PowerShot TX1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/710万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:160枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot TX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot TX1の価格比較
  • PowerShot TX1の中古価格比較
  • PowerShot TX1の買取価格
  • PowerShot TX1のスペック・仕様
  • PowerShot TX1のレビュー
  • PowerShot TX1のクチコミ
  • PowerShot TX1の画像・動画
  • PowerShot TX1のピックアップリスト
  • PowerShot TX1のオークション

PowerShot TX1CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月19日

  • PowerShot TX1の価格比較
  • PowerShot TX1の中古価格比較
  • PowerShot TX1の買取価格
  • PowerShot TX1のスペック・仕様
  • PowerShot TX1のレビュー
  • PowerShot TX1のクチコミ
  • PowerShot TX1の画像・動画
  • PowerShot TX1のピックアップリスト
  • PowerShot TX1のオークション

PowerShot TX1 のクチコミ掲示板

(1857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot TX1」のクチコミ掲示板に
PowerShot TX1を新規書き込みPowerShot TX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

2ヶ月あまり使ってみて・・・

2007/07/01 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

クチコミ投稿数:26件

最近書込みが少ないようなので書き込ませていただきます。

TX1を使いはじめてから2ヶ月余、動画も累計で2時間以上撮りました。画質の点では、静止画も動画も大体において満足しています。特に、動画はかなり暗いところでもきれいに撮れますね。
NHKの”きよしとこの夜”で氷川きよし君がSONYのHDビデオカメラで撮っている料理の映像のようなわけにはゆきませんが、ズームしても顔などはっきりピントが合いますし、この大きさでこれだけの機能を詰め込んだことには感服しています。
アメリカのカメラレビューのサイトの評でも、画質についてはおおむねまともに評価されているようですが、エルゴノミックスの点で、小さすぎて構えにくい、というのが大方の評価のようですね。外人さんは手も大きいからでしょう。
この点については、私はすでに、三脚孔にねじ込むツマミをつけて
小指がかかるようにして、構えやすくしたことはすでにご報告しました。(6351912)

あと、気付いた点ですが、既に他の方々も指摘されているように、逆光源による動画でのスミアですが、室内で撮影する場合、光のさしこむ窓のような面光源ではあまり起きませんが、特に縦置きの裸の蛍光灯の場合のスミアがひどいようです。でも、これは、撮り方に注意することによってかなり防ぐことができます。
それと、静止画像での樽型歪曲がちょっと気になりますが、次のバージョンではフジのデジカメ?のように、画像処理チップの中で歪曲補正を自動的にやってもらえないものかと思います。

あと、マイナーなことですが、動画を5〜10分も続けて撮っていると、Image StabilizerかAuto Focusが働き続けているせいか、
レンズの中間部分の外側がかなり熱くなります。 今のところ、それで問題はなにも起きていませんが、ちょっと心配ではあります。

でも、このカメラの最大の利点はなんといっても、ポケットに入れておけて、さっと取り出せて、Point and shootできることにありますので、これからもこの利点を生かして旅先や、イベントでの画像記録に活用してゆきたいと考えています。

書込番号:6490868

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4

2007/07/04 13:46(1年以上前)

私もTX1を使いはじめてから2ヶ月余りです。
最大1560oの超望遠、そしてスーパーマクロ、持つことが苦にならないコンパクトさ。
最近ではこの長所を生かし、周辺にいる動植物や野鳥、昆虫の写真にハマっております。子供のプランクトン観察記録にも大活躍。
クローズアップされた画像は、これまで風景写真やスナップ写真をメインで撮っていた私にとって新鮮であり発見の連続。おかげでアルバムが賑やかになりました。
日頃目にはしているけど、頭の中の記憶にしか残ってないものを、気軽に画像や映像に残せるのがいいですね。アンティーク調の小物や貴金属類なんかもいい按配に撮れてます。



使っていくうちに株が上がるカメラに出会えたことは喜ばしいですが、一点だけ気になるところがあります。
それは、レンズカバーの開閉音。
ちょっとした雑踏のなかでもあのシャキンという音がよく響き、小動物に限らず肝心の人にまで、撮影者の存在を知らしめます。
音を聞かれたくないときの撮影では、開閉の際、レンズカバーに人差し指を当てて調整しながらやってます。
当初気に入っていたあの音が今では邪魔物となってしまいました。

書込番号:6499742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/07/04 14:59(1年以上前)

 私も発売日に入手して以来愛用しています。

 確かに液晶画面は小さくてピントの確認も面倒ですが、そんな事は気にならないくらい使い勝手の良いカメラだと思います。

 よく言われる『電源ボタンが押しづらい』『液晶の開閉と電源が連動していない』といった事も、特に欠点とは感じられません。
 使う時は電源ONしてから液晶を開くと丁度良く撮影が開始できますし、撮り終わったら電源ボタンを押して液晶閉じれば良いことです。

