
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年3月14日 21:29 |
![]() |
13 | 6 | 2007年11月5日 17:58 |
![]() |
1 | 10 | 2007年8月20日 03:25 |
![]() |
3 | 6 | 2007年7月19日 18:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月7日 23:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
ある港で、夜中、コウモリ発見。早速撮影に挑戦し、2時間。やっと撮れました。キャノンA570IS のナイトスナップモードでこれだけの写真が撮れるとは、我ながらなんか嬉しいです。是非みなさまも、このコウモリを堪能して下さい。とっても嬉しいです。解ってくれますかこの気持ち。コウモリもなかなかカッコいいし!!!
2点

こんばんは。
ナイスショットだと思います。
コウモリの写真は珍しいですね。
>ナイトスナップモードでこれだけの写真が撮れるとは
そうですね、素晴らしいモードだと思います。
書込番号:7532469
0点

上手く撮れてますね。フラッシュにびっくりして、こうもりが墜落しなかったでしょうか?
書込番号:7532553
0点

こんばんは。
すばらしい!!!!
夜中の丑三つ時とは恐れ入りました。大変でしたでしょう。
機種は違いますが、小生も飛びモノにもこだわっています。
古い写真ですが飛んでるコウモリ、昼間ですが、探しました。PowerShot A620 にホームビデオカメラ用の廉価テレコンバージョンを付けた換算230mm、3072×2304から1024×768の領域をトリミング、少し明るくレタッチ、強めの輪郭強調を施しました。
書込番号:7532869
0点

みなさま、見ていただいてありがとうございます。A570を小生は防水ケースに入れて使用しております。従って、陸上でもハードに使えて、画質もそこそこ(プロじゃありませんから)のが撮れています。星座などもきれいにとれて、このカメラで遊んでおります。値段の割りにいいカメラだと満足しています。このカメラでデジ一以上のショットを撮るのか小生の今現在の夢です(無理とは承知で)。どなたか、このような無謀な挑戦をしている方で、いいショットを撮る方法を編み出した人は、そのテクを教えて下さいませ(。。」
同じ晩に北斗七星も撮りましたので、ついでに見てください。
書込番号:7532944
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
カメラのキタムラ新道店で、1GBのSDカード付で、21000円で購入。
妻用ですが、妻本人が、CANONの発色が好きで、IXY300(200万画素)の代替です。
前機種が、古くて比較対象は論外。女性が、持ち歩くには不恰好かと思いますが、値段の割に、マニュアル操作機能が豊富で、型にとらわれない撮影法で何枚か撮って、(パソコンで閲覧後)気に入ったものを保存できるので、最初デザインでちゅうちょしていた妻も、今では喜んで毎日景色や、紅葉を撮影しているようです。紅葉モードは、発色が鮮やかで、オートより映えて見えますね。
自分も、上記店で、オリンパスのSP-550UZ購入し、書き込みしました。デジ一の腕が無いので、花や風景、野鳥などの撮影にと、相談したところ(マニュアル操作もある程度機能としてある)のでと薦められ、今に至ってます。(私の前機種は、FZ-1でした)
妻に、薦めた理由が、多少でもマニュアル操作の機能が付いていると、撮影の選択肢が増えて、より気に入った写真を残せるのでは・・・からでした。
あと、今回二人とも乾電池タイプのカメラになったので、SANYOのエネループにしました。
3点

おめでとうございます。
お買い得の納得価格ですね。
570iSは私も気に入っています。
コンバージョンレンズアダプタとケンコークローズアップNo3でマクロを強化すると、更に楽しさ倍増ですよ。
チョット不恰好になりますが・・・
http://www.geocities.jp/hanatooji/hanatooji_0242.html
書込番号:6946372
3点

花とオジさん、早速のコメント有り難うございました。
また、マクロ撮影の件、大変参考になりました。(写真拝見させていただきました)
北海道在住なので、これからの花は、温室(植物園や樹芸センターなどの)での撮影が主になります。
花は、本当に癒されますね。
書込番号:6946422
0点

