
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年10月1日 12:28 |
![]() |
4 | 3 | 2007年9月29日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月21日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月26日 08:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月16日 23:40 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月14日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
秋本番で、子供の大学ホールでの文化祭を動画で撮影してきました。
思っていた以上にきれいに撮れてビデオ初心者には大満足ですが
やはり手だけで支えていると思った以上に揺れるのですね。
そこでホールでも沢山見かけた三脚を買おうと思いますが、使った
ことも無く全く見当もつきません。
初心者に扱いやすく手ごろな値段のものでオススメを教えていただけませんか?
TX1 がコンパクトでバックインで持ち歩きとっても気に入っているので、出来れ
ばかさばらないコンパクトなものでお願いします。
使用用途は子供の運動会や発表会だけだと思います。
0点

超小型、軽量、強靭、値段からして
「ベルボンのP−MAX」がベストチョイスかと思います。
自分も使用していますが、このサイズでクイックシューも付いていて
使い勝手は非常にいいです。
一押し!です。
書込番号:6819168
0点

使う頻度が少なければ実物を見て高さと重さと価格で決めるの事で良いと思います。
1万円程度で良いでしょうか・・・。
店で実際に脚を伸ばしてみて確かめるのが一番です。
他に、手すりとかがあるのであれば、コレの大きいタイプがオススメです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
小さいタイプは簡易撮影には良いけどビデオだと心配です。
書込番号:6819182
0点

>ziizさん 早速ありがとうございます。
具体的にあげていただくと見に行く時に参考にできて助かります。
クイックシューというのはどういう機能なのでしょうか?
あった方が便利なものですか?
事前に調べてからお聞きすればいいのですが、これから運動会なども
控えていて調べる時間も余りありませんので教えていただけますか。
書込番号:6819210
0点

> 小島さん
ありがとうございます。
2−3日中に見に行ってみるつもりでいますが、出来れば使ってらっしゃる
オススメのものもじっくり見てみたいと思っています。
荷物は私も持つことが多いので重さは重要なのですが
高さを選ぶ基準ってどう見たらいいのでしょうか?
それにしてもかわった3脚もあるのですね〜。
大学ホールは手すりが最後部にしかなく、小学校でもこれは使えない
でしょうから残念ながら使えません。
お店の人にも相談しながら選ぶと思いますが、選ぶ際の具体的なポイント
などありましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:6819239
0点

>高さを選ぶ基準ってどう見たらいいのでしょうか?
カメラが軽い機種なのでそれほど問題ありませんが、エレベーターは高くする為には使用しないで、少しだけ出してから高さ調整に使うようにすれば良いです。
そうした場合にあまり低い三脚だと構図的に問題が出て来るかも知れません。
重さ、高さ、金額を見て、自分の用途でどこを妥協しどこを優先するかですね。
手持ちで撮影してて行動的に問題なかったのであれば(ビデオを撮りながらカメラで写真もとならなければ)、一脚というのも良いと思います。
コレだと手振れを抑えながら動き回るのが安易です。
書込番号:6819251
0点