 それよりも常に持ち歩けるサイズと軽さ、そして写りの良さは大きな魅力ですし、洒落たデザインは周囲の反応も良いですw


 私のように5分以内の短い動画とちょっとしたスナップが撮れれば十分という使い方にはピッタリ合っていると思います。

 こだわった写真が撮りたい時にはG7が在る、という心のユトリもありますがw
 TX1は使うほど手放せなくなる愛嬌のあるカメラですね♪


 最近はコレで撮った動画をWindowsのムービーメーカーで取り込んでmixiにアップしています。
 簡単快適ですよ♪

書込番号:6499863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4

2007/07/04 17:14(1年以上前)

EXILIMひろまさん、こんにちは。

私も動画編集はWindowsのムービーメーカーを使っております。
アドビのプレミア6はTX1のデータは直接読み込まなかったので、たまたまPCに入っていたムービーメーカーを使うことにしました。
結構いろんなことができるので、十分楽しめますね。

ところで、この場をお借りして申し訳ありませんが、ムービーメーカーについて、最終保存する場合どの画質での保存がよいのかもひとつわかりません。
AVIで保存すると画質は綺麗なのはいいとして容量が膨大です。何種類か試してみて「高画質ビデオ大」というのが容量が軽く、画質が少し落ちる程度なので、こればかりで保存していますが、もっと綺麗に軽く保存する方法はあるのでしょうか? 
それと、さっきコレクションから引っ張ってきて編集し終わったのに、それを保存しようとすると、「元のファイルがない」旨のメッセージが出て保存できない場合があります。

後者は不具合かもしれませんが、前者の質問だけでもお答えいただければ幸いです。

書込番号:6500099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/07/04 23:00(1年以上前)

私も乗っからせてください♪

>『電源ボタンが押しづらい』
私もそう思っていたのですが・・・、取説に、持ち方とか電源ボタンの押し方というのが描いてあって、その通りにやったら、何の苦もなく押せて、思わず大笑いしてしまいました。^^;;

私は、Macメインで、Winではほとんど扱わないので、Mr.インクレディブルさん、すみませんm__m

で、Macでの話なのですが・・・^^;;(ほんと、すみません。)
実は、MacProを購入しまして^^(仕事上です。趣味ではとても^^;;)
これはぜひ、とHDで、iMovieHDを使って、編集など、遊んでみました♪

Macの方はおわかりかと思いますが、QuickTimeはAVIファイルの読み込みに非常に時間がかかります。(MacProといえども、重いデータだと結構待たされます)そこで、以前何故か?(笑)購入していたQuickTimeProで、参照ムービーとして保存を選択し、オリジナルと別のファイルを保存しておいて、次からは、こちらのファイルを開くようにしています。と、さくっと開けて、画質も落ちない。(と、思う。)この方法で、長い(重い)ムービーの必要な部分だけ、切り出して、iMovieHDに取り込んだりも出来るので、iMovieHDでの作業が楽かなと、思っております。

ついでに、何故か(笑)MPEG-2再生コンポーネントも買っちゃってまして^^;;
多分これがあるからだと思うのですが、フリーソフトのMPEG Streamclipで、iMovieHDで書き出したm2tファイルが観れます♪




書込番号:6501199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/04 23:53(1年以上前)

Mr. インクレディブルさん
私も今までAVIの編集には、Windows Moviemakerの編集がタイトル、トランジション付加が楽なのと、wmvへの変換時間が早いような気がしたものですから、「高画質ビデオ(大)*」でwmvに変換し、その後DVDに焼くときはRoxioのDVD Builderを使ってmpegに再変換していました。*これが変換後の画質が一番良いようです。

今回試しにTX1で撮った489MB(4分5秒)のソプラノ独唱を撮ったAVIファイルをwmvとmpegへの直接変換(VideoStudio 10、4:3DVD)それと、wmvからmpegへの再変換をやって比較してみました。

wmvへの変換 所要時間約18分 ファイルサイズ約103MB 3395kbps
mpegへの直接変換 所要時間約17分 ファイルサイズ約256MB
wmvからmpegへ再変換 所要時間約16分 ファイルサイズ約253MB

画質の比較では、wmv変換、mpeg変換とも、元のAVIに比べてコントラストが少し強調されたような感じで、チュールのベストの半透明感などが少しつぶれたように見えますが、細部の描写などはあまり損なわれていないと感じます。wmvとmpegの間の差はほとんど区別できません。wmvからmpegに再変換したものも、画質的な劣化はあまりないようです。

最近はVideoStudioでの編集にも慣れてきましたので、Moviemakerを経由せず、直接VideoStudioだけでDVD焼付けまでやっています。
以上、いくらかでも御参考になれば幸いです。

書込番号:6501467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4

2007/07/05 11:32(1年以上前)

