHD化は、うちで、3倍強。結構かかりますね^^;;
あ、今チャプタ打ったDVD焼けました。
大丈夫です。ちゃんと飛ぶし、一瞬停止しません^^
>この分なら一瞬停止するAVCHDファイルも結合でき一瞬停止しなくなるかもしれないですね。
う〜〜ん、AVCHDからAVCHDは厳しい(早いパンなど、うまくエンコードできない)かも知れません。なんどか、そんなことありました・・・。
書込番号:7495783
0点

きとったろうもんさん
チャプター付けれました\(^_^)/
一瞬停止もなしのAVCHD作れました。
今SD1の一瞬停止するAVCHDをチャプター付きで一瞬停止しないよう変換やってます
35分の映像が4時間50分とでてますね(^o^;)
書込番号:7499588
0点

>う〜〜ん、AVCHDからAVCHDは厳しい(早いパンなど、うまくエンコードできない)かも知れません。なんどか、そんなことありました・・・。
先ほど、AVCHDを見るために入れてあった、K−Lite Codec Pack
を、アンインストールしまして、その後、ネロで、AVCHDからAVCHD(フェードイン付き)
を作ったところうまくいきました。
もしかしたら、当たっていたのかもしれません。
まだ、はっきりとはわかりませんが・・・。
とりあえず、ご報告です。
う〜〜ん、付属ソフトと、当たらなければ良いのですが・・・。
書込番号:7499602
0点

ニアミスでしたね^^
先ずは、おめでとうございます♪
>35分の映像が4時間50分とでてますね(^o^;)
うっ、恐ろしい時間・・・でも、途中がしがし残り時間の時計すすみますよね。
上手くいくことをお祈りしています。
書込番号:7499857
0点

きとったろうもんさん
HF10すごい人気ですよね〜昨日池袋のラビヤマダとビッグカメラに行ってきました。
ビッグカメラでは交渉118000円の18%まで高いのでとなりのヤマダにいってビッグカメラの値段をいったら少し待たされて115000円の19%でした。
関西ではすごいやすくてあそこまではまず関東では無理だろうからとおもったのでその話はしなかったんですがビッグカメラであとからきた男のお客さんが価格コムの関東千里の話をして交渉してましたよ。
結局ビッグカメラはそれ以上引いてくれないのでヤマダラビでその価格で買ってしまいました。その男のひともあっさりかってましたね。
地元のヤマダ電機だと119000の10%までしかならないとのこと(≧▽≦)
買う気半々で池袋のサンシャインで買い物あそびとしてヤマダラビいったんですが決算セール逃すとポイント付けすくなくなるかなぁっておもったので交渉してるうちに本当にかってしまった(^o^;)
とりあえず五年保証に入り三脚はサービスでもらえました。
キャノン付属ソフト昨日ちょっとだけやったんですが取り込み時SDカードをカードリーダー経由では駄目みたいです
カメラをUSB接続してやんないと取り込みボタン押せないですよ。
パナソニックのソフトのがサクサク動きますね
室内撮りでSD1と比べましたがSD1のがやはり綺麗ですよでもHFもなかなかまずまずの感じです。
ちょっとノイズ見え隠れしますがシネマモードにすると結構ノイズ消えます(^-^)/
書込番号:7513547
0点

チャピレさん
買っちゃったですか〜〜。
やっぱノイズでますね〜。Canonは感度上がると彩度が落ちるので、それもあって、暗いところはSD1が綺麗でしょうね。でもま〜、暗いなりの雰囲気ということで^^;;
>シネマモードにすると結構ノイズ消えます(^-^)/
そうですか。かえって、シネマモードのほうが、雰囲気あって良かったりして。^^;;
私も多分そのままでは使わないと思います。カスタムカラー辺りをいじるかどうか・・・。
どうも、TX1と比べると、色がねえ・・・。
なんか、無理に解像感を上げなくても良いかな〜〜なんて^^;;
あと、ネロは写真加工も出来るので、HF10で撮影した写真を、ノイズ除去することが出来ますよ。
かなり、綺麗になると思います。これは、ぜひ、1度お試しください。TX1の写真とかでも、試してみると面白いかもです。
私は、HF100を待ちます。余ったお金で、FUJIの・・・なんて^^;;ソリャムリカナ。
書込番号:7513727
0点