クイックシューとは、あらかじめカメラ側にシューを付けておいて
いざ!三脚というときにワンタッチで装着できるものです。
小鳥さんのオススメしている「ゴリラポット」も所有していますが、
公園とか、旅行には良いかもしれませんが、ホールでの使用は難しいと思います。
あと、一脚というお話もでましたが、それならスリックの「ライティーポッド100」が、お勧めですね。
こちらも所有していますが、実際自分が一番使うのは一脚かもしれません。
TX1 はバリアングルなので、一脚を前方に差し伸ばし撮影すれば自分も含め映せますよ。
もちろんホールも使えます。
書込番号:6819333
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
ここ1年はHV10の出番はほとんど無く、携帯電話より小さくて水中動画撮影もコンパクトケースでできるイクシーL4ばかり使っていましたが、夏が終わりそろそろ水中撮影も必要なくなったのでL4で一番不満だった音声(L4はモノラルなので)をステレオにと考え、新しい機種を模索。
暗所性能とワイコンに引かれてザクティHD2を購入したが、不満だらけで即売。
やはりL4のMJPEG動画に慣れてしまうとザクティのMPEG4動画は厳しいです。それにジーンズのポケットに入らない大きさだととても持ち歩く気にはならないです。小さい子供がいるとなお更。
そこで同じキャノン機で大食いMJPEG機のTX1を購入しました。
いやーいいですね^^。
大きさはOK。
質感OK。
肝心の画質ですが、L4に近くて私の好みです。音声はやはりモノラル機よりは断然いいですね。当たり前ですが・・・・。
問題はHDかSDどちらで撮影するかです。
同じ被写体をHDとSDで撮影しましたが、やはり若干HDの方が綺麗でした。(LPは私的に問題外でした)しかしSDの方が広角なのでどちらにしたらいいか迷います。
SDカードもトラセンドSDHC8GB クラス2では1分でストップ。SDはOK。
トラセンドSD4G150倍速ではHDもOK。
HDとSDの画質の差を考えると広角に撮影できるSDでの撮影の方がいいかな〜?
とにかく長く使えそうな機種で嬉しいです。
って、正直、後継機が出そうな気がしてハラハラしていますが^^;
1点

sezorikaさんへ
私はTX1が半年でこんなに安くなるとは思ってもいませんでした。
残念ながら気味麻呂ズームの広角と宣伝に負けた事が響いてるのかもしれません。冷静に考えてハイビジョン動画撮影やスーパーマクロ等、小型なTX1には長所も多く現時点ではそう悪いカメラでは無い筈です。
でも、半年使って感じたのは暗い所で解像度の低い動画撮影機能です。ズームを5倍くらいに抑えても大きめのCCDや明るいレンズで、暗い場所での解像度を上げて欲しいです。
広角やズームはニーズに合わせてレンズを付け足せるようにしてくれればヨカデス。実際無理栗付けている方も居られるようですし。
どうせTX1はモデルチェンジでコンセプトを大幅に変えるはずなので、次期TXは心機一転装オプションレンズを付け加える事で、いかなる状況にも対応可能なマニアックなカメラにして劣勢を挽回して欲しいです。
その時に潜水可能なケースを2万くらいで販売してくれたら、間違いなくまた買ってしまうでしょう。
書込番号:6812178
1点

そうですね。欠点も色々ありますね、TX1。
ただ質感がいいと握っているだけでなんだか幸せな気分になります。金属の質感っていいですね。
私が今思うTX1のウイークポイントはやはりビデオカメラスタイルかな?
液晶開く動作で両手がいるのでやっぱり結構不便です。そんなの買う前から分かっていた事ですが、やはり液晶open動作って面倒です。
それが今、私をこの機種に心引かせる原因でもあります。
ステレオ音声HD横型デジカメV1253
http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_review&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=reg_date&desc=desc&no=295
現在、TX1はSD画質で使ってます。L4動画に音声がステレオ化した感じで、いい感じです。
書込番号:6813628
1点

sezorikaさんへ
色々欠点が有るが憎めないのがTX1の良い所でもあります。
私もビデオカメラスタイルはあまり好きではありません。いかにも撮ってますって感じでカメラオ向けた相手に気を使います。
私もビデオで撮られるのはあまり好きではないので気持ちは判るのですが、観光地等で景色を撮りたくても他人が入ることも有るので困ります。「横型なら構図を決めるふりで撮れるのに」と思います。
バリアングル液晶は私には非常に役に立ってます。顔が近づけられない機械の中にカメラだけ突っ込んで撮影したりします。
それに液晶には傷防止フィルムを貼って外向けにしているので液晶をオープンしなくても撮影可能です。でも水平を出すのにすぐ液晶をオープンしますが・・ココ一発の起動には対応可能なのでUFOを見つけたら撮影するつもりです。
それとコダックの横型はスペックがよく判らないのですが、暗い場所でのノイズはどうなんでしょうか?でもマイクが両端に逃げているので撮影中のズームはできるかもしれませんね。
広角まで撮れるなら気味麻呂ズームのライバルにもなるでしょうが、スリムな姿から難しそうですね。
やはり小型カメラには広角やズームは無理が多いので、私はオプションで後付けタイプが良いと思います。
書込番号:6813913
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
HD動画サンプルとSD動画サンプルを19インチのPCで全画面再生すると、上下帯が出て少し小さく表示されるHD動画よりSD動画の方が画質が綺麗なんですが、どなたか大画面ハイビジョンTVで全画面表示して視聴して比べたかた見えないでしょうか?
0点

