
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年5月22日 22:27 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月22日 00:51 |
![]() |
0 | 23 | 2007年5月18日 00:09 |
![]() |
0 | 11 | 2007年5月16日 13:56 |
![]() |
1 | 9 | 2007年5月9日 14:11 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月7日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
さんざん迷った結果、マニュアル撮影もできるということでつい先週このカメラを購入しました。まだまだ初心者です。
花の接写をもっと楽しみたいと思っています。
クローズアップレンズを使えば、被写体から4cmの距離で撮影ができるとのことです。
しかし、クローズアップレンズを使わなくても5cmの距離で撮影できます。
素人からすると1cmしか違わないならレンズ買う必要ないじゃん、と思うのですが花の接写をより楽しむにはこのレンズがあった方が良いですか?
0点

>1cmしか違わないならレンズ買う必要ないじゃん、
本人さんが そう思うなら それが正しいかと。
書込番号:6361127
0点

私は…花はお遊び程度にしか撮影しないのですが…気合入れて撮影する方からするとその1cmが大きいのではないでしょうか。
たかが1cm…されど1cm…
私にしてみれば…たかが1cmですね 笑
書込番号:6361225
0点

必要性なければそれでいいです。
安価に試したければ虫眼鏡のようなもの使ってカメラの前にかざしてみましょう。
大きさってこと意識できると思いますよ。
書込番号:6361243
0点

アドバイスありがとうございます。
虫眼鏡を使うというのはいいかもしれませんね。
今度是非試してみます!
書込番号:6361283
0点

虫眼鏡というのは、クローズアップレンズが有効ですという意味で
の
レスでは?
書込番号:6361381
0点

A520とAC No.3などをを使ってます.例えばNo.3だと
望遠側45cmしか寄れないのが20cmぐらいまで寄れるように
なるので,恩恵が大きいですよ.
ワイド側はそもそも寄れるのであまり劇的な変化はないかも.
書込番号:6361389
0点

こんばんは
テレ側で使う価値はそこそこありますよ。
スペックでは、マクロ撮影:5(W)/ 30(T)〜45cmとなっています。
テレ側で寄って背景をぼかした接写が楽しめると思います。
書込番号:6361438
0点

アドバイスありがとうございます。
望遠側だと違いが出てくるんですね。
あまり使われてる方がいないのかいろんなサイトを見ても情報が載ってなかったのでイメージが浮かばなくて迷ってました。
望遠側で背景がよりボケた撮影ができるならいいかもしれないですね。
書込番号:6361595
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
皆さんのご意見(情報)を頂けませんでしょうか。
現在、A620を使用しているのですが
自分が雑に使った為(液晶画面を隠していなかった為)
バックを車のドアで挟んだ際に・・・、液晶に亀裂が入り
画面の10%程が映らなくなってしまいました。
液晶以外は、普通に使えるので我慢しようと思いましたが
撮影のたびに、気分が滅入るので買い換え(買い足し)ようと
考えています。
A620に関しては、マニュアルモードで撮影する分には
大満足だったのですが、食事する際に、ふと写真を撮りたい等の
とっさの写真を撮るには、不便さを感じていました
(室内で発光無、マクロ付、オート撮影は微妙)
また、ポケットに収納すると考えると大きすぎ・・・。
そこで、好みの画質のCANONでIS付きで、感度もA620よりも高い
A570ISとIXY800ISを現在考えているのですが・・。
(急な買い替えの為、予算的に・・・900ISや810ISは除外)
A570ISは、ポケットに入れて持ち運ぶ事は可能でしょうか・・。
それと、800ISや570ISの液晶画面は、A620と同じタイプの
ソフトなタイプでしょうか・・。(カバーが無いので、また割りそうで・・)
0点

大きさの許容範囲については実際に触れてみるのが一番でしょう。
それか…仕様でA620の大きさと比較してみるのもよろしいかもしれませんね。
ちなみに…液晶の修理となると1万程度すると思います。
書込番号:6353691
0点

⇒さん、コメントありがとうございます。
⇒さんのコメントを読んで、その通りだなと思い
先ほど、570isと800isの現物を確認してきました。
確実に800isの方が小さいですが、パンツのポケットでは無く
上着のポケットになると思うので、共に大きさに関しては
許容範囲と感じました。ありがとうございました。
しかし、大きさは把握できたのですが、この液晶は
(800isも570isも同じに見えました。)
表面はA620よりも硬めな物でしたが、強度的には大丈夫でしょうか。
A620と違い、外装カバーが無いので心配です。
それと、レストランの室内でフラッシュ無、マクロ使用のオートなら
どちらの方が、綺麗なのでしょうか・・・。
(800isの口コミで、室内限定では無い条件の評価は変わらないと
書いてありましたが・・)
何度も、申し訳ございませんが、情報を頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6354715
0点