ネロで写真編集しましたノイズが見事減りました(わざとノイズの多いのを選択)なかなかつかえますね(^-^)/
SD1より断絶HFの静止画はいいですよSD1のはヘボすぎ(≧▽≦)
ところでHFの付属ソフトでDVD焼いたところ見事に一瞬停止しました(≧▽≦)これだとこのソフト使う気になりませんね
もしかしたら何か設定があるのかな?
作成にはそれほどかからなかった感じです
でもUSB接続じゃないと駄目なのが面倒です。
HDWRITERならば一瞬停止しないので(HFでやった)これつかいます('-^*)/
書込番号:7515164
0点

>DVD焼いたところ見事に一瞬停止しました(≧▽≦)
やっぱり、そうですか(笑
ソフトのサイトに、途切れることがあるみたいな事を書いてあったので、どうかなと思ってたのですが^^;;
>USB接続じゃないと駄目なのが面倒です。
電源コード繋がないといけないですよね確か。これが、めんどくさそうですね〜〜。
HDWRITER
チャピレさんの場合は、これが既にあるんですよね。
私も、とりあえず、色々試しながら。ですね〜〜。
てか、もう、このスレ、TX1でなくてHF10になっちゃいましたね(爆
neroでの編集も単純そうで、結構奥が深い(実は、一コマごとに選べることが解りました)
音源の編集も出来るし、まだまだ、色々試してみたいと思います。
てか、まだ買ってませんでした(爆
こんな感じのシメで宜しいでしょうか^^;;
では、また、HFの板でも、情報お願いしますm(__)m
書込番号:7516530
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
迷いに迷っていましたが、最近また価格が上昇の感もあって、三星カメラの店頭で28、000円5パーセントポイント還元を見て、即購入しました。予備電池もポイントを使って、即購入です。
現在ザクティHD1Aで野鳥、花のショートムービーを撮影して、1280×720HD.wmv、Flash.swfファイルにして、ホームページ発信していますが、三脚を使用して、手振補正ОFで撮映しないといい絵が録れないこと、フォーカシングが今一なので、TX1がほしいと思っていました。先ほどSDカード8G2枚7000円弱で上海問屋に注文も済ませました。
日ごろ、こちらのクチコミを拝見させて頂き、良い買い物ができたと思います。あとはカードの到着を待って、撮影を楽しみたいと思っています。
1点

ご購入おめでとうございます。
>現在ザクティHD1Aで野鳥、花のショートムービーを撮影して、
サンヨーさんとはまた違った絵が撮影出来るかと思います。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7473092
1点

hetahanaさん、こんにちは
満足のいく買い物ができてよかったですね。
たくさん撮影して、ぜひ自信作を披露してください。
書込番号:7474381
0点

HD700は検討しなかったのですか?
自分は今、HD700とTX1で迷っています。
店頭で試し撮りをした結果、TX1の動画ノイズが気になっているのですが、自分の手にフィットする持ちやすさ、静止画の撮影のし易さ、
(花を低い位置で撮影する)から迷っています。
画質を取るか、撮影のし易さを取るか??
アドバイスを御願い致します
書込番号:7478808
0点

ボンマースさん、私の場合、パソコンでの再生、あるいは編集が主ですので、現在のカード、ハードデスク、DVD記録方式のビデオカメラで、主流のAVC/H264コーデックの映像は性能上とても扱えませんので、TX1が唯一の選択肢でした。ファイルサイズが大きくても、そこそこのパソコンで扱えるMP4(HD1A)、Motion Jpeg (TX1)で撮影を楽しみます。
書込番号:7479907
0点

早速のお返事、有難うございます。
是非、作品をアップしてくださいね。
自分は、メインは一眼レフでの写真撮影なので、ビデオにはそんなにこだわっていないのですが、お店の暗い店内で試写すると、ノイズが気になってしまうので、昼間の明るいに日差しの下ではどうなるのか、気になっています。
暗い店内では、静止画はTX1、動画はHD700. 扱いやすさはTX1.....
迷える老ひつじ状態です
書込番号:7481050
1点