ご購入おめでとうございます。
顔認識機能付DIGICV・手ブレ補正機能搭載、マニュアル機能も充実した570IS
は、価格面からも “中身の充実度で ○→◎ ですね。
デザイン面で評価が分かれる、電池室を最大利用したグリップですが、非常に手に馴染み
撮影時に把持しやすいと思います。 いまだに量販店等で本機のサンプル機を見かける
と、思わず手に取り「う〜ん」と唸ってしまいます。
奥様の570ISに負けないようSP-550UZの撮影頑張ってください!^^ ) !
書込番号:6946437
2点

拡散波動砲さん、コメント有り難うございます。
手ぶれ補正無しが、−600円でしたが、迷わずISにしろと妻に説得しました。
妻に追い越されないように、頑張ります。
書込番号:6946478
2点

確かに不格好といえば不格好、邪魔だといえば邪魔なデザインですが、私はカメラの格好をしたカメラが好きなのでこの機種を選びました。
以前は常時デジイチを持ち歩いていたのですが、ネタ撮りはこのカメラが主になりました。(笑)
書込番号:6946645
2点

GALLAさんこんばんは、コメント有り難うございます。
写真拝見させていただきました。私などは、到底足元にも及びません。
カメラの専門知識のある方のコメント、心強く、また、ホッとしています。
妻の買い物でしたが、実は、出資者として、半ば強引にこの機種を買わせたもので。
書込番号:6946734
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
単三電池駆動で、ISOが1600と大きいことを目標に比較検討の結果、
PowerShot A570 ISを購入した。
使い勝手はよい。画素数も普段のプリント環境(A4サイズ)からしたら、
不要な大きさと思う。
しかし、小さな花を接写しようとしたが、焦点が定まらない。
人の顔を認識する能力が悪い。
と言った、機能に対する不満が感じられる。
0点

小さな花に焦点を合わせるには、
このカメラを使ったことがありませんが、通常カメラには
AFの設定でスポットがあります。それとかAFの範囲を小さく
するとかあります。
又は、マクロと望遠側を使って、花を大きくして撮影する。
書込番号:6656424
0点

このカメラ、別のスレにも書きましたが、価格が安く、十分な基本性能を備えている良いカメラだと思います。
>小さな花を接写しようとしたが、焦点が定まらない。
AFの設定はどうされていますか? 購入時のまま(デフォルト)ですか?
もし、デフォルトでしたら、中央1点に切り替えて下さい。
小さな花とありますが、マクロに設定されてますか?
通常のままだと、レンズ先端から45cm以上離さないと、ピントは合いません。
マクロにした場合、ワイド端で5〜45cm、テレ端で30〜45cmが撮影範囲です。
その上で、花を中央にしてシャッタボタンを半押しします。ピントが合ったら、半押しのまま写したい構図に変え、シャッタを全押しします。(別のAFロック機能を使っても可です。)
また、接写の場合は、望遠時と同様に手ブレし易くなります。手ブレ補正があっても、可能なら三脚を使いましょう。
セルフタイマーを併用すれば手ブレはバッチリです。(セルフタイマの有無は未確認です。)
>人の顔を認識する能力が悪い。
この顔認識機能はごく最近の技術です。完成された機能ではありません。
動いている人とか、横顔など、まだまだ不十分です。
私が持っている10台以上のカメラには、この機能は搭載されていません。(それでも不自由さは感じませんし、搭載されていても使わないと思います。)
先に記した、写したい物(者)を中央でピントを合わせ、カメラを振って構図を決め、シャッタを切るという方法で十分対処できています。
単3電池×2本を使用するため、夜間などでフラッシュを多用する場合、チャージ時間が長いと感じるかもしれません。残念ながら、これは仕様です。
書込番号:6656829
0点

