
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年5月20日 22:46 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月13日 15:46 |
![]() |
7 | 7 | 2007年5月14日 01:13 |
![]() |
5 | 2 | 2007年5月13日 15:49 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月13日 16:37 |
![]() |
4 | 9 | 2007年5月12日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
デジカメとビデオの2台を持ちたく無い為のコンパクトな1台で、静止画・動画両方共に専用機に匹敵する機種を探していましたが、現時点では無いと思います。しかしこの理想条件で色々検討した結果、PowerShot TX1とDMX-HD2の2機種に絞り、さらに実機で比較し、PowerShot TX1を購入しました。あくまでも私の主観ですが、
決定基準になった点は、
●光学式手振れ補正機能(静止画・動画)
どちらも基本は片手で持つ機種の為に、ズームアップ時の
手振れの影響が、機能の無い(静止画)HD2はとても画像が揺れ、
動画の手振れ補正も電子式なので画角が狭くなる。
●静止画の画像
IXYシリーズ(800IS)と同等な上、顔認識機能がある。
(静止画に関しては不安が無い)
●自動レンズキャップ
細かい点だと思いますし、無くても大丈夫ですが、
コンパクトなのにあるTX1に魅力を感じた。
●ファイルサイズ
TX1、一番の欠点だと思っていた動画の記録時間ですが、
HD対応のテレビは2年弱位は購入予定も無いので、
4:3のSD画質(標準)で比較。
実際撮影した所、置いたままの状態で(東芝4GB/CL4)
32分間撮影出来、バッテリーは、2回分の約60分
もちました。実撮影では、ズーム等も使いますし、
もう少し短くなるでしょうが、TDR等のショーやパレードは
約30分未満なので、私の使用目的には使えそうです。
HD2は、TX1の4倍以上は撮れますが、若干画の色合いや質も
私の好みではありませんでした。
●値段が2万円弱安い
馴染みのカメラのキタムラで、40000円でした。
HD2長所の、●クレードルでの充電 ●マニュアル機能の充実
●動画の長時間撮影
TX1短所の、●液晶が小さい ●充電器での充電
●SD(標準)サイズでも1時間撮れない
等もありましたが、何とか使いこなしてみたいと思います。
今後は本当の意味での、兼用機の登場を待ちたいと思います。
2点

SDは、価格も安くなったし、大容量になったので、
MOTION-JPEGのファイルサイズが巨大になる欠点が
小さくなっています。
また、外付けHDDも安価で大容量なので、保存にも困らない。
さらに、AVIが拡張子のMOTION-JPEGは、凝った編集がで出来る
WINDOWS MOVIE MAKER等たくさんの無料ソフトが
扱えるのでさらにメリット有りです。
書込番号:6342014
0点

デザインに騙されてはいけない?
TX1のデザインは、まさに縦型ビデオカメラそのもの。
おまけに動画専用のボタンまで付いていて…
さぞ動画機能が充実しているのだろうと期待してよくよく調べてみたら、動画の記憶時間が短い。
短いと言うよりは、ファイルが大きくなりすぎて、実用にならない。
せめて、4GのSDカードにハイビジョンで1時間とれるなら、と思うのですが。
でも、このカメラデザインもいいし、上に書いた点以外には、私の大きめな手ではボタンがちょっと押しにくいことくらいしか不満はありません。
ちょっと悩んだけど、結局買ってしまいました。
動画の記憶時間には不満がありますが、それでも全体的にはかなり満足しているカメラです。
デザインがデザインなんで、ムービーカメラのような気がして、動画機能に期待してしまうのですが、所詮デジカメと割り切ってみると、こんなにコンパクトなのにしっかり10倍ズームがついているし、スーパーマクロは思った以上に使えるし、
なぜ、マクロとスーパーマクロがついているのか?
接写で撮りたいとき、いちいち、マクロとスーパーマクロを被写体によって切り替えるのはちょっと面倒なのですが、スーパーマクロのすばらしさで、このあたりは目をつぶれるレベルです。
書込番号:6345979
1点

