
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年5月1日 05:25 |
![]() |
2 | 9 | 2007年4月29日 07:43 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月24日 13:24 |
![]() |
4 | 5 | 2007年4月23日 21:39 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月19日 08:15 |
![]() |
12 | 22 | 2007年4月16日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
フジのA800と迷った結果、非常用でもファインダーがある方が良いと思いこちらの機種を購入しました。
今まで、デジイチのKISSデジタルNと5〜6年前に購入した、確か200万画素ほどのコンデジを持っていました。さすがに昔のコンデジなので、ズームは短いし、シャッタースピードは遅いしで、コンデジの方はほとんど使用していませんでしたが、デジイチは持ち歩くのには、重くて不便なので、手軽に持ち歩けるように今回の購入になりました。
ズームも記録画素を下げれば、7.7倍までのびるし、シャッタースピードも早いのでその辺はよいのですが、ポートレートや絞りを一番低い数値にして撮影しても人物の背景はほとんど、ぼやけないのですが、やはりコンデジはこんなものなのでしょうか?パワーショットのカタログ(紅葉の写真)は背景が凄くぼけてましたので・・・
みなさん、教えてくださいm(__)m
0点

デジタル一眼と比べちゃうと、そんなもんです。
書込番号:6281209
0点

1眼と違ってそれほどぼけないでしょうね。
書込番号:6281254
0点

背景をぼかす条件は
1.絞りを開ける。(絞り優先で絞りは開放にする。)
2.焦点距離を長くする。(望遠端にする。)
3.被写体との距離を短くする。(可能な限り近寄る。)
4.被写体と背景との距離を大きくする。(背景を離す。)
(5)被写界深度の後方端を使う。(要、被写界深度の計算)
ただ、この機種はCCDが1/2.5型で現行機種では最も小さい部類です。従って、レンズの焦点距離も短いです。(5.8〜23.2mm)
また、それほど明るいレンズでもありません。(F2.6〜5.5)
したがって、一眼レフと比べると、皆さんの言われるようにぼけません。
(5)は有る意味裏技ですが、「試写体にピントを合わせた時よりもぼけ易い」程度です。
被写界深度を絞り開放・望遠端の条件で、撮影距離別に計算すると、
1.5m:1.4〜1.6m(顔のアップ)
2.0m:1.8〜2.3m
4.0m:3.3〜5.2m(ほぼ全身?)
5.0m:3.9〜7.0m
ズーム半ば(85mm相当)で、絞りがF4になると仮定すると、
1.5m:1.3〜1.8m
2.0m:1.6〜2.6m
3.0m:2.2〜4.5m
4.0m:2.8〜7.3m
上記範囲がピントが合う(ボケのでない)範囲です。
書込番号:6281288
0点

ミスタイプがありました。
>(5)は有る意味裏技ですが、「試写体にピントを合わせた時よりもぼけ易い」程度です。
「試写体に…」ではなく、「被写体に…」ですね。
書込番号:6281294
0点

カタログの紅葉は、G7の最望遠で撮ったんでしょう。
G7 1/1.8インチCCD、望遠210mm(F4.8)
A570 IS 1/2.5インチCCD、望遠140mm(F5.5)
と思ったら、下の方に小さい字で「写真はイメージです。」 って書いて有りました (T.T)
書込番号:6281393
1点

>カタログ(紅葉の写真)は背景が凄くぼけてましたので・・・
デジ一で撮っていたりして・・・(?)
書込番号:6281431
0点

やはり一眼ほどは、ぼけないものなのですよねぇ
でもまぁコンパクトなのがうりなので、日頃から持ち歩いてたくさん写真を撮ろうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6288415
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
カメラに関して、全く知識のない者です。
デジタル一眼は使いこなせそうにないので、PowerShotくらいなら勉強すれば使えるかなと思っています。
わからないなりに一応色々調べてみたんですが、まず用語がわからないんです。恥ずかしながら。。
それで伺いたいのですが、一眼だと本体とレンズと別々に購入しないといけないと聞きましたが、PowerShotはそういう必要なないのでしょうか。その他本体だけでは使えない、最低限必要なものはありますでしょうか。
それと、動いているものを撮りたいのですが、A570は向いてますでしょうか。向いてないとすれば、どの機種が向いてるんでしょうか。
子供みたいな質問ですみません。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

