
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年10月10日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月10日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月11日 01:26 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月3日 11:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月15日 21:02 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月30日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
PowerShot TX1を手に入れました
かなり衝動的に買ってしまったので
これからいろいろとそろえていこうかと…
そこで質問なのですが
SDカードはみなさんどのような物をお使いですか?
自分は16Gを買おうと思っているのですが
あと予備バッテリーはいくつくらいもっていますか?
僕はMacユーザーなのですが
動画の取り込み等はみなさんどうされていますか?
iMovieでうまくできますかね?
質問ばかりですみません
0点

http://www.donya.jp/item/5233.html#cat
16GB使ってます。
バッテリーは全3個。リーダーライターで取り込みしてます。iMovieは不明です。
書込番号:8480358
0点

私も 上海問屋さんオリジナル 8G(Class6)を2枚
とっかえひっかえ使ってます。
バッテリーは付属 + 社外品2個 の計3個です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=729
書込番号:8481047
1点

少々お高いですが、できれば国産セルをお選びください・・・
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=775
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=820
以下、ROWAの説明(じゃ、なぜ中国セルも売ってるの。って突っ込まないでね)
■もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。また、リチウムイオン電池も他の電池同様、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量は減っていきます。日本セルはサイクル寿命が長い充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。使い方によっては 1000回以上も可能です。一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。
■大事なシャッターチャンスを逃さないためにも、予備として頼れるバッテリーを選ばれることをお薦めいたします。
書込番号:8481115
0点

私はグリーンハウスの8GB(class6)です。問題なく使えてますよ。
予備バッテリーは社外品1個です。私はサブ動画機として使ってるんで 予備1個で十分回せますが メイン動画機として運動会等で使うなら予備2個は必要だとおもいますね。
書込番号:8481223
0点

>(じゃ、なぜ中国セルも売ってるの。って突っ込まないでね)
そうですね。ROWAは不思議な会社ですね。
私も出来る限り国産にしてます。
書込番号:8482300
0点

>僕はMacユーザーなのですが
動画の取り込み等はみなさんどうされていますか?
iMovieでうまくできますかね?
私は、MacProで、iMovieは、一つ前のiMovieHDです。
取り込み。。。カメラからPCへの動画データの保存は、Canonの付属ソフトを使ってやってます。日付ごとにフォルダに分けてくれる設定にできたり、THMファイル(本体書き戻し再生時に必要で、撮影日のデータ等が、付属ソフトで閲覧できる)も一緒に保存してくれます。
ただ、ちょっと、Mac版のCanonのImageBrowserは、動画のサムネール表示の反応悪いですね。。。
特にソフトは使わずに、SDカードスロット経由でドラッグドロップでも良いとおもいます。
その際にはTHMファイルも保存しておいた方が便利かもしれません。
そういえば、iPhotoでもカメラからの動画データ取り込みできましたね。どういう風に保存するのか。。。使ってないからわかりませんが^^;;
編集は、iMovieHDで、やってましたよ。かなり、遊べましたよ。今はやってませんが^^;;
ただ、なんか、結構でかいサイズのプロジェクトファイルが出来た覚えが^^;;
iMovie'08だと、ちょっと解らないですが。。。
書込番号:8482458
0点

SDHCカードはSANDISKのULTRA II(4G×3枚)を使っています。
購入当初はA-DATAの8GBを使っていたのですが、
撮影した画像(動画)を本体で見ようとすると「認識できない画像です」と出て、
コピーもできないという現象が5〜10%の確率で発生していたので今は使っていません。
ULTRA IIでは上記の現象は一度も起きていません。
バッテリーはJTTとKenkoの互換バッテリー(付属の純正を含めて5個)を使用しています。
(JTTのサイトには日本製セルとの表記がありました)
互換バッテリーは純正より1割くらい持ちが悪いかなと感じる程度です。
(購入してから3か月位なので寿命等はわかりません)
使い方にもよりますが、バッテリー1個当たりの使用可能時間は1〜1.5時間位と考えています。
私もMacを使っていますが、iPhoto'08で取り込んでからiMovie'08で編集しています。
iMovie'08では取り込んだことはないのでわかりません。
書込番号:8482515
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
チャリンコのロングツーリングにウエストバッグに入れて持ち出し。
うっかりチャリンコから放り出される事故に会う。
身体もなんとも無かったが、ひっくり返ってウエストバッグから
地面へ激突するも中にあったこのTX−1はフレームが歪んで
壊れた!かと思いきやフレームをペンチで戻すと驚く事に
しっかり作動。事故から一ヶ月経った今も問題なく使用中。
マイナス点と言えば、ピントがあまい事がしばしばあったりして
駄目な写真が割りとあったりする(モニターも小さいから確認し難い)
けど、まぁ今回の事故で耐久性だけは恐ろしく高い事だけは言えるw。
0点

たまたまでしょ、そんなに耐久性は有りませんよ?
書込番号:8476986
0点

思い切って反対側からもう一度落とすと、ピントが治ったりするかも?
書込番号:8477336
0点

私の場合は、ポケットから(1m)位の落下で
ズームレバーが壊れてブラブラになってしまいましたが。
一応スーム機能は無事でした。
先々週修理に出して今日修理から戻ってました。
修理代は補償期間だったため無料でした。
書込番号:8480848
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
困りました…
撮影画像は、回転機能でポチポチできますが、画面上の各アイコンや、項目類は逆さまのまま。まるで鏡越しに撮影しているようなものです。これは修理になるんですかね?
対処法どなたかご存じでしたら教えてください。
0点