動画の保存画質の件、ありがとうございます。
ムービーメーカーでは今までどおり「高画質ビデオ大」で保存していこうと決心致しました。その日撮ったものはその日のうち、短時間に短編作成するには、このムービーメーカー、重宝してます。
それと、VideoStudioといえば古いバージョンを持っているのを思い出しました。違った画面効果やトランジョンがあるのは勿論、タイムキーパー機能やオーディオ関連のレベル調整に優れていたように記憶しています。再度インストールして使えるようならば、昔プレミアで作ってたような巨編をつくってみようかな。
なにかと編集していくと容量も増えていきますが、とにかく元の画質に近い状態でできるだけ軽くするのが、今後の私の課題のようです。また宜しくお願いします。

完成品をテレビで見たりDVDでプレゼントしたりしてますが、必ず返ってくる言葉が「本当にあの小さなカメラで撮ったの?」  ちょっと快感ですね。


このカメラは、私が他のレスやレビューにも書いているように、機動力が命だと思ってます。
当初から気にしていたノイジーなところとスミアの発生も、この機動性の良さでエクボになりつつあります。
以下、細かいことですが、いいところを少々・・・
・水面ギリギリからの撮影が容易に出来る(一眼では少し勇気が要ります)
・比較的細かい網目でもレンズ部を突っ込んで撮れる(動物園や球戯場ですね)
・車窓からちょっと手を出せば撮れる(あくまで自己責任の範囲で!)
・コンパクトゆえ、雨の日の撮影が増えました(特に動画)
・1560oSサイズでも月のクレーターがなんとかわかる

これだけ日常でありながら非日常的な写真が撮れるなら、いっそのこと、オプションではリモコンと防水ケース、機能面では後幕シャッターがあればよかったのに、と個人的に思ってます。
でも、しょうがない ←この言葉はこういうときに使うんですよ、どこぞの元大臣さん。
変な終わり方ですいません。

書込番号:6502343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/07/05 22:19(1年以上前)

おおぅ!

皆さんが詳しく解説付けてくださってますねw



今日もクルマに付けた部品の動画を撮ってアップしました。
十数秒の動画を並べて比較したりするんですが、本当に簡単キレイで重宝してます♪

良いカメラですよ〜〜w

書込番号:6503966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

EVERGREEN SDH8C6はいいかも

2007/06/20 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

クチコミ投稿数:32件

今日、エバーグリーンの8Gクラス6のSDHCカード
が届きました。
屋内での撮影ですが、ズーム、広角とガンガン弄りなが
ら1280×720で撮影しましたが、まったくバッファゲージ
も出ず、問題なく4Gフルに録画できました。
4GMAXで、約15分録画しました。
もちろん、LPじゃないです。
個体差はあるかもしれませんが、このカードはいけそう
です。
もっと値段が安くなったらもう一枚いくかも知れません。
SDの標準で60分撮れるのは有難い。
一応、報告しときます。

書込番号:6456121

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/06/21 01:36(1年以上前)

身銭を削っての報告ありがとうございます。
SDの標準で60分撮れるのなら、あとはバッテリーですね^^;

気付いてみたら容量に関しては録画時間に関しては心配
しなくて良い事になってるのは、すごい事ですね^^

書込番号:6456530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

本命対抗は!?

2007/06/09 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4

この機種を検討しているのですが主たる目的は子供たちの撮影(夜景、スポットライトにおける場合が多い)をメインに使用したいと考えています。そこで現在の機種(富士S602)で不満を感じている点がまず持ち歩くには少々でかい、工学ズームが物足りない、手振れ高感度機能が無い(あたりまえか)点です。逆に満足している部分はAFが早い、画素数の割りにきめが細かく発色も綺麗な点です。そしてほしい機能としては15分前後の動画もDVD映画程度のレベルで撮りたいと探していたらこの機種にたどり着きました。もし目的がずれていたり本命対抗機種があればご教授下さい。

書込番号:6417450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4 Sans toi m'amie 

2007/06/09 03:12(1年以上前)

もし夜景などをストロボを使わず手持ちで綺麗に撮ろうとしているのならば選定は間違っているかもしれないですね〜。
動画はともかく手持ちでの夜景撮影は一眼レフの領域かも?

書込番号:6417570

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/06/13 00:19(1年以上前)

CCDが1/2.5型と小さいのでiso200でも
ノイズがかなり出ますね。
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/08/l_hi_IMG_0230.jpg

その他の作例
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/08/news046_4.html

書込番号:6431178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件

2007/06/16 20:02(1年以上前)

ボディーサイズは小さく持ち運びが便利ですが、
液晶のサイズ(1.8インチ)が小さいので
確認しづらいです。
でかい液晶ならニコンS10があるが、
こちらは、ボディーサイズは大きいからだめか?
条件緩和をしないとなかなか決まりませんネ
(難しいものダ)

書込番号:6442797

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/16 21:30(1年以上前)