このカメラはレンズもちゃんとついていますので本体+メディアを購入すれば撮影は可能です。
それと…ニッケル水素充電池を購入された方がよろしいでしょうね。
>動いているものを撮りたいのですが、A570は向いてますでしょうか。向いてないとすれば、どの機種が向いてるんでしょうか。
屋外でそれほど動きの激しい被写体でなければこの機種でも大丈夫だと思いますよ。
ただ…室内での動体撮影ならフジのF31fdやF40fdあたりがよろしいかもしれません。
動画で撮影するって手もあると思いますが…
書込番号:6270447
1点

こんばんは。
まず付属品についてですがレンズは必要ありません。コンパクトデジカメですのでもともと本体についています。
またこの機種はあらかじめSDカードが付属するようですが16MBと容量が少ないので、より容量の多いものの購入をお勧めします。
そして動きのあるものを撮りたいとのことですが具体的に何をとりたいのか、どのくらいの速さのものなのかを書き込んで下さるとアドバイスしやすいのですが…
書込番号:6270455
0点

電池(単三)が要りますね。
エネループと充電器http://www.sanyo.co.jp/eneloop/が有ると便利かなと思います。
あと画像を記録するためにSDカードが要りますね。
512MBでも良いでしょうが1GB有ると楽かも。
動いてる物を取りたいとの事ですが室内でペットや、お子様を撮られるのでしたらフジのF31fdやF40fd辺りが良いかも知れません。
書込番号:6270456
0点

こんにちは、
>一眼だと本体とレンズと別々に購入しないといけないと聞きましたが、PowerShotはそういう必要なないのでしょうか。
はい、これはレンズがしっかり付いています。
そのほか必要なものは、SDメモリーカード、電池です。
電池は純正の充電地と充電器がよろしいかと思います。
SDカードは1Gあれば結構撮れます。
書込番号:6270458
0点

ここで多少の知識を得て、まずは買わないまでも
カメラ屋に行くのもいいと思いますよ!
大型量販店ではちょっと不安なので、キタムラのような
店舗で比較的空いている時間帯に店員さんつかまえて^^;
書込番号:6270498
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
本体とメディア、電池だけだと安心しました。
動く物というのは、本当は競馬のレースを撮りたいんですが、それこそプロじゃないと撮れないというのはわかっているので諦めています。だから、パドックで歩いている馬程度(人の少し早足って程度でしょうか)のを撮りたいです。
CANONが好きなのでこれを選んでみたのですが、特にこだわらずに歩いている馬をきれいに撮れるなら、どこのメーカーのものでもいいかなと思い始めました。
できれば25000円くらいで欲しいなと思っています。
書込番号:6270734
0点

パドックを回る馬ならこのカメラでも問題ないと思います。
ただ…少し望遠が足りないかもしれないので…パナのTZ3あたりも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6270775
0点

同じPowerShotでしたら、A710ISの方がズームの倍率が
ありますので、遠くの物も撮影しやすいです^^
このカメラはマニュアルが使えますから、勉強をするには
いいと思います。
一眼もレンズの選択などが理解出来ればこれと同じですので
勉強してステップアップして下さい^^
書込番号:6271032
0点

初歩的な勉強に適している(と思われる)サイトです。(内容は未調査)
多くは過去、皆様がここで紹介されていたサイトです。(順不同)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60460/step1.htm
この他、「写真基礎」などで調べると数多くのサイトがあります。
書込番号:6281322
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
現在、A570とニコンのL12で迷っています。
個人的にA570に引かれる点は顔認識AFとAEがついている事と縦位置検出機能がついていることです。L12はコンパクトさに引かれていますが顔認識AEはついていません。
そこでA570をお使いの方に質問ですが、顔認識を使用した際の露出およびフラッシュの調光はキャノンのHPにあるように顔の明るさに合わせて適切に行ってくれるのでしょうか?
現在使用しているカメラはニコンD50とソニーのT33(もらいもの)を使用しています。T33の後継として単3が使えて、家族で気軽に使えるものを探しています。
上記の点でのA570の使用感などお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

L12も顔認識機能があります
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/l12/features01.htm
書込番号:6250466
0点

1ヶ月前に初めてデジカメ購入した初心者です。未だに
このカメラを使いこなせてませんが、参考程度にしていた
だければ。
しっかり顔認識させてロックオンすると逆光でストロボ
焚いてくれたりします。腕の違いもあるでしょうけど、
キャノンのHPほどには綺麗には取れませんが普通に
ピントがあってストロボ焚いたなと分る写真が撮れます。
こちらのクチコミを読んでるとストロボの調光に関して
はフジのiフラッシュ程の絶妙の調光とは言えないようです。
顔認識枠が出てても違う所にピントが合うとピンボケの
写真になります。宴会などで全くカメラに詳しくない人
にこのカメラを渡して「適当にバンバン撮っといて」と
頼むと全体の3割ほどピンボケ写真になります。こちら
の説明も悪いのですが、オートでもある程度仕組みを理解
した上で撮影したほうがいいようです。
書込番号:6251203
0点

ご返答亜ありがとうございます。
ニコンにも顔認識AFがあるのは知っていましたが、顔認識AE及び顔の明るさに合わせた調光はニコンにはないので、(AE)露出補正と調光がどの程度正確なのか知りたかったのです。
AFの速度はA570の方が早いのは店頭でも確認しましたが、露出やフラッシュの具合はなかなかわからないので質問させていただきました。
家族でも顔認識があればシャッターを押すだけである程度人にピントのあった写真がとれるかと思ったのですが、やはり機能を理解していないと厳しそうですね。
ニコンはAFの遅さが気になっています。
キャノンはやはり全体的によくまとまっていますね。
他にもなにあかれば情報お願いいたします。
書込番号:6252964
1点

うにちんさん こんにちは。
でも、変わったハンドルネームですねぇ。何かを想像してしまいます。
さて、キヤノンの顔認識はなかなか賢いです。A570isではありませんが、キヤノンショールームでIXY1000、IXY900isを使ってわざと逆光条件でテストした時の画像があります。
http://www.imagegateway.net/a?i=LCunMZSEUJ
この時はまだ発売前で、サンプル画像持ち出し厳禁だったので、撮影後LCD画面に表示したものを手持ちのIXY L2で写したものです。
おまけに後でサングラスを書き込んだりしてるので、画質評価にはまるで向きませんが、強い逆光条件で適切に顔に露出とピントが合っているのが分かるかと思います。
ご参考までに・・・。
書込番号:6265867
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
このキャメラを最近買いました。
付属品の電池を最初に使ったのですが、あっという間に無くなってしまってびっくりしました。
現在は充電式のニッケル水素電池(1550mAh)を使っていますが、そんなに変わりなく、電池の減りが早いので、大変気にしながら使わないといけない状態です。
調べたら充電式の2000mAh以上の電池を見つけましたが、どなたがお使いになられている方がいらっしゃいますでしょうか?
また、違う電池で長く使える方法をご存知の方がいましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

電池の減りが早いとは
具体的にどの程度でしょか(何枚くらい撮れるとか)
オススメと言えば・・・
eneloop(エネループ)は如何ですか?
書込番号:6191160
0点

>現在は充電式のニッケル水素電池(1550mAh)を使っていますが、
この容量の電池だと、6〜7年前の電池でしょうか?(2000年頃、私も30本ほど購入した記憶があります。)
普通に使っていたら、もう電池の寿命ではないでしょうか。
現在は2700mAhという電池もありますが、私はサンヨーのエネループをお薦めします。
ニッケル水素充電池の一種ですが、自己放電やメモリー効果が少なく、充電回数も従来品の2倍ほどある2000mAhの電池です。
つまり、充電後しばらく使わなくても余り減らない。
継ぎ足し充電(少し使っては充電するという方法)しても悪影響はない(少ない)。
1000回ほど充電出来る。(急速充電はしない場合。)
という、優れた電池です。
詳細はサンヨーのHPをご覧下さい。(私は関係者ではありません)
この機種は単3×2本で、4本使う機種と比べると、撮影枚数は少なめです。
電池を長持ちさせるには、撮影時は液晶画面は使わず、
1)光学ファインダーを見て撮影する。
2)撮影後の画像確認はなるべく短時間にする。
3)こまめに電源を切る。
これを実行すれば(しない時に比べ)、2〜3倍位は長持ちすると思います。
書込番号:6191176
3点

Ni-MHはしょっちゅう放電→充電されているのでしょうか?
充電池のメモリー効果か寿命では?
Ni-MH充電池のリフレッシュ機能のついた充電器で2、3度リフレッシュ→充電をされてみては?
それでも駄目なら、電池の寿命のような気がします。
エネループはたしかにこれまでの物とは違います。
書込番号:6191729
0点


今日このカメラ買いました、家に帰ってから箱おあけカメラを出して中にある付属の電池単三二本を早速入れてあれやこれやと写真を撮ったら50枚位になり、部屋で子供をとりましたが電池は大丈夫でした。まだ取れますね、なかなかいいカメラです。子供も簡単に操作出来てそれに写りも言いし、いい買い物しました。
書込番号:6263680
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
私も”風舞”さんのようにデジカメ選びに迷っています。
いままではオークション出品用に購入した130万画素のデジカメを使うだけでデジカメはほとんど素人です。
今回,次のような条件から
1 手ぶれ補正機能付き
2 単3乾電池
3 ISOは良いのが付いていればよい
4 予算\2〜30,000程度
・PowerShot A710 IS
・PowerShot A570 IS
・COOLPIX L12
・LUMIX DMC-LZ7
・LUMIX DMC-LS75
の5機種を選択しました。
検討の結果 PowerShot A570 IS を第一候補に考えています。
そこで,どこのショップで買うべきか検討したのですが,ショップにより長期保証の内容が異なりどこで買うべきかまたまた迷っています。
そこでみなさんに教えていただきたいのですが,デジカメってよく故障するものなのでしょうか。
実際にお持ちのデジカメが故障して長期保証(2年目以降)に加入してて助かったこと等の経験談を教えて下さい。
0点

ショップにより長期保証の内容が違ったりしますね。
以下のページなども参考にどうぞ。
http://hitode.org/hosho/
私の場合はこんな感じです。
フジフィルム F10 購入店:ECカレント(2年延長保証)
フジフィルム S9000 購入店:ソフマップ(5年延長保証)
デジカメですが使い方・保存の仕方などでも故障したりしなかったりと
何とも言えないと思います。長年使いたいようでしたら長期保証は
入っておいたほうが安心でしょうね。
あとは長期保証の入れるショップで安く購入できるかでしょうね。
書込番号:6234576
0点

長期保証は、キタムラかヤマダ電機ですね。
キタムラのは、購入時のポイントで入れて購入後
2−5年の間に一度だけ修理可能です。
ヤマダの場合、ポイントで入るのはキタムラと同じ
ですが、現金で長期保証に入ると購入後2−5年の間、
何度でも修理が出来るようです。
詳しくは店頭でご確認下さい。
書込番号:6234790
1点

長期保障についての一つの考え方です。
小生は、メーカー保障1年間に全てを賭けています。
工業製品ですから、故障する時にはします。
しかし、普通は製品出荷時の完成品検査で合格したものは、大部分は寿命が尽きる頃まで(5年間ぐらいと考えます)は、壊れないものです。
壊れた時点で、廃棄する覚悟で(1年間はメーカー保障に頼る)一切掛けません。それ以後の故障は、ケースバイケースですが、実費を払う覚悟です。
生命保険各社が問題になっているように、かけてあっても、適用されない故障があって、不愉快な思いをするときがあるようですから、デジカメ製品は販売店の保障には期待しないことにしています。
。
書込番号:6244416
0点

みなさん多くのご意見ありがとうございました。
キタムラが本体価格が最も安いし,長期保証期間中1度しか保証を使えませんが,そこは割り切って考えるとして,キタムラで購入することにしたいと思います。
書込番号:6247540
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
今現在父母へプレゼントするカメラを検討中なんですが、キヤノンを使ったことがありませんので、ご意見を聞かせていただけるとありがたいです。
早速ですが、父と母について説明させていただきますね。
父は出不精で友人も少なく旅行などには行きませんが、休日の犬の散歩が日課です。20年前ぐらいまではPENTAXの一眼で望遠レンズに付け替えたりして私たちを撮ってくれていましたが、そのカメラも今はカビだらけで使われていません。私のPENTAX *istDL2にかなり興味を示して構えたりしていましたが、パッと見ただけでは電源の入れ方もわからない(表示が読めない)ようです。PCもWordとExelと年賀状ソフトがほとんど(私の説明付き)で、プリンターも複合機なので私の補助がないと使えません。
母は年に数回の友人との飲み会と国内旅行以外は地元と祖母のお見舞いで時間が過ぎていくような人で趣味も最近はなさそうですが、昔は父のカメラも使っていたようです。コンパクトカメラも10年前ぐらいまでは使っていましたが、シャッターを押したときにカメラも下がるのでブレ写真ばっかりです。「デジタル」という言葉に拒否反応を示し、PCも使えません。私のFUJI F30を持ってファインダーがないのに顔を近づけてはびっくりし、「小さい!」と危なっかしく持っています。他の動作を教えていると、左手で液晶を触りまくりです。
いろいろ検討した結果A570ISが一番良いのではないかと思い、こちらで意見を伺おうと思いました。一応見てはみましたが、パナソニックやソニーはカメラメーカーでないという印象が父母にはあるので候補には入れていません。
予算−高価だと母が遠慮してしまうので2万円以下。A570ISは、下がるのを待つ予定でいます。
必要と思われる機能−本体のある程度の大きさと重さ・しっかりしたグリップ・ファインダー・2.5インチ液晶・手ブレ補正・本体の質感(指紋がつくのは×、安っぽい外装も×)
あればいいもの−ボディカラー黒・顔認証・「AUTO」の文字が赤以外(母が見にくいそうです。候補に上げた機種はグリーンなので○)
候補順位は次の通りです
最低価格 液晶 手ブレ 顔認証 備考
A570IS \24,500 2.5 ○ ○ 値下がりを待つ予定
A710IS \28,000 2.5 ○ × 値下がり難しそう
A540 \17,750 2.5 × × 液晶の解像度が低い
1人1台持つほど写真好きではありませんが、趣味を持って楽しく過ごして欲しいと思ってプレゼントにしたいと考えています。露出制御のTv/Avはあったほうが父が楽しめると思います(使わないかもしれませんが)。ファインダーは必須です。表面の少々のキズは問題ないというぐらい大胆に扱ってほしいので、高価なカメラは却下です。COOLPIX P5000が父が好みそうな外観です。
長々とすみません。よろしくお願いします。
0点

私の84歳の親父は今年の正月D200を買って撮影しています。
写真は、カメラのキタムラに出して印刷し、必要なものだけ
CD-ROMに焼いてもらっているようです。
PCは使えなくてもデジカメは使えます。
銀塩カメラを使っていたら、もう少し機能が高いカメラの
方が良いかも知れません。
書込番号:6168087
1点

アクアのよっちゃんさま、早速のお返事ありがとうございます。
お父様のD200カッコイイですね。うちの父もやっぱりコンデジをプレゼントしても不満に思うでしょうか・・・レンズを回して構図を決めたりしたいでしょうかねぇ。あ、でもそのときは私のデジ一を使ってもらうことにすればいいですね。
では母が使いやすくて、父も「よかったら使ってみて」というぐらいの機種で考えてみたいと思います。そう考えると選びやすいですもんね。
書込番号:6168161
0点

>趣味を持って楽しく過ごして欲しいと思ってプレゼントにしたいと考えています。
que sera, seraさんのご両親に対する気持ちが
差額4500円で迷われているというのは寂しい感じがしています。
A570ISをプレゼントされてはいかがでしょう。
書込番号:6168201
0点

ヒューヒューポーポーさま、やはりケチ臭いと思われますよね。
自分用だったらこの中ではA710ISなんですが、母には顔認証があったほうが良くて、かつA710ISのような見るからに機能が詰まってそうな機種だと大事にしすぎて使ってくれないかと思いまして。私のカメラを触るとき、ほんとに大事に大事に扱うもので。
なので「ちょっとぐらいキズいっても大丈夫!安いから!」ってウソをつかずに言える機種をと・・・
でもA710ISを薦めていただいたので、掲示板やレビューを見てきます。ありがとうございました。
書込番号:6168436
0点