私は、
電池のもちの悪さがつらいかなぁ?
と思っています。
自分は4つの電池を使いまわしていますが、これとて心もとないですし...
ファイルサイズに関しては、自宅まで戻れば10数TBのHDDがあるのでよいのですが、
外では数10GBのストレージバックアップ(ノートPC)しか手持ちがないので、
長期間は厳しいのが難点。
(SDカードも計20GB以上は持ってはいますが。。。辛いですね)
あと、HDだとカードを選びますよね。
はずれのSDHCだと、4GBclass6でも記録ファイルにてこま落ちしているから、
確認時に悲しい思いに(^^;
ま、この辺は時が解決する話なので、そんなに負には考えてはいない私です。
書込番号:6348534
0点

私はXacti派でこの掲示板では恐縮ですが、TX1を楽に持とうとすると、中指がレンズの位置になります。
それに対し、Xactiは握りやすく考えられているなぁと思います。三脚に乗せたときに角度の調整で苦労しますが。
TX1の魅力は、このサイズで10倍ズーム、手ぶれ補正が付いていることだと思います。
私は撮り溜めをしますし、カード容量の残りが半分になると不安になりますので、高圧縮のフォーマットが重宝します。圧縮による劣化が少なければいいのですが。
書込番号:6348725
0点

Delta Kさん
確かにXactiは握った時のホールディングが良いですね。
私の場合はC4ですが、胸ポケットに入れた際、TX1と違ってあたりがなく、優しい感じも良いです。
反面、自立ができませんが。
手ぶれ補正と10倍ズームに惹かれて買いましたが、TX1はレンズがC4と比べ全体的に暗いので、手ぶれの変わりに被写体ブレが。
10倍ズームもそのせいで使い難い事も。
ただやはり動画はTX1が良いです。
MPEG-4による劣化以前に、音がしょぼかったので>C4
逆に、静止画はマニュアル機能の少なさなどもあり、あまり大差ないかも?
書込番号:6351734
0点

TX1は小さいのでレンズに中指がかかりやすいのは確かです。
私は24mm径で高さ約20mmのねじ込み式の指止めをつけました。
これで小指が指止めにかかって安定して、静止画シャッターボタン操作も動画の起動停止、ズームも容易にできるようになりました。
写真を http://www.imagegateway.net/a?i=J1pDcXeEUJ にアップロードしてみました。指止めをつけても全高は105mm程度なので胸ポケットには十分入ります。
TX1の動画のビットレートは1141kbpsと出てきますので、これまで使っていたフジのM603 の128kbpsの9倍近くで、画像が綺麗なのも理解できます。 静止画もなかなか綺麗に撮れますが、CCDが小さいせいか、ISO200以上ではフジのF10にくらべてややノイジーです。しかし、動画は画素混合しているせい?か、暗いところでもあまりノイジーにはなりませんね。これは大いに助かります。
非常に暗い場所での静止画撮影にはF10と使い分けようと思っています。
より綺麗になった動画に加え、10倍ズーム、光学式手ぶれ補正、顔認識、ステレオ録音、16:9画面、1280x720の解像度、等々M603から一段と機能が進化したTX1でデジカメ動画を楽しみたいと思っていま。
書込番号:6351912
1点

たびたび投稿して申訳ございません。
昨夜の投稿の中でTX1の動画ビットレートを1141kbpsと書きましたが、実際は1411kbpsの間違いでした。御詫びして訂正します。
一つ補足ですが、バッテリーが760mAhと小さいので、DCカプラにつなげる大容量のバッテリーを内蔵したバッテリーグリップのようなものがCanonさんから発売されないものかと希望していますが、仮に、自作するとしても、まず、ACアダプターを購入してバッテリーサイズのカプラを入手せねばならず、初期検討中の段階です。
書込番号:6355267
0点

老縞猫III さんご思案の指止めと、DCアダプターからの電源供給の
件は、私も全く同じ事を考えておりました。長時間撮影対応の、ショルダー型(ベルト通し対応)のバッテリーは、パナソニックにはありましたので、汎用型で良いのでCANONさんも発売してほしいですね。
書込番号:6355475
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
ASCII.JPにレビューが掲載されました。↓
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33800/
購入を視野に入れている方は、ご参考にどうぞ!
私はTZ1をもうしばらく使って、秋以降ににカシオのV8(仮)かTX2(仮)をと思っています。
発売されればの話ですが…!
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
今般当機を購入したいと考えており、動画中心に撮影したいと考え、ある程度の長時間撮影する場合も想定しておりますが、やはり記録媒体がネックになりなかなか踏ん切りがつきません。
皆様の書き込みを見ましたが、具体的に動作保証しているSDカードが発見できず非常に悩んでおります。来週の子供の運動会に間にあわせたいと考えており、時間も切迫していることから、素人の質問で恐縮ですが、よきアドバイスなどあればお願いいたします。
0点