@此の機種はパワーショットという名前がまず不適切。
なぜならば、乾電池に対応していない。
A中途半端なハイビジョンで圧縮をかけていないAVIの動画はナンセンス。
記憶容量および編集時のことを全く考えていない。画質を重視するという観点もありますがあまりにもデータサイズが大きすぎます。ハイビジョンモードでなければBですね
B動画としての画質はハイビジョンモード以外では他の機種の方がまし。
 CCDのサイズが今時のサイズではない。
C当然静止画の画質も悪い
上記B同様の理由で今時700万画素はどうでしょうか?
Dコンバージョンレンズの使用が困難
縦型にこだわったために知る人ぞしる某メーカーの魚眼が使用できない
E10倍ズームというがAFの機能に付随していない。
一流メーカーといえない状態ですね。

以上辛口ではありますが、上記の改善をキヤノンは考えるべきだと思います。

書込番号:6443099

ナイスクチコミ!1


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4

2007/06/17 00:03(1年以上前)

いろいろなご意見頂きありがとうございます。なかなか酷評が多くやや気持ちが揺らぎ気味ですが出来ればユーザーの方にもご意見して頂きたいのですが・・・。また、ニコンS10も気にはなっているのですが動画の方は私が期待するレベルでしょうか?もう1度自分でも実物を確認してきます。

書込番号:6443707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/06/17 23:51(1年以上前)

>出来ればユーザーの方にもご意見して頂きたいのですが
はい、ユーザーです(笑)
ど素人の私が、ここで書くのもどうかなと思うのですが^^;;

TX1は、私のような画質にこだわりの無い素人が、
でかいのめんどくせ〜し、写真もムービーも撮れて、
ズームも出来たらいいよね〜。
そんなに数も撮らないし。
でも、あんまりみっともない画質はちょっとね〜〜。
というのには、もってこいのカメラで、
あと、ビデオもカメラもすんごいの持ってるんで
ここぞ!という時には使うけど、
普段ちょこっととるのは楽したいな。
でも、あんまりみっともない画質はちょっとね〜〜。
という人にも良いと思います。

こいつで、動画も写真も一発こだわった勝負を!
というのであれば、当然無理です。
というか、そんなことの出来るのって、まず無いような^^;;

高いクオリティよりも利便性を優先させたいのであれば、十分使えると
思いますが、問題は、
seha-papaさんが、
>夜景、スポットライトにおける場合が多い
ということ。具体的にどういう風に撮影なさるか分かりませんが
決して暗部に強い機種ではないと思います。ご希望なさっている写真や動画が
撮れるかどうか・・・疑問です。
あと、コンデジムービーの最大の弱点(と思う)スミアの問題です。
NDフィルターが、TX1は、基本的に装着できません。

私自身は、利便性重視で、なかなか、こんなの他に見つかんなかったし、
デザイン大好きだし、買っちゃったし(笑)
自分で勝手に色々やって使い倒そうと思っていますが、じゃ〜この
機種を人に責任もって薦められるか?
と言われると・・・むむむ・・・。

と、言う訳で、専門的な知識や、他機種に関しては、seha-papaさんの
方がお詳しいと思うので、1ユーザーとして率直なところを書かせて頂きました。

綺麗なムービーが手軽に撮れると、動き回る子供相手には、ムービーの方が楽で
ムービーばっかり撮ってしまいます。
いっそ、視点を変えて・・・・

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/index.html

とか^^;;


書込番号:6447088

ナイスクチコミ!2


sexykumaさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/18 17:45(1年以上前)

TX1ユーザーです。
あくまでも私個人の感想になりますが、参考になればと思い、書き込みます。

まず静止画についてですが、昼間の室外であれば全く問題がないと感じています。
フェイスキャッチは便利ですが、私の物は出来る時と出来ない時があります。感覚的にフェイスキャッチが出やすいフレームサイズがあるような気がしていますが、ひょっとしたら個体差なのかも知れません。
暗い所での撮影については、ひとつ大変不満なところがあります。
それは「赤目」が非常に出やすいことです。これはストロボがレンズの真上にあることが原因だと個人的には思っています。
もちろん、赤目補正は出来ますが、他の機種と同じようにレリーズタイムがずれるので、暗い場所で瞬間的な顔の表情を捉えようとするのは難しいと思います。

動画については、早い動きの被写体や、早いカメラワーク(ズームやパン)はあまり得意としないよう(少しカクカク感がある・・・コントラストが強いと目立つ)ですが、画質そのものは悪くないと感じています。
ただ、手持ちの場合、カメラが小さいことで、あらゆるボタンを押す時にブレが生じます。
ピントに関しては、私は10倍固定、もしくはそれ以上の倍率で息子のサッカーの試合を撮りましたが、全く問題なかったです。
暗い所での動画撮影に関しては、経験がないので今回は書けません。

その他についてですが、マニュアル撮影については、普通でいうマニュアルではなく、シーン設定やメニューによる機能切り替えだと思って下さい。
シャッタースピードや絞りピントをいじることが出来るようなものではありません(間違えていたらごめんなさい)。
スーパーマクロについては、静止画も動画もかなり満足しています。
あと、動画を撮るなら大容量メモリーの相性には注意が必要です。ちなみに私は、「上海問屋」オリジナルの4ギガSDHCを2枚用意し、一枚使って、一枚をスタンバイさせています。