マクロ撮影について、
ご指摘の通り、マクロ撮影にしました、”小さな花”と記載しましたが、夜香木(イエライシャンと言う名前で売られていたりします。)がちょうど咲いたので、デスクトップにと思い立って撮影しました。
ただ、焦点をデフォルトの画面9点から、中央のみにしましたが、うまくいきませんでした。
背景が白い壁で有ったり、花に較べて、柳の葉より少し大きな葉っぱが有ったりと
問題のある被写体でした。
皆様の良いアドバイスをお願いいたします。
書込番号:6657106
0点

このカメラを使ってます。 マニュアル的な機能が気に入りです。
下記に 570IS 作例画像があります、花等も等倍画像がありますので参考になるでしょうか。
一眼マクロとは比較できませんが、価格に比して不満のない性能だと思います。
「AiAF 切」で使ってます。 顔認識は最初から期待しておりません。
http://www.imagegateway.net/a?i=I7wDfaHnTo
書込番号:6657266
1点

イエライシャン、確認です。
夜に開花する、小さな白い花が沢山咲く、香りの強い花木ですね。
デスクトップの壁紙にする用途ですか。
なら、1輪のドアップではなく、緑の葉を含めた、ある程度まとまった範囲でしょうか。
まとまった範囲なら、敢えてマクロで接写しなくても、通常の撮影で近寄れば写ると思います。(1輪の場合は後述します。)
ただ、夜ですから、どうしても人工照明になります。人の目には明るく感じても、カメラには光量不足の場合が大半です。
お手持ちのライトをかき集めて、とにかく明るくして下さい。
色々な種類のライトを集めると、色温度がまちまちになり、変な色になってしまうかもしれません。
出来れば、昼光色などで、統一できればベストですが…。
影の出方にも工夫が必要です。何枚写してもお金は掛かりませんから、トライして下さい。
手前の花から奥までピントを合わせたいなら、やや広角側で、絞り優先オートにし、F5.6〜8くらいに設定します。(絞り込めば被写界深度が深くなって、広範囲にピントが合います。)
中央1点でピントを合わせますが、もしこの段階でピントが合いにくいなら、花の位置にコントラストが大きい別な物(何でも良い)を仮置きし、それでピントを合わせます。
AFロックか、シャッタ半押しでピントを合わせたら、仮置きした物を取り除いてシャッタを切ります。
絞り込むわけですから、シャッタ速度が遅くなります。カメラブレ防止のため、三脚を用いるか、何か台を用意してその上に載せます。
ISO感度は低い方がノイズが少なく、キレイです。
ストロボを使うと、手前は白くなり、奥は暗くなってしまうため、今回は使いません。
(もちろんトライされるのは良いことです。いろいろトライして下さい。)
全体を写すのだが、一部にだけピントを合わせ、前後の花や葉はぼかしたい場合は、絞りを開放にします。
出来るだけ下がって、望遠側で写します。
コンデジの場合、元々ぼかすのは困難ですから、思ったようにはならないと思います…。
花一輪のアップの場合
カメラはマクロにします。
ズームを最も大きく撮れる位置にします。大きすぎる場合は適当と思われる位置にします。
後は先に書いた通りですが、背景をぼかしたい場合は、望遠側にして、絞りは開放にします。
場合によっては、後ろの花や葉を少しどけます。
アップの場合は照明は少なくても十分でしょうが、レンズと花までの距離が近くなり、照明を当てにくいかもしれません。工夫して下さい。
上記操作を白野さん 1人で行おうとすると、仮置き品を置いたり取り除くにも、棒の先端に何かを取り付けるなどの工夫が必要です。
出来れば誰かに手伝ってもらって下さい。
これでうまくいかなかったら、また書き込みをして下さい。対応を一緒に考えましょう。
書込番号:6657293
0点

アドバイス忘れました、追加です。
1.このカメラ、接写(花マーク)ではピントが合ってなくてもシャッターが切れるようですので注意が必要です。
半押しして、液晶画面で良く確認してから全押し。
2.デジタルでは 「成功率」 より 「成功数」 が大切です。 たくさん撮ってみましょう。
書込番号:6657329
0点

