
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年5月11日 08:42 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月6日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月5日 12:22 |
![]() |
3 | 7 | 2007年5月4日 20:56 |
![]() |
4 | 1 | 2007年5月3日 00:15 |
![]() |
1 | 10 | 2007年5月8日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
友人にハイビジョンハンディカムのSONY HDR-HC3をたまに借りてスゴ録にi.LINK一本でダビングできるのが便利だと痛感してました。しかし、まだ高い、でかいで買えないあと考えてました。そこにすごいスペックと価格でTX1が出てきました。みなさんの書き込みを見てもう買う気満々です。でも気になる点が。。。回答をよろしくお願いいたします。
1.ダビングについて
TX1とスゴ録がi.LINKでつながらないとなると方法はAVケーブル経由になりますか?その場合はハイビジョン品質は無理でしょうか?
2.録画時間について
ハンディカムの1時間が理想ですがSDカードだと8GBでも30分弱程度ですね?1ファイル4GB以内というのは何度かに分ければ8GBのSDが使えると言うことでは有りませんか?それとも実用では4GBで高速のものに限られるということになりますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

私も以前HC3を使っていました。スゴ録も持ってます。
でも、やはり大きいので気軽に持ち出してサッと取り出して撮影・・・という使い方はできず、結局、ヤフオクで売ってしまい、デジカメで動画性能の優れたものに買い替えようと検討中です。
ただ、私の場合は画質よりもコンパクトさのほうを重視してHC3を手放したわけで・・・。両方手に入れることができる製品は今のところありませんしね。
ソニーのメモステに撮れるHDR-CX7にも期待しているのですが、世界最小とはいえTX1よりは大きいですし。
>そこにすごいスペックと価格でTX1が出てきました。
>ハイビジョン品質は無理でしょうか?
と書かれていますが、TX1の動画がハイビジョンで撮れると言っても所詮デジカメなので過大な期待は禁物だと思います。
私もHC3で撮影したものと、TX1やXactiなどのハイビジョンサイズの動画を何度も見比べていますが、鮮やかさというか、精彩感がビデオカメラとは全然違います。
勿論普通のデジカメの動画に比べるとすごく綺麗だとは思いますが・・・
D端子でスゴ録(などのHDDレコーダー)にダビングすることになりますので、S端子とかよりは綺麗だと思うのですが、それでもHC3からiLinkで取り込んだ映像とは比べものにならないと思います。
私もHC3からの乗り換えなので他人事とは思えず返信させていただきましたが、HC3と同等の画質を期待しているとガッカリすることになるかと思いますのでその点考慮されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:6306798
1点

JRおおくぼさんへ
私もそれ程知っているわけでは無いのですが、気になったので書き込みさせていただきます。
残念ながら、TX1はi.LINK一本でダビングできません。
1.ダビングについて
AVケーブル(黄色いコンポジットケーブル)経由の画質は、iリンク経由と比較して全然美しくありません。(主観的にはボロボロです。)
2.録画時間について
8GBはSDHCカードしかないようですが、人柱の方のレポートでは、最高画質の動画では記録できない等の不具合が出るようです。
でも、もし8GのSDHCカードが正常ならば4G分を2回撮影できるはずです。
のりりんこさんへ
私も同感です。私はキャノンのビデオカメラのHV10を持っていますが、TX1と比較して動画の画質が比べられないぐらい美しいので、ココ一番でHV10を使っています。TX1では、やはりハイビジョンビデオカメラの代用は無理が有ります。
それとコメントの中で一部気になった所が有りました。以前私もD端子でダビングできると思っていたのですが、我が家のHDD付きDVDレコーダーではHV10(TX1も)の画像を録画できませんでした。たぶんスゴ録でもできないと思います。
私は、購入してみて、TX1は最新の高性能パソコンと連携して使うのが最も適していると思いました。私のパソコン達では動画の記録や再生に苦労しています。
でもって添付ソフトが結構使えるので新しいパソコンが欲しくなりました。
TX1が愛おしい疲れますたでした。
書込番号:6307363
1点