このカメラが何に向いているか?私なりの結論は・・・

静止画では、普段のスナップ、簡単な記録などに向いていると思います。もちろん望遠を活かした撮影や、マクロに関しては目的を持って撮影できるでしょうが、そのほかで何か「狙い」を持った撮影には向いていないと思います。
動画に関しては、先程申し上げた「カクカク感」をどう感じるかですが、私はファイルをPCに保存しておいて、好きな時にDVDなどに落とせるということで、全くかさばらなく保存出来るということで、大変気に入っています。
他の機種は全くわからないので、ごめんなさい。

いずれにしても、「鎌倉にあじさいを撮りに行く」「娘のポートレートを撮る」のだったら私は一眼デジを使いますし、「友人の結婚式ビデオ」「放送用」だったら3CDDデジタルムービーカメラを使います。でも、その場所にTX1は持って行きますし、普段から持ち歩くようにしています。スナップで友人を撮っていると、みんな結構注目してくれますよ。

長文になってしまって失礼しました。


書込番号:6448656

ナイスクチコミ!3


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4

2007/06/21 01:32(1年以上前)

大変貴重で詳細な使用感をお聞かせ頂きありがとうございました。なかなか私が要求する全てを網羅する機種は無いのは当然ですが可能な限り自分が必要な機能の情報を得るのが目的なのでとても参考になりました。あとはどこまで妥協できるか否かを実写等で調べていきます。限られた予算のなかで考えているので…

書込番号:6456523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

明るい被写体の液晶画面

2007/06/07 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

スレ主 pphotoexさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
PowerShot TX1 を購入して、色々と撮影を行っています。
いくつか気になることがあるのですが、今回は液晶画面について、
購入者の皆さんの所でも発生するかお聞かせ頂ければと思います。

私の個体は、例えば、(この撮影に限りませんが例として)オート撮影で、
室内の蛍光灯にカメラを向けシャッターを半押しすると、液晶画面において、
紫色の縦長の帯が液晶画面の上から下いっぱいに現れます。
横幅は蛍光灯の明るい部分と同程度です。
同様に、同程度の明るい被写体の場合には、必ず現れ液晶画面がとても見に
くいです。
撮影した画像には、その縦長の帯は撮影されませんので、それさえ我慢すれ
ば、問題ないともいえます。

ただ、この現象が私の個体だけなのか、知りたいと思っています。
同じ現象が起きている方を含めて状況をお知らせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6410849

ナイスクチコミ!0


返信する
okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/06/07 00:05(1年以上前)

pphotoexさん、こんにちは。

この現象はスミアといって全てのコンデジで発生します。気になるかも知れませんが故障ではないので大丈夫ですよ。

書込番号:6410863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/06/07 00:08(1年以上前)

スミア現象ですね。
「スミア」で検索されてみてください。
液晶ディスプレイの問題ではなく撮像素子側の問題です。
撮影画像ではメカシャッターで遮光してたまった電荷を吐き出してから露光記録するので問題がおきないということです。

書込番号:6410876

ナイスクチコミ!1


スレ主 pphotoexさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 00:17(1年以上前)

okiraku3さん、kuma_san_A1さん
ありがとうございます。
個人的にコンデジをいくつか経験しており、また現役で使っている
FinePixF10やNikon COOLPIX990で発生しないので、気になりました。

次の写真は、天井の蛍光灯をTX1のレンズを向けその液晶をFinePixF10で撮影したものです。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0d/86/pphotoex/folder/751073/img_751073_8522559_17?1181142709
みなさんの液晶でも同じような状況になるということで良いでしょうか?

書込番号:6410911

ナイスクチコミ!0


スレ主 pphotoexさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 00:23(1年以上前)

http://blogs.yahoo.co.jp/pphotoex/6563817.html
画像が見れないようです。すみません。上のURLでお願いします。

書込番号:6410934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/06/07 00:29(1年以上前)

Canon PS G7使ってますけど当然のように起きますよ。
理由はすでに別の方が説明されている通りです。CCDの構造的な問題ですが異常ではないです。昔のデジカメ IXY Dでは起きませんでしたがCCD感度が低かったからでしょう。(たぶん)

書込番号:6410960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/06/07 00:38(1年以上前)

>デジカメ IXY Dでは起きませんでしたがCCD感度が低かったからでしょう。(たぶん)

スポットライトに焦点合わせたら 起きました。あたりまえか。。。
光源に向けるとFinePixF10やNikon COOLPIX990でも細い光の筋が発生するはずですよ
高感度ナほど派手に起きる現象だと思ってください。

書込番号:6410983

ナイスクチコミ!1


スレ主 pphotoexさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 01:30(1年以上前)

いろはもみじさん、
ありがとうございました。
実体顕微鏡用の高輝度照明装置を使って実験してみたところ、FinPixF10や
COOLPIX990,COOLPIX5000でも発生しました。
しかし、同じ感度でも、PowerShot TX1はそれらよりも発生し易い
ことも分かりました。