実際に物を見る時は光学ファインダの見やすさも
確認されるといいと思います。
以外と見にくいかも^^;;
とりあえず画質を比較出来るようにサンプルを
上げておきます。
A570ISがまだですので、代わりにIXY DIGITAL 10を
上げておきます^^;;
高感度ノイズなどは同じだと思いますので…
IXY DIGITAL 10(A570ISの代わり)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/19/5858.html
A710 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/12/4498.html
作例は露出補正してますのでIXYの方が少しアンダーに
なってるみたいです…
高感度ノイズで差が感じられるのなら新しいA570ISの
方がズームは少ないですが使いやすいかと…
個人的にはバリアングル液晶の使えるPowerShot A630が
しゃがまなくても低い所が撮影しやすいので以外と
便利に使えると思います^^
自分が前機種のA620を使ってますので^^;;
書込番号:6168656
1点

A570ISの第一印象
小さい!→太い!(グリップ部)→安っぽ!(もろプラスティク)→もろ初心者用じゃん・・ でした。
でも今ではもう可愛くて可愛くてしょうがありません。
A710ISに比べるとおもちゃっぽい可愛らしさといいましょうか、チープな魅力に妙に引き付けられます。
今も撫で撫でしながらこれを書いてます。
おかあさんにAUTOでパチパチ撮ってもらうには丁度いい機種だと思いますし、おとうさんにもある程度
楽しんで貰える機種だと思います。
書込番号:6168711
3点

>大事にしすぎて使ってくれないかと思いまして
すごくよくわかります・・・。使い倒してよと頼んでみても子供からのプレゼントは宝物として大切に保管されちゃうんですよね・・・。「安いから大丈夫!」とウソをつかずに言いたいというお気持ちにご両親への心配りと愛を感じて頭が下がる思いです。ケチくさいなんてことは全然ないですよ。
書込番号:6168846
1点

>やはりケチ臭いと思われますよね。
いえいえそれは違います。誤解です。
スレを読んで
自分は親に還暦祝いなんてしてあげなかったな〜と
自戒を込めて読んでいたので
物選びよりque sera, seraさんのご両親に対する気持ちの
方を重要視してました。
プレゼントをするque sera, seraさんが納得してプレゼントをしたい物であるならば
数千円、数万円の予算オーバーでもお母様が遠慮しないように
「嘘も方便」(還暦のお祝いで不適切でしょうが)もありなのではと勝手に思っています。
書込番号:6168851
1点

>Victoryさま
サンプル拝見させていただきました。IXY10(A570ISの代わり)とA710ISで、同じメーカーなのにこんなに空の色が違うのかと思ったんですが、IXY10だけ露出補正されたんでしょうか?同じように露出補正してのあの色の違いがあると、IXY10と同じと思われるA570ISに傾きます。
実は撮像素子の大きいA630も考えましたが、高額の壁に阻まれました。また色が黒なのでA640がいいなと思ったらハイスペックでさらに高額・・・
>jijiちゃんさま
A570ISの第一印象はとても参考になります。「小さい!→太い!(グリップ部)→安っぽ!(もろプラスティク)→もろ初心者用じゃん・・」は写真で見てもわからなかったので。
>でも今ではもう可愛くて可愛くてしょうがありません。
>今も撫で撫でしながらこれを書いてます。
jijiちゃんさまの様子が目に浮かびます。私も新しいカメラにデレデレしてしまいますので。
今父にさりげなく価格コムの製品比較画面を見せて外観で指差してもらったところ、やはりCOOLPIX P5000を選びました。シルバーで父に納得してもらうにはA710ISぐらいの質感が必要かもしれません。
>茄子の揚げ浸しさま
ありがとうございます。
ほんとうに親は子供がプレゼントしても使ってくれませんよね。
なんとか使い倒して欲しいと思っております。でもここはヒューヒューボーボーさんの仰るように「ウソも方便」かもしれません。
あとは私が顔の引きつりを見せないように(笑)
>ヒューヒューボーボーさま
すみません、勘違いしていました。A570ISが2万円を切るのを待つことについてどうかということを仰っていたんですよね。
てっきりA710ISとA570ISの差額と機能の関係でA710ISを薦めていただいてるものだと思って、とんちんかんなレスをしてしまいました(汗)
仰るように納得するまで選んでいきたいと思います。でも「ウソも方便」に傾いております。
書込番号:6169049
0点