ビデオカメラに及ばないというのは私も同感。
特にHDR-HC3やHV10といったら、フルHDですから、TX1のHDとは情報量が格段に違います。
それこそSDとTX1のHD以上に(笑)
それに素子や光学系など、あきらかに既存のHDビデオカメラのほうが画質的に有利。
TX1は、HDビデオカメラの代用として買うと、後悔します。
(それだけならともかく八つ当たりする方も・・・)
HDビデオカメラがこのサイズ・価格になったのではなく、この価格とサイズでHD(フルではない)も撮れ、楽しめる、というのがTX1のポジションかと思います。
あ、無論私もTX1好きですよ?
書込番号:6310109
1点

TX1は、なんちゃってHDです。
同じようなのに、サンヨーのザクティのHD1、HD2も
ありますが…
解像度をスペック表などで比較して下さい。
あとスゴ録につながっても保存はどうするんでしょうか?
DVDには保存出来ないでしょうし…
ブルーレイが付いてるんでしたらいいですが…
基本的にTX1はPCで編集してDVDなどに保存しておくのが
一番便利な使い方だと思います。
そして再生にはリンクプレーヤーを使うのが一番
手軽だと思います。
これらは過去ログにも出てますし…
録画時間も過去ログで出てますが、連続と短時間の
繰り返しとは違います。
>>ソニーのメモステに撮れるHDR-CX7
これは自分はソニーがどれだけ画質が良くても
現状のメモステの価格と容量を考えるとSD対応の
パナ製の方が、かなり使い勝手はいいと思います…
多分キヤノンもSDでAVCHD機を出してくると思いますし…
あとフルHDは今の所ビクターの物しか出てません…
HDVは解像度が少し落ちます…
書込番号:6310464
0点

疲れますた。さんへ
D端子でのダビング駄目なんですかぁー
情報ありがとうございます。
私の場合はHDDレコーダーにダビングというよりも、パソコンで見るってパターンがメインですね。
液晶テレビにWindows Vistaのパソコン(ソニーの丸っこいやつ)繋げてるんで、メディアセンター使うとリモコンで動画のサムネイルを選んで再生できちゃうし、WMPだと連続再生もできるし、パソコンで見るにはもってこいですね。
(TX1まだ買ってないけどサンプルとかで体験中)
一時カシオのV7とかも考えましたけど、あれはQuickTimeの形式なのでメディアセンターのサムネイルにも出てこないし、メディアセンターで再生できないんですよね。
いちいちデスクトップの画面に戻ってQuickTime立ち上げるのも面倒だし。
Vistaのメディアセンターを常用している人にもTX1はおすすめかも。
Victoryさんへ
>パナ製の方が、かなり使い勝手はいいと思います…
確かに。
でも私はソニー派なのでメモリはメモステばっかだし、HDR-CX7は結構魅力的です。4GBでも30分撮れるみたいだし。
縦型でザクティのHD2ぐらいのサイズでリリースされたらTX1やめてソニーのメモステAVCHD機買っちゃうんですけどねー
なんでパナと同じような形で出しちゃうんだろ。最近のソニーは駄目だなー(笑)
TX1早く欲しいです。
でも、8GBのカードでの正常動作の報告がまだ無いみたいで、なかなか購入ボタンをぽちっとできません(苦笑)
キヤノンさんも8GBでちゃんと検証して、正常動作するメーカーの型番を発表するとかすればいいのに。
8GB待ちで買い控えしている人多いんじゃないかなー
書込番号:6311788
0点

みなさん返信ありがとうございます。
うちのスゴ録はRDZ-D900AなんですがinのD端子は無いですね、結局i.LINKしかHDの入力方法が無いわけでCanonじゃ無理ですよね。 のりりんこさんみたいに後はPC買い換えか。今じゃMDドライブ付きのVAIOなんて懐かしすぎです。。。
TVはMITSUBISHIのLCD-H37MRH4で今やちょっと小さめのフルスペックなんです。それで綺麗に見えないとなるとHDカメラ買う意味が無くなってしまいます。 GAL3さんのおっしゃるように、”TX1は、HDビデオカメラの代用として買うと、後悔します。”その通りかも知れません、とほほ。
さらに、SDHCの動作不安定に実質8GBは推奨品が無いような状態?これまたギャンブルの世界? それは無理です。。
ということはTX1はみなさんの言われるような使い方が正解のようですね。
PanasonicHDC-SD3だと4GBでフルスペック40分取れるんですよね、二枚有ればまあ実用に耐えうるか。昨日近所のK'sに行ってきたんですが、まだでかいし、まだ高すぎですねスピンドルレスフルスペックカメラはまだ購入検討の領域には入ってこない状態か。。。。
だんだん話が悲観的な方向に向かってますが、でもなぜか私もTX1はTX1で好きになってきました。きみまろズームを買う気満々だったのに、TX1で心が揺れて。。お得なデジカメだと思えば。。ちょっとしたら買っちゃいそうです。
みなさん親切な回答ありがとうございました。 ものすごく参考になりました。
書込番号:6312222
0点