例えば、感度を上げて天井の蛍光灯にレンズを向けても、
FinPixF10やCOOLPIX990,COOLPIX5000ではまったく発生しません。
経験からも日常利用で気になったことがありません。
しかし、私のTX1は、日常の撮影でとても気になるぐらい発生します。

でも原因が分かって安心しました。

書込番号:6411117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/06/07 06:38(1年以上前)

>高感度ナほど派手に起きる現象だと思ってください

寝ながら考えてしまいました・・・・zzz。画素が高密度になったのも発生しやすい一因になってるようです。

>FinPixF10やCOOLPIX990,COOLPIX5000ではまったく発生しません
スポットライトに向けてみたら割りと古い機種でも派手に起こりました。液晶も粗かったから気にならなかったのかな?と私なりに納得。あとレンズの明るさも関係してくるのではないかと思います。

書込番号:6411398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/07 11:24(1年以上前)

写真はいいけど、動画だとそのまま記録されますね。
これ、何とかならないのかな?

書込番号:6411859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2007/06/07 15:21(1年以上前)

動画撮影には 15 〜 30 fps 程度のフレーム・レートが必要で、『露光(電荷の蓄積)』と『電荷の転送(読み出し)』が併行して
行われます。その為に『機械シャッター』を使う事が出来ないので、記録動画(及び、ファインダー表示)にはスミアが生じます。

スミアは『画素の垂直転送中の電荷溢れ』が原因で生じるものですが、最近の高密度化されたコンデジ用のセンサーなどは
『飽和電荷容量』が低くなる一方なので電荷の溢れも生じ易く、『スミア耐性』が著しく低下しているようです・・・。

撮像面内で電荷の移動転送をしない CMOS センサーでは、原理的に『スミア』が発生しません。

書込番号:6412386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2007/06/07 16:25(1年以上前)

動画撮影だと、判ってても納得いかない時も出てくるでしょうね。スミア・ブルーミング対策、やはりメーカーは小出しに対処してくるのでしょうか?TX3まで待て

書込番号:6412517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/07 16:43(1年以上前)

コノ手(動画が売り)のカメラは、いっそのことCCDやめてCMOSにしたらと思うのは私だけでしょうか?
最近CMOS搭載のデジ一も出てることだし、静止画のレベルも上がっていると思うのですが。。

CMOS600万画素の動画デジカメなんて造ってくれないでしょうか?
キャノンさん。

んじゃなかったら、TX2には三洋さんのXctiみたいにNDフィルターを内蔵してくれないでしょうか?
キャノンさん。

書込番号:6412546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/06/13 11:55(1年以上前)

>動画撮影だと、判ってても納得いかない時も出てくるでしょうね。
いや〜もう、そういうレベルではないですね〜^^;;
正直な話、これからの季節、晴天下での動画撮影はあきらめた方が良いかも^^;;
TDLのエレクトリカルパレードなんかもスミアパレードに
なっちゃいそうですが・・・、実際、どうでしょう??

商品として、成立してるのか??とも思うのですが、
これは”PowerShot”。デジカメで、ビデオではありませんと
言われれば、・・・仕方ないのかな?^^;;

私は、ステップアップリングをちょっこっと改造してNDフィルターを装着して
使っていますが、8Xでも、赤くてぶっとい帯が出る時はばっちり出ちゃいますね。
他機種で、8X+4Xで使用している方がいらっしゃるのですが、
それくらいでないと、無理なのかなと思ってます。

室内逆光、夜景など、NDフィルターが使えないシーンで、
室内逆光の際には、室内被写体に露出を合わせて明るくすると、赤帯も
薄くなり、夜景のライトなどの場合は、逆に暗くすることで、
多少目立たなくなります。(所詮・・・という程度かもしれませんが・・・)

根本的には、おっしゃられている通り、CMOS センサーでしょう!
>コノ手(動画が売り)のカメラは、いっそのことCCDやめてCMOSにしたらと思うのは私だけでしょうか?
いえいえ、私も本当にそう思います。

canonは、EOS、iVIS HV10,20とCMOS センサーで、 iVIS HV10,20の
静止画は解像度は高くはないですが、そのわりにむちゃ綺麗だと
サンプルとか見てて感じました。

PowerShot TXにも、CMOSを!と思うのですが、
商品の位置付けやら大きさやらなにやら考えると難しそうでは
ありますよね〜〜ー_ー
正直、iVISで、SDカードハイビジョンを期待したほうが現実的か・・・。

書込番号:6432095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4

2007/06/13 18:37(1年以上前)

夕日とかの大きな光源を画面内に入れると最悪ですね。
オーロラ?それとも宇宙人降臨? 見事にスペシウム光線を上から浴びせたようなSF的な画面表示になります(哀痛
室内でも上に照明があったら、天国からお呼びがかかってるような映像になるので、特に動画では親しい人物を照明下に置きたくありませんね。
昼間では、液晶画面をじっくり見ないとわからないけれど、逆光半逆光時のシルエット部にも発生しているし、昼間点灯している車やバイクにも出ています。明るい空を画面に入れても全体に薄紫がかります。その他ガラス面や金属ものの反射、動画の際は要注意です。
私のTX1も含めて、このクチコミで披露されている方やブログ等に載せておられる動画を拝見しても、同じようなスミアが発生してるものがありますので、残念ながら個体のエラーではないようです。