とりあえずサンプルを…
570IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/30/5874.html
800IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
機能の差(顔認識など)と、大きさを比較する事に
なると思います。
書込番号:6355875
0点

A570ISは一応ポケットには入りますが、IXYに比べれば厚みがありますので、少し邪魔かな?と言う感じです。
液晶はやはり破れやすいものですから、どれをとっても同じように考えるのが妥当ではないでしょうか。
書込番号:6356488
0点

そんなに邪魔にならないですよ。チョト厚みがあるくらいで、
薄くて小さいのもいいけど、この位あっ身があつた方がいいみたい。
なかなかいいですよ。
書込番号:6358600
0点

皆様、情報ありがとうございます。
皆様が言うように、デジカメは雑に扱う物では無いですね。
液晶に傷が付かないよう、注意して今後は扱います。
購入意欲が付いたまま、⇒さんのコメントにもありましたが
A620は修理に出してみようと思います。
A620が復活すると仮定すると、モデル的に570isはA620と
重複する気がするので、800isに気持ちがよっているのですが・・・。
室内撮影(オート)ですと、570isの方が上なんですかね〜。
目の錯覚程度なのかも知れませんが・・。
(素人目には難しいですね。どちらもproが撮影しているでしょうし・・)
書込番号:6359212
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
どれにしようか正直迷っています。
CANON PowerShot A670 ISがランキングが高かったので、ここにスレさせて頂きました。勝手な質問で申し訳ありません。
候補
1.PANASONIC LUMIX DMC-LS75
2.NIKON COOLPIX L12
3.PANASONIC LUMIX DMC-LZ5
4.CANON PowerShot A570 IS
前提条件
1)単三電池使用可能
2)最低600万画素以上
3)光学式ズームが最低3倍以上
4)SDカードメモリー使用
5)2.5型以上の液晶モニター
6)手ブレ補正有り
7)ISO1600までの高感度有り
8)F値2.8以上
9)価格は25,000円以下(できれば20,000円以下)
上記1〜4は前提条件を全て満たしてはいるのですが、さらに以下の要件を満たすとしたら、どれが最もお買い得なのでしょうか?
(1)画質
(2)顔認識機能(フェイスキャッチ)=>あれば良いレベルだと無くても可
(3)マクロ撮影
(4)操作性
(5)操作スピード(ボタンやズームの反応など)
(6)被写体
a)1〜10m以内の躍動感のある人物撮影・・・40%
室内撮影:20% 屋外撮影:20%
b)花や虫、金魚などの観察撮影・・・・・・40%
室内撮影:20% 屋外撮影:20%
c)街や山など自然の風景撮影・・・・・・・20%
(7)撮影者
a)娘( 8歳)・・・40% 主・・・なかなか腕は良くIXY500を使いこなしています。
b)妻(41歳)・・・40% 副
c)私(47歳)・・・20% 副
(備考)CANON IXY DEGITAL 500は、下取りに出す予定です。(もったいないでしょうか?)
他にFUJIFILMのFinePixやPENTAX、OLYMPUSなどもいいのですが、
動いている被写体で、高感度と手ブレ補正とどちらが優れているのか?わからず、
安いだけで画質が劣るのも駄目で、
できれば、xDカードよりSDカードの方が良いが非常に優れているのであればxDカードにしてもいいかも...
などと贅沢な注文を挙げてしまいましたが、どうかご相談に乗って下さい。
正直なところでは、コストパフォーマンスが良さそうなNIKON COOLPIX L12と光学4倍ズームのCANON PowerShot A570 ISで迷っています。
0点

IXY500の下取り価格を含まない予算でしょうか?
下取りの価格により機種等は変化すると思います。
上手くお店と折り合いが合えば、さらに上位の機種も狙える
と思います。
PowerShotA570ISを本日購入しましたが全体的には良く仕上がっていると思います。
書込番号:6340968
0点

能力や画質自体は似たり寄ったり、色が鮮やかか地味かとかくらいの好みで区別する違いくらいかと・・・IXY500の方がバランスとしては良いかもしれない。。。
L12は少しピント合わせが遅いかな?
望遠側の云々については・・・
今のIXY500で無難な結果が残ってれば気にされなくても大丈夫かもしれないです。 「高感度」と「動く被写体」というのをドコまでポイントにされているかな?と思いました。
A570ISは感度的には200が限界と感じますので・・・
IXYで望遠側を多用して、被写体ブレに悩んでいる・・・のであれば望遠でF値が明るい機種を検討してみる価値はあります。
逆に望遠は殆ど使わないのであれば候補のでOK。
あと・・・室内で動くモノの場合、フラッシュたかれます?
それともノーフラッシュ?
書込番号:6340987
0点

Kazuki_Sさん
早速のご返信、ありがとうございます。
下取り価格は、キ○ム○で、3,000円と言われました。年代から言ってそんなものだろうと思っています。でも、写真写りに不満足ではなく、CANONの性能の高さに満足しています。問題は、老眼の入った私や未だ幼い娘には(定かではないですが)1.8インチの液晶モニターは、かなり見づらいです。やはり、2.5インチや3インチ程度のモニターが欲しいというのは正直なところです。
3,000円の下取り代を入れて25,000円以下にすると、A570ISも射程距離範囲かなと思いました。
fioさん
何度もご親切にありがとうございます。
fioさんのようにカメラご専門の方には、このクラスのカメラは役不足かもしれませんが、いろいろとご指導、ありがとうございます。
L12はピント合わせが遅いのですか。承知しました。重要な要素だと思います。
A750ISの感度がパンフレットと違って、実質200レベルだというのも初めて知りました。
IXY500の望遠は、ダイヤルジョグで回しているのですが、とても遅く、風景を拡大する時以外は使用しません。つまり、躍動感ある人物撮影では望遠は使用していません。従って、今回購入予定のものも、静止した被写体には望遠を使用し、動いている被写体には望遠を使用しません。
室内では、いつもAUTOで撮っているので、動いていても静止していても、勝手にIXY500がフラッシュを使用します。できれば、室内で踊っている人物なども(フラッシュを使用していいのかどうかさへもわかりませんが)どんどん撮りたいというのが、娘の希望です。
書込番号:6341033
0点

乾電池の項目がなければ多分・・・室内・動く・高感度のキーワードがありますので、富士フイルムのF31fdやF30が列挙されていると思います。感度800まで問題なく使えますし。
乾電池ですと同じ富士フイルムのA800も割と高感度は使えるらしいですが、試したこと無いのでコメントは・・・m(--)m
望遠側多用で・・・ならばCanon S3ISをあげようかと思っていました。 ただ・・・これって重いし嵩張るのが難点なんですよね(^^;
軽さだとパナソニックのFZ8とかなんですが、これは乾電池じゃないし、これもIXYと比べると嵩張るし・・・・
A710ISも一応名前だけ・・・描写はA570ISより少し良いと感じました。 でも高感度は他の機種と一緒でイマイチです。
書込番号:6341046
0点

前後しましたm(--)m
フラッシュを多用されるのであれば、乾電池の機種はパスされた方が良いと思います。
例えば・・・Canon機だとフラッシュが最大で発光されると5-8秒くらいフラッシュ充電に必要になり、その間は駅所も真っ暗になり何も操作出来ません。
IXYと同じタイプのリチウムイオン充電池の機種に検討し直された方が良いと思います。
書込番号:6341050
0点

銀塩時代の店子経験上、同じ価格帯はメーカーを問わずほぼ近い性能なんで、私も「デザインや持った感じで選んで下さい」なんて言ってましたね(苦笑)。
fioさんが仰るとおり乾電池タイプはフラッシュ充電に時間がかかります。A570IS+エネループで5〜6秒かかっています。
私は液晶の性能が余りよくないのを承知で購入をしていますが、A570ISはお世辞でも良い液晶とは言いがたいものがあります。
すんなり動くならばやはりリチウムイオン充電池の方がよいと思います(以前はIXYDigital55を使用していました)。
予算はオーバー気味ですがCanonでしたらIXY900IS辺りが候補になるかと思います。
書込番号:6341081
0点

fioさん
Kazuki_Sさん
毎々、ご返信ありがとうございます。
FinePix F30/F31fdも候補に挙げており、価格帯では、25000円以内なので問題無いのですが、乾電池使用不可とxDピクチャーカード仕様とのことで、断念致しました。
乾電池に拘るのは、やはり旅先での入手の容易さと「充電」という家内や子供には不慣れな作業がひっかかっております。
xDピクチャーカードではなく、SDカードを選択した理由は1GB当たりの単価が安いのと、将来的に大容量カード開発の可能性を示唆してのことです。そういった点では、FinePix F40fdなどがCCDも大きく、SDカードも使用できていいのでしょうか?
>>フラッシュを多用されるのであれば、乾電池の機種はパスされた方が良いと思います。
そうなんですか。それならば、やはりF40fdやKazuki_Sさんが言われるCANON IXY900ISあたりなのでしょうか...
このあたりのクラスになると他にも候補が出てきそうですね。
だんだんと迷ってきました。
書込番号:6341092
0点

確かにIXY900IS辺りになると他メーカーのも気になる所でしょうね。
私は元々キヤノン党なのでついついキヤノンを勧めてしまいます。
確かにいざと言う時の乾電池は手軽に購入できるという利点はありますね。
使い方を再度確認させていただきましたが、室内撮影の頻度が高いように思いますのでフラッシュの充電時間が気になるところです。
もし、5秒以上待てるならばA570ISを一番の候補にされてはいかがでしょうか。同じメーカーですし、使い方には悩まないと思います。
書込番号:6341123
0点

Kazuki_Sさん
ありがとうございます。25,000円以下のグループでは、CANON PowerShot A570ISを第一候補にさせて頂きます。価格的にNIKON COOLPIX L12にも触手が伸びていたのですが、fioさんのコメントを参考にさせて頂きました。
25,000円以上のグループでは、候補があり過ぎて、未だ定まりません。
ただ、CANONだとIXY500もそうですが、ハズレは無いと考えて良いのでしょうか?
それとも、どのメーカーも甲乙付けがたく良いできだと思っていいのでしょうか?
昨日掲載の記事(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000009-bcn-sci)によると、高額デジカメのシェア拡大と書いてあったので、私もそちらに移行しないといけないのかなぁと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:6341303
0点

ixy500使ってるなら買い換えなくていいんじゃない?
キタムラじゃなくてオークションに出したらズーと高値
付くと思うけど。そしたら、もう一つ上、買えちゃうんじゃない?
書込番号:6341320
0点

IXY500ってCCD不良で無料修理対象品ですよね。
修理依頼すると直すのがめんどくさいのか、換えのCCDが無いのか
CANONの方から800ISと交換でどうかともちかけてくると書いて
あったのを読んだ気がするのですが今はやってないのでしょうかね。
書込番号:6341327
0点

>CANONだとIXY500もそうですが、ハズレは無いと考えて良いのでしょうか?
私は工業品に関しても多少の個体差はあるものだと思っています。まずは在庫品の確認(傷やレンズ内の埃など)をし
撮影をされて問題が無ければそれでいいと思います。
また、各メーカーともシェア争いがありますので、低価格だからといって極端に悪いのは無いと思います。
価格帯が同じであれば車やパソコンも大きな違いはほとんど無いのと一緒だと私は考えております。
書込番号:6341335
0点

私も似たような前提条件で、候補にはないですがパナのLZ7を
購入しました。LS75が同等だとすればマクロ、動きのあるものには
不向きですし、室内ではほぼ100%フラッシュ発光します。
AFの合焦時間、フラッシュ後の操作不能時間の数秒は、出資額を
考えるとある程度妥協されてはいかがかと。
お持ちのIXY500にはモニター以外ご不満がないようですので
私ならば同じメーカーのA570ISを選びます。購入時の候補でした
A570ISは動画の評価もよさそうなので、動きのあるものは
動画で撮って、気に入ったものを抜き取り印刷する手もあります。
娘さんのことを考えると小さな機種がよさそうなので、いっそのこと、店でどれがいいか決めてもらうのはダメですか?
書込番号:6341345
0点

a/kiraさん
ご支援、ありがとうございます。まずオークションサイトを見たのですが、落札価格が下取り価格とほぼ同じくらいでした。
少し高くても手数料や送料などを考えると手間の分だけ損かな?と思い、下取りを選択しました。以外とIXY500の価値が低いのに驚いています。おそらくリコール製品だからかもしれません。
yawarakaatamaさん
IXY500がCCD不良のリコール製品だと知りませんでした。すぐにCANONに電話したら、不具合を調べてもらえるとのことでした。ありがとうございました。修理してもらえるのであれば、それはそれで私専用機にしてもいいかなと思います。
下取りするより、私が使った方がIXY500も喜びますし。娘と家内のためには、新しい製品を購入しようと思います。
(少ないですけど、ボーナス間近だから)
Kazuki_Sさん
そうなんですよね。価格帯が同じなら、機能的にそんなに大差が無いので、困ってるんですよね。どれにしようか迷ってしまって。ただ、CANON PowerShot A570 ISの選択は、間違ってはいないような気がしました。
淡麗甘口さん
ご指導によると、A570ISがしっくりくるかもしれません。この価格帯ですと、これを第一候補にしたいと思います。
週末に娘と家内を連れて、カメラ屋さんに行って、実際に触らせてみます。デザインも含めて自分が気に入ったものがもっともいいものだと思います。ただ、ハイコンデジなどを希望されたら、ちょっと弱りますが...
書込番号:6341867
0点

>>役不足
多分、力不足の間違いだと思います…
デジカメはフィルムを選ぶようにメーカーで発色のクセが
出て来てますので過去ログなどでメーカー毎の発色のクセを
確認するのも大事だと思います。
キヤノンの発色が好みであれば、そのままの方がいいかと…
書込番号:6342985
0点