私は大画面じゃないですが日立プラズマ37型のHR9000でPS3(HDMI接続で)のメモリーカードからHD画質で画面フルとSD画質に変換したDVDで同じ映像をみました。
やはりHD画質のが人などの輪郭が綺麗に感じ綺麗でした。が意外にSD画質でもなかなかいけるんですよね(映像ソースLPではない)。こりゃだめだってことはないです。
書込番号:6780562
0点

SD と HDの比較ではないのですが、シャープの52、37フルスペックと
東芝26ハイビジョン液晶にPS3で接続してTX1の動画をみた印象では
26がもっともいいかんじでした、これは解像度がマッチしたためとおもいます。
HC1とCX7は、フルスペックとマッチしてました。
37は、dot by dot でPCに接続してるのですが、パワーがないのかPS3の方が
PCよりかなりいいです。PS3も新宿で20Gを未使用中古として38000円で売ってる
ぐらいなのでコアーとして大容量HDDをUSBで接続して(FAT32)の使用は
デジカメの撮影後を楽しいものにするとおもいます。
PSボタンは便利ですね。
SELECT ボタンでみたところ
TX1 35 Mbps
HC1 25 Mbps
CX7 15 Mbps
P505 mpeg2 変換 6 Mbps
AV35,AS30 mpeg1 変換 1.2 Mbpsでした。
いずれにしても、TX1は一目見たときから気に入って
買いました。
書込番号:6781886
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
S2ISが故障したため買換えようと思っています
S2ISは個人的には、十分に満足いく機種でしたが持ち歩くには、ちょっと不便でした
動画を撮る頻度も高くZOOMもよく使うのでTX1に興味を持ちました。
ほとんどが子供の撮影です。
S2IS同等の写真、動画が撮れれば良いと思っています。
ちなみにS2ISの修理には、「多分2万円以上かかるよ」とお店で言われました
アドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点

動画をメインと考えればわりと代用になるような気はしますね〜。
静止画だとボディサイズに比例して若干思惑が外れるかも?
書込番号:6777831
0点

どのような故障かは分かりませんが、キヤノンの修理料金は他社より安価ですよ。
>ちなみにS2ISの修理には、「多分2万円以上かかるよ」とお店で言われました
キヤノンではIXYやPSの様なコンデジの修理では、一律料金制を採っています。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0063&i_model=POWERSHOT-S2IS
目安の金額ですが、拠点持ち込みで\9975です。往復の送料を加えても2万円にはならないと思います。
今まで、満足して使ってきたなら、直して使ったらいかがですか。
私はIXY 400を現役で使っていますが、例え故障しても、修理が出来るなら、修理して使い続けたいと考えています。
書込番号:6778537
0点

悩みますよね〜
カメラの正常進化であればS5IS 携帯性と動画の使用率をとればTX1
私の場合は後者を選択いたしました。
コンパクトさゆえ常にかばんに入れております。
確かに『CCDによるスミア・録画時間の問題』等ありますが・・
でも自分の使用スタイル、デザイン、質感で選びました。
他スレでのVictoryさんの『なんちゃってハイビジョン』・・・まさにその通り。
DVDに焼いても以前持っていたサンヨーのEPEGムービーより遥かに良いです。
ポパイ3さん 悩んでいる時が一番楽しいですよ。
書込番号:6780063
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
修理安くできるんですね、ちゃんと調べればよかったです。
そうすれば店頭で新しい機種を見たりパンフレットをもらったり
しなかったのですが、今は、もう遅いです、物欲が止まりません
しかし我が家には、今S2IS一台しかないので、そのうち修理して
奥様用というか予備機にしておこうと思っています。
さてTX1ですが今週末には、手に入れようと思っています
形も大きさも使い勝手も申し分なさそうなんですが、
静止画がちょっと心配です。迷いは、手に入れる瞬間まで続きそうです。
書込番号:6800262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
最近、なぜかしら人気が減少していますね・・。 PowerShot シリーズの中では、デザインもいいし、しかも、光学10倍ズームで、面白い形なのにデザインもいいし、他にはない珍しいコンデジなのに・・。IXYシリーズで出れば、もっと売れたのかもしれないですね・・。PowerShot シリーズじたいそんなに人気が無いからかな〜。(自分もA530を持っています。)
0点

人気の度合いをどこで見てるかですけど…
ここのランキングでしたら、あまり気にしなくてもいいと思います。
この機種は、ここの書き込みを見れば、ほとんど解決するくらい
スペックとかを比較する人達だと思いますので…
このズーム倍率とコンパクトさと、なんちゃってハイビジョンで
撮影出来る機種は、他にはサンヨーのHDシリーズしかありませんし。
書込番号:6761796
0点

有難うございます!!
>スペックとかを比較する人達だと思いますので…
ほ〜〜。確かに見てみるとそうかもしれない・・。
書込番号:6762704
0点

人気に関しては日にちがたてばネタもなくなりますからね!
この価格とコンパクトさでは画質はまずまずだと思いますよ。
三洋のHD1000が新発売でとても気になりますね!
コンパクトなデジカメムービーとしてはTX1はいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6763556
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
動画をメインに購入しました。コンパクトでマクロにも強いし
なかなか気に入ってましたが、動画を撮ってちょっとがっかりしました。
快晴の日に屋外で撮影したら、全体が赤っぽくなり、ちょっとした光の反射でも
スミアが出てしまいます。フレーム内に白っぽいものがあるとその上下が赤っぽく
なります。
マニュアルモードで露出補正をめいっぱいアンダーにして少しはマシになりました
が、なるべく日が陰った状態で撮らないと使い物になりません。
ひょっとしたら初期不良かと思い、今日撮った動画を添付して修理に出しましたが、
天気のいい日に撮れないカメラなんていったい何?といった気分です。
動画ファイルの大きさも昨今のSDカードの大容量化と低価格化で全く問題ではなく
編集のしやすさでこのカメラを選んだのですが。
0点

スミア、出ますね〜〜^^;;
私も、こちらに散々書き込んでしまいましたが^^;;
CCD機は・・・しょうがないですね〜〜。
以前、こちらの掲示板で、NDフィルターを使用すればスミアが改善されることを教えて頂きました。
しかし、この機種には、装着不可・・・。
で、こちらの掲示板で、ステップアップリングを利用してワイコンとか装着なさった方がいらして・・・
色々お教え頂き、参考にさせて頂きました。
私は、30mのステップアップリングの内側に、緩衝材として薄いスポンジの付いたテープを巻き、
そのステップアップリングにNDフィルターを装着したものを、レンズ突出部に軽く装着して使用しています。
色々試しましたが、現在は、KenkoのND-4を使用しています。これなら晴天屋外撮影時に、画質をさほど落とさずに、画面が赤っぽくなるのを結構防げます。線状の強いスミアは防げませんが。
もちろん、こんなことは、自己責任で、これが原因で壊れたら保証の対象外。私も危ない場面が何度か^^;;
現在、ただ、ひたすらCMOS機を待ち望んでおります。
書込番号:6748959
1点

レス、ありがとうございます。
キャノンのサイトにある、サンプル動画を見て購入に踏み切ったのですが、やっぱり
サンプルはサンプルですね。
ちょっとはマシになって帰ってくることを願っています。
4万弱のカメラなのである程度妥協は必要なのかもしれませんが・・・
書込番号:6751351
0点

>ちょっとはマシになって帰ってくることを願っています。
もし、マシなって帰ってきたら教えてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:6752246
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