私は、動画撮影のときは、小さな液晶画面でもすぐわかるような濃いスミアを確認したら、極力その光源から離し明暗さを少なくするようにしてます。しかし頻繁にこれをすると構図も何もあったもんじゃない。全然撮影が楽しくありません。ということで、極端に酷いときは、動画は無理に撮るのを止めるか、編集時にカットしています。
写真の場合は、スミアが記録されないとはいえ、撮影時に露出補正やホワイトバランスを調整するとなると、このような条件下は厳しいものがありますね。動画と同じようにND付けたりしてると、このカメラの持つ手軽さが半減しますし、シャッタースピードは落ちるし、それこそ露出がわけわからなくなってしまいます。
小さな液晶と睨めっこしてるとシャッターチャンスを逃すことがあり得るので、それ以外のカメラ設定だけはササッとしておいてとりあえず撮影し、後でPC上で補正することもしばしば。レタッチソフトばかりで弄ってたら、カメラ側の露出補正や色遊び機能なんて何の為についてるのか?と考えてしまいます(笑  
といいつつ、私の使用範囲内ではスミアの目立つシーンばかりじゃないので、普通に使ってます。

書込番号:6432837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

フォトストレージに関して

2007/06/04 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

スレ主 jaykidsさん
クチコミ投稿数:18件

クチコミを見て、TX1の購入を決めました。動画も楽しみたいので8GB(CLASS6)のSDHCとバッテリーも追加購入予定です。しかし、HD画像の撮影時間は短いと書いてあるのでフォトストレージの購入も考えているのですがお薦めはありますか
最低でも80GBぐらいはほしいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:6403120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/04 19:33(1年以上前)

やっぱコレかな?

http://kakaku.com/item/00581510024/

書込番号:6403163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/06/04 19:40(1年以上前)

>SDHCに対応
>80GB以上

となると、↓くらい?

EPSONのP-5000
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p5000_p3000/index.htm

TripperVシリーズ
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper-v01.htm

by 風の間に間に bye

書込番号:6403184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/06/04 21:26(1年以上前)

カメラより高価、ちょいと買えない。32GBで我慢できるなら、これ!

http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html

本体、5000¥ HD40GB(時価)自分で、パーティションきって32GBに仕上げる。9000¥ちょっとで出来ます。

4GB20分位で吸い取ります。OTGは大変便利。
これ以上のストレンージを必要なら、私は、本格的HDビデオ
を買います。此の手のものは、所詮セカンドカメラと思っています。

書込番号:6403621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件

2007/06/04 21:27(1年以上前)

http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p5000_p3000/spec.htm#00
p-5000のMOTION-JPEGの再生は、最大2GB/ファイル

TripperVシリーズの再生は、MPEG4のみ。

書込番号:6403625

ナイスクチコミ!1


スレ主 jaykidsさん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/04 22:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。特に東郷平九郎 さんのご指摘の通り、カメラより高いのでは意味がないです。とはいってもHDDムービーはやはり重いし、大柄、PanaのSDムービーも検討しましたが長期旅行にはSDを何枚も持っていくわけにも行かないし、フォトストレージは必要かと思いました。もう少し、調べて、ケース&2.5インチHDD(東郷平九郎 さんのお勧めが最有力)で探そうと思います。基本的にその場で動画再生することはあきらめて、動作確認をしてから旅行に持って行きます。

書込番号:6403975

ナイスクチコミ!0


PC Junkyさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/05 23:04(1年以上前)

A-DATAの4GB Class6 SDHC を入れ替えながらHDの動画撮影を楽しんでいます。ところで、既にご存じの方も多いと思いますが、ちょっとした工夫で東郷平九郎様お勧めのCENTURY OTG-25-EXを使って、80GBというような大容量フォトストレージが作れます。小生はOTG-25-EXと日立製160GBのHDD(HTS541616J9AT00)を組み合わせて快適に利用しています。

OTG(On The Go)機能を使うためには、HDDはFAT32でフォーマットしなければいけません。ところが、Windows2000/XP/Vistaの標準フォーマッタは32GB 以上のHDDに対応できません。そこで、PCにディスクの管理でHDDを認識させたあと、いくつか入手可能なフリーソフトのフォーマッタを使えば、32GB以上のHDDを1パーティションで全容量FAT32でフォーマット可能です。いくつか試したなかでは、
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1
からダウンロード可能なDiskFormatter Ver.2.04 が簡単でした。