TX1で、庭先に現れた野鳥を撮影してみました。いいですね〜満足満足。Flashムービー256×144、wmvHDムービー1280×720にエンコードして、ホームページにUPしました。宜しければご参考まで。
書込番号:7499721
1点

はじめまして、hetahanaさん
撮影した野鳥拝見しました。キレイに撮れていますね。
よろしければ、撮影時の状況など教えては頂けませんか?
オート?ズーム?
いま、動画のスミアと戦っていますので是非!参考にしたいです、
よろしくお願いします。
PS.でもすごいです、庭先に野鳥が現れるなんて羨ましい環境です^^
書込番号:7543393
0点

霧椛さん、ご覧頂き有難うございます。野鳥の撮影の場合、チャンスはそれほど多くある訳でないので、見つけたらすぐに撮影できるよう、常にTX1をポケットに入れるか、すぐ脇において、庭仕事をしています。電源のオートパワーオフ設定はオフ、液晶は1分でパワーオフになるように設定してあります。ズームは10倍、他の設定はすべてオートで、スタンバイさせています。液晶の電源のパワーオフからの復帰はカメラを僅かに振るか、設定ボタンを押せばОKです。これで50分くらいの撮影(連続撮影ではありません)ができています。
UPしてありますムービーは夕方のまだ明るい時間帯での撮影ですが、日照は建物にさえぎられた状態です。空をバックにしなければ、木陰であっても明るく綺麗に撮影できます。日照がある場合は、出来るかぎり背にして録りたいですね。曇天の日が絶好の撮影日和のような気がします。三脚を使用すれば、絵も落ち着くのですが、用意してる間にいなくなります。
長々とすみません、ご参考になればよいのですが。
書込番号:7547464
0点

ありがとうございます、本当に参考になります。
夕方、オート、10倍ズーム、手持ちでの撮影・・・ということですか?
やはり飛びぬけた光源さえなければOKのようですね。
私の撮った動画を調べてみると確かに曇天など柔らかい日差しで全体的に明るさが安定している場合スミアは出てませんね。
過去のスレでチャピレさんがゾウの動画を撮っていますがたぶん似た条件かと・・[7552392]
>野鳥の撮影の場合、チャンスはそれほど多くある訳でないので・・・
少ないチャンスで本当にキレイに撮れていて感心します。
小さい液晶で撮影状況が確認し難いのを「経験と感性」で補う・・・
経験の浅い私にはまだまだ難しく到達するのかなり先の事になりそうです^^
書込番号:7553265
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

はじめまして
動画撮影時に日付などを表示する事は無理のようですね。
ムービーメーカーなどで編集して字幕を入れるしかないかと思います。
動画ファイル自体にはプロパティを見れば日付などのデータは入っているみたいですが・・・
楽しいですよ編集は!
書込番号:7467856
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
手持ちのデジカメ(F710)の調子が悪く買い替えを検討中です。現在TX1かSX100ISかで迷っています。
子供の発表会などでズームが寄れるとうれしいので、10倍ズームでコンパクトな点に両者の魅力を感じています。
もともと近所の量販店でほぼSX100ISに決めていたのですが、日常に持ち歩くにはサイズが少し大きいかな、と思っていたところ、カタログでTX1を知りました。
動画も撮りやすくて、小さいのに売れていない(店頭においてなかったので)のは、静止画を撮るのに劣る点があるのでしょうか?
また、単純にどちらがオススメか教えていただけると助かります。
ちなみに撮るのは
・子供の日常のスナップ(屋内、屋外両方)や発表会などの行事
・印刷はL版、たまにA4サイズ
・静止画と動画は9対1くらいの比率
(でもビデオカメラを持っていないのでTX1を手に入れたら
もっと動画を撮るようになるかも)
・画質がどうとかこだわるタイプではありませんし、操作が簡単なほうがうれしいです。
また、撮った動画はそのままパソコンに落とすだけで、編集したりもしないと思います。
以上、アドバイスよろしくお願いします。
0点