運動会となると最低でも30分は必要ですよね。
HDサイズの標準モードで30分近く撮ろうとすると8GBのSDメモリが必要ですが、動作保証のとれた製品がまだ無く私も購入を躊躇してます。
トラセンドの8GBでの動作不良の報告も価格comにはありますが、個体差なのかもしれないと思い、同じくトラセンドの8GBを使われている↓こちらのブロガーの人にも聞いてみました。
http://tx1.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_bbbe.html
結果、やはり駄目みたいです(T_T)
現状では、動作報告のある上海問屋の4GBを何枚か用意して撮影にのぞむのが一番いいのではないでしょうか。
カード交換はビデオカメラのテープ交換よりもスピーディーに出来ますし。
[6254639] SDHCメモリーカードのスレで、たたうささんが紹介されているMicrodia製のは転送速度が速いようで大丈夫っぽい感じはしますが、8GBでも3万円以上と価格が高すぎです。
もしかしたら8GBで転送速度の速い安価な製品が出回るまでまだしばらくかかるのかもしれませんね。
私も待ちきれないので4GB2枚買っちゃおうかなーと思ってます。
もし8GB出たらヤフオクで売っちゃえばいいですしねー(^^)
書込番号:6330411
1点

まだまだ皆さん、試行錯誤中です。
まずはこちらから
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/#6254639
すでに人柱になられた方、これから人柱になる方も相当おられると思います。
SDHC Class6の大容量メディアは、市場がまだまだ熟していません。
今は、容量の欲張りをせずご自分の使いたい最低のサイズをご購入されることですね。
書込番号:6330412
0点

TX1を購入したいとの事ですが、用途がある程度の長時間録画とのこと。
また、来週のお子様の運動会に使うとのこと。
であれば、TX1を買うことに私は反対です。
少なくとも、現時点は。
理由
1)現状、8GBどころか4GBですら動作保障されているものは
ありません。
試行錯誤による「動作報告」だけです。
よって、同じカードでもダメな場合も有る、マイリスク
マイリターン。
3)ビデオ専用機の方が動画は上。
重要なイベントでかつ日程・場所などもわかり、おそらく
は近所であろう運動会の撮影に、わざわざTX1を使う必要
性は少ない。
4)TX1の操作性は独特のものがあり、慣れるのに多少かかる。
間近に迫っての購入は失敗の元。
よって、今買っても失礼ですが当日失敗したり、録画時間が足りなかったりということになって、後悔されるのではないでしょうか?
悩まれている上、不安も感じられているとのこと。
そういう状況で手を出すと、失敗が起こりやすいですよ。
書込番号:6330663
1点

TX1と同じくSDカードに録画するものとしては、パナのHDC-SD1、HDC-SD3がありますね。こちらはビデオカメラですが、結構軽くてコンパクトですし、最初から4GBのカードも付属しています。(AVCHDなので再生環境は限定されますが)
TX1に4GBカード2枚買うこと考えれば、型落ちのSD1だとあと3万ほど追加すれば買えます。画質は数倍上だし、お子様などの一度しか撮影できないシーンを撮影するにはこちらのほうがおすすめかも。
TX1だと運動会の徒競走とかの速く動く被写体なんかはフォーカスがうまく合わないなんてこともあるかもしれませんしね。
私もお店でTX1と何度も比べて、一時はこちらにしようかと思ったぐらいです。
ただ、TX1はいつでもどこに行くときも気軽に携帯できるので、運動会以外の普段のお出かけ時にも、周りの目を気にせず、シャッターチャンスを逃がすことなくサッと撮れますので、お子様の普段の姿をスナップ的に撮影するにも適してますよね。
両方もってれば一番いいと思いますけどね。
書込番号:6330821
0点