尚、もう一つ付け加えると、小生のOTG-25-EXのカードスロットはSDHCには対応していません。従って、SDHC対応のUSB2.0のカード・リーダライタ経由データの転送が必要です。因みに、小生はI・O DATAのUSB2-C9RWGを利用しています。結局、160GBのフォトストトレージ実現のために合計2万円程かかってしまいましたが、電源アダプターを加えても、PCを携帯するよりはずっと嵩張らず、軽量です。

書込番号:6407291

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PowerShot TX1 初撮り画像

2007/06/04 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1

クチコミ投稿数:2件

こちらの掲示板の皆さんのご発言を参考にさせて頂いて、購入いたしました。

私は写真についてはまったくの素人です。
手軽に静止画も動画もとれればいいな〜ぐらいの気持ちでしたが
モノとして個性的なところに愛着がわいてきました。

とりあえず初期設定のままシャッターを押してみました。
よろしかったら、素人写真ですがご覧になってください。
 画質はノーマル/サイズは最大Lになっておりました。
 こちら→http://tx1photo2007.blog105.fc2.com/

これから、アレコレさわって撮っていこうとおもっています。
また、フラッシュ禁止、体育館などの室内で
動く子どもをきれいに撮るコツなど
教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6402760

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度4 Sans toi m'amie 

2007/06/04 17:09(1年以上前)

屋内での静止画はかなり難易度が高いので動画撮影機能を活かして動画で撮るのが無難かもしれないですね〜。

書込番号:6402795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/04 18:15(1年以上前)

S3ISと同系列の性能なら
暗い所はすこぶる弱いように思いますが。

書込番号:6402946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/06/04 19:33(1年以上前)

>動く子どもをきれいに撮るコツ
せっかく、綺麗な動画が撮れるのに、勿体ない。
写真は、動きを切り取ることしか出来ませんが、
動画なら、動きも声もそのまま残せます。
子供の日常のちょっとした(面白い)動きを
ちょっとずつ手軽に撮って、手軽に見れるのが
このカメラの良いところ。
動画を、お薦めします。
写真を撮る時は、
「写真撮るよ〜(子供が写真撮ってるか動画を撮ってるか分からない
から^^;;)面白い顔して〜〜
はい、ちーず。カシャ。」
って、割り切った方が良いかもです。
それなら、手ぶれ補正が効いて良い写真が撮れると
思いますよ。

>フラッシュ禁止、体育館などの室内で
>動く子どもをきれいに撮るコツなど
私も素人なので、ぜひ、知りたい!!ですが・・・
このカメラでなくても、このクラスのカメラでは難しいのでは・・・。

書込番号:6403162

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/06/05 10:24(1年以上前)

>また、フラッシュ禁止、体育館などの室内で
>動く子どもをきれいに撮るコツなど

きとったろうもんさんもおっしゃるように
このクラスのカメラでは不可能ですね。
綺麗に撮影するにはデジ一に、手ぶれ補正付きの明るいレンズしかありませんね。

自分がそのような状況でTX1しか持ち合わせていなければ、マニュアルで1600まで感度を上げ(オートでは800までしかなりません)、白黒で撮影します(まぁ、もちろんあと処理でもいいですが)。ものすごいノイズですが、カラーノイズは当然無くなりますので増感したモノクロといった感じでなかなか味がある写真がとれますよ。
L版までならけっこう使えると思っています。

もちろん動画の際もあまりに暗くノイズが醜い、逆光で赤かぶりがひどい時は思い切って白黒にして撮影しています。
これもなかなかいい感じですよ。
当時はフジのシングル-8なんかは白黒でテープも1分とか、3分だったんですから
巷で問題になっている撮影時間も、それから考えると驚異的な長さですしね、、、。

書込番号:6405345

ナイスクチコミ!2


ckunjapanさん
クチコミ投稿数:21件 PowerShot TX1のオーナーPowerShot TX1の満足度5

2007/06/06 01:53(1年以上前)

おはなはん こんにちは!
”スーパーマクロから10倍まで/動画も撮れるTX1で暮らしを切り取って観る”・・・シックから色鮮やかな写真まで、なかなかいいですね。また、よらせてもらいます。

書込番号:6407899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/09 00:04(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
おもいもよらない内容で大変ためになりました。

アドバイス頂いた
・動画でわりきって撮る
  (必要なら静止画はPCで切り出す)
・ISOを1600にして白黒で撮る
このふたつで是非試してみたいとおもいます。

それから、静止画か動画かどっち撮ってるのか被写体(人)は
確かにわかりませんね〜(笑)
声かけを忘れないように気をつけます〜♪

今はホワイトバランス他マニュアルで撮ったり
リサイズのソフトでの画質を比べたりしています。
どんな写真がとれるかチャレンジですが
とにかくポケットに入るサイズで動画もとれる利点を
いかせればと思ってます。

また、わからないことをお伺いすると思いますので
よろしくお願いします。



書込番号:6417103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot TX1」のクチコミ掲示板に
PowerShot TX1を新規書き込みPowerShot TX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot TX1
CANON

PowerShot TX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月19日

PowerShot TX1をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング