
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年8月17日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月16日 21:07 |
![]() |
8 | 11 | 2007年8月18日 16:54 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月15日 14:42 |
![]() |
3 | 5 | 2007年8月2日 00:02 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月6日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
はじめまして。
グリップのついた小さめのデジカメが欲しくなり、探してみたところP5000がよさそうだと
思ったのですが品切れのため値段も高くなってきているため、似たようなカメラとしてA570
に目をつけました。スペックを見る限り両カメラに大きな違いはないような気がするのですが
値段がだいぶ違うのはなにか決定的な違いでもあるのでしょうか?また、IXY900との違いは
デザイン、広角レンズ以外になにかありますか?
0点

P5000とはCCDの大きさが違いますね
P5000が 1/1.8
A570ISが1/2.5
だったと思います。
書込番号:6647946
0点

早速の返信ありがとうございます。
確かにCCDの大きさが違いみたいですねー。このカメラで夜景なども撮ろうと考えているのですが
CCDの大きさが違うと、暗いところでの撮影などにも影響するのでしょうか?
書込番号:6648002
0点

実際にサンプルなどを見比べてみて画質に納得出来れば、安い
A570 ISはお勧め出来ます。
同じようにマニュアル設定出来ますし、一眼にステップアップ
するにもいいカメラです。
P5000
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/11/6020.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/04/5984.html
A570 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/30/5874.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/22/6231.html
書込番号:6648015
1点

夜景はやはり低感度(ISO100)で三脚を使うのが一番
確実に綺麗に撮影出来ます。
あと2秒セルフを使えばシャッターを押す時にカメラが
ブレル可能性を低く出来ます。
もちろん手持ちでも有効な技です。
あとA570ISの場合は、電池をエネループを使えば、撮影
可能枚数も満足出来ると思います。
書込番号:6648055
0点

返信ありがとうございます。
P5000とA570のレビューが大変参考になりました。このカメラはコストパフォーマンスを考え
て開発されたようですね。P5000との価格の違いもそれでかなり納得がいきます。全体的な
バランスもいいようですので、購入を前向きに考えていきたいと思います。実際の使用感も
おおまかなでかまいませんので教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:6648438
0点

A570IS これだけの機能を搭載して、
この値段ですからお買い得だと思います。
スイッチ、ダイヤルも節度感があって良いです。
ただ、電池室の蓋が少々やわそうな感じがしますので、
電池、メディアの出し入れは丁寧にした方が良さそうです。
液晶は晴天の昼間は見にくい場合もありますが、
光学ファインダーもありますから大丈夫でしょう。
ちなみに、光学ファインダーは実際に撮れる画像と
ズレが生じますので、その分は計算して撮りましょう。
IXY900と較べると、設定の幅はA570の方が豊富です。
書込番号:6648655
0点

機能の割りに小さく軽いのがいいです。
スペック的には上位機種のA6xxの簡易版と言った感じですね。
マクロが若干弱いですが、私はコンバージョンレンズアダプタとケンコークローズアップNo3で補強しました。
それ以外の機能は、必要にして十分と言う使える小物です。
書込番号:6650369
0点

サイコキャノンさん、花とオジさん返信ありがとうございます。
機能面で、目立った欠点のない良いもののようですね。高い満足度も納得いくようなお話がきけて
よかったです。自分の求めているものは十分にみたしてくれそうな感じですので近いうちに購入
したいと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:6651394
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
現在MZ3(200万画素)を使用しておりますが、買い替えを考えております。
主な使用は、うちのチビ達(8歳と4歳)の成長記録なのですが、手振れ補正のあるA570と室内撮影で評判の良いF31Fdとどちらが良いか悩んでおります。
ここぞと言うときは、デジイチ(αsweet)を使用しているのですが、普段持ち歩くコンデジとして検討しております。
0点

定番の答えになってしまいますが、室内での子供の撮影となると
やはりF31fdが有利になります。
A570はキヤノンのバランスの良さが出てると思いますので、室内で
ストロボ撮影するという事なら被写体ブレを防ぐ事が出来ますけど…
ですのでストロボ撮影するかしないか?
それで選んでもいいと思います。
書込番号:6645212
0点

手ブレ補正は動くものには効果が全くありません。
お子さん撮りでは、シャッター速度を稼ぐためにISO感度を上げても画像の荒れが少ないF31fdの方が向いていると思います。
書込番号:6645464
0点

お子さん撮りにはF31fdが良いと思います
普段もサブで十分使えると思います
書込番号:6646864
0点

Victoryさん、花とオジさん、ぴんさん。
皆様、早速のお返事、ありがとうございます。
やはり子供メインでは、高感度に定評があるF31fdの方がいいみたいですね。
自分でも「そうかな〜」とは思っていたのですが、なかなか決め切れずにいました。
皆様のご意見を頂き、やっと決められそうです。 ありがとうございました。
あとは、在庫がなくならいうちに手に入れたいと思います。
書込番号:6647776
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
皆様 はじめまして。
デジカメにとても詳しい方々が沢山いらっしゃるので、質問させてください。
初めてのデジタルカメラです。わからないことだらけです・・・むむ・・・。
これまでは一眼レフ(フィルムです)だけでした。
もちろん今後もしぶとくフィルムでも撮っていくつもりですが、
やはりスピードを求められる時や、パソコンで素早く処理したい!とか
他に持ち物がありすぎて(笑)どうしても一眼レフを持っていけない・・・
状況が多々ありまして・・・・。
題名にあるA570ISと、パナソニックのDMC-FZ8、どうでしょうか?
機能的にはズーム機能以外はほとんど同じですが、
カメラの機能以外に、単三電池(570IS) VS 充電式(FZ8)の悩みもありまして。
どなたか、体験も交えて教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

両方持っています。
甲乙つけがたい良さが双方にありますが、フィルム一眼を持って行けない時の代用としてなら、操作感や画質調整項目の多さなどからFZ8の方がいいと思います。
乾電池仕様をお望みならキャノンS5iSもありますね。
書込番号:6620032
1点

フイルム一眼レフをお使いであれば、間違いなくDMC-FZ8を御勧めします。
DMC-FZ8は大きさが多少大きいですが、一眼レフのようにレンズを余計に
持ち歩く必要も無く操作面(手に持った感じ等)においても一眼レフに
近いような気がします。(但しポケットに入るサイズではない。)
A570 ISはポケットに入るコンパクトカメラに近いと思いますよ。
(あくまでも日常のスナップ写真)
光学ズーム4倍と12倍ではかなり違います。(私はここが一番問題だと思いますが・・・)
問題はどのような場面で使われるかですね。
書込番号:6620070
1点

一眼レフをお使いであれば私もFZ8の方をおススメします。
何を撮影されるかわかりませんが…12倍ズームは何かと便利かと思いますよ。
書込番号:6620121
1点

私も単三電池派?なので、コンデジとデジイチは単三が使えるカメラを所有してますが、FZ8は専用充電池でも許せちゃいました。何故なら、それ以上に魅力的な性能+デザインだったからです。そもそもA570ISとFZ8は比較の対象同士ではないと思いますので、大きさや機能等を考えて選んだ方が良いと思います。専用充電地も付き合ってみれば結構軽いし持ちもいいです。単三もそうですが、いつでも予備は持っていることが必要かと思います。
書込番号:6620146
1点

花とオジさん
ホットサンドさん
⇒さん
カルロスゴンさん
皆様、早速のお返事、本当にありがとうございます。
すごい!ですね。ありがたい世の中です^^
一眼レフでは主に風景>人を中心に撮りますが、
デジカメでは接写(モノの質感の描写が優れているもの)機能も大事にしたいです。
あとは小旅行写真に風景撮って耐えうるもの・・・・でしょうか・・・・。
どうも欲張りになって12倍ズーム、欲しくなっちゃいますけど
現実には私の場合はあまり使わないかもしれませんね^^;
(一眼レフでも望遠レンズの出番が少ないことをここに告白します^^;トホホ)
皆さんの助言のおかげで、自分に必要な機能を取捨選択できそうです。
デジタル一眼レフについてはもう少し先に購入を検討するつもりです。
各メーカーが、フィルム一眼レフのレンズをそのまま使える(センサも同サイズで)
様に競争してくれる日を楽しみにしてるんですがね・・・
今は一般用にはキャノンしかありませんし(しかも20万弱!!!?ムリ!!)
>花とオジさん
二つともお持ちでしたか!すごいなぁ・・
他のクチコミ内容を拝見していても、詳しい内容を書き込んでいらっしゃるので
どちらを選んでも間違いないかー、と気が楽になりました。
>ホットサンドさん
やはりA570ISはコンパクトカメラというかんじなのですね。
そうなると、IXYシリーズと比較すると売りが何なのか、教えていただければ
有難いです。(絞り優先等の機能以外で)
ここのところカタログの仕様書とにらめっこです・・・・・
>⇒さん
ご意見ありがとうございます。
ちなみに12倍ズームってどんな時に使われます?
欲深い私としては、かなり魅力的な響きなのですが・・
>カルロスゴンさん
おっしゃる通り、二つは同等の比較対象ではないと思います。
比べるならキャノンのS5IS なのでしょうけど、情けないことに値段があまりにも
違いまして・・・(泣)この辺はご勘弁下さい。
FZ-8で29800円前後、S5ISでは49800円前後だったので、後者の値段でしたら
デジタル一眼レフが頭の中をチラチラしちゃいますので(笑)
このような比較になりました。
書込番号:6620218
0点