>鏡越しに撮影しているようなものです
鏡越しの場合、全てが逆転しますから、
液晶表示の左右は逆になっていない・・・と言う事が前提で・・・
左右も逆ならまず文字が読めないかと思いますが(^^;
なんとなく、液晶画面の上下反転機能に不具合があるように感じます。
カメラのレンズを自分に向け、液晶画面も自分が見れるように回転してみる・・・
そのときの液晶画面はキチンと見れますか?
通常撮影時と液晶を180度裏返した回転時では、液晶画面の表示は上下逆になります。
もし「自分撮り」をしている時だけ液晶が正常に見れるなら、
液晶が180度回転した時の状態のままになっているのではないでしょうか?
書込番号:8483066
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
TX1を使い始めて2ヶ月ちょっとになります。
室内ではノイジーな写真になることも多々ありますが、時々いい写真も撮れるので日々携帯して日常の記録用に使用しています。
今のところ静止画はcyber-shotがメイン。動画はlumixのtz-1、HDビデオとの併用という使用状況です。
動画はtz-1に比べると暗いところに弱く、明るいところではパラパラ感が強く感じられますが、印象としての解像感には優れたものがあり捨てがたいところがあります。音声がステレオということや珍しさもあり、最近はこちらを使うことが多いです。
携帯する理由のもうひとつとしてサウンドレコーダー機能があります。音はまずまずといったところですが、これ一台でいろいろ揃っていて、あれこれ持ち歩かずに済むのが利点です。
ところで素人な質問ですが、この機種で録った音声ファィルをパソコンに転送するにはどうすればよいでしょうか?
通常の画像ファィル用のソフトでは転送できていないようです。あるいは、どこか別のところにファィルが格納されるのでしょうか?
転送する場合にどういった方法があるでしょうか?
どなたかわかるかたありましたらお願いします。
0点

エクスプローラでcopyすれば問題ないんでは。
書込番号:8448107
1点

ぼくちゃんさん 素早い回答ありがとうございます!
おかげでうまくいきました。
こんな簡単な方法があったことを今まで知りませんでした。
ありがとうございます。
私と同じようなかたはあまりいないかもしれませんが、ご参考までに詳細を載せると以下の通りです。
「マイコンピュータ→カメラのところを右クリック(カメラ本体からの転送の場合)→エクスプローラーを左クリック→SNDRというフォルダを左クリック→100CANONというフォルダを左クリック」でファイルに到達できました。
書込番号:8448175
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
TX1で月を撮ってみました。光学+デジタルズームです。
手元のカメラの中では、一番綺麗に採れたようです。
半月だったので、クレーターがよく分かります。
次は、満月を撮りたいと思います。
0点



ぼくちゃん.さん 私もやっと16夜を収めることができました。
輝面比 99.390%だそうであります。
意外に明るく、ぶれることはありません。
クレーターが分かりやすいように、-2まで下げてみました。
書込番号:8505357
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot TX1
まだ、数回しか使っていませんが質問させてください。
TX1を簡易ビデオカメラとしても使用していますが、
画質も音質も良く重宝しています。
主に静止画は4:3、動画は16:9で撮影していますが、
静止画と動画でアスペクト比をファンクションボタンで
いちいち切り替えないで使う方法はないでしょうか?
撮影ボタンは独立しているので便利ですが、アスペクト比を
静止画と動画で個別に設定はできないのでしょうか?
説明書見たりいろいろやってみましたが出来ません。
仕様なら仕方ないですが、これだけが不便なので・・・。
0点

こんにちは。
私もこの点は不便に感じているのですが仕様の様です。
私の場合フアンクションキーをアスペクト比の項目で終了させておいて
動画(もしくは静止画)からポチッ(押)カチッ(左右)の2アクションで切替えています。
(静止画撮影は4:3と設定できればボタン要らずで便利なのですが)
書込番号:8433066
1点

そういう仕様なので 無理ですね。
私は「今日は動画は撮らない」って日以外は 静止画も16:9のまま撮影しちゃいます。
TX1を使い始めた頃はその都度切り替えてたんですが、何度か切り替え忘れが原因で HD動画で撮影してたつもりがSD画質になってた事があったので・・・(ToT)
書込番号:8435753
1点

JT150さん、カタコリ夫さん、返信ありがとうございます。
>私の場合フアンクションキーをアスペクト比の項目で終了させておいて
動画(もしくは静止画)からポチッ(押)カチッ(左右)の2アクションで切替えています。
やはり、これしかないですかね!!
>TX1を使い始めた頃はその都度切り替えてたんですが、何度か切り替え忘れが原因で HD動画で撮影してたつもりがSD画質になってた事があったので・・・(ToT)
私も切り替え忘れて、動画を4:3で撮影したことが数回ありました。
とにかく仕様ならば仕方ないので、その都度切り替えるようにします。
友人に「ずいぶん小さいビデオカメラだね」と言われたので、
「HD動画が撮影できるデジカメだよ」と答えたらビックリしていました(笑
バージョンアップした次期モデル出て欲しいですね・・・
書込番号:8436275
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