JRおおくぼさん、LCD-H37MRH4を使っているとはかなり凄いですね!
骨董のように大事に使ってください。
HDVじゃないので、i-LINKでダビングは出来ないですよ。
HD画質によるコンポーネントでの入力も、著作権の兼ね合いで、
D3入力等できる製品は、BSデジタル開始後、
民生機は基本的に発売できません。
ただアナログハイビジョンビデオ(W-VHS)なら接続形態としては可能です。
どこまで記録できるかはわからないのですが。
書込番号:6321251
0点

ちょっと勘違いしてました。
確かにHDD/DVDレコーダーにINのD端子は無いですね。
JRおおくぼさん
私も最初きみまろズームもいいかなと思ったのですが、サイズが大きいし、愛称とCMのせいでなんかオバサン向けカメラみたいな感じがして候補から外しました。
TX1のほうがスタイリッシュで断然いいですよね。
書込番号:6323318
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
動画、静止画両方で撮影後「認識出来ないデータです」と表示されることがあります。
メディアは上海問屋のクラス6
PC転送後も当然PCでは再生できません。
よくあることなのでしょうか?
0点

上海問屋のクラス6だけでは分かりません。
何GのSDでしょうか?
>表示されることがあります。
とは、表示されないこともあるということでしょうか?
あと、TX1本体での再生もできないののでしょうか?
PCの環境も分かりませんので、お答えしようがありません。
書込番号:6304720
0点

上海問屋 4Gクラス6です
表示されることがあります。
とは、表示されないこともあるということでしょうか?
>同じ撮影環境で表示可能、不可能があります。
あと、TX1本体での再生もできないののでしょうか?
>再生出来ないデータはTX1の再生画面で黄色の「?」マークが表示されます。
書込番号:6304899
0点

鈴木梅太さん,初めまして。
違うSDHCカードですが,私も同じような症状となりました。
私の場合,電池を満充電し,再度試みたところ,その症状はなくなりました。
詳しくは,下記書き込みを参照してみてください。
[6246594]
[6254639]
書込番号:6305123
0点

ありがとうございます。
ちなみにこのGW中に3度症状が出ました。
たたうさ さんとは違うようですね。
私の場合、フル充電をした後に持ち歩きました。
フォーマットの違い?と思い都度物理フォーマットを行ないましたが結果は同じ状況です。
入手したばかりですので他のカードでの検証はまだ確証が取れるほどのデータは取れていませんのでなんともいえませんが2Gのクラス2ではこのような症状に出会っていません。ですが動画を最高画質で取ることを前提に考え上海問屋4Gをメインに考えています。
この症状はSDカードの問題なのでしょうか?それともTX1の問題なのでしょうか?
書込番号:6305484
0点

自分も上海問屋 4G Class6ですが、今の所そのような症状は一度もありませんね。
ただ、動画最高画質は検証の連続のみで、普段はSDの最高画質での場合です。
静止画もエラー表示は一度もありません。
もし、同条件で再現性があるのでしたらSDカードかTX1かどちらかの問題がはっきりしそうですが、、、。
自分も何か問題がありましたらレスします。
書込番号:6305888
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
真剣購入検討中
お持ちの方々教えてくださいますか。
PCとTX1をUSBで接続したまま、動作、撮影できますか?
それと動作させるために充電か給電はできますか?
SDカードの相性など教えてください。
主な使い道としては、マクロでのハイビジョン動画で仕事で使いたいと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

Cat heavenさんへ
とりあえず私としてできる範囲で試してみました。
1.PCとTX1をUSBで接続したまま、動作、撮影できますか?
PCと接続すると再生モードでしか認識されないようです。(TX1のユーザーガイドにもUSB接続時でのPCへの取込について記載はありませんでした。)
添付ソフトの取説によると、他のカメラではPCの信号で写真を撮影できる場合もあるようですが、動画は撮影できないみたいです。
2.動作させるために充電か給電はできますか?
残念ながらUSBケーブルでは充電も給電もできません。
3.SDカードの相性など教えてください。
私はトランセンドの4G150倍SDカードを使っていますが、結構過酷なHD動画を撮影しても、これまで一度も異常を感じた事は有りません。当初はSDHCの8Gを買うつもりでしたが人柱の方のおかげで購入はいたしませんでした。
最後に添付されているソフトでは、TX1をPC側で撮影できませんでしTが、使ってみるとかなり良いものでした。我家のボロノートパソコン(NEC LAVIE LL500)でもHD動画を再生できました。それに動画から画像の切り出しまで出来てビックリしました。
書込番号:6301186
0点

疲れますた。さん
ありがとうございます、感謝!感謝!です。
少し残念な所もありますが、これで購入のための確認要素はすべて無くなりましたので、早速TX1購入したいと思います。
購入後是非レビューにも掲載したいと思います。
楽天ショップで 価格 38,995円 (税込 40,944 円) 送料込
これは連休中に大手量販で見てきた価格より安いですよね。
ではでは、購入します。
書込番号:6303322
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
先日購入いたしました。が公園にて4Gb×2枚ほど撮ってきました。UniteMovieムービーファイル(rm,mpg,avi,asf,wmv,mov)結合ツールこの様なフリーSOFTを便利で今まで使用してきましたが、
AVIファイルを連結しょうとすると、なんだか他のSOFT(コーデック)??が必要と出ます。なんだかややっこしくて、出来ませんでした。他に簡単に連結するSOFT等ありますか?
皆さんは、どのように編集をして居りますか、宜しくご伝授願います。
0点

http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
読んでダウンロードして下さい。
インストールの仕方なども詳しく書いてます。
書込番号:6294510
1点


皆さん、ご親切に早々の書き込み感謝致します。早速色々と試してみます。とても良いカメラですので、これで末永く使えそうです。感謝致します。又書き込みの切は、宜しくお願い致します。
書込番号:6297428
0点

アクアのよっちゃんさんへ。SOFT試して見ましたが結合出来ませんでした。???
ぼくちゃんさん、試して見ましたがうまくいきませんです??
ご両人さん、他に方法はあるのでしょうか??
度々申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
情けないですね。
書込番号:6301069
0点

1.もしかして、OSはVISTAですか。
VISTAはどうもだめなようですね。
2.OSがXPの場合、VC8ランタイム、Direct.9cをインストール
していますか。
Direct.9cが入っているとWMPで再生できるので、WMPが
動けば入っています。
書込番号:6301128
0点

WinXPです。先ほどVC8ランタイム入れまして、WMPで動くのでアクアさんの言う通りOKです。症状は、テストでショート2本を結合試して見ましたが?結合をクリックするとものの1秒もかからず100%と出ます。フアイルはCANON-MVI_0177とかTX1で出来た物です。宜しくお願いいたします。
書込番号:6301192
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
自分は性分なのでやってしまいましたが、、、。
決しておすすめしませんが、、、宜しかったらネタとして見て下さい。
http://www.geocities.jp/loftmac/yahoo/tx1_sa/yx12.html
、、、かなり微妙ですね。
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
デジカメ初心者ですので教えてください。
先週TX1を購入し、早速、動画(640×480)で撮影しました。
何とか付属のソフト(ZoomBrowser)でパソコンに取り込んだのですが、このソフトではDVDに書き込めないようです。
ファイルを変換して、HDレコーダーで再生(VIDEOモード)
出来る形式にDVDに書き込むにはどうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

お持ちのPCがわかりませんが、NECや富士通などの店頭で売られているPCでしたら、
DVD編集用に「DVD***(なんとか)」というソフトが入っていませんか?
それが「AVI」に対応していれば可能です。
詳細はPC等の取り説をご覧ください。
いちばん簡単なのは、
HDDレコーダーの外部入力端子に、AVケーブルでTX1を直結してHDDレコーダーにダビング、
HDDレコーダー側で作業では?
書込番号:6293646
0点

ayamaneko さん
ご回答ありがとうございます。
VAIOを使用しているのですが、AVIには対応していないようです。
又、AVケーブルで直接繋ぐと画像にデジカメ側の早送りマーク等が映ってしまいます。
何か、良いフリーソフトは無いでしょうか。
書込番号:6294305
0点