>12倍ズームってどんな時に使われます?
以前FZ2やFZ20といった高倍率ズーム機を使っていましたが…テレコン使って鳥を撮ったり…子供の行事に使ったりなかなか便利でした。
無くてもイイと思われても…あっても損はしないと思います。
書込番号:6620614
2点

A570ISにあってIXYシリーズにない機能は(ウリになるのかどうかは人によりますが)、ご存知のマニュアル撮影(この価格でマニュアル露出できるのはステキ)の他では、別売のコンバージョンレンズアダプタを付ければフィルターやコンバージョンレンズが使えること、くらいですかねー。ちなみにアルカリ乾電池で300枚以上撮れました(フラッシュはほとんど使いませんが)。A570ISの魅力は、なによりも描写がいい!ということなんですが、これは好みによるからウリにはならないかも。
A570ISがFZ8に勝っているところは携帯性ですかねー。どちらも楽しめるカメラと思いますが、12倍ズームの必要が無く荷物をコンパクトにしたいのならばA570ISがよろしいかも。
でも、今は必要なくても、あれば使い道が見つかって楽しめるものです、12倍ズーム♪
書込番号:6620701
1点

単3充電池はいろんな使い道があっていいですよね!
IXYとの違いで、MFやストロボの発光量を変えたりもできます!
書込番号:6651279
1点

皆様、ご親切なアドバイス、本当にありがとうございます。
大変悩みましたが、今回はコンパクトさと単三電池の使い勝手を
優先に考え、A570ISを購入いたしました。
12倍ズームの魅力や、FZ8への愛着のあるご意見には
頷かされました。(形も愛らしいし^^)
次回デジタル一眼レフを購入する際に
またいろんなご意見を頂ければと思います。
すぐに小旅行で使いましたが、(結局一眼レフも持って・・・^^;アララ)
A570ISで納得のいく風景をとるには慣れるまで大変そうです。
また、思ったよりも早く電池が切れてしまい(慣れていないため液晶で遊んでる時間が
多いからなのか)、はやくも単三電池だけにこだわるのはやめようかな、、、
などとフトドキモノな・・・・・
ただ、手振れ補正がついていて、三脚なしでの夜景スナップ では
綺麗で驚きました。(一眼レフも三脚なしで比べましたが・・・当然ボケボケです)
今後もまた質問があれば
投稿させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6653243
0点

最終的に570iSにされましたか、おめでとうございます。
これもいいカメラですよね。
私も最近はこれを持って出る事が一番多いです。
電池はエネループを使えば、驚くほど持ちますよ。
マクロの補強は¥3000ほどでできます。
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0242.html
書込番号:6653300
0点

>思ったよりも早く電池が切れてしまい
アルカリだとしたらすぐに使えなくなりますね。
私もエネループをお奨めします。長持ちですネ。それほど高くもないし。
書込番号:6653445
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
このカメラに合うカメラケースを探しています。
みなさんはどのカメラケースを使用されていますか?
キャノンの出しているこのカメラ専属のケースが
近隣の店においていなかったので、
専属のじゃなくてもいいや、と思い色々見ているんですが
どれがいいか分かりません。
予備の電池をしまうところがあればいいなぁと思っています。
専属ケースよりも使い勝手のいいケースなど
お勧めがありましたらどうぞ教えてください。
宜しくお願いします。
0点

うちは、ロープロのリッジ30を使ってます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/pointshoot.html
書込番号:6611196
1点


HAKUBAのピクスギアツインパックマイクロです。
少々きつめですが、ブラブラしながら使う分には、
内部で揺れ動くことはありません。さらに、電池4本程度
ならサイドポケットに入ります。
書込番号:6613331
1点

100円ショップで購入しました。
化粧品ポーチでしょうか?
娘がこれを使用していて中々便利だという
ので色違いの物を買って使用しています。
(色は薄いみず色とピンクがありました。)
少し余裕があるので電池ケースも入ります。
私はそのほかにメディアケースも中に入れて
持ち歩いています。
以前に買ったカメラ専用ケースと比べても
使い勝手は変わらない。むしろ良いですね。
下手にクッションが無いだけコンパクトで
鞄におさまり易い。
書込番号:6613858
1点

私はELECOMのデジカメケースGRAPHGEAR DGB-022を使ってます。
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103064317
単三電池2本を底に入れてぴったしのサイズです。
ややお勧めです。
書込番号:6643394
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
我が家では、子供から、高齢の両親、家族全員での使用を考えています。
両親はファインダーを覗いて写す習慣がある為、この機種にしようと思っています。
両親や子供は、半押しせずに写すことが多いのですが、その場合シャッターはおりますか。
きちんと映るのでしょうか。
また、半押ししないで写るカメラは、どんなものがあるか教えて下さい。
1点

確か、合焦しなくてもシャッターは下りたと思いますが、今現在は手元に無いので確かめられません。
半押しを意識しなくても、AiAFは結構速いので明るい戸外などでは殆ど問題なく撮れると思いますが、室内ではピンボケ写真が撮れてしまう事が多くなるでしょう。
半押ししないで撮れるものは、カシオのS3など固定焦点のカメラがありました。(AF機構が無い)
又、シャッターを一気押しする事により、自動でパンフォーカスになる機種がリコー、カシオ、ペンタなどにありましたが、今の機種はよく知りません。
570iSでは、心もちユックリめにシャッターを押すようにすれば、特段半押しを意識しなくても、殆どの場合そこそこウマく撮れると思いますが・・・。
書込番号:6598503
0点

室内で7枚ほど撮ってみました。半押ししなくても撮影できます。結果はどれもピントが合ってました。
半押ししないとどうなるかはマニュアルには記述が無いようなので、いつでもピントが合うとは言い切れませんが。
カシオ製品は半押ししなくても撮影できるクイックシャッター機能搭載が伝統みたいですねー。
「シャッターボタンを一気に押すと、通常のオートフォーカスよりも大幅に高速なピント合わせを行います。動きの速い被写体の撮影に適しているほか、半押しを知らない人に撮影を頼んだ時にも安心です」
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1050/photo.html
マニュアルには「正確にピントが合わない場合があります」と書かれていますが、あると便利な機能です。
書込番号:6598552
0点

どの機種でもシャッターを押せばシャッターは切れますが、
1、ピントが合っていなくてもそのままシャッターが切れる
2、ピント合わせをしてピントが合ってからシャッターが切れる
のどちらかです。
1だと当然ピンぼけですし2の場合でもシャッターを押してから
実際にシャッターが切れるまでにタイムラグが出来るため
シャッター押してすぐにシャッターから指を離したり
カメラを動かしてしまうとやはり失敗写真になる可能性が高いですね。
リコーのR5などパッシブセンサーが付いている一部の機種では
一気押しでもちゃんと撮れる機種はありますが
それ以外のカメラは半押しするのが前提ですので
「半押しして撮る」というのをお子さんや親御さんに意識してもらう方が良いと思います。
後はAFモードで「パンフォーカス」が選択できる機種を探すぐらいですかね・・・
パンフォーカスに設定できる機種だと2m辺りにピントが固定されるので
シャッターを一気押ししてもそれなりに撮れます。
「写るんです」と同じ状態ですね。
書込番号:6598557
0点

半押しをするしないという問題以前に、
このカメラは45cmを境にして、
通常モードをマクロモード切り替える必要があります。
液晶画面では合焦マークの色(黄色と緑)の違いで、
ピントが合っているか否かが解りますが、
ファインダーを覗いての撮影では解りません。
45cmよりも離れての人物撮影であれば、
顔認識が働くモードであれば、半押ししなくても、
殆んどピントは合ってくれるはずです。
ただし、花とか虫とかをアップで撮ろうとすると、
マクロモードに切り替えないと、殆んどピンぼけするでしょう。
A570ISは、コストパフォーマンスに優れたカメラですが、
このマクロの切り替えだけは使いにくいです。
書込番号:6599351
2点

基本的には半押ししなくてもシャッターは下りますが
ピントが合ってから下りるのでタイムラグが発生します。
通常半押しで意図する被写体にピントが合っているのを
確認してから撮りますが
一気押しでは意図する被写体にピントが合っているか
確認できませんのでピントが合ってない写真が
撮れる場合が有るのだと思います。
書込番号:6600034
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
初めてデジカメを購入するのですが、A570 ISとFinePix F31fdのどちらかを購入しようと考えています。共に2万前後と手頃な価格でかつ評価が高かかったためです。是非アドバイスをお願いします。
・用途としてはブログやWEBアルバムへのアップ用や、年賀状などの素材用程度です。
・被写体は風景や花などの静物中心です。山にも持っていって撮りたいです。人物はあまり撮らないと思います。
・夜景や夕景が好きなので暗い環境での撮影が多くなると思います。(このクラスのカメラで蛍なども撮れるのでしょうか?)屋内ではあまり撮らないと思います。
・携帯のカメラでも構図を考えてうろうろしたりシャッターチャンスを待ったり1枚撮るのにぐずぐず時間をかけてる人間なので、なにも考えずにサッと撮れるような方向での操作性はあまり重視していません。
クチコミ情報を元に普通に考えたら特に画質面でF31fdがよさそうだという気はしていますが、A570の多彩なマニュアル機能というのも楽しそうです。(メーカーサイトには「本格撮影もできる」などと書いてありますが実際どの程度のものなのでしょう?)
アドバイスよろしくお願いします。
0点

ひゃっさん こんにちは
>夜景や夕景が好きなので暗い環境での撮影が多くなると思います>(このクラスのカメラで蛍なども撮れるのでしょうか?)屋内で>はあまり撮らないと思います。
いずれにしろ夜景は三脚必須です
簡易夜景スナップ的に手持ちで撮るならF31fdしかないと思います
ホタルはRAW撮り必須です
更に2分位シャッターを開けて、多重露光や画像合成で画像を重ねてようやくボリュームのある画になります
コンパクトデジカメでシャッターを2分程度開けられる機種があれば可能かもしれません(レタッチソフトを使って)
私も先日デジ一でホタルを撮りましたが非常に難しかったです^^;
書込番号:6595748
0点

PowerShot A620のクチコミですが、
[6452601] 意外!低感度でのホタル、マクロ撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=6452601/
書込番号:6596778
0点

OM−Tさんやスッ転コロリンさんは、A620のプロですからね。
一般人には逆立ちしても無理でした。
570iSは結構お奨め機種ですが、ISO800は使えません。
液晶で見てもザラついています。
しかし、A620からの買い替えですが後悔はしていません。
iSが良く効いてくれますので・・・。
書込番号:6596927
0点

質問に応えていませんでした。
F31fdの方がいいと思います。(入手できるか心配です)
書込番号:6596950
0点

くるくるげっちゅ〜さんの紹介してる所を見れば
蛍の撮影は工夫次第で撮影出来ると思います。
あとはバッテリで選んでもいいかもしれませんね…
あとA570ISはマニュアルフォーカスが使えますので
場合によっては使えると思います。
書込番号:6597116
0点

共に型落ちですがA520とF30を使っています.
高感度を使うかどうかが決め手だと思います.
その場合はF31fdがいいでしょう.
高感度を使わず低感度で三脚などを使うなら
どちらでもいいと思います.
その際の操作系はA570ISの方がわかりやすく
素直だと思います.MF/ME使えますので
スペックの中で自由に設定できます.
F31fdの場合はMF/MEありませんが
夜景モードなどを使えばシャッター速度を
指定できます.絞りは開放に張りつきます.
ホタルは1個体をクローズアップして接近戦
をするなら光を取れると思いますが
風景的な撮影には2機種ともきついと思います.
A570ISは純正アダプタからフィルタやワイコン
などを追加することができます.
F31fdも自作,オーダーメイドで対応可能ですが
いろいろ拡張するならA570ISの方がいいかもしれません.
書込番号:6597460
0点

アドバイスいただいた皆さん、お礼が遅れて申し訳ありません。
迷った末F31fdの方を購入しました。もし使ってるうちに物足りなくなってきたらその時にもう少し上位機種に移ってもいいかな、と思って今回は失敗が少なそうな方を選びました。
いろいろご助言ありがとうございました。
書込番号:6615376
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