残念ながら、私も本番での動画撮影はビデオカメラを使うのが正しいと思います。
私は昨年の秋にHV10を買い色々と小学1年生だった息子の姿を撮影しましたがモニターではどのように撮れているか確認しにくく、さらに高倍率では見失いやすいのでそれほどズームさせずに割りと小さめに撮影します。
TX1の10倍ズームは風景など動かないものを撮影にむいており、走る子供を撮影すると多分見失って悲しい思いをすると思います。
私も昨日池の中の可愛い子鴨を撮影しようとしましたがすばしっこくて見失いました。
私としては、自分で使っている小型で格安なHV10をお勧めします。
蛇足ですが私はトランセンドの4Gの150倍SDカードですが問題なく撮れていますので御参考のため報告しておきます。
でもPCのスロットで認識できても転送速度が遅いので結局本体からUSBを使い添付ソフトでコピーしているのでSDにする意味はあまり無いかもしれませんが・・・・
書込番号:6330970
0点

私はPQI Class 6 4GB(QSDH64G 1枚5,650円で購入)2枚をプールしてTX1を使ってきましたが、1280x720 LPモードなら1ショット3分程度までは全く問題ありませんでした。640x480 SDモードならもっと長時間の連続撮影も問題ないようです。3.8GB一杯使えました。勿論、電池も充電した予備を持ち歩いています。
確かに、ディスプレイは小さいですが、老眼の私でも、慣れれば望遠のショットでも目標を見失うことはないようになってきました。
私には胸ポケットに入るコンパクトさ、が何物にも代えがたいTX1の値打ちです。
書込番号:6331590
1点

このカメラ、良いですよ!
動画も綺麗だし、写真もマクロから望遠までばっちりだから、子供さんの運動会でも大活躍すると思います。(液晶モニターノミなので、炎天下ではCAPが必要かなぁ?)
ちなみに、昨年までは、運動会にビデオとデジカメを持って行き、同時には使えないので、どちらで撮ってやろうかと悩んだりしていましたが、こいつは、両方いけるので、今年はTX1だけでいけます。(動画撮影中に静止画を撮った動画部分は止まってしまいますが...!)
あと、録画時間を気にされているようですが、4Gのメディアを使用して640×480(LP)なら1時間弱の撮影時間です。
Hi8のビデをを使っている私には、この画質で十分ですが、ハイビジョン画質で長時間撮影したいという事なら、録画時間は厳しいですね。
私の場合は、口コミ情報を見て、実写データを確認した上で購入しました。
使用メディアについても、口コミ情報を見て、上海問屋オリジナルの4GのSDHC(Class6)を購入(送料込みで6209円)して使っていますが、何の支障もありません。
リスクを考えて1枚しか買わなかったのですが、なんの問題もなかったので、時期を見て買い足すつもりです。(ノーマルのSDでは、静止画では何の問題もありませんが、高画質動画は、書き込み速度が遅すぎて途中で止まってしまうのでアウトです。)
カメラはAmazonで購入しましたが、5/1の深夜に発注して、5/3の昼にはとどいていましたので、1週間あれば練習も出来ますよね。(ちなみに、所在地は本州の端で在庫ありの条件です)
電池は、非メーカー製の電池を2個セットで送料500円込みで3380円を一緒に購入したので、不安はありません。
尚、望遠のままターゲットを探すというのは、1.8型の液晶では無理があるので、等倍からズームすることが基本となります。
携帯性が良く、負担無くどこへでも持っていけるので、写真や動画を取る機会は確実に増えます。また、スーパーマクロで撮影できる写真は、今まで見たことの無い世界を見せてくれ、花や昆虫など、何でも撮影したくなります。
持つことに喜びを与えてくれるこんなカメラとの出会いはあまりありませんよ。正直言って、人に勧めたいような、勧めたくないような、そんな感じのする可愛いヤツです。
書込番号:6333065
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
近い内容のスレも既に有り、今更なのでお恥ずかしい話ですが、現時点で非力なパソコンしか持たない私でも、結構使えるフリーソフトが有りました。
多分まだTX1のスレでは報告無かったと思いますが重なっていたら済みません。結構TX1に合っているので報告します。
TX1の動画はMotion JPEG (AVI) タイプのファイルで記録されるので編集等がしやすいはずですが、エンコードが結構大変でした。
そこでフリーのソフトでflv2psp0.01が720×480ですが、とても早くMPEG2に変換できてました。(当然SDも出来ます)ダウンロードの案内としてベクターの記事を抜粋して下記します。
FLV、MOV、MPG形式の動画をPSPまたはDVDの形式に変換する動画変換ツール
動作OS: WinXPWin2000
動作機種: 汎用
ソフトの種類: フリーソフト
作者: よーめー
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/art/se399865.html
でも今見たらランキング1位ですから、知らなかった私が馬鹿っぽいのですが、まだ知らない人のために人柱報告します。
HD動画でもそれ程重要でないが記録しておきたい。とかDVDに焼いてDVDプレーヤやPSPで観たい。(時間が無くてまだ確認していませんが)とか、重いHD動画を圧縮したいとか、色々な要求に応えてくれるはずです。
私はワイド画面のテレビで横に黒帯が無い状態で動画を観たくこのソフトを使いましたが、TX1のHD動画でも解像度が低くなった物(暗い場所での撮影や、被写体の動きが激しい場合等)を鑑賞するには十分な画質でした。将来パソコンを買い換えるまでとりあえずこの方法で鑑賞する事にします。
ではそろそろ朝ご飯の時間なので、また面白い話が有れば報告します。(出来れば画像付きで)
4点