>>やはりCOOLPIX P5000を選びました
う〜ん、そうなるとG7も並べると…^^;;
予算オーバー?^^;;;
でも4月になると一時的に価格が上がる機種も
あるかもしれませんので、難しいですね…
ところでいつまでに購入予定なんでしょうか?
入学祝い、年度末の売り出しという時期を
過ぎると、次は夏のボーナス商戦がカメラを
安く購入出来るタイミングになると思いますので…
書込番号:6169147
1点

>Victoryさま
G7はちょっと無理です〜!P5000(私も見た目はかなり好きです)よりもいい機種だと掲示板を読んで知りましたが、母が恐れをなしてしまいますね。人気があるのも納得のカメラなんですが・・・
購入予定は春の新機種の価格が落ち着くと思われる夏頃を考えております。気の早い質問スレで申し訳ありません。父がこの3月に還暦を迎え、母は11月ですので夏あたりがちょうどいいかと考えています。母が夏に友人とハワイに行くかもしれませんし。
でも私自身が欲しくなったら後先考えず買ってしまうタイプですので、この春商戦のうちに決めるかもしれません。
書込番号:6169191
0点

A570is。 バランスが取れているし、過不足無いカメラで好適だと思います。
カメラはA570isで良いとして、一緒にコンパクトフォトプリンターをプレゼントされては如何でしょう。
http://cweb.canon.jp/cpp/index.html
デジタルの良さは撮ってすぐ見られる機動性の良さにあると思います。
PC画面で鑑賞は向いてなさそうですから、プリントして気軽に楽しめる環境を作れば、撮影に対するモチベーションも上がるのではないでしょうか。
書込番号:6169982
1点

私は87歳の祖父のために570ISを検討しています。以前にオリンパスのFE-200をプレゼントしたのですが、目があまりよくないのと液晶に慣れていなかったり、屋外では液晶が光ってしまうことから、ファインダー付きのものに取り替えてあげようと思っています。
祖父は昔から写真が好きでいろいろなところに出品したりしていたのですが、最近は腰痛がひどくなってしまい、重たい昔の一眼レフをもって散歩に行くのはちょっとつらいみたいです。
FE-200は広角で光学5倍ズームや手振れ補正も付いているのでエントリーモデルながら私としてはとても満足していたのですが、祖父にはホールドも心もとないし、やっぱり覗ける光学ファインダーが必要だと感じました。
いまどきファインダーを覗いてとっている人はあんまりいませんかもしれませんが、上のほうであまり見やすくないと言っている人がいたのでちょっと気になりました。便乗で申し訳ないのですが、光学ファインダーの使用感なども聞かせていただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
ちなみに570ISが広角いけるんだったら最高だったんだけどなぁ。
書込番号:6169990
2点

jamjazzさん こんにちは。
コンパクトデジカメに付いている光学ファインダーは、ハッキリ言って”おまけ”ないし、”非常用”です。
視野率も大体80%位ですし、これをメインに撮影するのはかなりの慣れが必要です。
それに、小さい!!
ほとんど、障子に空けた穴から覗くようなものです。高齢の方にはちょっと、シンドイと思います。
デジイチ以外で撮影したくなるようなファインダーを備えたデジカメは、エプソンのR-D1s
http://www.epson.jp/products/rd1s/index.htm
か、リコーのGRデジタル+外部ファインダーGV-1
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/option.html
位のものでしょう。
書込番号:6170469
1点

光学ファインダーですが、確かに見にくいです。
でも少し慣れると、ある程度離れた被写体に
ついては問題無く撮影出来ると思います^^
光学ファインダーからは少し狭い範囲が見える
ようになってますから、ちゃんと写るように
なってます^^;;
昔のフィルムカメラの光学ファインダーも似た
ようなやつのもありましたし、慣れだと思います^^
>>新機種の価格が落ち着くと思われる夏頃を
そうなるとニコンのP5000もお手頃価格になるかも^^;;
現在があの価格だと期待してしまいます^^;;;
書込番号:6171192
0点