もう終結のようですが・・・とりあえず返信までm(--)m
to IMYMEさん
>FinePix F30/F31fdも候補に挙げており〜
>乾電池に拘るのは、やはり旅先での入手の容易さと「充電」という家内や子供には不慣れな作業がひっかかっております。
旅先の場合はアルカリ乾電池になると思います。
ただ、アルカリ乾電池だと確かに入手は楽ですが、撮影自体は100枚とか撮れる訳でもないですし・・・
F31fdの場合だと、フル充電すれば500毎近く撮れますので旅行とかでも充電を頻繁にしなくて済むので不便を感じないかと(^^;;
充電についてもA570ISなどを普段使われる際は、使い捨てのアルカリ電池だと不経済ですしゴミも出ますので、繰り返し使えて放電の少ない「エネループ」などのニッケル水素充電池を利用されると思います。
(うちの父みたいに使うのは月に5枚・・・とかならアルカリ乾電池で全然問題ないですけど)
で、充電した充電池については「充電」と「カメラへの装填」という作業が発生します。
これらの点で、「充電」について特に問題にしなくても良いと思います。
>xDピクチャーカードではなく、SDカードを選択した理由は1GB当たりの単価が安いのと、将来的に大容量カード開発の可能性を示唆してのことです。そういった点では、FinePix F40fdなどがCCDも大きく、SDカードも使用できていいのでしょうか?
SDカードの価格は急激に下がりましたね(^^)
F40fd時代からSDカード対応になったので、F31fdの代わりに・・・という選択は良いと思います。 ただ、高感度処理は少しF31fdより落ちてると感じます。
それでも他のメーカーのより良いですけど(^^)
書込番号:6343413
0点

アルカリ乾電池は、そんなに持久力が無いのですか。「エネループ」は視野に入れておきます。充電型乾電池を別売り(充電器込2,000円程度)で購入すべきか、最初から付属の専用電池のカメラにするかは、合計価格から思案のしどころですね。
また、FinePix F40fdにも傾いていたのですが、高感度処理がF31fdより落ちるというのは非常に残念です。(高感度 F31fd:F40fd = 3200:2000)これって、かなり考慮すべきことなのでしょうか?他のメーカーでも高感度といいながら、1600のものや3200のものもあり、いろいろです。例えば、照明の付いたオフィス街を撮影したモノを比べると、ISO100でシャッタースピード低速(当然、三脚固定でしょうが)の方が、ISO3200高速のモノより美しく撮れているように思えます。部屋の中で踊っている子供を家内が写す場合は、「動いているから」高速シャッターなのでしょうが、この場合は、inePix F31fdではなく、F40fdでもOKでしょうか。自家用車で移動の際に、車窓から風景を写す場合は、手ブレ防止付きのNIKON COOLPIX L12やCANON PowerShot A570 ISが望ましいということなのでしょうか。
VictoryさんのA620で撮影されたサンプルもKazuki_SさんのA570ISのそれもそれぞれに綺麗と思いました。CANONは、艶やかで鮮明な色使いと感じました。草花の特にグリーンが鮮やかに見えます。NIKON COOLPIX L12のサンプル画像が見つからなかったので、L11を参考にしたのですが、確かにオレンジ系というか、淡い暖色系の感じを受けました。このあたりは、本当に好みの問題だと思います。
F40fdは、特に光量不足の時に威力を発揮しそうな感じがしました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6004.html
暗い夜景でも無難に撮影できることと、部屋の中でも安心して写せそうです。機能的に一部F31fdより落ちるところと、SDHCメモリーカードは使用不可能というところが残念です。(最新機種なのに)
ちょっと、振り出しに戻ってしまいました。他のモデルの板にも記載があったのですが、「帯に短し襷に長し」の感があって、決定ができません。申し訳ありません。
書込番号:6343956
0点

ども!
まず第一に・・・完璧なモデルは存在しません。
ですから何処かを妥協する形で選択しなきゃいけないので、難しいですよね。
ですから、用途毎に用意したり・・・結果を重視して一眼レフにいったり・・・
>アルカリ乾電池は、そんなに持久力が無いのですか。「エネループ」は視野に入れておきます。
「エネループ」はニッケル水素充電池特有の放電も非常に少なく、継ぎ足し充電でも問題なくいけます。
この電池が出た事で、私もニッケル水素充電池の取り扱いが大きく変わりました。
>また、FinePix F40fdにも傾いていたのですが、高感度処理がF31fdより落ちるというのは非常に残念です。(高感度 F31fd:F40fd = 3200:2000)これって、かなり考慮すべきことなのでしょうか?
3200か2000か? これはカタログ上での最高値なので実際には直接問題とする部分にはならないです。
どちらも緊急用のレベルでボヤボヤした画像にベタっとした階調となります。
F31fdでも感度800が限界です。
web用に640*480とかならば1600までは許容できる範囲です。
>他のメーカーでも高感度といいながら、1600のものや3200のものもあり、いろいろです。
前にも書きましたが、どのメーカーも数字だけ高感度です。
数字が高い方が凄いという錯覚をしているようなものです。
実質的に使えなければ意味がありません。
そういう意味では富士フイルムの高感度は実用と言えます。
F31fdとF40fdの差は、同じ高感度の800にした時に、F40fdの方がノイズをつぶす処理が強くかかり、ディティールが損なわれる事です。
F31fdかF40fdの掲示板を覗いて比較をしているスレッドを探していただければ分かると思います。
>例えば、照明の付いたオフィス街を撮影したモノを比べると、ISO100でシャッタースピード低速(当然、三脚固定でしょうが)の方が、ISO3200高速のモノより美しく撮れているように思えます。
デジカメの感度UPはCCDのゲインアップみたいなものですので、感度をあげれば上げただけ画像にあるノイズも増感されてしまいます。
ですから綺麗に撮りたいならば感度は低くが鉄則です。
感度を上げた方が綺麗・・・という機種は見たいことないですね(^^;;
ですから、相手が動かない場合は、当然低感度で撮影した方が結果としては綺麗に撮れます。
>部屋の中で踊っている子供を家内が写す場合は、「動いているから」高速シャッターなのでしょうが、この場合は、inePix F31fdではなく、F40fdでもOKでしょうか。
OKだと思います。ただF31fdよりも少し高感度域でクッキリ感が薄れる・・・程度です。
ただ・・・フラッシュを焚くならば、そこまで高感度で無くても大丈夫です。感度を上げた分、背景が明るくなります。
※富士機は、フラッシュ利用時でも感度を上げる処理をする事で背景も明るくしようとしてくれます。
※Canonなど一般的なメーカーは初期設定のままだとフラッシュ利用時でも画質優先のため感度を出来るだけ上げないようにしてます。ですから背景が暗くなります。
>自家用車で移動の際に、車窓から風景を写す場合は、手ブレ防止付きのNIKON COOLPIX L12やCANON PowerShot A570 ISが望ましいということなのでしょうか。
屋外であればシャッター速度も十分でしょうし、自動車のユレなどへの対策として手ブレ補正の方が便利ですね(^^)
書込番号:6344027
0点