flv2pspは、私のHPで紹介しています。
MP4以外のデジカメ動画は変換できます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page136.shtml
書込番号:6325867
1点

アクアのよっちゃんさん
フォローありがとうございます。
flv2pspは旅先でも記録用のHD動画を圧縮するのに重宝しています。
PCの空き領域がたった10Gなもので・・・
書込番号:6331100
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
こんばんは。
本日、横浜・川崎のビックカメラとヨドバシカメラを回って
きましたが、いずれも、49,800円の10%ポイントといった始末です。
40,000円の15%ポイントなんて鼻で笑われてしまい
ました。
ぜひ、テクニックをご教授ください。
ちなみに、コジマやヤマダは取扱い(展示)なしでした。
残念。
0点

まゆっきーさん、こんにちは。
もし、カメラのキタムラも近くにあるようなら、試しに交渉してみては?
私のこれまでの経験ではネットの情報をまともに相手してくれたのはカメラのキタムラだけです。
最悪なのはコジマで隣のヤマダより絶対安くしますと大きく張り紙を出していながら、(カメラではありませんが)同じ価格にもなりませんでした。
書込番号:6319436
0点

カメラの種類にもよりますし、地域にもよりますし…
このカメラは特に他の売れ筋とは異質のものですし…
>>取扱い(展示)なし
これがその証拠です…
書込番号:6319942
0点

皆々様、ご示唆ありがとうございます。
本日、キタムラにチャレンジしてみたいと思います。
また、状況報告しますね。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6320350
0点

まず第一に
札幌のヨドバシでは39900円でポイント13でやっている事
向こうの話では都内でこの事を話して貰えれば同条件でして貰えると聞いたと話す事。
それとビック(多分有楽町)とヨドバシあきばでゃそれぞれ39900の10と4万の10だった事を絡めて話せば条件だせるはずです。
書込番号:6320889
0点

mark_xさん
情報ありがとうございました。
本日、ネット情報を元に横浜Bで価格交渉を
結果は、46、000円+ポイントのみ
「有楽町のレシートが有れば」だって。
横浜Yは、札幌店とあきば店の話で41000円+ポイントに
自分は、当然横浜Y店で購入した。
でも何でBは、安く出来ないのかな、一台売れたのに・・・。
書込番号:6331254
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
動画のLPモードはスタンダード画質と比べてどのような仕組みでデータを間引しているのでしょうか?
キャノンのホームページとここのクチコミを探した限りでは分かりませんでした.
0点

MOTION-JPEGは、1コマ1コマを繋いだ動画なので、
1コマの圧縮率を変えているだけと思います。
高画質 512MB 3分48秒 1コマ当たり74.8KB
非圧縮のフルカラー 640x480X3=922KB
圧縮率 922/74.8=12.3
LP 512MB 6分59秒 1コマ当たり40.7KB
圧縮率 922/40.7=22.6
LPは、圧縮率が高いので、画質は悪くなります。
書込番号:6319076
2点

jpegの仕組みは知ってますか?
自分のPCでjpeg画像を半分に圧縮してみて画質を
比較してみれば解ると思います。
デジカメを持ってれば、高画質とスタンダードと
比較しても解るかも…
書込番号:6320010
2点