586RAさん、Victoryさん 返信ありがとうございました。
やっぱり見難いみたいですね。586RAさんに紹介してもらった機種は価格も機能もデジカメ初心者の祖父にはちょっと無理があるかな。
週末にでも量販店で触ってこようと思います。以前はS3ISを検討したのですが、10倍のズームはあまり必要ないし、ちょっと大きいのが気になって選択からはずしたのですが、ファインダーは結構見やすかった記憶があります。(もしかしたらGRの記憶かもしれません)
Victoryさんが言うように慣れも大事な要素だと思います。私は目がいいのでよくわかりませんが、祖父は目が悪のでああいう小さな穴から覗くほうが見やすいそうです。
書込番号:6171285
0点

みなさまこんばんは。今日は仕事帰りにビックカメラ、キタムラ、ヨドバシを回って実機の確認と価格調査をしてきました。
結論から言いますと、候補に上げていた機種はどれも思ったより小さかったです。P5000やG7ですら、母には小さいと思いました。コンパクトデジカメなんですから当然ですよね。
>jamjazzさま
光学ファインダーの事を突っ込んで聞いてくださって助かりました。私も仕事の後にjamjazzさまの書き込みへのアドバイスを見て、今日の参考にさせていただきました。
>586RAさま
フォトプリンターを紹介いただいたことで、家のプリンター(CANON MP770)にもSD他に対応したダイレクトスロットがあったことをはたと思い出しました。ピクトブリッジにも対応していますのでほとんどカバーできます。
私はもっぱらPCかWEBにアップして見る方だったので失念していました。
光学ファインダーについて、とても参考になりました。今日は一人で候補に上げた機種を覗いてきましたが、やっぱりとても小さかったです。他にLUMIX DMC-FZ8を見てきましたが、ファインダーは大きかったものの、価格もサイズもここまでくればデジ一が良いのではないかと思いました。
>Victoryさま
>>昔のフィルムカメラの光学ファインダー
もうすっかり忘れてしまいましたが、確かに少し遠くに窓があったように思います。でもコンデジのファインダーはほんとに小さいですね。近視で乱視で老眼の母には厳しいな、というのが実感です。
初めに必須と考えていたファインダーが小さかったこと、サイズが思ったよりも小さかったことを考え、586RAさんが参考に上げてくださったリコーの機種なども考えた結果、デジ一のNIKON D40が妥当だと思いました。「母が遠慮するので安価な機種」というのとは矛盾しますが、母には内緒にしておきます。父も自分で構図を決めて撮りたいそうです。安価なカメラをと考えたのはちょっと私の勇み足だったようです。
今日キタムラの店員さんに説明してもらったんですが、D40は構図を決めてオートフォーカスにしておけばピントはカメラがあわせてくれるそうなので、母にも使いやすいと思いました。父の場合は逆にマニュアルフォーカスでピントも自分で合わせたらいいそうです。
オートしか使えない人を取り込む作戦のようですね(^ ^;
皆さまのいろいろなご意見とても参考になりました。父と母のどちらも満足させられるカメラは意外にもデジ一でした。A570ISは私も興味があるので、父がサブ機として使ってくれないかなと思っています。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:6172652
0点

あらら…
意外な展開^^;;
結果的には良い選択をされたかも…^^
でも、いっその事、que sera, seraさんのistDL2を
ご両親に渡して、que sera, seraさんはK100Dを買って
しまうとか?^^;;
「新しいのが欲しくなったから、いらない」って言って…
ダメ?^^;;;
書込番号:6172933
0点

ほんとに意外でした・・・(笑)
ビックカメラのCANONブースに陣取ってA570IS、A710IS、G7をいじり倒し→P5000のサイズとファインダーを見て→FZ8を見てこの価格だったら・・・とデジ一コーナーに向かい、D40をいじり倒して納得するに至りました。
後は価格調査に行きつつ、D40の詳しい説明を聞いた次第です。
それでも優柔不断なんで3時間弱かかりました。
istDL2は軽さと外観に惹かれて購入しましたので譲ってしまうことは考えてないです。半年経った今でもデレデレ中ですから♪
書込番号:6172994
0点

4月11日にD40をプレゼントしました!
ご意見をいただいた皆さま、大変お世話になりました。
書込番号:6239495
0点

次はレンズが…^^;;
つづきは一眼とレンズの方で…^^
書込番号:6239763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