本日、仕事の帰りにカメラ屋さんに行って、実機を見てきました。その時の店員さんの話を簡単に記述します。
店員さんのお薦めは、
FinePixF40fd>Canon A570IS>FinePixA800 でした。
COOLPIX L12は、A800とほぼ同じ値段でしたが、いろいろと機能を持っているが、価格が安いために機能が中途半端になっているため、選択肢から除外したいとのことでした。
まず、A800は、F40fdと同じスーパーCCDハニカムHRを採用しており、光の取り込みが他社と違うこと。それ故?AUTOでもISO800まで自動で制御してくれるとのこと。他社はISO400まで。よって、室内や暗い場所ではそれが貢献してくれるとのこと。iフラッシュもあって、人物の背景まで明るく写してくれるとのこと。
それよりお薦めなのが、A570IS。一番の機能はフェイスキャッチ。失敗作の約8割が人物ボケだそうで、この機能は結構便利とのこと。AUTOはISO400までとのこと。
最も薦められたのは、F40fdでした。顔キレイナビ(フェイスキャッチ)があって、AUTOでも高感度。所謂どんなシーンにも失敗が少ないので、カメラ音痴の人には向いているとのこと。
A570ISは、カメラ作りのCANONの拘りがファインダーを付けた所にあると言われました。液晶モニターに写る映像は実際の動きとの間に(ほとんどわからないほどだが)差があるそうで、自身の目で見た瞬間の映像を写真に撮りたいという人への御もてなしだと言っていました。娘も家内もファインダーを使用しないんですが、私はファインダーを覗く方なんです。
金額的には、F40fdとA570ISとの差は4000円近く。A570ISとA800との差は7000円以上。「エネループ」を買い足したとしても、F40fdは予算オーバー。それにSDメモリーカードも購入しなくてはならないし。
スレのテーマである「25,000円以下のお得なモデル」は、Canon A570ISであり、「20,000円以下のお得なモデル」はFUJIFILM FinePix A800であり、「25,000円以上でお得なモデル」は、FUJIFILM FinePix F40fdと勝手に判断しました。
今週末、娘と家内と一緒にカメラ屋さんに行って、最終判断をしようと思います。
書込番号:6345606
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
CanonIXY55が壊れたために買い替えを検討中です。
主に妻が使用すると思いますのでIXYではなく、PowerShotをと思っています。
悩んでいるのがA550とA570 ISのどちらにしようかと言うところ。
幼稚園に通っている娘がいてるので、やはり手ブレ補正が有ったほうがいいと思いますし
DiSiCVの顔認識機能も捨てがたい。ただ、価格面で約7000円の開きがあり
IXY55の修理代(1.5万円程度)を予算とするならばA550。
本当に悩んでいます(苦笑)。
0点

手振れ補正+フェイスキャッチで+7,000円をどう見るかでしょうね。
他にも光学ファインダーや液晶サイズ、露出制御でもマニュアル的な撮影も可能ですので…7,000円程度の差ならA570ISの方がお得感があると感じます。
書込番号:6333834
0点

⇒さん書き込み有難うございます。私がメインで使うなら
A570ISになろうかと思うのですが、メインユーザーが妻だと
凝った撮影をする事はないのです。
7000円の違いを判ってくれるかどうかが問題になりそうです。
書込番号:6333865
0点