GALLAさん こんばんは。
キレイに写ってますね。
特にタンポポの綿毛の1本1本がハッキリ写っている写真にはびっくりしました。
安価な機種とはいえ、さすがはキヤノンですね。
書込番号:6657341
0点

GALLA さん
たんぽぽの綿毛がきれいに撮れていますね!このような写真を撮ってみたいと思います。
昨年、オリンパスのE500を購入しました。このカメラにもマクロ撮影の機能があるのですが、今ひとつ”ドアップ”ができませんでした(E500はマニュアルフォーカス機能が有るので・・・)。今、ドアップにすることで、普段の視線と異なる写真を見ることが可能となります。今それにはまっています。しかし、接写リングなしではそこまでアップにすることができません。
PowerShot A570 IS の接写能力が取扱説明書からどのような物か試してみたくなった次第です。また、PowerShot A570 IS の使い方を考えてマスターをします。いろいろとご教授ください。
影美庵 さん
お書き込みいただいたとおり、”夜に開花する、小さな白い花が沢山咲く、香りの強い花木”ですが、2年前に一枝を頂いた物がやっと1m位に伸びて、少し花を付けました。強い寒気に耐えてやっと花を付けた夜香木を撮りたかった次第です。
影美庵 さんにお書きいただいたことがとても参考になりました。次回に試してみます。ありがとうございました。
書込番号:6657946
0点

お騒がせしました、今、取扱説明書を改めて読みました。マニュアルフォーカスモードが有りました。前回はオートフォーカスで撮影しました。残念ながら、花は散ってしまいましたが次回、クローズアップ撮影をするときにはマニュアルモードを試してみます。
書込番号:6658189
0点

>昨年、オリンパスのE500を購入しました。
私のデジ一もE500です。
ZD ED50mmF2Macroを使いたくて、4/3にしました。これは良いですよ。
購入は販売店でのWズームセットがボディ+2.5万円だったので、この2本は予備レンズとして、3本まとめて購入しました。
その後すぐ、14−54,50−200と共に×1.4テレコンも、予定通り購入しました。
使用比率は50と14−54が半々といったあたりでしょうか。
あまりドアップはしませんので、接写リングは持っていませんが、何れ欲しいアイテムです。
現在は7−14mmが欲しいのですが、E510ボディも欲しいし…、次期E1や同時発表と思われる12−60mmも気になるし……。
沼に落ち込みそうですが、持病の慢性金欠病が有るため、淵をふらついています。
書込番号:6658893
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
「何か買いたい病」の抑えで、FZ8と570iSを買ってしまいましたが、これなかなかいいですね。
厚みはあるものの縦横はOptioS40と同じ。
安っぽいものの軽量でポケットにも収まります。
プラボディのクセにA620であったような、グリップ部のキシミもありません。
1/2.5型7Mに対する不安なんぞクソ食らえの描写。
小気味良いレスポンス。
5cmマクロに多少不足感がありましたが、デジタルテレコンで十分一般的な接写には耐えられます。
A620やA710iSと較べると、お遊び用のマイカラーは大分機能が省略されていますが、面白く使うのは最初だけなので無問題。
OpS40は購入時¥39800もしたのに、これは¥23500。
もっと早く買っておけば良かった。
試し撮りは、HPの「私のアルバム」に上げておきましたので、検討されている方は、どうぞご参考に・・・。
1点

私は親へのプレゼントにA570ISを選びました。
最近のスタイリッシュなモデルに較べると、垢抜けしない形ですし、
プラ外装も少々安っぽく感じるところも無きにしも非ずですが、
中身はバランス良く作られていると思います。
手ブレ補正や顔認証などの流行?の機能も搭載してますし、
高感度撮影も結構頑張ってる印象があります。
グリップ部分があるのでシッカリ握れる点も高齢者などには良いですし、
マニュアル設定も豊富なので、そこそこ遊べます。
私はGW前に23370円で買いましたが、あまり安くなってませんし、
隠れた人気?機種かなぁとも思ったりしてます。
書込番号:6551497
0点