なるほどそういう仕組みなのですね.
私はあまり画質にこだわるほうではないので,PhotoEDの保存のオプションで50%に設定して時々JPEGの圧縮率を変えて使っていました.
自分のパソコンで見る限りは,鈍感な私はほとんど違いが
きにならないというか,気がつきません.
640×480のLPで撮影すれば2Gメモリーでも約30分は動画記録できるの
ですね.8Gメモリーなら約2時間も撮影できるのですね.こうなると
撮影時間はバッテリーのほうでむしろ制限がかかってしまうほど
ですね.
かねてから,デジカメとビデオを両方持ち歩く呪縛から開放されたい
と願っていたので,これでTX1購入を決めました.
アクアのよっちゃんさん,Victoryさん どうもありがとうございました.
書込番号:6320466
0点

ちょっと便乗質問なのですが、実際にハイビジョンテレビに映し出した場合、HDサイズ(1280×720)の標準(30fps)とLPモード(30fpsLP)の画質の差って、どの程度のものなのでしょうか?
例のAV Watchに発売前にアップされたサンプル(木をバックに女の子が歩いてくるやつ)を、PCをHDMI接続した46インチの液晶テレビ(ブラビア KDL-46X1000)で見たのですが、あまり変わらないように思います。
PCのWMPで見る(21インチ液晶モニタ)とLPのほうが若干ざらついているかなーと感じるのですが、テレビに映すとあまり違いが感じられないのです。PC用モニタとテレビとの特性の違いなのかもしれませんが。
PCを直接テレビに繋いで見られている方は少ないかもしれませんが、もしいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
AV Watchのサンプルだけだとちょっと判断が難しいので。
LPモードでもそれほど変わらない画質(鮮やかさとか精細感)であれば、8GBじゃなくて4GBのSDメモリでも十分だし、ここぞというシーンだけ標準で撮ればいいかなーと思いますし。
書込番号:6323364
0点

これだけは自分の目で見て判断するしかないです。
誰かが良いと言っても、ダメだと言う人もいるからです。
SPでもダメだと言う人もいるかもしれませんし…
圧縮して画像を保存するわけですから…
撮影対象でも大きく変わりますし…
Jpegの欠点、利点そのままですから…
あとテレビとPCのディスプレイは基本的に目的が
違いますから、比較する対象にするには可愛そうです。
書込番号:6325679
0点

Victoryさん どうもです。
確かにおっしゃられる通りですね。
>あとテレビとPCのディスプレイは基本的に目的が
>違いますから、比較する対象にするには可愛そうです。
テレビとPCモニターの比較ではなく、テレビに接続して見る場合の標準とLPとの比較ということなのですが、別にPCとテレビを接続しなくてもカメラ本体からD端子でテレビに接続できますので、その場合の比較でもかまいません。
どちらにしても8GBも安くなってきてますし、あせらず、もう少し動作報告を待ってから買ったほうがいいのかもしれませんね。
ユーザーレビューに、「メモリーはGREEN HOUSE ”グリーンハウス”GH-SDHC8G6Mで、するする動いてます。」という報告がありますけど、このカードならOKなんですかねー?
でも仕様は「10MB/s(書き込み時)」なのでHD標準での録画はちょっと無理っぽい気も。うーん。
書込番号:6326469
0点

自分の経験ですと、たとえば
・桜ふぶき舞い散る風景
だと、LPモードでは激しくブロックノイズが現れていますね。
(GW,北東北を桜めぐりしてきました。40-50GB分は撮ったかな?)
#あそこまでひどくブロックノイズが出るとは...撮影後に「しまった」と思いました(^^;
動きが少ない、のっぺりとしたもの、とかはそれほど差を感じなくてすむのはJPEGの仕組みですね。
書込番号:6326846
0点

nakaeさん ありがとうございます。
mpeg4とかのフォーマットよりもブロックノイズが少ないのがMotionJPEGの特徴かなと思ってましたけど、MotionJPEGでも圧縮率が高いとやはりブロックノイズが出るのですね。
桜吹雪や水面、波などは顕著なんでしょうね。
水面、波などのブロックノイズは地デジやBSデジタルのハイビジョン番組なんかでも結構目立ちますよね。
やはりLP常用で使うのは避けておいたほうがよさそうですね。
8GB買うことにします。
書込番号:6327117
0点

ブロックノイズは、青空、道路面、壁、水面等の平面に出やすく、
クイックタイムで再生するとさらに出やすくなり、
MOTION-JPEGでもMPEGでも出ます。
書込番号:6328249
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