運動会ならどちらでもいいと思いますが、発表会なら望遠にしてもレンズが暗くなるのが少しでも少ないSX100iSの方が有利になります。
他に、ソニーのH3も同じような機種です。
本当は液晶モニターのみの機種よりファインダー(覗き窓)のある機種の方がいいのですが・・・。
ファインダーを覗きながら撮ると、カメラを両手で持ち顔にくっつけて撮る事になるので、それだけ手ブレ軽減に効果があります。
暗い所で動くものの望遠撮影は一眼でも難しいものです。
書込番号:7445263
1点

動画の必要性をどのくらいに考えるかで選んでいいのではないでしょうか?
(ただ、動画もとれればいいのか、きれいな動画が必要か?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211164.00500211127
書込番号:7445368
1点

TX1の静止画は、
F710(私は詳しくないので噂でしか聞いた事はないですが・・・)からの買い替えとなると、
かなり、写真のイメージ、というか、も〜カメラとしての世界観が全く違うんじゃないかな?^^;;
もしかしたら、なにこれ?になるかもしれない・・・。
太陽と餅さん の聞きたいところは、要するに、たまにA4にプリントしたいんだけど、TX1は使い物になるか??
ってことですよね?
明るいところで撮った写真でも、シャドウ部に荒めのカラーノイズが感じられるので、そういうざらっとした感じをお嫌いな方は、厳しいと感じられるかも知れません。
サンプルの写真は
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/29/5871.html
こちらなどをご参考ください。
レンズが暗いので、どうしても動く物の撮影は静止画ではきついです。逆に、音が凄く良いせいもあり、そういうシーンでは、静止画よりも動画がメインになってしまいます。
それから、TX1は動画撮影中にズームできますが、SX100ISはどうでしょう??
あと、動画撮影時にはスミアがでることがあります。運動会の時とかは、出るでしょうね。
これは、デジカメで動画を撮るとなると仕方のないところですね〜。
TX1はこのコンパクトさ、この値段で、この性能、このフォルムなので、どちらかというと、キッチュでノスタルジックで、アナログっぽい世界観を持った玩具のような独特のカメラだと思います。
スペックで選ぶというより・・・惚れて選ぶのかも知れませんね(笑
とりあえず、FinePix F100fdの発売を待った方が良くないですか^^;;
メーカーによってがらっと絵が変わっちゃう感じですが・・・。
書込番号:7447095
1点

こんにちは。花とオジ さん、 じじかめ さん、きとったろうもん さん、丁寧なアドバイスをありがとうございました。
動画にこだわっているわけではなく、一番大切なのは日々の動き回る子供たちをキレイに撮りたい!ということなので、“レンズが暗い”というのは少し気になります。「10倍ズーム」と欲張らないで、もうちょっと範囲を広げて検討してみようと思います。
また、きとったろうもん さんに教えていただいたTX1のサンプル画像は普通にキレイ、と感じたので、TX1も実際に手にとって試してみたいと思います。(「10倍ズームでコンパクト」というのはほんとに魅力的なので…。)
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7449910
0点

私は、昨年の5月からTX-1のユーザーです。
子供の運動会用に購入しました。
それまではビデオとデジカメを持っていき、結構撮影が大変でしたが、今はTX-1ひとつです。
子供の音楽発表会や学芸会でもTX-1は大活躍で、動画は8ミリビデオと遜色ありません。写真もきれいです。
何といっても、コンパクトで箱型なので、携帯に便利で、いつもカバンに入っています。
動画の撮影機会も増えました。何かあったら、カバンの中にTX-1があるので本当に重宝しています。
弱点は、モニターが小さいこと。夜間撮影で、スポットライトがフレームに入ると、静止画は関係ありませんが、動画ではスミアが出る事。でも、日常の撮影で困ることはほとんどありません。
私が買ったときは4.3万円で、SDも今の倍位の価格でしたが、今は3万円+αで価格も安く、SDも上州屋なら8GBが4千円でおつりがきます。
私は、デジカメを十数台持っていますが、携帯性の高さ+高倍率な動画、静止画何でもこじゃれのTX-1は、子供さんの記録を残そうと思っているお母さんに一番お勧めするデジカメです。
騙されたと思って、TX-1のある生活を始めてみてください。
きっと、撮影機会が増え、買って良かったと満足されると思いますよ。
ビデオ撮影の機会も増えるので、予備の電池は必需品ですが!
書込番号:7466005
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