Kazuki_Sさん こんにちは
メーカー発表じゃない画像サンプルを見ると、日中、室内ともこの機種A570 ISはホワイトバランスも良好で、いい画像でした。
差額は買ってしまえば、苦にならないものです。
書込番号:6333879
0点

>7000円の違いを判ってくれるかどうかが問題になりそうです。
個人的には手振れ補正機能だけでも+7,000円を払ってもイイと思っていますが…奥様がその効果をどれだけ便利に思っているからでしょうかね。
フェイスキャッチはお店で触ってその機能を体感してもらえばよろしいかと思うのですが…手振れ補正機能は店頭でちょっと触っただけでは効果を実感出来ないかもしれませんから…
あとはKazuki_S さんの説得(?)次第ではないでしょうか。
書込番号:6333896
0点

里いもさん書き込み有難うございます。
やはりDiSiCUとVの差が有るのでしょうね。やはり少しでも
綺麗に撮れる機種と言う考えが第一になりますね。
やはり570ISの方が良い感じがしますね。
書込番号:6333993
0点

⇒さん 書き込み有難うございます。
多分妻は「便利なのね」程度だと思います(苦笑)。
ただ、長く使うのであれば少しでも機能の充実しているものが
良いと言うのは十分理解しています。
この後食事の時にでも話をしたいと思います。
書込番号:6334001
0点

>この後食事の時にでも話をしたいと思います。
書き込みを見せてあげるのも一つの手かもしれないですね。
書込番号:6334090
0点

連休前に A570IS を購入しました。
普段一眼ですが、このカメラもケッコウ気に入っています。
私の場合は絞り優先とかマニュアル露出が決定的な選択理由ですが、一般的な
使い方なら IS と顔認識も選択基準でしょうね。
(私はほとんど人は撮らないので)
A570IS 無加工等倍のサンプルを公開しています。
http://www.imagegateway.net/a?i=I7wDfaHnTo
書込番号:6334844
0点

⇒さん 書き込み有難うございます。また、返事が遅くなりましてすいません。
結局A570ISの方を購入する事に致しました。色々と有難うございました。
書込番号:6337939
0点

GALLAさん 書き込み有難うございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
お写真拝見させていただきました。予想以上に良い写りをしていました。
特にIMG_0396.JPGの青色は綺麗に出ていて私はとても気に入りました。
貴重なサンプル有難うございました。
書込番号:6337952
0点

本日購入してきました。やはりグリップが大きいのは持ちやすくて良いですね。液晶もIXYDigital55よりも大きい2.5インチでちょっとした確認をするにはいいと思いました。
あまり使うことは無いと思いますが、光学ファインダー内の模様が気になりますね。あと、シャッターが軽めの様な気がします。半押しのつもりがシャッターが切れていたと言うのが有りました。この辺りは慣れることが必要だと思います。
本日は生憎の曇空で余り良い出来ではありませんが、何枚かをご紹介したいと思います。
ちなみに値段は近所のキタムラで23800円でした。
http://www.imagegateway.net/a?i=w7vDZZzDqr
書込番号:6340572
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
この機種のメモリカード最大容量はどれだけなのでしょう?
製品仕様を見ても見つけられません。
動画長時間録画にも使おうと思っていて、なるだけ容量の大きいものをと考えています
NICON L12 は4GB対応となっていましたが、両者を比較すると性能的には A570ISのほうが焦点距離が長いことが魅力でしょうか?レンズの性能は一般論ではニコンが上と聞いていますが、いかがでしょう?
高感度撮影でノイズが出るというのが(ざらつくという意味でしょうか?)ちょっと気になるところですが。
店頭で確認すべきでしょうか?
色々なシーンで使おうと思うので、どちらにするか迷うところです。
とりとめもなく、色々書きました。よろしくお願いします。
0点

SDHC対応ですから、現在市販されているものには対応していると思います。(場合によっては将来発売されるものも)
L12も4Gまで対応と言う事ではなく、動作確認された推奨SDが4Gまでのものだったと言う事だと思います。
2G以上はFAT32と言うファイルシステムですから、最大2TB(2000GB)まで出てくる可能性があります。
書込番号:6317260
1点

こんばんは
以前見たパナソニックのロードマップでは
2007年中に32GBが予定されていました。
現状市販ベースでは8GBまでしか見ていませんが。
探すと、MICRODIA SDHCメモリー16GB(受注生産)などがありますが一般的でないですね。
書込番号:6317300
0点

>レンズの性能は一般論ではニコンが上と聞いていますが
ニコンとキヤノンでは、そのレンズ、レンズにより差がある程度で一般的に優劣はつけられないと思います。
ただカールツァイスならその描写から格上のような気はしていますが。
書込番号:6317451
0点