>AVケーブルで直接繋ぐと画像にデジカメ側の早送りマーク等が映って
TX1は所有していないので、取り説pdfもアップされていないので詳細がわかりませんが、設定で表示、非表示にできそうな気もしますが。
できないのでしたら不便ですね。
フリーソフトはVector、窓の杜など見てみましたが、見当たりません。
「[6280032] MPEG2への変換はどのくらいの時間が」 で紹介されている物がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/SortID=6280032/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DVD&LQ=DVD
media coder
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060321_mediacoder/
他にも同様のスレを何件か見た記憶が・・・・。
時間があれば「DVD」等のキーワードで検索してみてください。
ちなみに私は現状では、外付けのDVDドライブにバンドルされていたのもあり、ULEADのDVD MovieWriter製品版をインストールしてあります。
AVIも対応しているようです。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/sysreq.htm
書込番号:6295254
1点

イペンダさん
Avi2Dvd というフリーソフトで出来ませんか?
私自身使った事がありませんので勘違いでしたらごめんなさい。
Avi2Dvd (AVI2DVDでもいいですが)で検索すれば直ぐ見つかります。
Download、日本語化、使い方を説明したサイトもいくつかあります。
Yahooで検索すればトップに「Avi2Dvd の使い方、日本語化について」
と言うサイトがヒットしてくると思いますが判りやすそうでした。
詳細や使い勝手は判りませんし、フリーソフトという事もあり紹介だけ
しますので、後は自己責任でお願いします。
書込番号:6295607
0点

イペンダさん
>又、AVケーブルで直接繋ぐと画像にデジカメ側の早送りマーク等が映ってしまいます。
スライドショーを使えば、操作ボタンは出ません。
一応、以下の方法で出来そうです。
再生モードに設定→MENUを押す→スライドショー→効果なし(画像と画像を
繋ぐときの効果です)・動画(カスタム1画像指定で、ダビングしたい画像を
選択することも出来ます)を設定する→スタート
詳しくは、取説の応用編P92をご覧ください。
あとは、HDDレコーダーの操作法に従って、ダビングしてください♪
只、アナログに変換→MPEG2に変換なので
直接MPEG2に変換より画質は落ちるかも知れません。(ですよね^^;;)
書込番号:6295972
0点

便乗で質問いたします。
DVD書き込みソフトは別として
添付のソフトでMPEG変換は可能なのでしょうか?
書込番号:6301215
0点

toshi1111さんへ
同じ問題に直面しているようですねー
先程、私も添付ソフトの取説を同じ疑問を持って読みましたが37ページの最初に「動画は、Motion JPEG (AVI) タイプのファイルとして保存されます。」と書かれていますし、実際にソフトの画面で探してもコーデックの変換に関するキーワードは無さそうでした。
私はマイクロソフトが無料で配布しているMedia エンコーダでwmvにエンコードしましたが大変でした。
書込番号:6301433
0点

疲れますた。さん
ありがとうございます。
現状では「DVD MovieWriter 6 SD Edition」
などが良さそうなのでしょうかね。
さらに720×480と1280×720のどちらも
MPEG保存可能なのでしょうか?
書込番号:6301723
0点

イベンタさん
TX1が4月より前に販売していたら
間違いなく購入していたのですが
5000円キャッシュバックで赤帯びレンズを購入してしまいました
使用パソコンがVAIOなら
Clip DVDというソフトが入っているのでは?
SDからDATAをPCに取り込み
CLIP DVDを立ち上げ
左上のファイル〜新規作成をポチッと押せば
取り込みをファイルから選択すれば
取り込めませんかね?
取り込めればDVD作成が簡単に出来るはずでは?
(簡単だが時間は結構必要です)
他にもDV GATEでも変換できるのでは?
友人から祭を撮影したHC−1の
HD DATAをMPEG2でくれといわれ
DV GATEで取り込み変換したが
2回の変換が必要だがMPEG2に変換出来ました
MPEG2に変換できれば後処理も簡単では?
書込番号:6315033
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