A570isは衝動買いして遊ぶには最高の機種のひとつかもしれませんねー。唯一の欠点はA710isとどちらにしようか迷い始めると抜け出せなくなるところかも?
書込番号:6553080
0点

サイコキャノンさん ありがとうございます。
一時、値崩れ開始かと思われた時期もありましたが、その後大して崩れませんね。
2万割れしたら即買いと思っていましたが、買いたい病治療のために買ってしまいました。(ポイント払いですが・・・)
コイツは使えます。
書込番号:6553097
0点

くるくるげっちゅ〜さん ありがとうございます。
710iSとの葛藤ね・・・。
ありましたよ。
本格マクロはタムロン90やシグマ50mm。
望遠はFZ8やシグマ70−300で行けるので、
とにかく小さい方にしました。
正解でした。
ホント 遊べそうです。(本来は仕事用ですよ)
書込番号:6553124
0点

葛藤…ズーム倍率に惹かれて、710isに決めて売り場に
向かったら、すでにこちらは在庫切れ(製造が終わった
との説明でした…)で、玉砕。
第2候補であった570isを購入しました。
デジカメは初めてですので、これからいろいろ遊んで
みようと思っているところです。
書込番号:6553579
0点

710iS逃しましたか?。
残念ですね。
マァ 570iSでもL判印刷には十分の2Mサイズでは、7.6倍ほどに、3Mサイズでも6倍ズームと同等になりますから、活用して見て下さい。
このサイズで6倍も7倍もになると、手持ちでブレ無く撮るのは難しくなりますし・・・。
手持ちで気軽にとれるのは、せいぜい4〜5倍くらいまでですよ。
書込番号:6553630
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
6年ぶりに買い換えました。
ポケットにはいるくらいのコンパクト機にあこがれて、日○パソコンのデジカメ特集記事やクチコミからCOOLPIXS500 or IXYDIGITAL10 or LUMIXに絞っていました。
一応現物を見ておくかという程度で店頭に足を運んだら、意外にすべりやすい。慣れればすむことですが、月一程度だし妻も使うことを考えると、持ちやすい機種を探し始めました。前のCAMEDIA C-700に慣れていたせいもあるかもしれません。
店頭にあるのを全部持ってみて、一番しっくりきたのがA570ISでした。他にDMC-LZ7SやFinePixA800も候補として、帰りました。
再度、日○パソコンを見てみるとA570ISは「お薦め」機にpickされていました。コンパクト機に絞っていたので見逃しており、迷わずこれに決めました。
私にとってみれば性能、価格はもちろんですが、決め手は持ちやすさでした。
0点

値段からしてちょっとつかうのには十分な機能持ってるカメラだと思います。
自分も他にフジのA800が候補です。
父親が安いの何かないかと聞くのでどちらかを勧めています。
たまにしか使わない、フルオートでよいならこのあたり良さそうですね。
書込番号:6297175
0点

この機種は、ちょっと撮るという目的において、エントリーユーザーからある程度写真を知っている人まで満たせる機種だと思います。
私ははじめ、機能とスタイルから同クラスのIXYにしようかと思いましたが、ホールディングの悪さと、絞り優先などのAEやマニュアル機能の使いにくさにPowerShot A570 ISを購入しました。
いくら同じ機能を持っていても、機能の切り替えに手間を取る機種は、ストレスになります。
たまにしか使わない、ほとんどオートで撮る人には、むしろIXYでも良いのではないかと思います。
PowerShotはその名のごとく、よく使う、いろいろと機能を使ってみるという好奇心のある人向けではないかと思いますが。 その中でA570はエントリー向けだということだと思いますよ。
わたしも使ってみて思いますが、以前のオート主体に設計されていたコンデジより、とても使いやすいです。
書込番号:6313331
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