一度powershotA520をばらしたことがありますが
よくぞこの小さなレンズとCCDで画像を撮っているなと
ビックリしたのを覚えています.
レンズの性能はコストで決まるところが大きいように思います.
コンデジのレンズは案外同じところがつくってるかもしれません.
店頭でいじり倒して比較するのがよいと思いますよ.
書込番号:6317649
0点

ありがとうございます。
>SDHC対応ですから、現在市販されているものには対応していると思います。(場合によっては将来発売されるものも)
SDHCについては全く不勉強です。調べてみます。
>L12も4Gまで対応と言う事ではなく、動作確認された推奨SDが4Gまでのものだったと言う事だと思います。
仰せの通りです。質問のしかたが悪かったですね。
つまり、この機種の動作確認されているメディアが知りたいわけです。
>2G以上はFAT32と言うファイルシステムですから、最大2TB(2000GB)まで出てくる可能性があります。
すみません。ファイルシステムというものがわかりませんが、2TBまでとは、途方もない話ですね。
>ニコンとキヤノンでは、そのレンズ、レンズにより差がある程度で一般的に優劣はつけられないと思います。
ただカールツァイスならその描写から格上のような気はしていますが。
やはりそうなのですね。検討したいところですね。
コンデジに注文をつけすぎかも知れませんが、何せ懐がとっても寒いもんですから。
ちなみにSDカードの4GBでは動画はどのくらい撮れるのでしょうか?
512で55分というのを、見たことがありますが、カメラによって違いがあるものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6317659
0点

570iSの場合は、ここに記載されています。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a570is/spec.html
動画は1Gで8分あまり。
最大ファイルサイズが4GB(4GBは行けるようですね)又は60分まで。
とあります。
撮影可能時間は、動画形式、画像サイズ、フレームレート、転送レート等によって大きく違いがあります。
殆どの場合、仕様表等に記載があると思います。
書込番号:6317702
0点

北のまちさんへ
父は、宝飾関連なんですが、引退間際までダイヤモンドルーペは
ツアイス社の製品しか使用しませんでした。第一線を退く時、何を思ったかニコンを買いました。いろいろ試したところ、ツアイスでは、極々僅かに色収差が出る条件でもニコンは出ませんでした。
それ以来、ニコン爺です。
書込番号:6317801
0点

>動画は1Gで8分あまり。
最大ファイルサイズが4GB(4GBは行けるようですね)又は60分まで。
とあります。
撮影可能時間は、動画形式、画像サイズ、フレームレート、転送レート等によって大きく違いがあります。
殆どの場合、仕様表等に記載があると思います。
たったいまメーカに問い合わせてみました。
やはり、最長撮影時間は60分。でライトモードで撮影していて(512Bで55分57秒)大きなメモリを入れている場合は一度撮影が停止され、再度撮影したい場合はもう一度撮影を継続する。つまりファイルが複数できる。
そう言うことなのですね。意味がやっと分かりました。
ちなみに動作確認はキャノン純正の512MBまでだそうです。それ以外はカードメーカに問い合わせてくださいとのこと。
2時間くらい撮れれば良かったんですが、長時間の撮影をするならビデオを使いなさい。と言うことですね。
あとは画質、反応速度の問題ですね。反応速度は店頭で使ってみるしかないですね。
有り難うございました。
書込番号:6318102
0点

カシオの機種では640x480の30fpsでも、1GBで1時間あまり撮れるものがあります。
書込番号:6318138
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
できます、x1 〜 x4 です。
デジタルズーム x4 〜 x16 もできますが、光学ズームと連続できません。
マニュアル P36 の記述はちょっと変です。
書込番号:6292135
0点

GALLAさん有り難うございます。
各社のデジカメの性能はそれ程変わらなくなっていますが、動画については性能差が有るようですね。canonは一歩出ているようです。
これで単三リチウムが使えれば文句がないのですが。
書込番号:6292640
0点

カメラ屋さんで確認してきました。
残念ながら動画撮影中には光学ズームは使えませんでした。
デジタルズームでした。
A710、A640もデジタルズームだけでした。
光学ズームが使えるのはS3 isだけかも知れません。
書込番号:6297916
0点

できますよ、私の A570IS で確認済みです。
デジタルズーム域に設定されている時はその範囲内、光学ズーム域に設定ではその範囲内、
光学とデジタルまたいではできません。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/A570ISmov.avi
書込番号:6299107
0点

前言取り消します。
いろいろやってみたら x1 〜 x4 もデジタルズームなんですね。
大変失礼いたしました。
ファイルは削除しました。
書込番号:6299115
0点

GALLA さん 有り難うございます。
コンパクトデジカメの多くが動画撮影中のズーミングをデジタルズームに制限しているのは、ズーム時の音を拾うためだと思っていますが、最近の機種はデジタルズームでもそれ程画質は悪くないのでしょうか?
書込番号:6301110
0点

デジタルズームの具合と音の録れかたが知りたいのでもう一度UPしていただけないでしょうか?
書込番号:6311400
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





